Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
カズさんなんやかんや言っても、いつも楽しそう。そんな生き方素敵ヤン😀
札幌人です★この時期はスターター必須ですね🎵すぐに外出出来ないの、辛いですよねー(涙)
青森県民です。前日にバスタオル等をガラス面において置くのが負担が少なく一番オススメですよ。やっている方も多いと思いますが!
福井ではほぼゼロですよ(*^O^*)見たことありません
@@JUN-xi5bl これが地域の差なんですかね?!笑ぜひやってみて下さい??
カーフロントカバー 凍結防止で画像検索してみるとどう言う感じかわかりますよ
こうして雪国以外の人たちに雪国の辛さ現実を教えてくれるカズさんありがとう
雪で簡単に傷凹みできて 修理に2~5万もするから 気をつけんと大変
長袖を着る基準が氷点下...
大変そうだなあ.....。体調には気をつけてくださいね!
こんなに生活感あるRUclipsrも珍しいなデフォで寝癖w
東北県人です冬は必ずワイパー上げてますガラスが凍結すると、ワイパー張り付いてしまうので毎回出掛ける前にエンジンかけてます
日本海側「雪の重みでワイパーが曲がる」太平洋側「ワイパーが凍結で張り付く」
この季節…朝っぱらから10円親に渡されて「エンジンかけてきて」って渡された人間エンジンスターター便利だっただろうな。
エンジンスターターはだいたい4万円くらいするから、その人間エンジンスターターなら4000回使えるわけですね。必要なのが1年のうちに100日として40年使える。人間エンジンスターターはリーズナブルですね
@@熊モンモン熊 エアコンをつけたり目的地設定をしておいたりできるので4万円より高性能ですよ。笑
@@DarthVader-kh4xr うちにも来てくれませんか??笑
@@熊モンモン熊 40年も経ったら大人になっちゃって使い物になりませんせいぜい5年が限度、しかもその後だんだん高くなって10円じゃ掛からなくなります(笑)
10円っつうのが昭和な感じがしますね
東北人ですが、エンジンスターターは氷点下でも真夏の猛暑にも役に立ちます。アンサーバックでないと、作動してなかったということがあるのでオススメです。冬用ワイパー、寒冷地用ウィンドーウォッシャー液は必須ですね。
感染予防徹底して体調には気をつけてください
消毒用アルコールをシュッシュするとすぐ溶けますよ!ゴムや樹脂部分にかけると劣化するので注意
自分は暖機運転と霜取りを兼ねて家出る10分前くらいにリモートスターターでエンジンかけておいて、歯を磨いたりしてから出発してます。
北海道民ですが、朝は凍結間違いないのでエンジンスターターを導入しましたが、呉工業のスプレーは使ったことがなかったので参考になりました!車の中に1つ置いておくのも良いかもですね!
外出先で 凍った時は 2リットルペットボトルに 水道水入れて 水かけながらワイパーで落とします
雪の多い地域だと1発で鍵穴氷で詰まる
急いでる時に窓が凍ってると焦りますよね〜 今日もそれで遅刻しそうになりました笑
出勤前や出掛ける前に必ず暖気しましょうね
お疲れ様です😭お気をつけて事故等ないようにー!!🙏
@@niconico-headbutt そうですね〜 ありがとうございます!
それか自分はリモートエンジンスターター使ってましたね家出る前にリモートでエンジンかけて暖気してました冬は重宝する
雪国シリーズ好きな人↓
福井市在住です。私も解氷スプレー愛用者です。冬場は車内に必ず常備しています。ウォッシャー液かけたくなるんですよね💦あれは完全に逆効果😱
窓ガラスに市販の撥水コートするとだいぶ霜の付き方変わりますよ!自分はハイブリッドストロング使って霜がついてもタオルで撫でるだけです!
前日にガラスにアルコールかけると霜つかないらしいですよ。学校の理科の先生が言ってました。理由:アルコールが水より重いので水の下に来るので霜がつかない
凍っててドアが開かなくて、無理やり開けたらドアパッキン取れた。それくらい寒いんですよ。なのでエンジンスターター着けました。
北海道より。氷点下2度って暖かいですね。北海道でも札幌近郊なので氷点下10度程度ですが、以前住んでいた道東では氷点下20度下回るのが普通でした。 因みにそのスクレイパーではガラス傷つかないので大丈夫ですよー。
暖かいって訳では無いでしょ。
@@me-ld5ph 道民からすると、冬のこの気温は暖かいと言いますね。
@@me-ld5ph 冬なら暖かい by東側
「北海道は」気持ちはわかるが、わざわざ言うことではないと思います。
@@えんどう豆-c1c まー寒いは寒いから。いちいち言わなくてもいいんかなと思います。
北海道ではウォッシャー液は‐60℃まで凍らないやつ使うから余裕だぜえい
やっぱりカズさん見ると心が温かくなるわ
雪も降らないし霜も年に数回つくかつかないかだから楽しい動画でした。でも雪国にお住まいの方は本当に大変ですよね💦
スノーワイパーは稼働部があると壊れやすいので、シンプルな形状の方が雪国ではいいかも
千葉ですがアイスオフ持ってます。キャップが霜削る仕様になってることを動画見て初めて知りびっくりです!
冬あるあるですよね😅今日は凍ってないだろうと、ゆっくりめに家を出て、車のフロントガラス見て、えっ‼️凍ってるやんと一瞬、私が凍りつく😅
スキー場などでは、ガラスに暖房直当てすると割れたって人何人も見たので、室内を暖めてゆっくり溶かした方が安全ですよ。飛び石とかで大抵ガラスにはヒビ入ってる思うので、ゆっくり解凍お勧めします
クレのスプレーのふたが役に立つなんて知らなかったー‼️
アイスオフは、常に車の中に常備してます!!カズさんお身体気をつけて下さいね😅
地元、北海道の時は、エンジンスターターを家の中からしてやってました〜寒冷地仕様だったから、前後の窓に電熱も入っていたり、ドアミラーもなので助かってました〜
寝起き&寒い中の撮影お疲れ様です。
北海道民ですが、冬の車でのお出かけは大変です。エンジンスターターを付けている人が多いですね。私のはついてないけど。一度昼間に暖かくなった状態でそのまま夜を超すと屋根の雪が凍り付いて取れません。そのまま運転しちゃいました(ゴメンナサイ)うちの車の場合は後ろに落ちてくれるので何とかなってます。あと気温が低いと内側フロントの窓も結露で凍ります。それが一番大変です。エンジンスターター買います^^;
冬の朝は毎朝10分位エンジンかけて暖めてます。お出掛けして夜遅く成って霜が降りた時はスプレー式の霜溶かしを使っています❗お湯をかける時はバスタオル等をフロントガラスに被せてからぬるま湯ですると良いですよ‼️てやはり聞きました。
A/Cは室内除湿だけなので効果がありません。今はコロナ禍なので貴重ですが、凍ったガラスにアルコールをスプレー噴霧すると解氷し易くなりますよ。あとは、鍵穴等は予め潤滑油を差しておけば完璧ですね。
雪国住民です。 あるある(笑)10〜5分前からエンジン点けて暖気しています。サイドブレーキも掛けません凍るから💦
カズさんお鼻が赤いです風邪ひかないでくださいネ😊
道民の半数はエンジンスターターで出る前に暖めてるかと!
寒すぎてエンスタなかなかかからないまでなるのよな
スウェーデンの女の子が凄い形相でにらんできてますよw
車乗る15分前くらいからエンジンつけとくw
歯磨き洗顔が終わった後にエンジンを掛けて着替えて出発!冬季のローテーションです(笑)車内を暖めガラスの解氷ってのもありますが、エンジンオイルを温めて軟らかくするってのが主目的です。最近の車は水温計が無く警告灯のみになりましたが、低水温警告灯(青色)が消灯するまでは暖気運転した方がエンジンは長持ちノントラブルで過ごせますよ。
かずさん寒いので身体に気をつけて下さい。
九州ですが凍りますよー霜取りスプレーは冬は必須です 仕事に遅れるーって思いながら笑 今年は在宅なのでイライラなしです
私はフロントガラスを、溶かす時間を考えて、早起きをするようになりました👏🏻おかげで朝から、カズさんの動画ゆっくり見ながら準備できるようになりました〜😌一石二鳥!!
アイスオフはマジ必須。シーズン始めに三本ほど買います。車内放置すると温度差でベタベタになりますのできちんと立てて、直射日光の当たらない場所に保管してください。キンッキンに冷えてやがると、結局再凍結しちゃうので、霜取りでガリガリすることになりますー。
北国アルアル………❣️自分も北海道の盆地在住ですが…解るなぁ ~😱‼️ただ北海道は寒冷地仕様車ですから未だ良いかも………‼️ー15℃ ~ー20℃毎夜水道は落として寝てます…‼️
y7
77777777777y777y7y77Y777777777777777777777y777777777777y7777777777777777777777y777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777y77677777767777777777777777777777777777777y777っy77777777777777777777777777777777y77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777!7y777777777777777777y77777777777777777777777777777777七八七七七七七七七77777y7777777777777777777777777777777777777767777777677777777777777777777777y77777777777777777777777777777777777y77777777777777y7777777777777777777777777777777777777777777767777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777767777777777777777777777777777777777777777777787767777y7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777y77777777777777y777y777767777777y77777777y7y7y7y77y777777777777777777y777777777y7777
ううううううううふううう9ううううううううううh8う9う8うう9うう8うううううう
ふう8ふふう8うううふ9ううううううゆうううううう89う゛8ううううううううい9
ううう88うふう8うううっふh9うう8うう8ふ8っh8ふう8ううふh
毎朝この景色とか相当大変ですよね…頑張ってください!
北海道では-20度位になるのでKURE(呉工業) アイスオフ 2155使ってます。俊足で溶けます。でも暖気しないと寒くて運転できません!👌😊👍✨
ビニール袋一本槍です。仕舞いに戻らなくていいのが楽ですね。融かした側から拭き取ると良いです。バイクのシートやスクリーンにもオススメ。
福井より寒い長野に住んでますけど、私は前日のうちにデフロスターにしておき、翌朝出発前に家からリモコンエンジンスターターを使ってエンジンかけます。もっと急いでいるときは、動画のようにスクレーパーで削る感じですね。
カズさんがアウター着てる…
福岡北部の海沿いの地域に住んでますが、うちガレージも屋根もない青空駐車場なので、冬の朝はこの状態になることもしばしば、ガラスもサイドミラーもドアもバッキバキになります。。。KUREさんのICEOFFはワンシーズン2,3本程使わせていただいていて、呉工業さんには大変お世話になっております。しかし車一周分使うと半分くらい無くなってしまうので、大容量のものがあると嬉しいなぁと思うこの頃でございます、、。
もっとがっつり凍ると、扉を開くときに、バリバリっと扉のゴムが氷でくっつきますw
朝からの撮影お疲れ様です。ビニール袋にお湯入れる方法、使えそうですね。勉強になりました。
5~6mm厚の硬めの板ゴムを四角く切った物を使っています。ガラスが傷付く心配も無く良きですよ。
除雪が終わってないのに、塩カル撒かれてる道路はめっちゃハンドル取られて跳ねるのはあるある
5分から7分で溶けるならエンジンスターターですね!冬は毎朝使ってます。
投稿、お疲れさまです❄️
沖縄県民です。15度切ったら寒い!稀に10度くらいまで下がると極寒!寒いところには旅行では行けても、生活出来る自信はありません・・
いやー石川県小松市もこの前の寒さの日はやばかったです😱💦何がびっくりって室内まで凍ってた事です😅
要らなくなったバスタオルをフロントガラスに被せておくとガラスが凍らないと警視庁から情報発信されてました。
ガラスの表面にバスタオルの膜を貼る感じですね。
@@kyokujitsunomao64 あまり詳細は分かりませんが、見た感じでは、バスタオルがフロントガラスの代わりに凍ってくれる感じです。
呉のアイスオフ2本入り良くお世話になりました。
いつも為になる動画ありがとうございます⭐️⭐️
氷も怖いですが雪のがもっと怖い。カズさん気をつけてね。
カズさんの動画のお陰で、コメント欄で全国の知恵袋集まるから色々試してみたくなる。
大型ドライバーです、たまにフロントガラスにこの症状がバスでなるとマジで嫌😂朝早くからエンジンかけてあっためると近所に迷惑になっちゃうし別のやり方でやると出来なかったりするしガラスがでかいから大変😂乗用車だとビニールの方がいいかな、凄い良いのかもしれないけどスプレーだとコーティングが落ちそう😅
北海道だとエンジンスターターが重要ですね。後は前夜に段ボールをフロントガラスに被せてワイパーで止めておくと、翌日凍らないので安心です。※風が強い日は段ボールが飛ばされます
新潟県民です、自分はフロント部分に温風当て続けてワイパー動かしながらぬるま湯かけたりしてますねぇ
嶺南在住ですが、昔母が熱湯かけてるの見て「正気か?」と思いました。注意して辞めさせましたが...
寒い中検証ありがとう❗
凍結防止カバーがオススメです。前日にカバーをフロントに付けるだけなので1分で出来ます。雪が積もってもカバーを剥がすだけだし、ワイパーに負担がかかり難いです。
-60℃対応のウォッシャー液を原液で入れてます。カインズで安く売ってるのでお勧め。
いつも楽しいおしゃべりありがとうございます❗
最近私の地元は−20℃行っちゃいました笑寒いの嫌ですよね〜😭
-20度は寒いの域を超えてる件について(3度で死にそうになる福岡市民)
@@551butaman 本当に登校する時死ぬかと思いました笑必ず年に3回以上はあります笑
-20度!?寒すぎwけどうちも-15度いった(長野県の上の方より)
@@ビートン教授 長野もそんなに行くんですか!?
飯山市ってことっす
ガラスに傷とかヒビがあると、熱湯かけると…ピキピキっっとなる時がありますよ(経験者談)
傷、ヒビなくてもなりますよ!!!
自分はずっと、お湯かけてるけど平気だよ そうしないと遅刻だもん
@@amagooyagi2791 ぬるま湯がいいと思う
-20℃の私の地域は、ドアも凍みつき解錠してもドアが開かない❗️暖気運転で車発車しても、タイヤが凍みつき少し車を前後に揺らし発車します。-2℃は、10月下旬から日常です。車の屋根の雪は本当危ないですよね。面倒臭いと言わずに、ある程度は落としましょう。
1番いいのがスターターを使ってエンジン付けとくのが最高👍青森代表!
秋田ですが、冬は雪降ってないことのが珍しいので、スターターない車のときは最初にエンジンかけて暖気運転させながら車に積もった雪を落としたり駐車場の雪寄せをしてればそのうち解ける。
私も40度位のお湯使います大きなペットボトルに入れて掛けてますが😅注意としてはしっかりワイパーかけないと再凍結で前が見えなくなります😩もちろん熱湯はNGですし、小石とかで傷のあるガラスもNG傷のあるガラスの場合車の温風ですら傷が成長(割れて線が伸びる)するので要注意だと思います
カズさん寝ぐせが気になって笑って見てました。
解氷スプレーは高いのでキッチンアルコールを使っています。作用は同じです。キッチンアルコールの良い点は本来の用途である除菌消毒にも使えるので、1本車内に入れてますね。
関係ないけど、ホンダの電気自動車のhonda eはフロントガラス全面に細〜い熱線が入ってますよ!
カズさん心拍数測るためにApple Watch導入したのかな?レビュー楽しみです!
当地では晩秋の光景ですね。暖機運転はエンジンにとっては良いことですし、温まっていない状態で走行しても結局はガソリンを濃く使っているので、エコロジー・エコノミーでみても同じことですよ。アイスオフは前日の霜が付く前にスプレーしておくことで凍結予防する使い方もあります。
北海道に住んでいて、氷ひどい時にアイスオフ使ったもののあまり効果感じられず(氷ひどすぎて)結局削ってました。霜の時は風で温めるか、急ぐ時は削ってましたが、霜の時こそアイスオフいいんですね。勉強になりました!また、ビニール袋式をネットで見つけて気になっていたので実験ありがとうございます!ただ、使いたい時にちょうどいいお湯がなかなか手に入らないこともありますよね。
いつもいい情報ありがとうございます。
雪国の朝は早いですよね出勤時間が大分違いますよ雪が降った日 エンジンいれる→車の周りの雪かき霜が降りただけの日 エンジンいれる→歯磨きみたいな?
関西の太平洋側住みですが、山手で朝日の当たらない当家では、寒い日だとゴリゴリに凍りますよ~😅エンジンかけてから、ほぼ水になってるぬるーい風呂の残り湯をかけてます!
Apple Watch⌚️!日本でも心電図計測に対応するみたいですね!カズさんの不整脈にも対応できるかも!?あくまで補佐程度になるけど、より健康に気をかけられるのでよいですね☺️
どんなに急いでても、凍っているガラスに熱湯は、絶対✕です。ガラスのコップに熱湯を入れると割れる。同じような事になります。フロントガラスにヒビが入ったら、高額な整備代がかかりますのでご注意を!!
都心から雪国に移住しようと考えてる人には役に立つ動画です。しかし大変ですね。
暖気は必須ですね15分くらい上からヒーターであっためたら溶けますよ
半袖は3℃までですよねーカズさんの袖の基準分かります
リモコンスターターなら前日にデフロスターに設定しておけば室内からエンジンを掛けて霜取りと暖気と車内の温めができます。夏にはクーラー設定にすれば炎天下で熱くなった車内とはおさらばです。
エンジンスターターで暖気して、溶けきらなかった場合は解氷スプレー使ってました。スターターはリモコンで車内温度を見られる物もあって便利ですよ!
うちの地方だと、朝一は凍結+雪がフロントガラスにたっぷりになって滑らかな氷ではなく、デッコボコのガリガリ氷になりますw露天駐車で車までの距離が100m程あり、リコモンエンジンスターターが欠かせない装備ですw
関東(東京)でも雪降るみたいなのでどうしようと思っていたので、試してみます!ありがとうございます😊😊
自分がよくやるのは、ウォッシャー液の原液-30度以下対応のやつを直接かければすぐ解ける。室内に置いておけばなお良いですよ!
我が家も毎朝、KUREのスプレーにはお世話になってます。これが無いと朝ホント大変💦
雪国住まいはエンジンスターターあると便利。家から出ずにエンジンかけてデフロスターで溶かすついでに車内も暖まる
北海道に住んでいる者として、①手袋をしないのは危険 ②ガラスのほうがプラスチックのスクレッパーより硬い③窓に解氷剤をかけるとゴム製パッキンや塗装が痛む場合がある。
-35℃対応のウォッシャー液原液で入れてるもんね。
いい情報有難うございます
@@atushi1026 さん 原液はアルコールが多いタイプと不凍液が多いタイプがありますね。でも半分に薄めると-17.5度では凍ってしまうという。
カズさんなんやかんや言っても、いつも楽しそう。そんな生き方素敵ヤン😀
札幌人です★この時期はスターター必須ですね🎵すぐに外出出来ないの、辛いですよねー(涙)
青森県民です。
前日にバスタオル等をガラス面において置くのが負担が少なく一番オススメですよ。
やっている方も多いと思いますが!
福井ではほぼゼロですよ(*^O^*)
見たことありません
@@JUN-xi5bl これが地域の差なんですかね?!笑
ぜひやってみて下さい??
カーフロントカバー 凍結防止
で画像検索してみるとどう言う感じか
わかりますよ
こうして雪国以外の人たちに雪国の辛さ現実を教えてくれるカズさんありがとう
雪で簡単に傷凹みできて 修理に2~5万もするから 気をつけんと大変
長袖を着る基準が氷点下...
大変そうだなあ.....。
体調には気をつけてくださいね!
こんなに生活感あるRUclipsrも珍しいな
デフォで寝癖w
東北県人です
冬は必ずワイパー上げてます
ガラスが凍結すると、ワイパー張り付いてしまうので
毎回出掛ける前にエンジンかけてます
日本海側「雪の重みでワイパーが曲がる」太平洋側「ワイパーが凍結で張り付く」
この季節…朝っぱらから10円親に渡されて「エンジンかけてきて」って渡された
人間エンジンスターター便利だっただろうな。
エンジンスターターはだいたい4万円くらいするから、その人間エンジンスターターなら4000回使えるわけですね。
必要なのが1年のうちに100日として40年使える。人間エンジンスターターはリーズナブルですね
@@熊モンモン熊 エアコンをつけたり
目的地設定をしておいたりできるので
4万円より高性能ですよ。笑
@@DarthVader-kh4xr うちにも来てくれませんか??笑
@@熊モンモン熊 40年も経ったら大人になっちゃって使い物になりません
せいぜい5年が限度、しかもその後だんだん高くなって10円じゃ
掛からなくなります(笑)
10円っつうのが昭和な感じがしますね
東北人ですが、エンジンスターターは氷点下でも真夏の猛暑にも役に立ちます。アンサーバックでないと、作動してなかったということがあるのでオススメです。冬用ワイパー、寒冷地用ウィンドーウォッシャー液は必須ですね。
感染予防徹底して体調には気をつけてください
消毒用アルコールをシュッシュするとすぐ溶けますよ!
ゴムや樹脂部分にかけると劣化するので注意
自分は暖機運転と霜取りを兼ねて家出る10分前くらいにリモートスターターでエンジンかけておいて、歯を磨いたりしてから出発してます。
北海道民ですが、朝は凍結間違いないのでエンジンスターターを導入しましたが、呉工業のスプレーは使ったことがなかったので参考になりました!
車の中に1つ置いておくのも良いかもですね!
外出先で 凍った時は 2リットルペットボトルに 水道水入れて 水かけながらワイパーで落とします
雪の多い地域だと1発で鍵穴氷で詰まる
急いでる時に窓が凍ってると焦りますよね〜 今日もそれで遅刻しそうになりました笑
出勤前や出掛ける前に必ず暖気しましょうね
お疲れ様です😭
お気をつけて事故等ないようにー!!🙏
@@niconico-headbutt
そうですね〜 ありがとうございます!
それか自分はリモートエンジンスターター使ってましたね
家出る前にリモートでエンジンかけて暖気してました
冬は重宝する
雪国シリーズ好きな人
↓
福井市在住です。
私も解氷スプレー愛用者です。
冬場は車内に必ず常備しています。
ウォッシャー液かけたくなるんですよね💦
あれは完全に逆効果😱
窓ガラスに市販の撥水コートするとだいぶ霜の付き方変わりますよ!
自分はハイブリッドストロング使って霜がついてもタオルで撫でるだけです!
前日にガラスにアルコールかけると霜つかないらしいですよ。学校の理科の先生が言ってました。
理由:アルコールが水より重いので水の下に来るので霜がつかない
凍っててドアが開かなくて、無理やり開けたらドアパッキン取れた。それくらい寒いんですよ。なのでエンジンスターター着けました。
北海道より。
氷点下2度って暖かいですね。
北海道でも札幌近郊なので氷点下10度程度ですが、以前住んでいた道東では氷点下20度下回るのが普通でした。
因みにそのスクレイパーではガラス傷つかないので大丈夫ですよー。
暖かいって訳では無いでしょ。
@@me-ld5ph 道民からすると、冬のこの気温は暖かいと言いますね。
@@me-ld5ph 冬なら暖かい by東側
「北海道は」
気持ちはわかるが、わざわざ言うことではないと思います。
@@えんどう豆-c1c まー寒いは寒いから。いちいち言わなくてもいいんかなと思います。
北海道ではウォッシャー液は‐60℃まで凍らないやつ使うから余裕だぜえい
やっぱりカズさん見ると心が温かくなるわ
雪も降らないし霜も年に数回つくかつかないかだから楽しい動画でした。
でも雪国にお住まいの方は本当に大変ですよね💦
スノーワイパーは稼働部があると壊れやすいので、シンプルな形状の方が雪国ではいいかも
千葉ですがアイスオフ持ってます。
キャップが霜削る仕様になってることを動画見て初めて知りびっくりです!
冬あるあるですよね😅今日は凍ってないだろうと、ゆっくりめに家を出て、車のフロントガラス見て、えっ‼️凍ってるやんと一瞬、私が凍りつく😅
スキー場などでは、ガラスに暖房直当てすると割れたって人何人も見たので、室内を暖めてゆっくり溶かした方が安全ですよ。
飛び石とかで大抵ガラスにはヒビ入ってる思うので、ゆっくり解凍お勧めします
クレのスプレーのふたが役に立つなんて知らなかったー‼️
アイスオフは、常に車の中に常備してます!!カズさんお身体気をつけて下さいね😅
地元、北海道の時は、エンジンスターターを家の中からしてやってました〜
寒冷地仕様だったから、前後の窓に電熱も入っていたり、ドアミラーもなので助かってました〜
寝起き&寒い中の撮影お疲れ様です。
北海道民ですが、冬の車でのお出かけは大変です。
エンジンスターターを付けている人が多いですね。私のはついてないけど。
一度昼間に暖かくなった状態でそのまま夜を超すと屋根の雪が凍り付いて取れません。
そのまま運転しちゃいました(ゴメンナサイ)うちの車の場合は後ろに落ちてくれるので
何とかなってます。あと気温が低いと内側フロントの窓も結露で凍ります。
それが一番大変です。エンジンスターター買います^^;
冬の朝は毎朝10分位エンジンかけて暖めてます。お出掛けして夜遅く成って霜が降りた時は
スプレー式の霜溶かしを使っています❗
お湯をかける時は
バスタオル等をフロントガラスに被せてからぬるま湯ですると良いですよ‼️てやはり聞きました。
A/Cは室内除湿だけなので効果がありません。
今はコロナ禍なので貴重ですが、凍ったガラスにアルコールをスプレー噴霧すると解氷し易くなりますよ。
あとは、鍵穴等は予め潤滑油を差しておけば完璧ですね。
雪国住民です。 あるある(笑)
10〜5分前からエンジン点けて暖気しています。
サイドブレーキも掛けません
凍るから💦
カズさん
お鼻が赤いです
風邪ひかないでくださいネ😊
道民の半数はエンジンスターターで出る前に暖めてるかと!
寒すぎてエンスタなかなかかからないまでなるのよな
スウェーデンの女の子が凄い形相でにらんできてますよw
車乗る15分前くらいからエンジンつけとくw
歯磨き洗顔が終わった後にエンジンを掛けて着替えて出発!冬季のローテーションです(笑)
車内を暖めガラスの解氷ってのもありますが、エンジンオイルを温めて軟らかくするってのが主目的です。
最近の車は水温計が無く警告灯のみになりましたが、低水温警告灯(青色)が消灯するまでは暖気運転した方がエンジンは長持ちノントラブルで過ごせますよ。
かずさん寒いので身体に気をつけて下さい。
九州ですが凍りますよー霜取りスプレーは冬は必須です 仕事に遅れるーって思いながら笑 今年は在宅なのでイライラなしです
私はフロントガラスを、溶かす時間を考えて、早起きをするようになりました👏🏻おかげで朝から、カズさんの動画ゆっくり見ながら準備できるようになりました〜😌一石二鳥!!
アイスオフはマジ必須。シーズン始めに三本ほど買います。車内放置すると温度差でベタベタになりますのできちんと立てて、直射日光の当たらない場所に保管してください。
キンッキンに冷えてやがると、結局再凍結しちゃうので、霜取りでガリガリすることになりますー。
北国アルアル………❣️
自分も北海道の盆地在住ですが…解るなぁ ~😱‼️
ただ北海道は寒冷地仕様車ですから未だ良いかも………‼️
ー15℃ ~ー20℃毎夜水道は落として寝てます…‼️
y7
77777777777y777y7y77Y777777777777777777777y777777777777y7777777777777777777777y777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777y77677777767777777777777777777777777777777y777っy77777777777777777777777777777777y77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777!7y777777777777777777y77777777777777777777777777777777七八七七七七七七七77777y7777777777777777777777777777777777777767777777677777777777777777777777y77777777777777777777777777777777777y77777777777777y7777777777777777777777777777777777777777777767777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777767777777777777777777777777777777777777777777787767777y7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777y77777777777777y777y777767777777y77777777y7y7y7y77y777777777777777777y777777777y7777
ううううううううふううう9ううううううううううh8う9う8うう9うう8うううううう
ふう8ふふう8うううふ9ううううううゆうううううう89う゛8ううううううううい9
ううう88うふう8うううっふh9うう8うう8ふ8っh8ふう8ううふh
毎朝この景色とか相当大変ですよね…
頑張ってください!
北海道では-20度位になるのでKURE(呉工業) アイスオフ 2155使ってます。俊足で溶けます。でも暖気しないと寒くて運転できません!👌😊👍✨
ビニール袋一本槍です。仕舞いに戻らなくていいのが楽ですね。
融かした側から拭き取ると良いです。
バイクのシートやスクリーンにもオススメ。
福井より寒い長野に住んでますけど、私は前日のうちにデフロスターにしておき、翌朝出発前に家からリモコンエンジンスターターを使ってエンジンかけます。もっと急いでいるときは、動画のようにスクレーパーで削る感じですね。
カズさんがアウター着てる…
福岡北部の海沿いの地域に住んでますが、うちガレージも屋根もない青空駐車場なので、冬の朝はこの状態になることもしばしば、
ガラスもサイドミラーもドアもバッキバキになります。。。
KUREさんのICEOFFはワンシーズン2,3本程使わせていただいていて、呉工業さんには大変お世話になっております。
しかし車一周分使うと半分くらい無くなってしまうので、大容量のものがあると嬉しいなぁと思うこの頃でございます、、。
もっとがっつり凍ると、扉を開くときに、バリバリっと扉のゴムが氷でくっつきますw
朝からの撮影お疲れ様です。
ビニール袋にお湯入れる方法、使えそうですね。勉強になりました。
5~6mm厚の硬めの板ゴムを四角く切った物を使っています。ガラスが傷付く心配も無く良きですよ。
除雪が終わってないのに、塩カル撒かれてる道路はめっちゃハンドル取られて跳ねるのはあるある
5分から7分で溶けるならエンジンスターターですね!
冬は毎朝使ってます。
投稿、お疲れさまです❄️
沖縄県民です。
15度切ったら寒い!
稀に10度くらいまで下がると極寒!
寒いところには旅行では行けても、生活出来る自信はありません・・
いやー石川県小松市もこの前の寒さの日はやばかったです😱💦
何がびっくりって室内まで凍ってた事です😅
要らなくなったバスタオルをフロントガラスに被せておくとガラスが凍らないと警視庁から情報発信されてました。
ガラスの表面にバスタオルの膜を貼る感じですね。
@@kyokujitsunomao64 あまり詳細は分かりませんが、見た感じでは、バスタオルがフロントガラスの代わりに凍ってくれる感じです。
呉のアイスオフ2本入り良くお世話になりました。
いつも為になる動画ありがとうございます⭐️⭐️
氷も怖いですが雪のがもっと怖い。カズさん気をつけてね。
カズさんの動画のお陰で、コメント欄で全国の知恵袋集まるから色々試してみたくなる。
大型ドライバーです、たまにフロントガラスにこの症状がバスでなるとマジで嫌😂朝早くからエンジンかけてあっためると近所に迷惑になっちゃうし別のやり方でやると出来なかったりするしガラスがでかいから大変😂乗用車だとビニールの方がいいかな、凄い良いのかもしれないけどスプレーだとコーティングが落ちそう😅
北海道だとエンジンスターターが重要ですね。
後は前夜に段ボールをフロントガラスに被せてワイパーで止めておくと、翌日凍らないので安心です。※風が強い日は段ボールが飛ばされます
新潟県民です、自分はフロント部分に温風当て続けてワイパー動かしながらぬるま湯かけたりしてますねぇ
嶺南在住ですが、昔母が熱湯かけてるの見て「正気か?」と思いました。
注意して辞めさせましたが...
寒い中検証ありがとう❗
凍結防止カバーがオススメです。
前日にカバーをフロントに付けるだけなので1分で出来ます。
雪が積もってもカバーを剥がすだけだし、ワイパーに負担がかかり難いです。
-60℃対応のウォッシャー液を原液で入れてます。
カインズで安く売ってるのでお勧め。
いつも楽しいおしゃべりありがとうございます❗
最近私の地元は−20℃行っちゃいました笑
寒いの嫌ですよね〜😭
-20度は寒いの域を超えてる件について(3度で死にそうになる福岡市民)
@@551butaman 本当に登校する時死ぬかと思いました笑
必ず年に3回以上はあります笑
-20度!?寒すぎw
けどうちも-15度いった(長野県の上の方より)
@@ビートン教授 長野もそんなに行くんですか!?
飯山市ってことっす
ガラスに傷とかヒビがあると、熱湯かけると…ピキピキっっとなる時がありますよ(経験者談)
傷、ヒビなくてもなりますよ!!!
自分はずっと、お湯かけてるけど平気だよ そうしないと遅刻だもん
@@amagooyagi2791
ぬるま湯がいいと思う
-20℃の私の地域は、ドアも凍みつき解錠してもドアが開かない❗️
暖気運転で車発車しても、タイヤが凍みつき
少し車を前後に揺らし
発車します。
-2℃は、10月下旬から
日常です。
車の屋根の雪は本当危ないですよね。
面倒臭いと言わずに、ある程度は落としましょう。
1番いいのがスターターを使ってエンジン付けとくのが最高👍
青森代表!
秋田ですが、冬は雪降ってないことのが珍しいので、スターターない車のときは最初にエンジンかけて暖気運転させながら車に積もった雪を落としたり駐車場の雪寄せをしてればそのうち解ける。
私も40度位のお湯使います
大きなペットボトルに入れて掛けてますが😅
注意としてはしっかりワイパーかけないと再凍結で前が見えなくなります😩
もちろん熱湯はNGですし、小石とかで傷のあるガラスもNG
傷のあるガラスの場合車の温風ですら傷が成長(割れて線が伸びる)するので要注意だと思います
カズさん寝ぐせが気になって
笑って見てました。
解氷スプレーは高いのでキッチンアルコールを使っています。
作用は同じです。
キッチンアルコールの良い点は本来の用途である除菌消毒にも使えるので、1本車内に入れてますね。
関係ないけど、ホンダの電気自動車のhonda eはフロントガラス全面に細〜い熱線が入ってますよ!
カズさん心拍数測るためにApple Watch導入したのかな?
レビュー楽しみです!
当地では晩秋の光景ですね。
暖機運転はエンジンにとっては良いことですし、温まっていない状態で走行しても結局はガソリンを濃く使っているので、エコロジー・エコノミーでみても同じことですよ。
アイスオフは前日の霜が付く前にスプレーしておくことで凍結予防する使い方もあります。
北海道に住んでいて、氷ひどい時にアイスオフ使ったもののあまり効果感じられず(氷ひどすぎて)結局削ってました。霜の時は風で温めるか、急ぐ時は削ってましたが、霜の時こそアイスオフいいんですね。勉強になりました!
また、ビニール袋式をネットで見つけて気になっていたので実験ありがとうございます!ただ、使いたい時にちょうどいいお湯がなかなか手に入らないこともありますよね。
いつもいい情報ありがとうございます。
雪国の朝は早いですよね
出勤時間が大分違いますよ
雪が降った日 エンジンいれる→車の周りの雪かき
霜が降りただけの日 エンジンいれる→歯磨き
みたいな?
関西の太平洋側住みですが、山手で朝日の当たらない当家では、寒い日だとゴリゴリに凍りますよ~😅
エンジンかけてから、ほぼ水になってるぬるーい風呂の残り湯をかけてます!
Apple Watch⌚️!
日本でも心電図計測に対応するみたいですね!
カズさんの不整脈にも対応できるかも!?
あくまで補佐程度になるけど、より健康に気をかけられるのでよいですね☺️
どんなに急いでても、凍っているガラスに熱湯は、絶対✕です。ガラスのコップに熱湯を入れると割れる。同じような事になります。フロントガラスにヒビが入ったら、高額な整備代がかかりますのでご注意を!!
都心から雪国に移住しようと考えてる人には役に立つ動画です。
しかし大変ですね。
暖気は必須ですね
15分くらい上からヒーターであっためたら溶けますよ
半袖は3℃までですよねー
カズさんの袖の基準分かります
リモコンスターターなら前日にデフロスターに設定しておけば
室内からエンジンを掛けて霜取りと暖気と車内の温めができます。
夏にはクーラー設定にすれば炎天下で熱くなった車内とはおさらばです。
エンジンスターターで暖気して、溶けきらなかった場合は解氷スプレー使ってました。
スターターはリモコンで車内温度を見られる物もあって便利ですよ!
うちの地方だと、朝一は凍結+雪がフロントガラスにたっぷりになって
滑らかな氷ではなく、デッコボコのガリガリ氷になりますw
露天駐車で車までの距離が100m程あり、リコモンエンジンスターターが欠かせない装備ですw
関東(東京)でも雪降るみたいなのでどうしようと思っていたので、試してみます!
ありがとうございます😊😊
自分がよくやるのは、ウォッシャー液の原液-30度以下対応のやつを直接かければすぐ解ける。室内に置いておけばなお良いですよ!
我が家も毎朝、KUREのスプレーにはお世話になってます。
これが無いと朝ホント大変💦
雪国住まいはエンジンスターターあると便利。家から出ずにエンジンかけてデフロスターで溶かすついでに車内も暖まる
北海道に住んでいる者として、
①手袋をしないのは危険
②ガラスのほうがプラスチックのスクレッパーより硬い
③窓に解氷剤をかけるとゴム製パッキンや塗装が痛む場合がある。
-35℃対応のウォッシャー液原液で入れてるもんね。
いい情報有難うございます
@@atushi1026 さん 原液はアルコールが多いタイプと不凍液が多いタイプがありますね。でも半分に
薄めると-17.5度では凍ってしまうという。