【自閉症児】「人の話が聞けない子」が「聞けるようになる」遊び3選〜体の発達にも効果的〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 дек 2024

Комментарии • 26

  • @hattatulabo
    @hattatulabo  Год назад +1

    今回ご紹介した遊び以外にも、聞き取る力を育てる遊びは色々あります。
    あなたのおすすめの遊びを教えてください。

  • @chon066
    @chon066 Год назад +5

    自閉傾向の我が子とためしにカルタをやってみたら、初めてなのに親と同じくらいの早さで札を取れていて、とても楽しめました

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +1

      楽しくカルタをされたとのこと、素晴らしいですね!お子様と一緒に大人も楽しんでくださいね。

  • @五十嵐涼子-m5c
    @五十嵐涼子-m5c Год назад +2

    いつも素晴らしい動画ありがとうございます😊
    自閉症+知的障害のもうすぐ4歳になる子の母です
    ここ数週間言葉の爆破期で 毎日すごい言葉が出ています
    楽しく話しを聞いてくれるよう遊びに取り入れていきたいと思います
    こんな爆破期に良い関わり方ありますか?
    肯定が大事と療育で教えていただき なんでもすごいね〜と褒めています
    心なしか嬉しそぅに笑ってくれている気がしています

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +1

      言葉がどんどん出てきているのですね😊
      この時期は、もっと聞いてほしい!(もっと話したい)と思えるように、お子さんの話すことに興味をもった様子を見せながら、色々と聞いてあげてくださいね。

  • @aya-tomato7595
    @aya-tomato7595 Год назад +1

    いつも楽しみにしています。言葉の発達と身体の発達に効くよくばりセットのような遊び、いいですよね✨
    こども発達ラボさんの動画を参考に1年前からボール遊びやだるまさんが転んだなどを自宅で取り入れていたお陰か、座る訓練は一切してないのですが、去年は幼稚園の床に座り込んでた息子が椅子に座るようになり、園での困りごとも減ってきています。
    旗上げも自宅でやってみます、ありがとうございます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +1

      スゴイ!座る練習をしていなくても、椅子にきちんと座れるようになったんですね!
      毎日のコツコツとした積み重ねが、結果につながったのですね😊

  • @tok7161
    @tok7161 Год назад +2

    毎回とても参考にさせて頂いてます。
    今回の動画は何歳くらいまでのお子さん効果的でしょうか。
    我が家の小3男子(グレー)が最近特に注意力が散漫で指示が伝わらず困ってしまうことがあります。
    これまではASD傾向強めでしたが、ここ1年ほどADHD傾向が強くなっています。会話も伝えたい内容が伝わりにくいのに、大人同士の会話はとてもよく聞いていることがあります。小学生になった子供に効果がある方法は何かありませんでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +3

      内容に関心があるかないかでも聞く力は変わってきますので、まずはお子様の関心があるテーマでお話を聞く機会を作っていくのが良いかと思います。言葉だけでなく文字や写真など視覚的に注意を向きやすくする工夫も効果があります。

  • @Gぽぽ
    @Gぽぽ Год назад +1

    自閉スペクトラム症の娘ですが、一斉指示の通りにくさは常に言われています。
    だるまさんが転んだ、旗揚げ遊びはしたがるので家ではよくやってましたが、かるたは苦手なようです。
    どの遊びでも長時間になると親である私が飽きて付き合ってあげる時間が短かったので反省しないとと思いました。
    今年長で、就学相談を控えています。
    2年前の動画もとても参考になりました。
    うちの娘は注意されたりアドバイス程度の指摘でも重く捉えてしまい、怒られたと感じで涙が出てきてしまい、お友達を困らせたりする場面が多いです。
    自宅でも約束していた時間を過ぎたから長いはりが5の時間すぎたから、もう準備しようかとか促すとわーっと泣けてきてしまいます。
    切り替えは早くなってきていますが、こういったタイプの子にはどのような働きかけが有効なのか、教えていただけると嬉しいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +2

      切り替えについては急に終わりというよりも、前から段階的に終わりを伝えていくという方法があります。
      それ以外にも、自分に自信がないお子さんだと、自己肯定感を高めるような取り組みから始めるのがいいかもしれないですね。

  • @kg1k673
    @kg1k673 Год назад +2

    自閉症スペクトラムの娘が思うようにいかない時、私に対して目の色を変えてひどい言葉を浴びせてきます。私は初めは叱っていたのですがいまは、落ち着くまでなだめて落ち着いてから、内容を聞くようにしています。が、それを聞いている主人はそんな言葉使いしたらダメとかなりしつこく怒ります。自閉症でもダメなことはダメだと、、私はダメだけど癇癪が出ている時に叱っても意味ない、余計に混乱させてしまうとおもいます。夫婦での向き合い方、、とても難しいですね

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +1

      お父様もお母様もそれぞれにお子様を思うお気持ちがあってのことだと思います。ただ、関わり方は統一された方がお子様にとってわかりやすいですので、子育てチームとして団結できたらいいですね。

    • @mika-q8s
      @mika-q8s 3 месяца назад

      @@hattatulabo

  • @momokin365
    @momokin365 Год назад +2

    勝ち負けを理解させる為に何かできることはありますか?
    小1の長男は中度知的、自閉症を持っています。
    運動会の練習で勝ち負けを理解してないので他の子に迷惑かけてる状況で困ってます。
    勝つ=嬉しい
    負け=悔しい を理解できれば変わるきっかけになりそうなのでお願いします。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +1

      他の子に迷惑をかけている理由が、勝ち負けを理解していないから、とはか限らない場合がありますので、まずはその理由を探ってあげてください。
      療育に通われていたら、療育の先生にお尋ねになると、その理由について評価していただけると思います。

  • @aicyan1328
    @aicyan1328 Год назад +2

    いつも参考にしてます!年中、軽度知的自閉症女子の子育て中です。今回紹介してもらった遊びのルールを理解してもらうこと、遊びに誘ってやってもらうことのハードルが高そうです…😂繰り返し誘う、説明するしかないのでしょうか?😂😂

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +1

      ルールなどが分かりづらいお子さんだと、これらの遊びは難しいと思いますので、今回ご紹介した遊びのポイントを参考に、お子さんの発達段階に合った「聞き取る力」を育てる遊びを考えてあげてくださいね。

  • @628superflow
    @628superflow Год назад +3

    発達障害支援者です🙌🌸
    ピンぼけ気にならなかったです🙆
    にしむらさんの帽子がないことの方が衝撃でした(笑)
    遊びで支援できるって1番いいですよね!『だるまさんがころんだ』いいですね!やってみます☀️
    相談なのですが、算数で問題文を読んでも正しい四則計算ができない子に対する支援方法で効果的なものってなにかないでしょうか……?
    問題文の絵を描いてもらっても描くだけで理解ができておらずです。
    何がいい手だてはないかなと思案中です。
    なにかアドバイスがあったら教えて下さい🙏

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +2

      帽子がなかったのです!😅
      学習については、知的な遅れによるものか、読解力の苦手さによるものかで課題と対応は変わりそうですね。

  • @MM-km9fx
    @MM-km9fx Год назад

    ゲームが出来ることじたいすごい。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад

      確かに、そうですね!😊

  • @ひたみん-o5q
    @ひたみん-o5q Год назад +2

    だるまさんが転んだ
    は絶対無理ですね。
    勝手にドンドン、走って行ってしまったら、連れ戻せますか?
    止まる事も出来ません。
    誰よりも早く鬼にしかなりません。
    検証をしてる場面を見せてください

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад +2

      遊びのルールが分かりづらいお子さんだと、だるまさんがころんだは難しいと思いますので、今回ご紹介した「聞き取る力を育てるポイント」を参考に、お子さんに合った遊びを見つけてあげてくださいね。

  • @fh6647
    @fh6647 Год назад +3

    カクテルパーティー効果、ちょっと違うと思いますよ😢これは、パーティーのようなざわざわした中で同じテーブルの人と話してても、例えば自分の話が隣りのテーブルで話されてたら自然に注意が向いて気付くという、無意識下でのモニタリングと注意の転動性のことです。人の噂話には耳がそばだつという、健常な人のお話ですね、ASD児に絡めるのは少し違うと思います😊ちなみに、むぎちょこさんは、実際にカルタやだるまさん、をASDのお子さんにやってられるのかな??🤔

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Год назад

      コメントありがとうございます😊
      同じ意味で説明したつもりだったのですが、うまく伝えられていなかったようで、すみません💦