MOROHA - Rokumonsen / THE FIRST TAKE
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- THE FIRST TAKE is a RUclips Channel dedicated to shooting musicians and singers performing in a single take.
ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY.
Episode 175 welcomes back the hip hop unit MOROHA with its rapper Afuro and guitarist UK. With their first solo concert at Nippon Budokan awaits on 11th February 2022, this time on THE FIRST TAKE they will perform their latest tune.
1 TAKE performance of ‘Rokumonsen,’ MOROHA’s latest song that they have not yet performed instead of on their concert.
Enjoy the ever-evolving rap and guitar riffs only on THE FIRST TAKE.
STREAMING & DOWNLOAD: umj.lnk.to/MOROHA
■MOROHA Socials
Official Site: moroha.jp/
Twitter: / yavay_yayva
Twitter (Afuro): / moroha_afro
Twitter (UK): / moroha_uk
Instagram: / moroha_official
RUclips: / morohajp
■ THE FIRST TAKE Socials
Official site: www.thefirstta...
Instagram: / the_firsttake
Twitter: / the_firsttake
Tiktok: / the_first_take
THE FIRST TIMES: www.thefirstti...
A microphone and a white studio.
And 1 rule.
You’ve got 1 TAKE.
Perform anything you like.
Show us everything you’ve got for that 1 moment.
ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY.
THE FIRST TAKE
CREDITS
―
Director / Creative Director: Keisuke Shimizu
Art Director: Kana Takarada
Director of Photography: Kazuki Nagayama
Lighting Director: Kazuhide Toya
Copywriter: Hiroshi Yamazaki
Producer: Kentaro Kinoshita
#THEFIRSTTAKE #MOROHA
お前らがいたから名曲なんだよ
「DREAMはGOしてTRUEしていく」って表現。通常はdream ”come” trueで夢がかなうだけどcomeって向こう(夢の方)からやってくるって意味で受動的になっちゃうから”go”自ら進んで夢をつかみ取るっていう能動的な表現にしてるところが好き。自分の夢は自分でつかみ取れ
その歌詞は三文銭という曲の歌詞で、この六文銭の中では一文銭から五文銭までの歌詞がそれぞれ引用されてるパートです!是非引用元の曲も聴いてみてください🎵
聴きもせずにコメントしてんのバレてて草、薄っぺらいコメントやな笑
@@ああああ-n6eむしろラストまで聞いたから出る感想だろ
活動休止耐えきれずに何度も見てしまいます。
あなた達がいたから名曲でした。
「なあuk。俺達何処までいけるかな。」の部分、心なしかukのギターが返答するようにギターの音色が強くなってる気がする。カッコ良すぎ、、、
めっちゃわかる
3:01
思いを伝える方法は言葉だけじゃないんだなぁって
@@SHINONO_EYE_あ、ほんとだ凄い、対話してる
5:23
今までギターだけだったのに急にドラム聞こえてきたと思ったらUKさんが肘で鳴らしてて震えた。
まじでスキルバケモン
3:54
「待たしたなッ!九段下ッ!日本ッ武道館ッ!」のパンチラインやばすぎてそこだけ鬼リピートしてる
「音楽に救われたことなんてない、人の想いに救われてばっかりだ」がすごくいい
ギターめちゃくちゃ上手い
テクニックもあるけどこういう感情に訴えかけるメロディはなかなか作れない
歪みなんていらんかったんや
一から五までの歌詞が入ってるところがめちゃくちゃ好き。
前回の革命で英語のコメントたくさんあって「そこそこの英語よりと飛び切りの母国語 海の向こうだって絶対に届くよ」を現実にしているのがすげえ、嬉しい。
UKギタークソすげえ🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪
アフロがクソかっけえのクソすげえ
マジでわかる
輪入道、GADOROの言葉だけど口だけじゃないと証明してくれたね、口だけで。
何かラップよりの感じがあるのかもね
母国語 とどくよ、って韻かっこいいね
最高すぎる
埋もれすぎ笑
本物だ🤣
ほんと最高だよね
凄っ!
こーじゅん!貴方も最高すぎる
長野の田舎から出てきた同級生の二人が30歳過ぎても自分の信じた道を信じて進み続ける姿本当にかっこいい。
なんかMOROHAの音楽を聴くのは体力がいるんだよな
自分の奥底の焦げみたいなのがもっかい熱くなって衝動に駆られそうになる
このリアリティが愛される所以なのかな
しっくりくる表現だ・・・
かっこよすぎだろ
奥底の焦げって言い得て妙だな
🎉
『遺骨の中に心はなかったらしいな よかったちゃんと持ってったか』
ってとこめっちゃ好き
すげーわかる
ホントにすっごいわかる
とんでもないカッコいい言葉だよな
めっちゃわかる
@@asouvenir998 り、す、しら、すや。かさゆ。、か。?、かそ
3:02 の「なぁ、UK。俺たちどこまで行けるかな」から涙腺崩壊して有り得んくらい涙でてびっくりした。まじ感動したありがとう。
武道館終わって燃え尽きた感覚あって辞めるなら今かとよぎったけど、UKに次の新曲どうする?って言われて任せとけ!って答えてしまったから辞めずにその出来事をそのまま新曲にしたみたいな裏話好き。
「遺骨の中に心は無かったらしいな
良かったちゃんと持ってったか」がエモい
6:05
「『諦めに向かう地図を破れば」一文銭
「何かを成す為にやってきたんだ」二文銭
「DREAMはGOしてTRUEにしていく」三文銭
「命を懸けて命を描け」四文銭
「追いかけ続ける問いかけの答え」五文銭
「あなたがいた だから名曲」六文銭
LIVEでこれを聴いた時にめっちゃいいって思った!!
LIVEで聞けてるのめっちゃ羨ましいです🥺
最高ですよね!!!
@@ピョコピョコ軍の秘密基地 何のライブですか??
@@itsapeaceofcake8450 多分10月11月頃にあった諸刃TOURかと!僕も諸刃TOUR大阪で聴けたので!
@@itsapeaceofcake8450 呂布カルマさんとやった名古屋のライブです!!
昨日単独行ってきました。
あんなに広い武道館で、コロナの静寂で、ステージからの2人が紡ぐ言葉や迸る音よりも、みんなが堪え切れずに啜り嗚咽する音が今も強く耳に残ってます。
あんなライブは後にも先にも2度と無いでしょう、ありがとうmoroha。
そしてこんなヘンテコな音楽を信じ、支えて、彼等を日本武道館に導いた全ての人達にも本当に御礼が言いたい。ありがとう。
あなたがいた だから名曲
「もう惨めな思いはしたくないんだ」
そう嘆き俯いた日のこと
優しいあなたは俺の手を握り
しめたりなどしなかった
代わりに床に散らばったペンを拾い集めては
強く固く握らせた
「やるんでしょう? やらなくちゃでしょ?知ってるよ 私は知ってるからね」
そう言って ひとりぼっちにしてくれた
その健気さを その愛しさを
痛みを 怒りを 光を綴った
その夜 俺はラッパーになれた
「華がないなぁ」っていわれてた俺がそれでもいいんだと心から思えた
あなたが気高く凛と咲くのなら俺はあなたの土になりたい
あなたの名前を呼びたくなる曲
それを略した 言葉が名曲
目閉じる 誰思う故の名曲
あなたがいた だから名曲
オカルトは嫌い 神様はいない
見える気がしない 幽霊は信じない
天国はない 地獄だってない それでも
お前がどこにもいない なんて思わない
自らで選んだ命の使い道
お前の気持ちなんて誰にもわからない
ツイートで追悼? そんなのは野暮
だから アコギとラップ合わせ合掌
サシで話したいからもう集まりは行かないよ
仮に命日をすっぽかしたっていいだろ
ふとした時に思い出すよ
お前を忘れるまで忘れない
遺骨の中に心はなかったらしいな
よかった ちゃんと 持ってったか
大事なものは 灰にはならない
なら 恐れずに言う またな ばいばい
あなたの名前を呼びたくなる曲
それを略した 言葉が名曲
目閉じる 誰思う故の名曲
あなたがいた だから名曲
なぁUK 俺たちどこまでいけるかな?
いつだって飄々と無表情
俺よりも遥かにタフな相棒のど根性
そんなあいつが初めて見せた悲しい顔は俺が俺を否定したその時だった
「もう消えたいわ」
と情けないラッパーに
送られたギター フレーズのレター
音楽に救われた 事なんてない
人の想いに救われてばっかりだ
わかった 雨を風も避けず叫ぶから
お前弦弾け 俺の横走れ
すぐに行くから先にステージに行っとけ
これは腐れ縁 じゃなく運命
片や喉やられ 片や腱鞘炎
満身創痍で這いずる板の上
「俺のがヤバイ」の宛先が今夜も俺よりヤバイ音鳴らしてる
共に駆け抜けた 金も稼いだ
余りある財産 だがしかしもう一つ
お前と二人で手を飛ばし掴み取る不動産
待たしたな 九段下 日本武道館
あなたの名前を呼びたくなる曲
それを略した 言葉が名曲
目閉じる 誰思う故の名曲
あなたがいた だから名曲
あなたの名前を呼びたくなる曲
それを略した 言葉が名曲
目閉じる 誰思う故の名曲
あなたがいた だから名曲
「就職でライブ来れなくなるんですけど
MOROHAに負けないように頑張ります」
そう言って去っていくあなたの横顔を
希望と呼ばずして 何て呼ぶだろう
祝うべき門出 しばしの別れ
寂しさ押し殺し 言い聞かす
あの背中が俺達の作品だぜ
「人間は決して救われやしないんだ」
そう歌った筈 なのにあなたが
「あの歌に救われた」なんていうから
憎しみでつくられた歌が救われた
「人は孤独だ」
なんて叫べば 会場にたくさんの寂しさが集まって
弱さ 虚しさ 見つめ合い
分け合えずとも共に寄り添った
友達じゃない家族 恋人でもない 全員他人だ
なのに 同じ音 同じ時代に揺れて生きてそこにいる
それが奇跡 出来過ぎた奇跡だ
この国で五本指に入るラッパー
じゃなくていい MOROHA アフロは
あなたの握った拳の中だ
戦う気持ちの側にいるから
あなたの名前を呼びたくなる曲
それを略した 言葉が名曲
目閉じる 誰思う故の名曲
あなたがいた だから名曲
あなたの名前を呼びたくなる曲
それを略した 言葉が名曲
目閉じる 誰思う故の名曲
あなたがいた だから名曲
MCアフロ 本名 滝原勇斗
俺こそが本物 本物の音楽
本物のラップ 本物の表現だ
なんて胸を張る俺よりも遥かに
バカにされてないか?笑われてないか?
間違ってないか?これでいいのかな?
なんて悩んでる俺こそが何よりも
痛いくらい本当で本物の俺だ
それでも そんな俺の事を信じてくれるあなたがいたから
迷わず俺は俺を疑う事ができたんだ
諦めに向かう地図を破れば
何かを成す為にやって来たんだ
DreamはGoして Trueにしていく
命を懸けて 命を描け
追いかけ続ける 問いかけの答え
答えは
あなたがいた だから 名曲
あなたが
あなたがいてくれたから名曲でした
人生ドン底の時に出会ったMOROHA、しばらく聴かなくなったあと、久しぶりにこの曲を聴いて武道館のライブに足を運んで本当によかった
MOROHAは必要な人が出会うべくして出会う音楽だと思う
これからも何かあったら心の支えにします
あなたの「名」前を呼びたくなる「曲」
それを略して名曲
こういうモロハの遊び心もあるけど真っ直ぐで愚直な歌詞が本当に大好き
「弱さ虚しさ見つめ合い 分け合えずとも共に寄り添った」
上辺の優しさじゃ無い、なんて肌感のある言葉
一文銭、二文銭、三文銭、四文銭、五文銭
それぞれの点を六文銭がすべてを繋いで
一本の線になった。痺れた。
鳥肌が収まらない。
まさかTHE FIRST TAKEでその瞬間を
目の当たりにするとは思わなかった。
普段楽曲制作に携わるものですが、ハンドマイクでこの音像は本当に丁寧なMIXだと思います…
とんでもない凄いミュージシャンが出てることは勿論のこと、それを支える裏方の仕事がどの動画も素晴らしく、いつも感服してます…
まさに恩学…
ここでファーストテイク側にも感謝述べるのってなんか美しい
ファーストテイクの音めちゃくちゃ良いなと思ってたらそういうことだったのか
武道館live最後にこの曲を聞けて本当によかった
心で受け止めてボコボコにされて涙が止まらなくなってでも勇気を得られるアーティスト
俺もっとMOROHA聴きたい
5:22からの、ギターに鳥肌が立ちます。
もちろんそれまでのラップもギターも最高なんですが…
指使いながら肘でパーカッションとか、本当に凄いと思います。
歌ってる人もめちゃすごいけどギターもソロでも聴きたいくらい良い
MOROHAはライブでもなんでも常にFIRST TAKE感あるから好き。
MOROHAの曲があんまり好きじゃない人がいるのは当たり前だけど、この先困難にぶち当たったらもう一度聴いて欲しい。
好みの違いだから、困難にぶち当たった時は別の人の別の曲で乗り越えるでしょう。
@@blackk9160 確かにそれもそうですね
でも、状況が変われば好きじゃないものが、好きになれることもある、と思います。
でもそれがいつか前を向いて歩けるようになったとき、立ち上がった時に別れを告げることもある。
私はMOROHAを初めて聞いた時「クサイ」「イタい」としか思わなかったけれど、鬱になって、どん底まで落ちて……その中でMOROHAにかっこよさを見つけた。
私はいつかMOROHAを聞かなくても暮らせるようになるまで、聞き続ける。
六文銭っていうのは、死者が三途の川を渡る時に船乗りに渡す金なんだよな確か。これまでの1〜5の曲を紡いで、最後にこの歌にして、それを今はいないあなたに渡して死者を成仏させる、だから「あなたがいた、だから名曲」
そして冥界へ行くための曲、つまり冥曲ですね
あと二人の地元の上田市にゆかりのある武将 真田幸村の家紋
そしてスターウォーズへのリスペクト(サンプリング)も、、
MOROHAのライブはいつも涙腺崩壊。ライブで六文銭を初めて聞いた時、周りのことなんて気にしてられないぐらい、本気で泣きじゃくった。この曲を、MOROHAをもっと聞きたくてライブ追っかけて、ついに武道館。生きてやるぜ。
色んなバンドが起こった悲しいことに大丈夫だよって歌ってくれるけど、MOROHAは俺自身がこんなに弱いんだから安心してくれよって感じで自分の弱さを気付かせてくれるから、音楽を聴いてる時他とは違う感情が芽生えてくる。
こんなに自分を求められる歌を聴いたことがありません。UKさんのギターの音色がアフロさんの言葉を感情をより鮮明に届けてくれます。
小学校で習わなかった方の
言葉のナイフだな
この表現好きだ
革命のファーストテイクを見てMOROHAに出会ったばかりの新参者だけど、あたしMOROHAもっと聴きたい。
そんな声もっともっと聞きたい
@@barry_channel6482 Dreamはcomeしてtrueにならず
DreamはGoしてTrueにして行く
そのコメ懐かしい
俺はいいや
「MCアフロ 本名 滝原勇斗」以降のリリック、
弱さを全開にしてんのがカッコいいんだよな。
「 あなたがいた だから名曲 」
特に難しい言葉じゃなくてもこのフレーズひとつでいろんな背景が見えてくる
聞いてくれる人がいるから、モチーフとなった人がいたから、UKの存在、様々な捉え方ができると思う。リリックにここまでの意味と感情をのせるアフロは本物のラッパーだしそれに1番見合った最高のギタリストUK なんなんだこの人たちは、、、
初めて聞いたのは六文銭だったな。
活動休止はほんとに悲しいけど、MOROHAの曲がある限り俺は聴き続けるし、ずっと大好きでいる。
MOROHAを応援しているつもりで、本当はMOROHAに応援してもらってる。捻くれて、拗ねてる時でも言葉と音楽がすっと胸に入ってきて素直な気持ちになれる。すごいな、本当にすごい。
スタートの時にukさんが本当に小さい声で「ok?」って言ってるのが大好き
一文銭から五文銭が含まれたのが鳥肌モンだし毎度毎度聴き手に寄り添う歌詞が本当に最高です。
UKさんのあふろさんの歌にまるでハモリやコーラスのような、ドラムのようなギターの技術もたまらないです。
至高の感動をありがとうございます…
マジ無理立ち直れない涙止まんない大好きだMOROHA
「ギターが1本、マイクが1本。俺らは俺らの道を往くだけだ」その言葉の通り武道館まで上り詰めた。今回の曲はMOROHAの集大成のような曲だね。泣いた
@@faniapita6169 タヒね
最近MOROHAを知った新参者です。
最後に命を懸けて命を描けと四文銭の歌詞が出てきたり今までの投げ銭シリーズの集大成、MOROHAの熱の集大成か伝わりました。
もっとMOROHA聞きたいです。
MOROHAの曲調って本当に独特だよね
リリックが全部刺さってバラ色の日々からずっと好き
MOROHAはいつでもファーストテイクだから、いい意味で特別感が無くいつもの現場のMOROHAをこの熱量をRUclipsの土俵で見られて嬉しい
三途の川を渡るときの船賃である六文銭。
亡くなった方へのメッセージも籠ってるのかな。
心は持っていったんだなって歌詞、心に沁みました。
「待たせたな 九段下 日本武道館」
ここかっこよすぎる
えぐすぎる、刺さる、一文銭から五文銭までの歌詞を続けていくところほんとうにすきです、武道館たのしみにしてます。
最後じゃないけど、俺のがヤバいのとこでもおぉってなった
武道館僕も行きたかった…
うらやましいですっ
いい曲だなって思ったら口ずさみたくなるけど
MOROHAは歌えない
音楽が流れると胸が締め付けられ
言葉にすることができなくなるぐらい心が揺さぶられるから
一文銭から、五文銭まで、2人の道のりを辿って来て、武道館を単独でやるアーティストになったなんて❗️
まるで、自分の子供の成長を見守ってきた感覚に陥ります。
これからもずっとファンでいます。
本当、おめでとうございます㊗️
こんなにも膨大なリリックを全く間違えず一発で歌い切るAFROさんに血の滲むような努力の跡を感じる。闘ってくれてありがとう
心で思ったことをそのまま伝えてるからってのもあるんだろうなぁ、、
ギターが心地良すぎる。とにかく最高。
適応障害鬱状態で毎日やる気出ないし外に出る気も起きないけどMOROHAを聴くと頑張ろうって思える。いつもありがとう。これからも元気もらいます。
自分も鬱病の時にMOROHAに出会いました。初めて、音楽に救われました。
@@渡辺雄斗-u7s 今は寛解して転職活動中ですがMOROHAに助けられてます。
音楽というコンテンツに感謝ですね。
六文銭まで辿り着いた二人を、THE FIRST TAKEのステージで。
2月には武道館で観られる。
感無量。
何度も聞きにきてしまう、ほんと好き
最後の一文銭から五文銭の歌詞
一文銭 諦めに向かう地図を破れば
ニ文銭 何かを成す為にやって来たんだ
三文銭 DREAMはGOしてTRUEにしていく
四文銭 命を懸けて命を描け
五文銭 追いかけ続ける問いかけの答え
から
六文銭に繋がるの素敵
途中に「俺のがヤバイ」とかも入ってるの気づいた時ちょっと嬉しい😊
もっと沢山の歌詞が隠れてるのかな?
コロナ禍直後のLove musicの時のアドリブ歌詞めっちゃ良かったな
色んなモロハの曲、昔の自分に対するアンサーがたくさんあるね、
いつの時代だってかっこいい奴かわいい奴が歌って踊って盛り上がるんだけど
やっぱこういう地面に立って叫んでる人が俺は好きだな
いつもいるんだよこういう奴
モロハの曲は本当に好き嫌いがハッキリと別れるけど、モロハを良いと思える人間で本当によかった。
武道館最高でした
MOROHAの曲を聴くと初めて聴いたときの心緒がでてくるんよ
いい想いもしんどい想いも
どっちの想いも大事なものなんやろうなぁ
ただ5年後、10年後にこの曲を聴いたときに、自分はすごく幸せな気持ちになれると思う
今更だけど六文銭のMVが出ずにFIRSTTAKEなのMorohaのストーリーとして出来すぎだろ
一文銭から五文銭までの詩が入ってる。
すごいや。本当に。九段下、日本武道館。楽しみです。ありがとう。
ギターでバスドラ表現するのカッコよすぎる
あれだけ下積み時代の苦悩を歌ってきたMOROHAが「余りある財産」と言った所と、あれだけ沢山の超絶メロディを弾いてきたUKが最後コードをかき鳴らした所に何かただならぬ物を感じた
ただまぁ、この前のYAVA NICE DAYでアフロが「余りある財産はカッコつけちゃったな。。金欲しい。。」って言ってたからなんか安心した笑
@@ほたん-s4r でも少なくとも貯金ゼロその日暮らしの生活からは抜け出してそうですね🙂
アフロとUKが努力してきたことをこういった舞台で、みんなにもこうなれると示しているようで……
普通に鳥肌だわあん
「一生忘れない」とかではなくて「忘れるまで忘れない」のどうしても忘れたくないこともいつかは忘れてしまう人間の弱さとか、残酷さを表したすごく良い詩
一文銭〜六文銭までの間に積み重ねた人生がそのまま曲の厚みや重みになってるわけで、これからも生きてく2人はこれから一体どんな音楽を生み出すのか想像もつかないよ…
日本武道館、私が報われた気がした。有難うございます。
いつになるかわからないけど、また会いに行きます。
UKさん一発撮りでも平気でギターとパーカッションこなすのえぐい
ukさんライブでもミスほとんど見たことない。ミスどころかトラブルもほぼ見たことない。やっぱすげーや
それな!あとおめーBUMPファンやろ!?
それよかフレーズセンスがやばい
このテイクを一発録りで出来る凄さがどれだけの人に伝わるだろう
4:16 全部好きだけど、こっからのギターと歌詞が特に刺さる
MOROHA聴いてて良かったと思った
泣ける。軽々しくコメント出来ない。この曲はこれまでずっとMOROHAに救われ続けてきている人ほど心に響く。本当にありがとう
どこが?
@@yt-dr2ts いやめっちゃ分かります。
分からん人は分からなくていいと思うけど
これは言葉では表せん
MOROHAは運転中BGMとして流すのが勿体なくて流せません。
@@tengen2218 それは喉が拒まないと!!
こんなにさらけ出してくれるMOROHAを受け入れる感性が自分にあって良かった。
終盤の文銭責めエモーショナルすぎる。。。
震えモロハ
アフロさんの熱量に圧巻。
いい意味で聞いてると見てるとしんどくなり、疲れる…
ライブで初めて見たとき涙がでました。
次はどの曲が来るかな、と期待してたらまさかの新曲とは・・・!
所々に聞き覚えのあるワードが散りばめられていて、TFT史上最も熱くなった
UKほんまやばいなリズムキープも音作りもすべてが異次元
最後の今までのフレーズが入ってるとこ
マジで熱過ぎる。
最近moroha聞くと毎回泣いてしまう。
MOROHAのすごいのはこのファーストテイクですら武道館に匹敵するよう熱量でやれることだと思う。武道館も素晴らしかったが、改めてこのテイクに感動
感情むき出しでラップして、ギターは無表情で淡々と音を立てる。その対比がMOROHAの良さでもあるよな〜
淡々としてるけど、アフロさんのアツさを追っかけるような、追い立てるような確かな力強さがあるからいいよな
I don' think this is a "rap", it just a speaking
@@johncorden
Genre is a poetry reading that derived from hip-hop.
The main difference between hip-hop and poetry reading is that the lyrics are not sung along with the melody, but are read out loud like a poem.
みんなこのギターみたいに淡々と生きてるように見えるけど、心の中には横の坊主のラップみたいな気持ちを持ってる
そこの対比よな~
@@johncorden as someone replied to u, it is one of the type of rap. U should keep in mind and search it up before saying wrong
主人に勧められて最初は変わってるなぁと思って聞いてたら、どんどん涙溢れてきて気づいたらMOROHAと虜になってた。
そして、また聴きに来た。ありがとう、MOROHA!!
遂に武道館"単独"
友達と行こうとも考えましたが、真っ向から正面からMOROHAにぶつかりたくて、俺も単独で行くことに決めました。
心の底から楽しみにしています!
MOROHAに出会ってはや8年。初めて見たステージは群馬ロックフェス。あの時と変わらない熱量と素直な弱さと感謝と夢。大学生だった私は社会人5年目ですが、この8年で何回救われたことか。本当にどれも名曲。ありがとうございます。
3:02
UKがアフロの声を聞くために片方しか
ヘッドホンはめてないの好きなんだよな〜
気付かなかったこれは推せる
鳥肌
ギターの音聞きながらじゃないとビビり音とか鳴ってるの気づかないから外してるんだと思うけどアフロさんの声聞くためだったら熱い!笑
UKさんのギター本当に音色が綺麗だし、アフロくんの熱量も最高なのよ、MOROHA最高なのよ
出始めの頃、北海道のフェスの1番小さいステージで初めて見た時、アフロの言葉がただ胸に刺さって、自然と涙が出てきた事を覚えてる。その後売れ始めて、新曲とかライブ映像とか、時々見てたけど、アフロがめちゃくちゃ人っぽくて、心に刺さる時もあったし、心に刺さらない時もあった。ただ間違いなく言えるのは、この六文銭のMOROHAは過去史上最大に熱い!
俺も仕事を通して、これだけ人に熱い想いを伝えられる人間になろうと思えた。
単独日本武道館ライブ、鳥肌もんだった。マイクとギターだけで作り上げるあの音楽、空間はまさにプロフェッショナルそのもの。
ファーストテイクでMOROHAを知った人、MOROHAを知ってるけどライブに行ったことがない人、ライブに行けばMOROHAの良さがもっとわかる。
なんて逞しく、なんて美しい到達点。そして転換点。
吐いてきた言葉を、捨てずに大事にかき集めて。
泥だらけの一文銭、二文銭、三文銭、四文銭、五文銭、最後は輝く六文銭。
名曲を聴かせてくれて、ありがとう。
武道館のほぼ最前で名曲を聴けて本当に出来過ぎた奇跡のようでした。いつもありがとうございます。
3:00
「なぁUK。俺たちどこまで行けるかな。」聞いて苦しくなった
武道館であなたがいてくれたから名曲で最後締められて号泣した。
16歳の時MOROHAに出会ってライブ行きだして気づいたら21になってるけどずっと刺さる。
単独武道館最高でした。
好きな歌手や感動する歌手も結構いるけどMOROHAは自分の中で一番鳥肌が立つユニット。
最高傑作を未だに更新してくれるのが本当に嬉しい
熱い、えぐい、魂が震えた。
MOROHAのこれまでの道程を思うと心に響く。
武道館楽しみにしてます
改めてクオリティ高すぎるよな、、
涙出てくる
武道館でやる六文銭は最強にかっこいいだろうな〜。MOROHAの六文銭はやばい。集大成。
マジで新感覚。今までに聞いたことないスタイルで最初は戸惑ったけど、今はMOROHAさんの色々な曲を貪り聞くくらいに好きになりました笑
MOROHAのギターに少しでも憧れた人へ、ソロギターUK様は日本ではトップレベルに上手い人として知られております。でも簡単な曲もあり、2ヶ月本気でやれば完コピできる曲もあるので、MOROHAのギターをやりたい方は是非
最高にクールなアーティストはたくさん知ってるけれど、最高にクールで熱くて、(いい意味で)ダサいアーティストは中々いない。とにかく心に残るアーティスト。
一文銭〜五文銭まで歌詞にあって最高だしUKのギターめっちゃかっこいい。
3:01「なあ、UK俺たちどこまで行けるかな」の後のギターが力強く感じる。
武道館で六文銭を聞けたことを誇りに思う
ここからは俺たちのライブだ
やばかったですよね!
最高でした
泣いた
転職頑張ろうな…
Tinderやろうな
受験がんばろうな...
遺骨の中に心はなかったらしいな、良かった、ちゃんと持ってったか
めちゃくちゃなパンチラインやん…かっけー!!