速報!タミヤ新型入門用RWDバギーDT04ファイターネクスジェン!従来と共通パーツを採用しながらも新設計シャーシとボディにより大きな魅力を兼ね備えたタミヤの意欲作を紹介!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 23

  • @マイケルムーアジャクソン
    @マイケルムーアジャクソン 28 минут назад +2

    フロント周りの進化などは素晴らしいと思う。
    ただ、BBXをすでに持っていると買い足す必要性は感じないかなあ。
    ダートを走るにもボールデフが向いているから、あとからそういうものを色々買うと結構高くなりそう。
    BBXなら最初からボールデフ仕様だしスリッパーも売ってるから発展性もある。ダンパーも最初から金属だし。
    個人的にいつも思うのは、ホビーラジコンは受信機とかサーボ、ESCなどが高いから、どうせ買うならキットもBBXあたり買っておいてもいいような気がする。
    DT-04を買ったら、おそらくBBXが気になるけど、最初にBBX買えばDT-04はスルーできると思う。
    ラジコンをもう一台買うとなると出費がすごい。
    なので最初に買うラジコンは少し無理しても1番欲しいもの買ったほうがいい気がする。
    結果的にそのほうが安上がりかと。
    あと、好きなボディを載せやすいのはいいことだけど、このシャーシにピッタリのポリカボディがあったら防塵カバーとしても使えるのでポリカボディも考えてもらえると嬉しいかな。
    塗装というハードルを避けるための樹脂パーツボディだと思うけど、隙間などが多いのでホコリとか掃除が大変そうな気がする。
    塗装のハードルは塗装済みボディを付ければOKかと。
    色々書いたけど、いろんな新製品が出るのは大歓迎です!

  • @PINO10
    @PINO10 Час назад +4

    BBX風なスタイルは歓迎ですけど、DT02・DT03餅からすると焦って買うようなマシンじゃない気もする

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso 2 часа назад +4

    ビッグウイッグは覚悟してたけどまた欲しいモノが生えてきた...教えてくれ五飛....俺たちはあとどれだけタミヤに貢げばいいんだ?

  • @unknown-xd6te
    @unknown-xd6te 2 часа назад +7

    Hayateさんなら解説してくれると
    思っていました!

  • @multiguyghq3123
    @multiguyghq3123 21 минуту назад

    入門用DT系としては、課題とも言えるステアリング周りやフロント六角ハブなど、いろいろと改良されているけど、リヤ周りはギヤボックスを含めてそのままなんですね。
    このギヤボックスだと540モーターは08モジュールの17Tと19Tしか選べないから、フロント周りやシャーシ構成に比べて、手抜きに思えてしまう。
    もっともドライバーフィギュアのせいで、コミカルな感じに見えるけど、実際にはかなり戦闘力が高そうなところが、タミヤらしい。

  • @ラーニャ
    @ラーニャ 25 минут назад

    DT04が発売されたら、
    ホーネットエボ
    の存在意義はどうなる?
    ロマン枠だからいいのかな?
    DT02より車重が重いけど…

  • @0315ryo
    @0315ryo Час назад +3

    ギアボックスの穴が四つ多くあってもしかしたらBBXのギアボックスの流用出来るかもしれないと考察あって面白いことになりそうですね

  • @百翼長
    @百翼長 2 часа назад +7

    エントリーモデルとして02や03からかなり大幅に進化したと思いますけれど…
    なにかこう、煮えきらない感っていうか「もうちょい頑張れ」感が否めない
    BBXの時にも上記のように思ったけれど
    DT系の先が見えるギアBOX(ミッション)を使うより
    BBXのミッションを使った方がよかったんじゃないだろうかと
    スリッパーついてるしモーターの適応範囲も広いしなによりも設計が新しい
    コスト面で減価償却しきってるのはわかるけど…
    アッパーミドルからハイエンドは「(他メーカーに)買換えてください」
    と言ってるみたいな
    上にはTDしかタミヤには選択肢が無いにもかかわらず…
    市場にDN-01が潤沢に出回っているのならまだしも実質絶版だし
    樹脂パーツの素材置き換えてミッションをBBXに変更して
    ホイールベースをちょっと延ばした「DN-02」発売希望
    税抜定価25800円くらいで
    ザハーク 一応カタログモデルなんよね

  • @gainsstayer8191
    @gainsstayer8191 Час назад +2

    しばらくの間はDT02・03とは価格帯で住み分けが続くと思います。
    装備面も強化されている分、駆動系を流用した上位機種という立ち位置に感じてしまいます。
    パーツ点数の増加も考えると、これを最初の1台目として購入するには少々敷居が高いかもしれません。

  • @alkali3939
    @alkali3939 27 минут назад

    コメ欄否定的な人見受けられる
    新型が発表されて、自分の愛車が型落ちになって時代遅れになっていく嘆きがそうさせるのかな
    自分はワクワクしかないが

  • @Noys0715
    @Noys0715 2 часа назад +3

    ポリカはミッチャクロンとかプライマー塗ればラッカーでもいける
    ミニ四駆みたいにボディ色々出たらいいんだけどなぁ

  • @ヘプタポータ.トリトン
    @ヘプタポータ.トリトン 2 часа назад +7

    安価なBBXだと思う、Cハブとナックルだけ買ってDT03に移植かな。

  • @starlightginga1
    @starlightginga1 Час назад +2

    ミニ四駆のデクロスみたいに形状違いのボディパーツを組み合わせて自分オリジナルのカスタマイズボデイとか出来たら面白いな😊

  • @sehna2459
    @sehna2459 19 минут назад

    DT02が安すぎたとも言えるでしょう

  • @gesubrosubchannelkuso2721
    @gesubrosubchannelkuso2721 Час назад +4

    コメント欄見た感じ不評寄りみたいですがそこまでスリッパーが無いことが致命的な問題になるんでしょうか?
    値段が02,03より大幅に上がった割にプラベアだったりして割高感がある気もしますが物価上昇ゆえにしょうがない無いと思うのですがどう思いますか?

    • @村上晋-b6g
      @村上晋-b6g Час назад +1

      タミヤ公式のコメントで外国人が不満を書いていたね

    • @烏龍茶ですか
      @烏龍茶ですか 12 минут назад

      ん~、ジャンプすると着地の時に、バリッって言うから
      出来ればオプションでも良いから付いて欲しい😊

  • @烏龍茶ですか
    @烏龍茶ですか 9 минут назад

    DT03にスリッパー付けて、六角ハブにしてくれるだけで良かったとか言ったらダメ?

  • @tml6649
    @tml6649 Час назад +1

    六角ハブ周りはみんな買うだろうね。 タミヤ製だとなんのFホイールが良いかな? あまり太くてもアレだよね?

  • @marsan-1
    @marsan-1 2 часа назад +1

    F六角ハブのために生み出されたとしか
    フルベアならともかくプラベアエントリーモデルで値段釣り上げるのも如何なものかと
    そりゃゴーヨンマルならスリッパー要らないけど設定無いのは痛いよな

  • @ヤス-l4b
    @ヤス-l4b 2 часа назад +2

    オプションでいいのでなんとかスリッパー載せられないかなあ…
    それ以外は満足ー。

  • @ferry7642
    @ferry7642 Час назад +1

    Fロワアームの入替でホイルベースが長短 組分けられる様になってるけど、
    単純に組替えただけだと、フロント車高が下がるんだが(スキッドついてるから)、
    追加部品無しで組めるのかな(2種類のピストンロッドが入ってるとか)
    ダンパーマウントが前後共用って事は、フロントにもウィング付くのよね。
    白ポリカのボディは、無塗装だと経年変化でどれくらい黄化するんだろ?