手作り丸のこ定規作ってみた!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- <編集者コメント>
ノブです。
今回は勝村工務店、4本目の動画となります。
先日の作業台を作る動画では実験的な意味を含め、テロップ無しで編集してみましたが、
今回は視聴者の皆様のご意見を参考にシンプルな感じでテロップ入れてみました。
もちろんすべての方の意見を取り入れることは出来ませんが、出来るだけ多くの方が見やすいチャンネルにするためにも
お気づきの点やご要望があればどんどんコメントお寄せ下さいませ。
あと、チャンネル登録の方も宜しくおねがいしますw
※各製品リンクURLはAmazonアソシエイトプログラムをはじめ、各アフィリエイトを利用・参加しています。
ふぁ!十万人いってる!!!
登録していただきありがとうございます。盾もらわなきゃ!
10万人おめでとうございます
当然の結果でしょ(o´∀`)b
新米で10万人は凄いですね(?)
DIY動画って外国の方も好きな人いるので、英語字幕付けると爆増しそうですね!
おめでとう🎉ございます。
課題に追われて精神的ダメージがある中、
カズさんの動画見るとなんか落ち着く。
自宅療養から、久々にバイト初めて。
リアルで人と会うのに緊張しまくり、体強ばりまくりだったんですが。
勝村さんの声でなんか安心しました。
今日もこれからあります。
緊張がほぐれて、頑張れそうです。
あっ!10万人おめでとう🎊
カズさんはやっぱり仕事が丁寧で、動画も見てて和みますね✨
しかも丸鋸の手作りじょうぎ作れるんですね!!
それ僕らも作ろうかなぁ
勝村工務店のRUclips新人さんの頑張りを見ると めちゃくちゃ元気になります!ものづくり大好きです!
のぶさんへ
シンプルテロップ、とても見やすいです
ありがとうございます
このチャンネルはメインチャンネルと一味違う違う勝村さんが見れてるから、そこがめちゃめちゃうれしいから毎回楽しみにして見させてもらってます。これからさまざまな楽しいDIYをしていってほしいな、と思っています。
いつかUUUMキャンプ部の3人でお互いの得意分野を活かした合作DIYをしてほしい
もう10万人か!銀の盾おめでとう!他のチャンネル見たら150万人いてびっくりした!マイクラ動画とかめっちゃ面白いからみんなも絶対見たほうがいいよ!カズクラ最高!
は?
見るに決まってるだろ😎
なんだかんだ楽しみなチャンネルである
勝村工務店、面白い。
自分では絶対作らない、いらないだろう物でも、カズさんがお喋りしながら作っていくところがまったりしていて面白いです。
そして、コメントもプロ?の人々のアドバイスが結構あって、そちらも観るのが為になるし、面白い。
色んなDIYしてみたくなって、動画観た後に作業意欲がメラメラになります。まあ、やるのは家事の延長線上なんですけどね。
10万人おめでとうございます‼︎
治具ホント大切…カズさん、よく分かってらっしゃる
新米RUclipsrなのに相変わらず編集がプロww
10万人おめでとうございます
僕も家で自分で椅子などを作っているのですがカズさんのDIY動画をみているととっても勉強になります。
これからももっといいアイディア💡でいろんなものを作って見てください。
そこで提案です
家族みんなが座れる椅子を作って見てください。
フォロワー10万人おめでとうございます!!
10万人おめでとうございます💐💐💐
時間が早くてびっくりした。
えりパパ(常務)も動画に出てくれるといいなぁ。
カズさんが何でもできるの知ってるけど。
10万人いってる‼
おめでとうございます🎉🎊✨
早速銀盾おめでとうございます!!
そして本日作った定規もいっけん盾にも見えますw作業しやすいように作業台や定規も買うのではなく一から作るのが凄いです!!
新人さん頑張って🤗
切る前に丸鋸のアルミベースの下にシリコンのスプレーを吹き付けると、滑りがよくなって使いやすいですよ。
カズさんの村から来ました!
(言ってみたかった笑)
私元々日曜大工ぽいのとか興味ないけど面白いです!☺️
専門的なことは分からないけど、のんびりとした気持ちで作業眺めてると穏やかな気持ちになります👏🏻
常務の仕事素晴らしい❗
登録者'10万人おめでとうございます📣
カズさんの物作り見るのが
カズチャンネルから、見ていて、楽しませてもらってます
銀の盾早くみたいです
10万人おめでとうございます
のぶさ~ん👋☺️
適度な字幕でDIYチャンネルとして、とっても観やすいですよぅ🎶 カズさんの手元やお話にも集中出来て快適です☺️🎶
このレベルのDIYは私は出来ないので内容に合わないコメでした🤭
㊗️10万人✨👏😖
取っ手を固定するだけでも、応力を考えてるのは流石ですね
動画には無かったですが、取っ手の面取りをして無いようでしたら、
糸面取り程度でもしておくと良いかと思います
丸ノコ初心者でも、丸ノコ定規は最低でも1つはあると安全・便利ですね。
新米You Tuberさん???笑
10万人登録者達成おめでとうございます👏
下の板は5mm位が使いやすいデスよ
丸鋸の刃出せる限度が有るので
あと 台座の反対側も使える方が作業楽デス
素敵な盾ができましたね
ちゃんと刃の調整する時バッテリー外してるのが高得点好印象🎵
勝村工務店の道具みんな立派ですね!笑
まじカズさんすごい
勝村工務店さんが色々と数字やらなんやら言ってるけど、私には全く理解が出来ません~‼️すごいですねぇ~☆
これいいですね!僕も作ってみようと思います。その前に丸ノコ買わなきゃ^^;
流石カズさん器用だな~
感動しながら見てました。
コロナでDIYの楽しさに目覚めジグソーでジグザグにしか切れず(笑)明日まるのこデビューです。
素朴な疑問なんですが、作業台まで切ってしまわないのは何故ですか?
私はジグソーで作業台まで切り落としてしまいました😅
超初心者ですみません💦
常務の作品紹介いつかやってほしいです!
板をシャコマン等で固定すると斜めも直線に切れますよ(丸のこを途中(上)から入れていて持っていかれないか(飛ばされないか)心配だった)
お疲れ様です!
治具のガイド固定のビスは気持ち裏に出しておくと使う時に固定が楽ですよー
(*´▽`*)
あと、丸ノコについてきたT型のやつ あれに木の切れ端をビスでとめてTの短辺を長くすることで使いやすくなるよー
1:52スタイルフォームになってますよ!
ジオラマとか作る時スタイロフォームよく使うんですけどカッターで切ったりすると怪我しやすいので気をつけてください💦
それで最近2回くらい怪我しましたw
あとテロップが結構良かったです!
ありがとうございます。あとスタイロフォームなんですね。カズさんが言ったままをテロップしちゃいました。勉強になります!
何やってるかわかんねぇ…って方は、諦めずにまったり見てみると!良いかも!大の大人が真面目にやってることだからね
カットしたい線に刃の位置を合わせるのではなく立派な定規の方を合わせてるのにびっくり。
動画4本でチャンネル登録者数10万人は凄いです新米RUclipsrさん勝村工務店さん
たまには丸のこの刃を交換した方がいいですよー!!スタイロフォームも一緒に切ってると切れ味が落ちてきたりします!切れなくなると歯が曲がっていくら定規を当ててもまっすぐ切れなかったり余計な力を使ってケガの元にもなりますよ!
10万人おめでとうございます!
手作り丸のこ定規ですが、裏面に側面と直角になるように、「突き当て」付けると、作業中滑らなくて安全ですよ。
長いものを切る時に定規をガイドラインにし過ぎて負荷をかけると、定規が滑ることがあります。
市販されている丸のこ定規の裏面に「突き当て」がついてあったり、滑り止めがついてあるものがあるので、参考にされてみてはいかがですか。
その治具は直角気にしなくていいですよ!
斜めラインやまっすぐ切りたい時に使う物です!
20cm程度の直角定規又は留め定規(45度が測れるやつ)をポチると、幅の狭い材を切るときに楽ですよ。
12mmのコンパネ定規は重いでしょう。5.5mmで充分ですね。深さも制限出てくるし。
そして、この定規を使うことは二度と来なかった😩
🤫
あり得るのが怖いところよの
勝村さん、本日もご苦労様でした!
色んなやり方があるんですね。
工具の使い方のようで、あの工具ってーなどなりました^^
なかなか視聴する時間がないけど、楽しみにしています。
丸のこガイドですが、基本は最初に丸のこの刃を切断線に合わせてからガイドを当てる感じですね。
でも、カズさんの気持ちはよく分かりますよ。
丸のこが当たる合板の切断面を磨いていましたが、私は無垢の木を使ってアルミのLアングルを付けてガイドにしていますよ。アルミの板厚分はトリマーとかでカットできると思いますよ。
心配性なのかビス打ちの数が・・・。ちゃんと下穴をあげて作業しているのは良いことですね。
丸のこの音が気になる。刃が駄目になって来ているのかな?合板もOIKの刃ですよね?
切れない刃を使って、怪我だけは注意して下さい。
10万人おめでとうございます
銀盾4つ目?w
動画、解りやすく面白いです!僕は、父が建設会社をやってた事もあり、いわゆる『型枠大工』の職人をしていた時期がありました。
その時には、今回のような丸ノコの定規を作ったりして、パネル作りをしておりました。
面白いので、他の動画も観てみます(*´▽`*)
ラストの試し斬りのところって、定規使うから、両端の長さ計ったところに印さえつけておけば切るライン引かなくてもよい???余計な線描かなくてより綺麗にできる??定規あっても線引いた方良い?
あっ!ちゅーまに銀の盾
すごいルーキーやね!!
私もDIYやってます、最近はご近所さんから制作願いされたりしています、結構大変なので、マイペースで動画あげてください👍
一つ作ると便利♪
丸のこ使う時に歯までの距離がどうしても鬱陶しいんですよね…。
まさに古いテレビにつけていた悪戯防止アクリル板で治具を作ろうとしていたところ!
参考にさせて頂きます😄
為になるDIY情報これからも楽しみにしてます👍
4本目で10万人!? さすがです!
ノブくん、ごめんなさい。編集後記の文面が明るくて、ツネさんのように見えちゃって、3回目のコメントにツネさんって書いてしまいました。ノブくんの動画編集とお気遣い、大好きです。勝村工務店は常務がいらっしゃるのですね!常務は非常勤?🤣シンプルもいい!程よきタイミング、有り難いです。
・初投稿から10日で10万人(何故か投稿前から登録者数数万人)
・撮影、編集がプロ(まるでこの道10年)
・登録者数180万人のRUclipsrのサブチャンネルとコラボ(まるで夫婦)
最近の新米RUclipsrはレベル高いなぁ・・・
取っ手の表側に穴開けて、穴を塞ぐにはオガクズと木工ボンドで埋めるといいです。
編集おつです!
一応気になったのでお伝えします。
動画冒頭や概要欄などに注意書きを入れておいたほうが皆のために良いと思いました。
色々なことに取り組まれて、幅広く愛されるカズさんのチャンネルだからこそ特に、動画の趣旨(レクチャーかエンジョイか)を明確にして危険性の説明は必要だと思います。
(作業中に撮影もあってか、危なそうだと感じるところもありました。くれぐれも安全には十二分に気を付けて下さい。)
治具は前職の時に作ってたなぁ…
マルノコをテーブルの裏に取り付けてテーブルソーを作ったり
小型鉋に45度の面取りが出来るようにアダプターを作ったり…
あっ、大物新人RUclipsrだ~~
10万人突破おめでとうございます(。・ω・。)ゞ
丸ノコ定規は長尺切断はやりにくいですね。
カズさん気付いていたらすみません、ガイド0付近に横から割り箸程度の木などは付いていませんか?
ガイドから刃の位置までの距離分、木を飛び出させておけば刃を当てる位置がわかりますよ!
何はともあれ、DIY動画楽しみにしています。
カズさんテレビ出てたのさっき見てました笑
あっ、大物新人RUclipsrだ~~
しれっと10万いってるしw
いや、毎日更新やってるやん笑
長く使うなら取っ手を丸く加工したり、塗装したほうが良いかと
勝村工務店の作業着とか勝メットをグッズにしたら面白そうですね。
取っ手は表と裏から短ビス二本で押さえた方が簡単ですよ。
常務もお片付け上手なんですね✨
カズチャンネルさんの職場と言い、フォローを上手にされる方がいっぱいで(*ˊᵕˋ*)
あっという間の10万人✨
直ぐカズさんの村に追いつきそうですね!
銀の盾~‹‹\(´ω` )/››貰えちゃう!
おめでとうございます♪
勝村さん(呼び慣れず違和感w)のスピードが凄すぎて、気持ちがついていくのがやっとですw
でもでもついて行きます~www
1階で電ノコや電動ヤスリ使ってて、2階のご自宅には爆音が響かないんでしょうか❓
勝村工務店就職希望です!!😇
0:08「新米ユーチューバーですッ!」あれ?
10万人登録おめでとうござりまする(^^)/
もっと薄いベニア板使った方が軽いよ〜
あと、ガイド部分は固定しない方が後々いいかと…
電動ドライバーを使った電動トリマー機を作って欲しいなぁ。
常務は出演しないんですか?
カズチャンネルさんの登録数を目指して頑張ってくださいw
この方式の丸鋸定規は丸鋸が右側に逃げてしまう欠陥があります、そこの所の対応方法を考えてくださいな。
丸のこを走らせ易い様に板にワックスを掛けておくと良いど
やっと市販品の定規の難点見つけてくれた
ベースのベニア5.5mm使ったほうがもっと軽いよ
それか!!!
勝村工房の治具シリーズが始まる。KMR工房?
カズさんのは見てるけど…私はカズさんはやっぱりキャンプのカズさんが見たいなぁー
工務店もちゃんとみてます(*^_^*)
カズ飯を見た後に見ると
健康的なチャンネルに見えるな。
いつも動画楽しみにしています。
素朴な疑問なのですが、勝村工務店さんはどういった人向けの動画なのでしょうか?
自分はDIYに興味が出始めた人間で、その立場からすると最初に完成形がわからないと今何をしているのか全く分からない状態の動画をずっと見ているので途中で飛ばしてしまいました><
他の動画ですと最後にバーン!でいいかと思うのですが、作るものの説明動画であれば最初に完成イメージを出してくれるとありがたいです。
勝村工務店さんは工務店さんですし、道具も充実しているところをみると素人向けではないのは重々承知なのですが、できればこれからDIYをしようとしている、またはしたことがない人にもわかる内容にしていただけるとありがたいです。
長々と失礼しました。
これからも応援しています!
なんか勝村工務店のカズさん、すごくいきいきしてますね
カズさんも毎日更新してるのでは?
カズさんがポチらないで、自作してる!?
……あっ、DIY動画か(納得)
大変良いいと思いますが、カットする材料の幅を考え450ミリと1820ミリの定規も作成すると便利です。
UUUM工務店、電気部門のこみちんさんとのコラボ楽しみにしてます!
ドーピングしましょう!
この間仕事でスタイルフォーム使ったw
持ち手の裏からのビス打ち・・・、見ていてケガしないか怖かったです(;'∀')
本人は分かってやっていると思いますけど、気をつけて作業してください。
はやる気持ちは分かりますけど、素直にボンドで仮止めしてからの方が安全だったかと思います。
UUUM DIY部できないかな?
ネタ見つけた 来客用ベットにどう?
ruclips.net/video/N68Oc82F6hQ/видео.html