Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
元日立の技術屋です。摩擦撹拌接合は画期的なアルミの溶接(めちゃ難しい)技術で、たしか英国から技術導入し、日立がはじめて本格実用化し現在では新幹線はじめアルミによる軽量化のため広く使われるようになったものです。
やはり日本企業が管理してる工場は、効率重視で整然と流れ作業が行われますね。イタリアの製造業に技術や創作力があるのは知れたこと。 でも職人気質が優先され過ぎて、アンサルドブレダ時代には他国への納品の大幅な遅れ、まぁ・・・契約違反レベルのスケジュールミスがあったようです。動画で言われている通り、スケジュール管理をしっかりやって、効率化のためには補助機器等への投資は惜しまないことで、今後外部に対する大きな信頼を作り上げて行くのでしょうね。日立はこの他にもイタリアで信号機などのインフラ部分の会社も吸収しています。 それも日立が英国事業で成功して信頼と利益を得た結果、可能になったことだと思われます。英国事業では、英国内にも大きな製造工場・メンテナンス工場を作ったのですが、あまりにも短期間での多くの車両の世代交代需要だったため、日本での製造とイタリアでの製造も同時に行なって対応したようです。普通に考えれば、複数の離れた、しかも言語の違う環境で同時に製造を行えば、何らかの仕様違いが出そうですが、日立のマネージメント能力は一貫した正解の方法を知っているようですね。 材料調達・部品調達から製造、出荷テストまで結構複雑な工程ですが、効率よく各工程が繋がる流れを、これほど短期間で作り上げるとは大したものです。 当然、イタリアの人たちの積極的な協力も必要で、そのための相互理解に必要なコミュニケーション能力も含めて、グローバル企業と言えると思います。
30年程前会社員時代は水戸工場内の電気機関車(国内外)新幹線車輌の台車下松工場の新幹線車輌等の製造工程を出張良く観ました懐かしい
貴重な動画をありがとうございました。30年ほど前に自分がヨーロッパに住んでいた頃は、機関車に客車が主流でしたので、驚きと興奮です。
なかなか整頓されていたこと、また職人さんたちが丁寧に仕事をしているのを見られてよかったです。日立イタリアの今後に期待大です。
標準軌の車両はいろんなアイデアが組み込めることがうらやましい。これらの車両は基本的にはイタリア車ですね。日本臭さがまったくないのが素晴らしい。それを守ったHITACHIは偉い。普通列車用だとするとJR東のE235系?
日本の技術を取り入れつつ、基本的な設計や製造は現地で全てやっている、という点が日本臭さがない理由でしょう。なお、イタリアの技術で日本側へ取り入れたものもあるそうですので、双方の良い部分を上手く融合していると思います。
これは面白い!貴重な映像ですね。
車輌工場って本当に職人が働く工場なんですね。自動車工場は基本的にはアッセンブルなんでそれほど職人が多いとは言えませんが、イタリアとはいえ、昔のような工具箱にワインの瓶が入っているなんてのは無いようですね。
イタリアの職人魂と日本の規律正しい現場が融合した感じです。カンバン方式も取り入れ、とてもシステマチックになっております。
これで納期がきちんとしたら鬼にアルミ棒、じゃあ弱そうだけど🙃@@etr400europeanrailways
ピストイア工場見てええの!?!?!?!?えらいこっちゃやでホンマ!!!!!!!
これでRUclipsなん?。普通にテレビで1時間の特集組めるレベルの内容じゃない?😅。凄い!!!!。
整備の動画は観たことがありますが、新造は初めてです。ありがとうございます。でっかい1ドアは新鮮ですね。半自動ドアは無駄が無くてとても良いと思うのです。庭園を紹介していただけるなら例のピザ窯も・・・はさすがに我儘ですかw
ピザ窯はお願いしたのですが、諸般の事情で撮影はできませんでした。残念です。😔
海外で日本と同等の商品を製造するのは大変苦労する。特に日本人と違うのは物作りの考え方だ。そして製造のノウハウだ。魂を入れると言えば大げさだがその気持ちが大事なのだ。日立の現地スタッフは本当に大変だ。
欧米では列車の試験が厳しくC国どころか欧米製の列車も試験でスケジュールが遅れるとゆう。列車工場も機密の塊でしょう。伊国はC国と親密らしいので機密保護に十分気を付けて良好な関係を続けて欲しいですね。
よく動画撮れましたね。すごい
貴重な動画の配信、日立の活躍、素晴らしい、(途中まで見た限りですが)しかし動画がブレて実に見にくく概要チェックに倍速拝聴したらめまいがした、(1倍速で拝聴が普通でしょうが)世界的配信動画撮影に素人の映像は困る、カメラ固定できない移動動画なら市販のスタビライザー位は使って視聴者日立に配慮してほしかった、アマゾンでも売ってる安価なものです」と元日立の愛社マン
それはまったくご指摘の通りですね。今さらですが、現在はジンバル(スタビライザー)を導入致しましたので、また次回があるようなら、もう少しクリアな映像をお届けできると思います。
みんなの公共放送や民放が全く取材していない事実、隣国の放送をNHK・BS国際放送で毎日流す事実の方が余程怠惰であると思う。英国🇬🇧BBCに取材している。受信料の返還を強く望む!
日本を立てる 日立製作所
工場内部はまるで航空機工場と似ているが、一つ一つは流れ作業の中でも人海作戦だけに、一人一人の高い技術者を養成させる日立の努力です。教育と高技術を教える側の日立も根気良く教えて身につくように。相手が日本人職人気質で無いだけに苦労していると思います。車両内につけるハイセンハ-ネスにしても、B 787の工場の様な左側と右側をメチャメチャでは困る❗米国のあんな製作工場では良くまぁ、787が落ちないかが、重要視され、Boeingのいいかげん工場よりは基準が高いはずです。
日立カラヴァッジョが日本のE235系(少し前はE233系・E.231系)の如く毎週完成出場して遠くイタリア各地に甲種回送されるかも知れません。マサッチオ(カラヴァッジョの1階建て仕様)も同じくイタリア各地に運ばれて、主にローカル線で見られることでしょう。
ゆっくりチームも動画撮影してほしいなぁ(笑)日立ラジカル水合成石油で走行できるとビビる
日立は拠点をイタリアに置いた事は大成功でしょう。日立だけで生産を行うならば何処でも良いが、日立の技術に伴う国の水準と生産環境そして市場的な地域を考えれば正にイタリアは日立にとっては最高の国だと思います。
イタリアもモノづくり好きな国だからね。
とても貴重な映像をありがとうございました。幾つか気になる点があるのですが、取材された方に連絡する手立てはありますでしょうか?日立に聞いた方が良いでしょうか?鉄道関係者で欧州に関心が高く、色々調べております。高速車両に渦電流ブレーキが設置されていないのも気になりました。台車の内側か、ディスクブレーキが渦電流ブレーキなのかお分かりになりましたら教えてください。
業務ということなら、日立製作所の広報課に問い合わせが早いと思います。
勘違いさせて申し訳ありませんでした。業務上ではありません。鉄道関係者ですが、趣味の延長での興味です。知りたいことが専門的過ぎて、それにしても海外の車両製造工場で撮影できたのは幸運でしたね。個人で望んでも実現は厳しいと思いますので。これからも楽しみにしております。ありがとうございました。
企業秘密ですって言われるかもよ、台車だった日々進化してます。
Miło mi oglądać japońską robotę a szczególnie firmę HITACHI
連結器は、国際標準のようですが元は、日本からですか?見た目が日本アイデア的ですね。
20世紀初頭にカール・シャルフェンベルクによって開発されたシャルフェンベルク式カプラーですので、日本の密連より遥かに長い歴史を持っているものですね。
中国みたいに技術屋のプライドを踏みにじりつつ全部一方的に押し付け煽ってオラオラでとにかく作れ!とかじゃなく、お互い良いところは伸ばしてダメな所は改善して、一緒に頑張っていくみたいな日本風の仕事の進め方が合ったんだろうなぁ。東南アジアとかだと中国風の強引な進め方の方が合うんだけど。日立は上手くやりましたね。
日立はどうやってアンサルドブレダの悪しき習慣を建て直したんだろう。体制が変わる時って反発も起きるだろうから大変だったんじゃないのかな。
アンサルド・ブレダと言うと今まで のらりくらり+納期遅延+クレーム発生+賠償と良いイメージが無かったのにHITACHIがプラスしたことによりEUを席巻しそう!アイデャやセンスは抜群のお国柄なのだから・・・
アンサルドは100年間よく働いてきた、嘘をつくな。 数十年前に建設されたアンダルドの電車と地下鉄は、今でも世界中を循環しています。イタリアの最高の高速列車は依然として ETR500 であり、新しい日立の列車よりもはるかに良く機能し、快適です
車両の製造工場 始めて観る、1車両 作るのに何週間 掛かるのだろう、HYBRIDとあるのはディーゼルと電気兼用車かな?自販機があったけれど日本製?。
はい、兼用です、ボタン一つで切り替わります。
ヨーロッパやアメリカで怖いのは大資本家によって引っ掻き回されることだけじゃいかな。頑張ってほしいね。株主至上主義者には気おつけないとね。
ピカピカのテカテカの新車両👍デザインセンスからして中国製造の車両とは比較に成りません\(^o^)/
内容が良かっただけにちょっと手振れが目立ってて残念。撮影は手振れ防止にジンバルなど利用なさるといいです
Image is shaking while you walk. Use a better video shooting software or another phone. Nice video though.
日立と合弁会社でイタリアも、うい、ウい、なら😊😊😊
ここでも始業時に”この木何の木”は流れるのだろうか?
始業時からいなかったので聞かなかったですが、さて流れますでしょうか…??
どうかなぁー、下松では始業時はなしで昼休みに15分おきに歌ありと歌なしと二刀流でしたね。
これは、すごい動画だ。中国の連中は、必死に見ているんじゃないかな。外観を見るだけで、性能の良さが見えた感じがする。やっぱ、これだけの工程と部品をスケジュール通り熟すには、かなりの信念と経験が要るのでしょうね。日本の製造業は、ISOで良く成って来たのですが、この工場は、ISO取っているのですかね。ISO取得前と後では、従業員の考え方が、ガラッと変わるのを見て来ていますので。(;^_^A
次回のレポートは、"手ブレ少な目"でお願いします。
見づらくて申し訳ございませんでした。ジンバルの導入が少々遅かったことは私も残念に思っておりますが、もし次回があるとすれば、次はもう少しマシになっていると思います。
世界4位まで落ちた経済国になった今世界で活躍する日本企業を観ると少し誇らしい
最初の音楽煩いです
音楽の音量については申し訳ございません。いつも調整をするように心掛けてはいるのですが、今後の動画ではもう少し落とすように致します。
同感です。
貴重な映像だと思いますが、手ブレがひどくて、酔ってしまいました。もったいない〜。最後まで見られませんでした😢
今さら遅いですが、ジンバルを購入しテスト中です😅
ヨーロッパ向けの車両作ってるんだったら、日本の鉄道車両のように座席は回転するタイプを導入して欲しい。何でヨーロッパの高速鉄道車両は座席が前向きに回転しない、酷い場合だとリクライニング機能もついてない。あれじゃ、日本の長距離快速や普通列車のサービスと同じレベルだろうよ。ヨーロッパの高速鉄道車両は特急料金取る資格もない。
一部例外を除いて起終点駅で一斉に回せば済む日本と異なり、あちらは運行中のスイッチバックが非常に多く進行方向が一定で無いからですね。その都度各自で回転させろというワケにもいかないので、集団見合い式がベターという事になります。ヨーロッパ向けに作るんだから、日本ではなく導入先の要求に応えた仕様になりますよ
オーストリアとかなら、その事情もわかる。直通、高規格を走るICE3に普通列車タイプの固定式シートの導入とか鬼。どれだけコスト削減に走りたいのよと思う。長時間の逆向き乗車は乗り物酔いを起こしてしまう。ヨーロッパの鉄道運営はJRやアムトラックが関与して欲しい。
しかもICE、TGVは汚い、サービス良くない。フランス人も仕方なくTGVを利用するのであって本当は飛行機が好まれているらしいです。スイッチバック文化がないロシアもボックス席や固定式シート。ヨーロッパで鉄道が嫌われるのもわかるわ。オーストラリアと日本、台湾は高速鉄道は贅沢品になっている。ほとんど回転式リクライニングで快適な車両が多い。
作れないわけではなく、鉄道会社からの指示によって固定式としています。鉄道会社からの指示を無視して勝手に作るわけにはいきませんので。
知ってますよ。イギリスの各鉄道会社、フランスSNCF、ドイツDB、ロシア鉄道もコスト削減を理由に優等列車にも普通列車用のボックス席や固定式シートを導入は利用客を馬鹿にしています。ブリティッシュエアウェイズやエールフランス、ルフトハンザなどの各航空会社の利用は贅沢品となってますね。日本のJR新幹線やクルーズトレインと同じくらいのブランド化に成功しています。
手ブレひど
これは本当に申し訳ないです…現在はジンバルを導入しておりますので、また取材することがあればリベンジさせて頂こうと思います…
運転席の視界の悪さは、日本と違って停止位置が~と言っても、いずれ日本に準じた修正に成るのではないか?何れにしてもどこぞの国の日本の新幹線技術を貰いながら独自技術を強弁する恥かしい国が有るが、機関車先輩国への日本企業日立のリスペクトは本物と偽物の差を感じる。
日本とは異なるEUの安全基準となっているので、ガラス面積を大きく取るという方向性になることは限りなく難しいと思います。あと運転席に座って見ると、言われるほどに見づらいということはないですね。
@@etr400europeanrailways 別に批判をして居るのではなく、世界は何時も後から日本に追い付くから。飽くまでも私見ですが
元日立の技術屋です。摩擦撹拌接合は画期的なアルミの溶接(めちゃ難しい)技術で、たしか英国から技術導入し、日立がはじめて本格実用化し現在では新幹線はじめアルミによる軽量化のため広く使われるようになったものです。
やはり日本企業が管理してる工場は、効率重視で整然と流れ作業が行われますね。
イタリアの製造業に技術や創作力があるのは知れたこと。 でも職人気質が優先され過ぎて、アンサルドブレダ時代には他国への納品の大幅な遅れ、まぁ・・・契約違反レベルのスケジュールミスがあったようです。
動画で言われている通り、スケジュール管理をしっかりやって、効率化のためには補助機器等への投資は惜しまないことで、今後外部に対する大きな信頼を作り上げて行くのでしょうね。
日立はこの他にもイタリアで信号機などのインフラ部分の会社も吸収しています。 それも日立が英国事業で成功して信頼と利益を得た結果、可能になったことだと思われます。
英国事業では、英国内にも大きな製造工場・メンテナンス工場を作ったのですが、あまりにも短期間での多くの車両の世代交代需要だったため、日本での製造とイタリアでの製造も同時に行なって対応したようです。
普通に考えれば、複数の離れた、しかも言語の違う環境で同時に製造を行えば、何らかの仕様違いが出そうですが、日立のマネージメント能力は一貫した正解の方法を知っているようですね。 材料調達・部品調達から製造、出荷テストまで結構複雑な工程ですが、効率よく各工程が繋がる流れを、これほど短期間で作り上げるとは大したものです。 当然、イタリアの人たちの積極的な協力も必要で、そのための相互理解に必要なコミュニケーション能力も含めて、グローバル企業と言えると思います。
30年程前
会社員時代は
水戸工場内の
電気機関車
(国内外)
新幹線車輌の台車
下松工場の
新幹線車輌等の製造工程を出張良く観ました懐かしい
貴重な動画をありがとうございました。30年ほど前に自分がヨーロッパに住んでいた頃は、機関車に客車が主流でしたので、驚きと興奮です。
なかなか整頓されていたこと、また職人さんたちが丁寧に仕事をしているのを見られてよかったです。日立イタリアの今後に期待大です。
標準軌の車両はいろんなアイデアが組み込めることがうらやましい。これらの車両は基本的にはイタリア車ですね。日本臭さがまったくないのが素晴らしい。それを守ったHITACHIは偉い。
普通列車用だとするとJR東のE235系?
日本の技術を取り入れつつ、基本的な設計や製造は現地で全てやっている、という点が日本臭さがない理由でしょう。なお、イタリアの技術で日本側へ取り入れたものもあるそうですので、双方の良い部分を上手く融合していると思います。
これは面白い!貴重な映像ですね。
車輌工場って本当に職人が働く工場なんですね。
自動車工場は基本的にはアッセンブルなんでそれほど職人が多いとは言えませんが、イタリアとはいえ、昔のような工具箱にワインの瓶が入っているなんてのは無いようですね。
イタリアの職人魂と日本の規律正しい現場が融合した感じです。カンバン方式も取り入れ、とてもシステマチックになっております。
これで納期がきちんとしたら鬼にアルミ棒、じゃあ弱そうだけど🙃@@etr400europeanrailways
ピストイア工場見てええの!?!?!?!?えらいこっちゃやでホンマ!!!!!!!
これでRUclipsなん?。普通にテレビで1時間の特集組めるレベルの内容じゃない?😅。
凄い!!!!。
整備の動画は観たことがありますが、新造は初めてです。
ありがとうございます。
でっかい1ドアは新鮮ですね。
半自動ドアは無駄が無くてとても良いと思うのです。
庭園を紹介していただけるなら
例のピザ窯も・・・はさすがに我儘ですかw
ピザ窯はお願いしたのですが、諸般の事情で撮影はできませんでした。残念です。😔
海外で日本と同等の商品を製造するのは大変苦労する。特に日本人と違うのは物作りの考え方だ。そして製造のノウハウだ。魂を入れると言えば大げさだがその気持ちが大事なのだ。
日立の現地スタッフは本当に大変だ。
欧米では列車の試験が厳しくC国どころか欧米製の列車も試験でスケジュールが遅れるとゆう。列車工場も機密の塊でしょう。伊国はC国と親密らしいので機密保護に十分気を付けて良好な関係を続けて欲しいですね。
よく動画撮れましたね。すごい
貴重な動画の配信、日立の活躍、素晴らしい、(途中まで見た限りですが)
しかし動画がブレて実に見にくく概要チェックに倍速拝聴したらめまいがした、(1倍速で拝聴が普通でしょうが)
世界的配信動画撮影に素人の映像は困る、カメラ固定できない移動動画なら
市販のスタビライザー位は使って視聴者日立に配慮してほしかった、アマゾンでも売ってる安価なものです」と元日立の愛社マン
それはまったくご指摘の通りですね。今さらですが、現在はジンバル(スタビライザー)を導入致しましたので、また次回があるようなら、もう少しクリアな映像をお届けできると思います。
みんなの公共放送や民放が全く取材していない事実、隣国の放送をNHK・BS国際放送で毎日流す事実の方が余程怠惰であると思う。英国🇬🇧BBCに取材している。受信料の返還を強く望む!
日本を立てる 日立製作所
工場内部はまるで航空機工場と似ているが、一つ一つは流れ作業の中でも人海作戦だけに、一人一人の高い技術者を養成させる日立の努力です。教育と高技術を教える側の日立も根気良く教えて身につくように。相手が日本人職人気質で無いだけに苦労していると思います。車両内につけるハイセンハ-ネスにしても、B 787の工場の様な左側と右側をメチャメチャでは困る❗
米国のあんな製作工場では良くまぁ、787が落ちないかが、重要視され、Boeingのいいかげん工場よりは基準が高いはずです。
日立カラヴァッジョが日本のE235系(少し前はE233系・E.231系)の如く毎週完成出場して遠くイタリア各地に甲種回送されるかも知れません。
マサッチオ(カラヴァッジョの1階建て仕様)も同じくイタリア各地に運ばれて、主にローカル線で見られることでしょう。
ゆっくりチームも動画撮影してほしいなぁ(笑)
日立ラジカル水合成石油で走行できるとビビる
日立は拠点をイタリアに置いた事は大成功でしょう。
日立だけで生産を行うならば何処でも良いが、
日立の技術に伴う国の水準と生産環境そして市場的な地域を
考えれば正にイタリアは日立にとっては最高の国だと思います。
イタリアもモノづくり好きな国だからね。
とても貴重な映像をありがとうございました。幾つか気になる点があるのですが、取材された方に連絡する手立てはありますでしょうか?
日立に聞いた方が良いでしょうか?
鉄道関係者で欧州に関心が高く、色々調べております。
高速車両に渦電流ブレーキが設置されていないのも気になりました。
台車の内側か、ディスクブレーキが渦電流ブレーキなのかお分かりになりましたら教えてください。
業務ということなら、日立製作所の広報課に問い合わせが早いと思います。
勘違いさせて申し訳ありませんでした。
業務上ではありません。鉄道関係者ですが、趣味の延長での興味です。
知りたいことが専門的過ぎて、
それにしても海外の車両製造工場で撮影できたのは幸運でしたね。
個人で望んでも実現は厳しいと思いますので。これからも楽しみにしております。
ありがとうございました。
企業秘密ですって言われるかもよ、台車だった日々進化してます。
Miło mi oglądać japońską robotę a szczególnie firmę HITACHI
連結器は、国際標準のようですが元は、日本からですか?見た目が日本アイデア
的ですね。
20世紀初頭にカール・シャルフェンベルクによって開発されたシャルフェンベルク式カプラーですので、日本の密連より遥かに長い歴史を持っているものですね。
中国みたいに技術屋のプライドを踏みにじりつつ全部一方的に押し付け煽ってオラオラでとにかく作れ!とかじゃなく、
お互い良いところは伸ばしてダメな所は改善して、一緒に頑張っていくみたいな日本風の仕事の進め方が合ったんだろうなぁ。
東南アジアとかだと中国風の強引な進め方の方が合うんだけど。日立は上手くやりましたね。
日立はどうやってアンサルドブレダの悪しき習慣を建て直したんだろう。体制が変わる時って反発も起きるだろうから大変だったんじゃないのかな。
アンサルド・ブレダと言うと今まで のらりくらり+納期遅延+クレーム発生+賠償
と良いイメージが無かったのにHITACHIがプラスしたことによりEUを席巻しそう!
アイデャやセンスは抜群のお国柄なのだから・・・
アンサルドは100年間よく働いてきた、嘘をつくな。 数十年前に建設されたアンダルドの電車と地下鉄は、今でも世界中を循環しています。
イタリアの最高の高速列車は依然として ETR500 であり、新しい日立の列車よりもはるかに良く機能し、快適です
車両の製造工場 始めて観る、1車両 作るのに何週間 掛かるのだろう、HYBRIDとあるのはディーゼルと電気兼用車かな?自販機があったけれど日本製?。
はい、兼用です、ボタン一つで切り替わります。
ヨーロッパやアメリカで怖いのは大資本家によって引っ掻き回されることだけじゃいかな。頑張ってほしいね。株主至上主義者には気おつけないとね。
ピカピカのテカテカの新車両👍デザインセンスからして中国製造の車両とは比較に成りません\(^o^)/
内容が良かっただけにちょっと手振れが目立ってて残念。撮影は手振れ防止にジンバルなど利用なさるといいです
Image is shaking while you walk. Use a better video shooting software or another phone. Nice video though.
日立と合弁会社でイタリアも、うい、ウい、なら😊😊😊
ここでも始業時に”この木何の木”は流れるのだろうか?
始業時からいなかったので聞かなかったですが、さて流れますでしょうか…??
どうかなぁー、下松では始業時はなしで昼休みに15分おきに歌ありと歌なしと二刀流でしたね。
これは、すごい動画だ。中国の連中は、必死に見ているんじゃないかな。外観を見るだけで、性能の良さが見えた感じがする。やっぱ、これだけの工程と部品をスケジュール通り熟すには、かなりの信念と経験が要るのでしょうね。日本の製造業は、ISOで良く成って来たのですが、この工場は、ISO取っているのですかね。ISO取得前と後では、従業員の考え方が、ガラッと変わるのを見て来ていますので。(;^_^A
次回のレポートは、"手ブレ少な目"でお願いします。
見づらくて申し訳ございませんでした。ジンバルの導入が少々遅かったことは私も残念に思っておりますが、もし次回があるとすれば、次はもう少しマシになっていると思います。
世界4位まで落ちた経済国になった今
世界で活躍する日本企業を観ると少し誇らしい
最初の音楽煩いです
音楽の音量については申し訳ございません。いつも調整をするように心掛けてはいるのですが、今後の動画ではもう少し落とすように致します。
同感です。
貴重な映像だと思いますが、手ブレがひどくて、酔ってしまいました。もったいない〜。
最後まで見られませんでした😢
今さら遅いですが、ジンバルを購入しテスト中です😅
ヨーロッパ向けの車両作ってるんだったら、日本の鉄道車両のように座席は回転するタイプを導入して欲しい。
何でヨーロッパの高速鉄道車両は座席が前向きに回転しない、酷い場合だとリクライニング機能もついてない。
あれじゃ、日本の長距離快速や普通列車のサービスと同じレベルだろうよ。ヨーロッパの高速鉄道車両は特急料金取る資格もない。
一部例外を除いて起終点駅で一斉に回せば済む日本と異なり、あちらは運行中のスイッチバックが非常に多く進行方向が一定で無いからですね。
その都度各自で回転させろというワケにもいかないので、集団見合い式がベターという事になります。
ヨーロッパ向けに作るんだから、日本ではなく導入先の要求に応えた仕様になりますよ
オーストリアとかなら、その事情もわかる。
直通、高規格を走るICE3に普通列車タイプの固定式シートの導入とか鬼。
どれだけコスト削減に走りたいのよと思う。
長時間の逆向き乗車は乗り物酔いを起こしてしまう。
ヨーロッパの鉄道運営はJRやアムトラックが関与して欲しい。
しかもICE、TGVは汚い、サービス良くない。
フランス人も仕方なくTGVを利用するのであって本当は飛行機が好まれているらしいです。
スイッチバック文化がないロシアもボックス席や固定式シート。
ヨーロッパで鉄道が嫌われるのもわかるわ。
オーストラリアと日本、台湾は高速鉄道は贅沢品になっている。
ほとんど回転式リクライニングで快適な車両が多い。
作れないわけではなく、鉄道会社からの指示によって固定式としています。鉄道会社からの指示を無視して勝手に作るわけにはいきませんので。
知ってますよ。イギリスの各鉄道会社、フランスSNCF、ドイツDB、ロシア鉄道もコスト削減を理由に優等列車にも普通列車用のボックス席や固定式シートを導入は利用客を馬鹿にしています。
ブリティッシュエアウェイズやエールフランス、ルフトハンザなどの各航空会社の利用は贅沢品となってますね。
日本のJR新幹線やクルーズトレインと同じくらいのブランド化に成功しています。
手ブレひど
これは本当に申し訳ないです…現在はジンバルを導入しておりますので、また取材することがあればリベンジさせて頂こうと思います…
運転席の視界の悪さは、日本と違って停止位置が~と言っても、いずれ日本に準じた修正に成るのではないか?何れにしてもどこぞの国の日本の新幹線技術を貰いながら独自技術を強弁する恥かしい国が有るが、機関車先輩国への日本企業日立のリスペクトは本物と偽物の差を感じる。
日本とは異なるEUの安全基準となっているので、ガラス面積を大きく取るという方向性になることは限りなく難しいと思います。あと運転席に座って見ると、言われるほどに見づらいということはないですね。
@@etr400europeanrailways 別に批判をして居るのではなく、世界は何時も後から日本に追い付くから。飽くまでも私見ですが