【安いニッポン①】年収1400万円は低所得?価格が示す停滞(Cheap Japan)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 май 2021
  • この動画の前編・後編はこちら
    • 【安いニッポン①】年収1400万円は低所得?...
    • 【安いニッポン②】土地も人材も海外に買われて...
    中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
    www.nakataatsuhiko.com/fanclu...
    中田敦彦のトークチャンネルはこちら
    / @nakatatalks
    中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
    amzn.to/2Utm3p8
    聴くRUclips大学 in Voicyはこちら
    voicy.jp/channel/1598
    中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
    通常版:amzn.to/2JznN7w
    豪華版:amzn.to/2RZf1od
    「XENO」テーマソングはこちら
    www.tunecore.co.jp/artist/YUK...
    「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
    distrokid.com/hyperfollow/juv...
    中田敦彦公式サイトはこちら
    www.nakataatsuhiko.com/
    中田敦彦の妻「福田萌のRUclips Moe ch.もえチャン 」はこちら
    / @fukudamoe
    この動画の参考文献:
    「安いニッポン 「価格」が示す停滞」中藤玲(日本経済新聞出版)
    amzn.to/3y1S4n2
    ※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    協力:日本経済新聞出版
    ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 2 тыс.

  • @Shomom7
    @Shomom7 3 года назад +1017

    アメリカに人生の半分以上住んでいる中年です。日本に帰るたびに物価の安さに驚きます。disりたい訳でもなんでも無いので空気を壊す発言を嫌う日本人気質の人には言わないが、結構社会問題に詳しい人にはちょっと話してみたら「本当に?」という感じでした。はっきり言います。
    日本はかなり安いです。
    人件費も全て。
    これって日本として危機だと思います。

    • @tataozhenyoumei
      @tataozhenyoumei 3 года назад +144

      私もアメリカ在住です。同意します。こんな安くて大丈夫ですか、、?と思います。感覚的にいうと、この品質でこの値段!?と感じます。

    • @gingerail4605
      @gingerail4605 3 года назад +126

      物価が安いことは、結局は企業の売り上げを減らし、事業投資が乏しくなるゆえに
      競争力を失ってゆくんだよね。その結果が今の日本の姿

    • @takahako5948
      @takahako5948 3 года назад +132

      オーストラリア在住です。ほんと同意です。旅行でいくと中田さんの言うウハウハモードですw
      そしてそれが日本だけだと知らない日本人。。。
      そこが怖いです

    • @structureperfect5533
      @structureperfect5533 3 года назад +16

      そんなアメリカではG20でトップの貧困率だけどね

    • @Shomom7
      @Shomom7 3 года назад +32

      コメント返信で同じ感覚になってる人達が多いことにやはり!と思いました。自分だけの勝手な思い込みじゃ無かったと。
      買い物したり外食するときに嬉しい感覚と同時に、自分の家族や友人もこのデフレの中で安い労働力で働かされているという事実でなんとも言えない感覚に陥ります。
      大好きな日本、変わるのかな。。。

  • @ayasensei5709
    @ayasensei5709 2 года назад +70

    私もアメリカに20年以上住んでます。日系企業の職には応募しません。なぜか? 給料がふざけてるくらい安いからです。変ですよ。日英バイリンガルの給料が、英語一本の給料より4割安って。

  • @h.7420
    @h.7420 3 года назад +237

    政治家のじじいらは、余命少ないし快適なまま逃げ切れるから、何も改革しようとしないわな。若い世代にはこの波が絶対押し寄せる。全国民が見るべき動画。

    • @user-lw8xb9qd2p
      @user-lw8xb9qd2p 2 года назад +12

      そうだね。
      だから自分が立ち上がらないと。
      不満を言っている暇があったら、行動しないと。

    • @kii3521
      @kii3521 2 года назад +3

      そんな話いつからされてると思う?

    • @HN-jh3zv
      @HN-jh3zv 2 года назад

      @@kii3521 20年前

    • @user-rf4vz6wt3l
      @user-rf4vz6wt3l 2 года назад

      30年前
      バブル崩壊くらいから言われてます
      バブル世代団塊世代が
      内部留保食い潰してますからね
      更に
      ゆとりが
      無能世代引退後に足を引っ張ります
      というか
      引っ張ってます
      無能をリストラ出来ない会社の仕組み
      法律が
      不況を生み出してます
      共通して言えることは
      全て指示待ちなんですよね

    • @user-mp8pc1bc2d
      @user-mp8pc1bc2d Год назад

      @@kii3521 そして現在にいたるww

  • @user-xw6br7ce3w
    @user-xw6br7ce3w 3 года назад +397

    特に、この安い日本シリーズは全国民が観るべきだと思う。日本の将来がかかっている。

  • @sanderfujii
    @sanderfujii 3 года назад +1337

    海外に住んで20年。里帰りするたびに中田さんの言うことを肌で感じてます。
    日本の家族や友達は「安い=いい事」のように捉えていて危機感を感じていない事に危機感覚えました。。。

    • @user-cd9kb1ii7c
      @user-cd9kb1ii7c 3 года назад +6

      どこの国?

    • @funnypets9333
      @funnypets9333 3 года назад +78

      @@user-cd9kb1ii7c 日本以外ほぼ全ての先進国は給料も物価も高くなってる

    • @hosoyalaurence
      @hosoyalaurence 3 года назад +83

      製品が安いのは良い事だが、
      給料が低いのは大問題だよ。

    • @user-mf7zj6mf2m
      @user-mf7zj6mf2m 3 года назад +74

      製品値上げしなければ給料もあがりませんね

    • @i_am_chiharu22
      @i_am_chiharu22 3 года назад +55

      "日本人みんな"が安い=いいことだと思っている訳ではなく、ここ最近では自分で稼げるスキルを付けて海外移住したり積立年金を始める若者が増えたり、今とこれから日本に不安を感じ、会社に囚われない生き方をしている人もいます。
      私も経済的な部分も政府にも危機感しか感じず、今は20歳ですが20代のうちに独立して海外に移住しようと思っています。

  • @hmari2778
    @hmari2778 3 года назад +1340

    オーストラリアに住んでた時は、日本人の豪永住組は「日本は観光で行くのが一番」って口揃えてました。日本で働くと給料と求められる事(特にサービスの質!)が理不尽。オージー達はこぞって日本に遊びに行ってました。この価格でこんな素晴らしいサービスが受けれるなんて天国です。その裏で不当に頑張ってる日本人がいる事を知ってほしい!給与体系が本当に日本はおかしい。

    • @marioinbangkok
      @marioinbangkok 3 года назад +136

      バンコクのMUJIのセール時、商品POPにはこう書いてある。日本並みに安い特価セール!
      JAPNESE price = cheap price
      バンコクの若者なら皆知っている。

    • @user-yi9yf7kw2o
      @user-yi9yf7kw2o 3 года назад +54

      確かに。あの、空港にいる外国人に突撃する番組に出ていた外国人観光客が、
      「日本は外国人観光客の交通費の待遇が凄いが日本人はないんだろ?こんなんでいいのか?」
      みたいな問題定義的なことをおっしゃっている方がいたのを思い出しました。

    • @p1515
      @p1515 3 года назад

      @@marioinbangkok おまえらだけは安いな

    • @p1515
      @p1515 3 года назад +4

      @教徒ユダヤ おまえらだけは奴隷やな

    • @p1515
      @p1515 3 года назад +3

      白人優位社会だと、人種差別ヤバイけどな

  • @ygfamily2ne179
    @ygfamily2ne179 3 года назад +130

    カナダに住んで3年目、日本の物価が安いってラッキーとか思ってたけどいざ自分がその国で住んで仕事してたら大変なんだなって思った
    自分の知り合いの社会人よりカナダでバイトした方が全然稼げてるのも悲しい

  • @skfoxjrxzz5051
    @skfoxjrxzz5051 3 года назад +280

    30年前に新卒で就職した父親の初任給は22万円で、今年就職した自分の初任給は23万円だった。他の国じゃありえないな。

  • @chenobby8675
    @chenobby8675 3 года назад +830

    オーストラリアに住んでいましたが、まさに中田さんの言っているこの話を日本で肌身に感じています。
    我々、国民がもっとこの事に気づかないと本当に世界で日本は貧しい国力の低い国になっていくと危惧しています。

    • @syusyu28
      @syusyu28 3 года назад +32

      同じくです。本当に心配になるくらい安いですよね

    • @ultrasummit
      @ultrasummit 3 года назад +26

      オーストラリアの30年前、物価は今の日本の半分以下でしたね。土曜日と日曜日は普通に店閉まってたし。

    • @user-cd9kb1ii7c
      @user-cd9kb1ii7c 3 года назад +9

      オーストラリア物価の高さ19位やけど日本8位やで日本の方が物価高いで

    • @user-cd9kb1ii7c
      @user-cd9kb1ii7c 3 года назад +2

      @@cgn348 生活費の高さのランキング

    • @user-cd9kb1ii7c
      @user-cd9kb1ii7c 3 года назад +3

      @@cgn348 日本は生活費指数86,58なのに対してオーストラリアは84,30です。

  • @user-wq6tk8yc9d
    @user-wq6tk8yc9d 3 года назад +261

    商社で勤務してますが、海外製品は毎年のように値上げしてます。
    国内製品は何年かに1回で、日本企業に対して危機感をずっと持ってました。
    給料良くするためにも物価上げるべきだと思ってます。

    • @user-ct6lz9hu5m
      @user-ct6lz9hu5m 3 года назад +4

      商品の単価安いから結果的に輸入時購入単価や輸送費を出しづらくなるよね
      海外からしたら商品は高く買って文句ないところはあるし船賃だって安くなくても文句いわないところはあるから必要経費を揃えるには適正価格で販売する必要はあるよね

  • @kingray7490
    @kingray7490 3 года назад +624

    日本によく観光に行っている香港人です。
    17年前初めて日本に行った時に物価高いなあと思っていたのですが。でも食べ物やサービスの質も良くて年一回ぐらい頑張って行けたらいいなと思いました。15年以上も物価変わっていませんので今は年2~3回ぐらい行っています。観光者の私にはやさしいのですが国の経済発展にはあまりよくないかもしれません。

    • @user-tm2ln2wk1p
      @user-tm2ln2wk1p 3 года назад +45

      そらそうよ。日本はもう各国に頭下げまくって助けてもらうしかない。
      香港人さんこれからも、おねがしゃしゃーす。

    • @kingray7490
      @kingray7490 3 года назад +65

      @@user-tm2ln2wk1p そんなことないと思いますが
      自らの強みをちゃんと利用して世界一の産品を出して欲しいよ
      今でも世界一流の車メーカーいるじゃないですか。技術もありますしただ抜かれるのを待つではなく先に一歩出して革命的な産品が必要かと(昔のソニーのようにな)

    • @user-oe8hv5cy2f
      @user-oe8hv5cy2f 3 года назад +9

      @@kingray7490 ありがとう。おら頑張るよ!

    • @user-fy4np7dk3g
      @user-fy4np7dk3g 3 года назад +13

      日本語うますぎ!

    • @kingray7490
      @kingray7490 3 года назад +26

      @@user-fy4np7dk3g ありがとうございます。
      学生時代憧れていた日本、これからも輝いて欲しい。お互い頑張りましょう!

  • @user-kh7iy6rq9v
    @user-kh7iy6rq9v 3 года назад +249

    オーストラリアに住んでます。
    私が今働いてるところのアルバイトの時給は、$31(2600円)です。一時間。田舎のショッピングセンターのカフェです。
    もう日本で働く気はありません。

    • @tokoroten8000
      @tokoroten8000 3 года назад +14

      自分のバイト先の3倍以上だ…
      お伺いしたいのですが、転職か何かで海外で働くことになったのでしょうか?
      それとも元々海外にお住まいの方なのでしょうか?
      私は海外で働きたいと考えているので何かアドバイスいただけると嬉しいです!

    • @user-kh7iy6rq9v
      @user-kh7iy6rq9v 3 года назад +18

      @@tokoroten8000 アドバイスなんて出来る立場ではありませんが、移住目的で、学生ビザ→卒業生ビザ→就労ビザ→永住権の順に進んでいます!技術職の仕事についている人であれば、難しくありませんよ!そうでない人も、時間をかければ永住権までとれることに今のところなっています。が、ルールは毎年のように変わるので、要注意です!

    • @mn3635
      @mn3635 3 года назад +1

      @y u toku 物価が安いというのは、つまり日本が安いといことですよ!大丈夫?

    • @tokyojunk068
      @tokyojunk068 3 года назад +12

      そう、そして皆んなが働きたくない祭日や夜は給料2倍や3倍になります。

    • @user-is2lv9di4s
      @user-is2lv9di4s 3 года назад +7

      やっば(゚∀゚)
      日本で正社員でも時給換算2600円なら高給取りやん。

  • @user-ud6mq7px3c
    @user-ud6mq7px3c 3 года назад +480

    前に言ってましたね。海外から爆買いしに来るのは日本のおもてなしの心が素敵だからってテレビは盛り上げてたけど、実は物価が安いから来てただけって言う勘違いがありましたよね
    世界を知ると本当の日本がわかるんですね

  • @user-yz8ik7wb8t
    @user-yz8ik7wb8t 3 года назад +1303

    この題材を待ってた
    もはや国民全員が問題意識を持たなければ解決しないだろう

    • @user-jk1cy7dv9l
      @user-jk1cy7dv9l 3 года назад +70

      @@Ottosay31 認識するだけでも世論としてはだいぶ力になると思うが

    • @johnnysasaki8097
      @johnnysasaki8097 3 года назад +29

      @@Ottosay31 1パーセントでも充分

    • @v_yi
      @v_yi 3 года назад +4

      @怪物魚を探せ その程度も考えられない人間が終わってる

    • @user-nd7rm2px9w
      @user-nd7rm2px9w 3 года назад +1

      @@user-cb8lt5uf2h いやわかった気とかじゃなくて、そもそも知らない人が多いから認知するだけでも違うって話じゃね

    • @agi-be9cm
      @agi-be9cm 2 года назад +5

      一切行動しなくても、知っていれば問題ないと思う所は日本人の特徴と言われてますね。

  • @seaurchins8906
    @seaurchins8906 3 года назад +209

    オーストラリアに住んでいますが、今の日本の状況を外から見ていると色々な面で非常に歯痒い。 もっと国際的視野を広げ、危機感を持って対応してください。日本がんばれ。

    • @yanomami2694
      @yanomami2694 3 года назад +8

      @CJKS 無理って言うな!って言いたいけど・・・それが現実・・・

  • @chimuni1045
    @chimuni1045 2 года назад +177

    日本をまだ先進国、豊かだと思っている人に見てもらいたい素晴らしい動画

    • @-oh1512
      @-oh1512 2 года назад

      じゃあ、日本から出ていけよ。
      日本より豊かな国はほぼないのだが。
      君の主張だと、ヨーロッパ諸国はとっくに後進国だな。
      今ある問題を批判するのと、ただただ事実を否定して悪あがきするのは全く違う。

  • @winelover3961
    @winelover3961 3 года назад +455

    イギリス(在住15年です)では、物価は上がり続けてるのに、日本は消費税は少し上がれぞ、外食など全体的に物価は安いと感じます。国会議員の収入はイギリスより全然高いですけどね。

    • @user-fy7he5wn7w
      @user-fy7he5wn7w 3 года назад +77

      国会議員w もらうものだけもらってなんの仕事もせんやつw

    • @komennto43
      @komennto43 3 года назад +13

      @@user-fy7he5wn7w 仕事はしてるけど給料に見合ってないって言い方が合ってると思います。まあ言いたいとこはわかります。

    • @MN-us8dv
      @MN-us8dv 3 года назад +1

      @@sakusaku6974 いつの話ですか?

    • @user-is5es3xl7u
      @user-is5es3xl7u 2 года назад

      @@MN-us8dv あのさ、日本は食料自給率が低いのね?だから各国から輸入しまくって食料自給率4割以下なのね、アメリカはほとんど食料品自国産でしょ?食品と加工品とを一緒にしちゃダメよ

  • @mori7115
    @mori7115 3 года назад +159

    かなり衝撃です。
    このような状況を国民はもっと理解するべきだと思います。
    今回も、貴重な授業に感謝です。

    • @Iheuryo
      @Iheuryo 2 года назад +10

      義務教育でこういうこと一切やらないからなあ。経済についてもっと教え込んでほしい

    • @toto-st5sh
      @toto-st5sh 2 года назад +9

      てかさ、衝撃って感じてる時点でやばいよね?
      授業を見てやっと気づくのが一番の問題だと思うが?
      普通分かるでしょ、極端に言えば大正時代の給料や物価の1円の価値から現在まで上がってきてるでしょ。発展するにつれて上がるのが普通って教えられないとわからないのかな?
      教えられなくても気づくレベルまで頭をシフトしてかなきゃね。
      みんな知らないから教える!じゃなくて、バ力なんだぞって事を教えなきゃだめだな。自発的に正解を出せる能力を海外みたいに増やす

    • @Iheuryo
      @Iheuryo 2 года назад +1

      @@toto-st5sh 自発的に気づく能力ってどうやってあげるのですか?
      この問題の重要性や影響を根本的に理解できるような基礎知識をもう少し深くつけるべきだと思います。

    • @Iheuryo
      @Iheuryo 2 года назад +1

      @@toto-st5sh自発的に気づかないといけない理由はなんですか? そもそも海外の人たちに自発的に気づく能力があることは何を根拠にしているのですか?

    • @toto-st5sh
      @toto-st5sh 2 года назад +5

      @@Iheuryo 気づかないといけない理由も自発的に想像すらできないなら発言しないでね。邪魔だから
      頭のいい人なら○○が理由でいってるんだろうけど、それって○○だよねって発言になってくるから。
      脳を発達させる努力してね。期待してるよ

  • @renton2021
    @renton2021 3 года назад +99

    tvの日本すごいよみたいな番組がたくさん放送されているのが良くないと思います。いいとこもあれば、悪いとこもある。中田さんみたいに日本に警告するようなことも番組も必要。

    • @bijiabijia1498
      @bijiabijia1498 3 года назад +17

      一昔前は「ここが変だよ日本人」とか外国人目線から見た日本のダメなところ取り上げてたけど、今は自画自賛する番組が多い。これが時に害になる

  • @ak6577
    @ak6577 3 года назад +904

    こうゆう日本の経済に関する動画は日本人全員に見てほしい

    • @nobuomatsushima4465
      @nobuomatsushima4465 3 года назад +45

      興味ない人ほどみないこのジレンマ

    • @user-nb5fb8mm3o
      @user-nb5fb8mm3o 3 года назад +3

      前回の呪術開戦の方が再生数多いからなぁ

    • @user-mp8vq7lp7c
      @user-mp8vq7lp7c 3 года назад +10

      @@user-nb5fb8mm3o
      ほんとそうです。RUclipsの急上昇ランクみてもエンタメ系ばかり。。
      こりゃだめだって思っちゃいます。

    • @lelewang909
      @lelewang909 3 года назад

      お会いできてうれしいです。LINEを追加してください。🆔lele890317

    • @Iheuryo
      @Iheuryo 2 года назад

      民主主義の意識を持ったほうがいいと思います

  • @user-dr4zr3zh1r
    @user-dr4zr3zh1r 3 года назад +731

    あっちゃんがいつもいっている、「ディスりたい訳じゃない、現状を正しく見つめ直す」ってことができず、見たいものしか見ないままじゃマジでやばいんよな

    • @user-ct6lz9hu5m
      @user-ct6lz9hu5m 3 года назад +14

      ディスりたいんじゃない現状を正しく見つめ直すっていいね(≧∇≦)b
      キャチー言葉だね
      たぶん若い時からこのような目線を養う事により何が正しいか追求する議論であってディスってるわけではないスタンスに慣れる教育が必要だろう
      みんなこのスタンスに慣れれば意見の合意形成がより合理的になるだろう

    • @user-ju5ci5fq8d
      @user-ju5ci5fq8d 3 года назад +1

      で、君はどうする?

    • @user-vx2yo1zk1t
      @user-vx2yo1zk1t 3 года назад

      @@user-ju5ci5fq8d リクルートやめて

  • @user-xi9gt1nj2c
    @user-xi9gt1nj2c 3 года назад +207

    この国は外圧がないと大きく変わらないですね。それは歴史が証明してる。

    • @Unbelievable1234
      @Unbelievable1234 3 года назад +40

      中だけだと、何も変えられない まるで幕末期の日本みたいだ。

  • @Life.in.Singapore
    @Life.in.Singapore 3 года назад +26

    シリコンバレー在住です。日本に帰るたびに特に物価が安いと感じるのはホテルです。低価格で綺麗で安全な場所が確保されるなんてと毎回思います。アメリカは安全性と金額は比例する事が多いので嫌でも高いものを選びます...

  • @Nanatamago555
    @Nanatamago555 3 года назад +156

    まさに長年疑問に思っていました。
    30年前にニューヨークに移住して以来、当時50セントだったコーヒー一杯が、現在10倍の値段の5ドルにまで上がっているにもかかわらず、なぜか東京では、30年前から500円だったコーヒーが、今も500円で、コーヒーだけでなくて何もかもが当時から同じ値段で、不思議に思っていました。

  • @TheSatomonkey
    @TheSatomonkey 3 года назад +248

    デフレがこんなに長く続いてる国って他にないからね。異常だよ

  • @japanesestandupcomediansho5893
    @japanesestandupcomediansho5893 3 года назад +101

    🇨🇦カナダ在住。消費税13%! 一見たかっ!しかし医療費は無料、ロックダウン中は1年間毎月1人16万円の給付。ほぼ全国民無料でワクチン接種済み。🇯🇵消費税10%の日本、10万とマスク2枚。

    • @user-le8cv7eh9f
      @user-le8cv7eh9f 3 года назад +5

      Japanese standup comedian Murakami
      医療費無料だから予約制で先送りにしてるみたいですね
      老人とかうまいこと抹消してる良い国です

    • @komennto43
      @komennto43 3 года назад +2

      @@user-le8cv7eh9f フランスも予約制みたいですね。そりゃ医療費削減できますわ。

  • @marie21kirakira47
    @marie21kirakira47 3 года назад +58

    海外に住んでますが、本当に日本は安い。海外で仕事してますが、色んな面で割り切って働いていて、気楽です。このスタイルに慣れて、日本では働くのがかなり負担だと感じます。

    • @mercury2936
      @mercury2936 2 года назад +7

      同感です。海外に出てみて、「日本では二度と働けない、働きたくない」と考え始めてます。

  • @user-ji1fh4jd4k
    @user-ji1fh4jd4k 3 года назад +231

    コロナ禍前、日本に外国人観光客が増えていたのは、政府の力でも日本の魅力でもなく、全てが安いからです。
    日本は、見下される国と化している現実を知り、給与だけに頼らない資産形成が現役層には必要。ここに気付けるかで、将来に大きな差が生まれていると、個人的には考えています。

    • @user-oe8hv5cy2f
      @user-oe8hv5cy2f 3 года назад +10

      @とうふ どっかで見たんだけど、イギリスとかで日本がチープみたいな悪い意味で紹介されてるらしい。

    • @shimizuanna3223
      @shimizuanna3223 2 года назад +1

      @とうふ 確かに日本は魅力的な国です!それ+質の良いサービスが格安に得られるからだと思います!

    • @kisaburotsuts3909
      @kisaburotsuts3909 2 года назад

      バブル時の日本はそれこそ猫🐱も・・・もだったしねえ~

  • @user-ew6ip1gc9g
    @user-ew6ip1gc9g 3 года назад +93

    外人がなんで日本に来るのが好きかっていうとモノが安いからだって言ってた

  • @shunshunshunsuke
    @shunshunshunsuke 3 года назад +75

    ミュンヘン在住です。
    これは本当に実感と合います。
    スシローで2500円分くらいの量の寿司を食べるとチップ込みで60€(7200円)くらいかかる。
    しかも味もサービスもスシローより劣る。
    和食だけかと思いきや、他のイタリアンとかドイツ料理のランチも15€(1800円)ほどするのは普通。
    普通の1LDKのマンションも100万€(1億2000万円)することもザラにある。
    本当に日本の経済の没落を感じますし、ハイクオリティなのに安い日本の製品・サービスの為に観光客が増えている理由はよく分かります。

    • @takar9316
      @takar9316 3 года назад

      それなら、キモチップですかね…

  • @yuffiejiwu3183
    @yuffiejiwu3183 3 года назад +41

    海外に住んでいて、日本の現実を知ります。
    私は日本で物価が安いと思われている台湾に住んでいますが、台北の土地や物件は東京の港区以上に高い物件は山のようにあります。
    納豆が、日本で100円ぐらいで買えるのに、台湾では400円近くします。
    あっちゃん、こういうテーマどんどんやってほしいです。
    日本のメディアはこの手のことは扱わないですもんね。

  • @gorinbows
    @gorinbows 3 года назад +148

    あっちゃんのRUclipsは今の日本人にとって本当に価値のあるコンテンツになっていると思います。チャンネル登録者380万越えがその証。

  • @user-fy1eq2jj8y
    @user-fy1eq2jj8y 3 года назад +148

    あっちゃんのこの演技が見たかったんだよなあ

  • @karenishio3798
    @karenishio3798 3 года назад +363

    日本の医者が、働きたいと憧れるある権威ある病院での医者の給料が、シンガポールの小学校の教員の半分だと知って、日本の賃金の安さに非常に驚きました。

    • @user-gt5wm3oo5x
      @user-gt5wm3oo5x 2 года назад

      ほこわのやこなよのののこそはら

    • @nenemimori
      @nenemimori 2 года назад +16

      悲しい日本。。悲しい。

  • @cleopatra_is_here
    @cleopatra_is_here 3 года назад +43

    海外かぶれって言われると思うけど、ここ10年で短期間でも欧米留学したことある人なら気付いてることだと思う。
    日本の賃金と物価は安過ぎる

    • @user-cm2vk5iq8g
      @user-cm2vk5iq8g 2 года назад

      私も8年前にアメリカから帰国した時にまわり皆に「日本危ない。数年ももたない」と言って回った。海外とズレ過ぎている

  • @NY-dm1yd
    @NY-dm1yd 3 года назад +189

    物価もお給料も安いことに気づいていない、安さを求め過ぎる消費者の意識を変えないと日本は衰退の一途だと感じます。
    至れり尽くせり清潔で居心地の良い日本から若者が世界へ出ていけるのかも心配です。

    • @gingerail4605
      @gingerail4605 3 года назад +24

      デフレを放置しすぎましたよね
      これから変わることを期待するのみ

    • @hosrimhosrim2618
      @hosrimhosrim2618 3 года назад +10

      アナログ、サービス満点の日本で暮らしてきました。
      今は結婚して、IT大国、サービスそこそこの海外で暮らしてますが、毎日テンパってます^^;;
      若いうちに、海外に出られる事をオススメします!

    • @NY-dm1yd
      @NY-dm1yd 3 года назад +11

      @@hosrimhosrim2618 異国の地で毎日本当にお疲れ様です!
      日本の若者が早く海外に出て主体性を身につけることを願ってます。

  • @helloasia7857
    @helloasia7857 3 года назад +227

    ベトナムもダイソーは約200円ですね。海外に住むと本当に、日本は安い国だと感じます。給与も安すぎる人が多い。
    低賃金の人に対して高サービスを求める日本人が非常に気持ち悪い。

    • @oliveolive3240
      @oliveolive3240 3 года назад +5

      今から20年位前ダイソーがベトナム製のバッチャン焼きの可愛い食器をたくさん取り揃えていて、よく買ってましたが、、、ツアーでベトナムを訪れた時、バッチャン焼きの工場に連れて行かれ一個300円で売ってるのを見てビックリしました〜

    • @p1515
      @p1515 3 года назад +5

      おまえらだけは給与安すぎやな。おまえらだけは過度に求めて気持ち悪いな

    • @user-cd9kb1ii7c
      @user-cd9kb1ii7c 3 года назад +4

      日本の生活費は世界で8番目に高いですよ

    • @tourokuhanbaisya
      @tourokuhanbaisya 3 года назад +8

      同感です
      高サービスを求める経営者も気持ち悪い

    • @rsml1830
      @rsml1830 3 года назад +4

      平均年収40万という、給与が安すぎる人が多い、低賃金の国ベトナムから、そのようなことを言えることが、非常に気持ち悪いですね。

  • @kkk-xc7lw
    @kkk-xc7lw 3 года назад +161

    本当に未来の日本を憂う本講義です。
    物価が上がることが問題ではなく、生産性が過去30年上がっていない事と日本を支える産業構造が変わっていない事が問題。

  • @SPACE-you
    @SPACE-you 3 года назад +164

    出る杭を打ち続けた結果でしょう。
    みんな平均値を取ってみんなで1番、これで安心と思っているのがおかしい。
    全員並べて競争心も向上心もない国。それが今の日本だと思います。

  • @user-pz3tf8fk6j
    @user-pz3tf8fk6j 3 года назад +82

    コロナ前にタイに旅行に行った時、知人から物価が安いと聞いていていざ行ってみたら日本とさほど変わらないのが印象的でした。

  • @user-xl5qe4cg8v
    @user-xl5qe4cg8v 3 года назад +39

    動画にしていただき、ありがとうございます!初めて、RUclipsでコメントしました。こちらの本のアニメ業界の部分で取材された者です。成長する海外市場を体験してきた日本人の一人として、日本市場が良くない状況になっていることを感じています。Japan as No.1の時代ではもうない。ということを真摯に受け止めてほしいと心から思います。一人の日本人として、世界で勝負する日本人として、今、まさに日本は本当に気づかなければならない。私自身も、様々なメディアを通じて、日本で発信していきたいと思います。

  • @user-jl7ln4dr5k
    @user-jl7ln4dr5k 3 года назад +33

    今回の配信、よくぞ言ってくれましたー😭というほど感動しました。目が醒める❗️日本の恐ろしいほどのデフレ慣れ、皆んな当たり前だと思っているこの状態が異常だとあっちゃんが伝えてくれたこと、感謝😭

  • @user-gq9pi3gq2p
    @user-gq9pi3gq2p 3 года назад +41

    イギリスの地方都市在住ですが、現地企業の前職場の初任給が過去5年で年収50万円上がってました。
    これは家賃などの物価と他会社の年収上昇に合わせたためです。

  • @72039s
    @72039s 3 года назад +382

    いつまでも日本は先進国だって考えてる人が多すぎるのが問題。

    • @MM-yr2rr
      @MM-yr2rr 3 года назад +41

      今は昔の財産でくいつないでるだけ

    • @ken4469
      @ken4469 3 года назад +15

      でも先進国の仲間であることは事実だからね。

    • @hm-wu
      @hm-wu 3 года назад +22

      @@ken4469 先進国ってなんなんですかね……改めて考えると……

    • @ENGO-MOTTO-HOSHII
      @ENGO-MOTTO-HOSHII 3 года назад +46

      発展途上国でさえ経済成長はしてますからね...。日本の実態は衰退途上国ですね。

    • @wyse5262
      @wyse5262 3 года назад +14

      20年ちょっと前のキン肉マン2世読むとイギリス超人のケビンマスクが日本は物価が高いとこぼしてるんですよね。いまや安いから外国人が来る国に。

  • @mf-yt3wb
    @mf-yt3wb 3 года назад +55

    何気ない夫婦の会話から刺激を受け、自分で調べ、世界に発信していく。
    あっちゃんカッコいい。

  • @k-00954
    @k-00954 3 года назад +57

    中田さん時々おちゃらけた話し方から一気に真面目な表情、口調になったりするから、ずっと楽しんでずっと集中して聞いてられる

  • @user-zu4ml5wv2e
    @user-zu4ml5wv2e 3 года назад +133

    中田さんの話を聞いて本を読みたくなりました。
    海外に在住している、または在住していた皆さんのコメントがすべてを物語っているんだと、改めて実感しました。
    現状を知り問題だと認識しない限り、日本は沈むところまで沈むと思います。

  • @maiko2022000
    @maiko2022000 3 года назад +112

    アメリカ在住ですが、もし今日本で働いていたら今の給料の半分くらいしか貰えないと思う。。そして残業は当たり前。。

  • @GolilA423
    @GolilA423 3 года назад +702

    こういう教育を義務教育に組み込まないとマジで日本の未来は真っ暗やと思う。

    • @user-ut3pf8xj9d
      @user-ut3pf8xj9d 3 года назад +21

      鼬ごっこだよね。教育を制限するから変わらない、変わらないから政治も変えない。

    • @furafura
      @furafura 3 года назад +15

      大胆な教育改革が急がれますね
      ハッキリ言ってそこが今の全てです

    • @user-yl6je5bt6p
      @user-yl6je5bt6p 3 года назад +17

      日本の政治のトップである金持ちおじいちゃんたちが国民の生活のことを考える力がないから既に日本の未来は真っ暗。

    • @user-hn2ze4py6k
      @user-hn2ze4py6k 3 года назад +7

      怖くて見れなかったけど…見たで

    • @user-sq7gt7lq4v
      @user-sq7gt7lq4v 3 года назад +3

      産業革命時代と同じ教育だからなぁ

  • @nurse_mika
    @nurse_mika 3 года назад +11

    本日の問題点で、両手をあげて身体傾けたら、ちゃんとピッタリ画角にハマってるのすごい。見せ方計算され尽くしてるなー。

  • @maggoo8552
    @maggoo8552 3 года назад +58

    アメリカにも住んでいましたが物価が上がって給料上がっても料理の質は上がらない😂
    海外に住んで気がつきましたが日本は住むよりもお客さんとして行くのが一番だと感じます。安い!綺麗!クオリティが良い👍

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 3 года назад +7

      安いものに高いクオリティーを求める顧客
      働く側になると、儲からないのに高いサービスを要求され、給料も低い

  • @keichan744
    @keichan744 3 года назад +130

    政治を変えるには国民の意識が変わらなければならないということがハッキリわかる。
    民主主義なんだから、国民の意志で国も変えてかなきゃなぁ

  • @ol1016
    @ol1016 3 года назад +399

    「物価が安い」=「良いと思う」のは日本人だけなのは意外でした😳

    • @user-nq7ge8yn7q
      @user-nq7ge8yn7q 3 года назад +33

      ワイの外人の友達は普通に物価が上がることに文句言ってたし、経済知らない外人は物価が安いのを良いと思ってるよ

    • @Shomom7
      @Shomom7 3 года назад +15

      日本国内の自分の周りだけがそれなら良いけど、国際的に貿易で戦うことは出来なくなりますよね。他の先進国のモノが高すぎて手が出ないとか、そういうことが増えていくという事です

    • @user-jb4nh9ki7u
      @user-jb4nh9ki7u 3 года назад +31

      日本はデフレなのに何故かインフレを恐れる。
      一番恐れなきゃいけないのはデフレ。

    • @user-gx1pq7bh1t
      @user-gx1pq7bh1t 3 года назад

      とりあえずコハダなんや(笑)

  • @sakosako7045
    @sakosako7045 3 года назад +20

    バブル期の私の大卒初任給と
    30年後の現在の息子の大卒初任給が変わらない。
    マレーシアに住んでいた15年前は、日本に行きたい、就職したいと言われたが、今はエリート層はアメリカを目指す。
    そりゃそうだよね。
    年収違いすぎて。

  • @hocci2279
    @hocci2279 3 года назад +194

    ずっとダイソーが日本を壊していると思ってた(安すぎる&使い捨て文化でゴミ問題)けど、人に言えなかったけど、これで取り上げられて凄く嬉しいです!!
    全ての謎が解けてスッキリしました!!

  • @hideyoshitheturtle
    @hideyoshitheturtle 3 года назад +197

    これが、経済成長を目指さないスタイルを突き通した結果ならこれからのSustainabilityを考えると先駆的でいいと思うんですが、こんなに過労でブラックな環境が蔓延しててこれなのは辛い

    • @takemasmasmakey12
      @takemasmasmakey12 2 года назад +4

      牛丼300円、、何皿売ったら給料もらえるんでしょうね笑

  • @user-qd6st7zc2c
    @user-qd6st7zc2c 3 года назад +280

    300万人がこの動画を見てどう変わるか
    どうすれば変えられるのかわからないけど動き続けるしかないな

  • @markSaori
    @markSaori 3 года назад +50

    日本が保障する「最低限文化的な生活」は「ギリギリ生存する」ですよね
    日本の企業が提示する平均的な基本給は「人間らしく生活」するには程遠いのに「日本の憲法は素晴らしい」と抽象的な言葉で教えてるのは如何ほどかと思うようになりました

  • @id8250
    @id8250 3 года назад +14

    私も10ヶ国近く旅して帰ってきて2年前に日本の企業に就職しました。世界中にある小売企業に所属してますが、やはり日本は安い。安いが故に、物を大事にしない。とても悲しいループにハマってるな、と思いました。
    なんとなくの給料でなんとなく飼われてる日本人なんだな、って改めて思いました。しかも飼われてる相手は外国。

  • @tarou-desu
    @tarou-desu 3 года назад +62

    中田さんを毎日観れる、なんて幸せなんだ!

  • @ktunarorotora1018
    @ktunarorotora1018 3 года назад +63

    営業の仕事をしているが値上げする時は物凄い勢いで謝りながら非常に恐る恐るお願いをし、何とか認めてもらう。(それでも他社に変えるぞなんて脅される事も多々ある)そんなんだから値上げに踏み切るハードルは非常に高いし、いつまでも物価は上がらないんだろうなと思う。

    • @p1515
      @p1515 3 года назад +3

      別に謝る必要なんてないし、いいもの売ってるならそれが普通だわ

  • @user-rn6lp5zx2k
    @user-rn6lp5zx2k 3 года назад +71

    海外に住んでいると
    日本は友達と会ったり、旅行に行く場所で
    住む場所ではない
    と、オーナーで知り合った方々は全員
    そう言います
    そういうことです

  • @maroyamaroyama4345
    @maroyamaroyama4345 3 года назад +18

    世間知らずな大人です。こういう動画ありがたい……! そうか、日本てそんなに安かったんだ……どうしよう。

  • @user-ve2uv3wl3e
    @user-ve2uv3wl3e 3 года назад +17

    また、面白そうな話を😍
    笑ってばかりはいられなくけど、知らないといけない話を聞きやすく話してくれるあっちゃんかっこいい😘

  • @RinRin-ch1
    @RinRin-ch1 3 года назад +70

    こうゆう世界と日本を比較したものを配信してってほしい。
    そうしないと日本はいつまでも変わらないし、日本人の政治や社会に対して無関心なのが変わらないと思う。
    コロナで、日本社会が海外に比べてどれだけ劣ってしまったのか浮き彫りになりだからこそ日本の政治を真剣に考えるチャンスになってほしい。
    中田さんのこの動画は今だからこそ見てほしい!

  • @tia-gv7rp
    @tia-gv7rp 3 года назад +202

    日本人はもっと新しい物を受け入れる事に寛容であるべき。

    • @user-lw8xb9qd2p
      @user-lw8xb9qd2p 2 года назад +26

      そうだね。
      テレワークすら受け入れられない国

    • @user-gm8rb9tl8y
      @user-gm8rb9tl8y 2 года назад +18

      否定から入るもんな

    • @user-zm1yc7gw5d
      @user-zm1yc7gw5d 2 года назад +4

      ボカロとかそうだった、最近やっと認められてきた

    • @Ikemen_Subscribe
      @Ikemen_Subscribe 2 года назад +2

      @@user-zm1yc7gw5d 気のせい

    • @kikyoangel0904
      @kikyoangel0904 2 года назад +8

      拒否るというより、変化に苦手な奴が多い。

  • @minorunworld2921
    @minorunworld2921 3 года назад +66

    僕が2度ほどお会いした方の日本人のお友達がシリコンバレーで新卒1200万もらっていたそうですが、収入が低すぎて、家賃補助として、100万円プラスされたみたいです。日本人が日本の給与の低さに気づくべきだなって改めて思いました。

    • @yoka7521
      @yoka7521 2 года назад +5

      まさにシリコンバレーに住んでいます。年収1300万円は低収入とみなされます。主人は3000万円ほどの収入がありますが1.5億円の家を買い、税金払ってたら裕福な生活なんてできません。ラーメン一杯$15です。そこに税金10%とチップ(15〜20%)です。卵一個追加で乗せたら$2.50です。物価が安いのは良くないのは分かります。日本には頑張って欲しいし、日本人には楽して欲しいけど、物価が上がりすぎるのも大変です。

    • @minorunworld2921
      @minorunworld2921 2 года назад

      @@yoka7521 そうなんですね!すごくためになります。ありがとうございます😊

    • @chika2904
      @chika2904 2 года назад

      LAのラーメンは今一杯$17~30ですよ。
      それにtax10%とチップ20%です。
      1番安いラーメンでも一杯$22です。
      たまに日本に行くと物価安すぎてびっくりする。

  • @thisworld6103
    @thisworld6103 3 года назад +313

    海外に行って気づいてしまってから日本の未来に震えています。ガクブル

    • @user-dj2wr4wy6r
      @user-dj2wr4wy6r 3 года назад +13

      30年前は海外に行くと日本のすばらしがわかるといわれていたのにね。

    • @AK-pe6mi
      @AK-pe6mi 3 года назад +4

      アメリカに住んでいます。 ガグブルです。 日本に帰って就職という手はもうないですね

    • @user-yp8yi1co4k
      @user-yp8yi1co4k 3 года назад

      @@user-dj2wr4wy6r ろらはさ

  • @user-ep5gy1kk7r
    @user-ep5gy1kk7r 3 года назад +189

    ヤバいってことに国民が気付かないことが1番ヤバい。

    • @komennto43
      @komennto43 3 года назад +3

      @@dragonesryan282 まず高齢者が気づいてないんだから処方箋もなにもないだろww気づいてないからなにも行動できないだろw

    • @user-ep5gy1kk7r
      @user-ep5gy1kk7r 3 года назад

      @@dragonesryan282 ??

    • @user-nc4nz2cl8n
      @user-nc4nz2cl8n 3 года назад

      @@komennto43 高齢者に何故フォーカスを当てたのか分からんw てか高齢者が現状に関して疎いっていうのも偏見ちゃうんか。

  • @noraneko-km1vd
    @noraneko-km1vd 3 года назад +43

    日本の価格が安い理由は、結局人件費が低く抑えられているからってことですかね・・・。

    • @user-lw8xb9qd2p
      @user-lw8xb9qd2p 2 года назад

      でも、その原資は価格では?
      だから、もっと効率化を勧め無駄な社員を切るべき。
      そして価格を上げ、それを原資に給料も上げる。
      でも、切り捨てられた人間を国が救おうと金を出す。
      それが能力アップに繋がるようになればいいが、単なる生命維持装置になれば
      投資ではなく単なるコスト
      それがまた足かせになる。
      投資にならない人間は切るしかない。
      みんな幸せにって無理
      たしかにそれが自分になるかもしれないが。

    • @user-ii2dl7em5w
      @user-ii2dl7em5w 2 года назад

      @@user-lw8xb9qd2p  無駄な社員を切って有能な社員をとり給与を上げる今話題のネットフリックス型組織ですね

  • @momomomo-dq3yt
    @momomomo-dq3yt 3 года назад +7

    素敵なコンテンツを配信してくださり有難うございます。これからも楽しみにしています!!

  • @yuccaaalll
    @yuccaaalll 3 года назад +76

    顔出し後の動画で一番おもろい。こういうビジネス系こそあっちゃんの要約で見たいです(30代サラリーマン)

  • @y.u.1192
    @y.u.1192 3 года назад +110

    シンガポールでの実体験があるから、授業内容に説得力と厚みが増し増しですね。移住したからこそできるテーマ、じゃんじゃん待ってます!

    • @wtk297
      @wtk297 3 года назад +10

      日本にとってのネガティブな情報を受け付けない「日本は世界一」て思ってる人達が一定数いるから、日本でそういう話しづらいよね。
      少し離れたから言いやすくなったのかも。自国離れると余計に自国愛強くなったりもするから、日本このままじゃ危ないって心配したり。

    • @user-di7ti2yv2h
      @user-di7ti2yv2h 3 года назад +3

      @@wtk297
      まだ世界一と思ってる人は少ないと思いますよそれより停滞する日本をあきらめてたり受け入れちゃってる人が多いのが問題かもしれませんね。

  • @user-dg5eb7qh5y
    @user-dg5eb7qh5y 3 года назад +7

    あっちゃんが動いて、姿が見えるのがいい!
    経済の話は頭に入って来ないけど、あっちゃんの授業は分かりやすくて、自分がどれだけこの日本に疑問を抱かなかったかを知りました。
    経済面白いです。

  • @user-nr4ij2kt3v
    @user-nr4ij2kt3v 3 года назад +8

    2か月ほど前までシンガポールで働いていたものです。渡星当初、中田さんご夫妻のダイソー感覚は我が家でも衝撃的でしたのでとてもよく分かります。シンガポールやマレーシア人に「日本で働きたい?」と聞くとYesと答える人は居ませんでした。給与は低いし、英語は通じないし、そのうえ過重労働だし。。。だそうです。少子高齢化で将来は多くの海外の方を日本へ招きたい中、日本に帰ると未だにアジア人を下に見る風潮がある事を危惧しております。中田さんの動画で、少しでも日本人の意識が変わる事を願っています。素敵な動画、ありがとうございます!

  • @pydedoc
    @pydedoc 3 года назад +135

    日本人は経営者目線は少なく、消費者目線が多いのが明らかですね、、

    • @yamatok1202
      @yamatok1202 3 года назад +1

      それが強いですよね

    • @watchingmovies00x
      @watchingmovies00x 3 года назад +2

      いや、経営者目線で社畜やる人間多いよ(^_^;)
      圧倒的に足りないのが「通貨発行権を持ってる政府視点」(´・ω・`)
      経営者と政府の視点は全くの別物(´・ω・`)
      経営者はミクロ経済学で、政府はマクロ経済学(´・ω・`)

    • @user-hr9id5yx5o
      @user-hr9id5yx5o 3 года назад

      @@watchingmovies00x さま 通貨発行権>日本政府>硬貨(有る) 紙幣(無い) 世界中の中央銀行は個人(奴隷商人)が所有してます。

    • @watchingmovies00x
      @watchingmovies00x 3 года назад +1

      @@user-hr9id5yx5o 硬貨とか紙幣とかの区別は関係ないですよ(´・ω・`) 中央銀行は個人が所有してません(´・ω・`) 普通に政府の機関です(´・ω・`) 独立性ガーとか言うやついますけど、明確に政府機関です(苦笑)

    • @user-yf4dp5gv1v
      @user-yf4dp5gv1v 3 года назад +1

      だって、お客様は神様だから。

  • @aj-piichan
    @aj-piichan 3 года назад +132

    一泊3万円でした!ロンドンの一番安いホテルでの話です!

    • @user-tk4ks2lt7o
      @user-tk4ks2lt7o 3 года назад +9

      マジですか!

    • @nin29fes
      @nin29fes 3 года назад +59

      ホテル話に絡めまして。
      星野リゾートは日本人向けには安いプランを、外国人向けには高額プランを提示するので、もうそういうことなんだろうと思います。

    • @user-ig7hq2hu6s
      @user-ig7hq2hu6s 3 года назад +3

      ロンドン観光地として売ってるし人口密集率も考えたらってのは次の回にやるかな…

    • @kennypu
      @kennypu 3 года назад +9

      先進国ではホテルは基本高いです。今度海外に行かれたら、民泊(airbnb)を使うのをオススメです。基本安くすみますし、部屋(か家全体)はホテルより広いし使いやすいです

    • @yoko6243
      @yoko6243 3 года назад +9

      ロンドンは昔から高い

  • @Sunny0505
    @Sunny0505 3 года назад +10

    シリコンバレー在住です。年収1400万円が低所得者になるのは事実です。学校では給食の費用が免除されたり、
    低所得者用のアパートに住む事が出来たりします。普通の古い家でも2億円します。家族で家を借りるのもまあまあ良い地域に住もうと思ったら月45万円はします。

  • @user-zx9ox9wv2k
    @user-zx9ox9wv2k 3 года назад +68

    オーストラリアに行ったとき物価の高さにめっちゃ驚きました!
    でも、その分人件費が高いから残業する人はほぼいない。過労死なんて考えられないと現地の方は言ってました!
    日本も物価と人件費を上げれば過労死が減るのではないかと思います!

  • @posukemi171
    @posukemi171 3 года назад +35

    今の日本経済の危険さを解りやすく解説された良い動画ですね!さすがはあっちゃん。早く続きが見たい!明日が待ち遠しいですね。

  • @keijiishiguro
    @keijiishiguro 3 года назад +23

    ほんとそう。香港住んでた時、日本に帰ってくる度に安いなーと思った。今となってはアジアの中でも日本は安い。コロナじゃなければ、外国人旅行客はさらに増えてたでしょうね。

  • @terumishirota1224
    @terumishirota1224 3 года назад +79

    嫁は台湾人ですが、東京の家/土地は安い安い、と常に言っています。気づけば台湾よりも安い日本になるのも近い将来かな、と感じているこの頃です。

    • @rikojony2125
      @rikojony2125 3 года назад +3

      台北だけよ。ただ賃料は東京の方が高い。

    • @21pirlo45
      @21pirlo45 3 года назад +2

      台北の物件は異様に高価格。
      現地の若い世代も難儀しているみたいだから、そこを比較されても...

    • @yt-ci8bh
      @yt-ci8bh 3 года назад +1

      台北の土地が異様に高いし、台湾の給与は低いので、台湾で暮らすのは意外と大変ですよ。

  • @officialfire4343
    @officialfire4343 3 года назад +37

    確かに、日本ではここ数十年、物価が上がらないことが当たり前だと感じてましたね。改めて考えると、経済が成長してないということ。恐怖ですね。

  • @user-gh6vg1yg1d
    @user-gh6vg1yg1d 3 года назад +17

    よくぞ、この授業をしてくれた!ありがとう!

  • @Shindaman2
    @Shindaman2 3 года назад +274

    良いものを適正な価格で売らないと結果として誰も幸せにならないんですよね。日本は過当競争ですよね。だから日本より高く買ってくれる国で商売する方々増えてきています。

    • @user-wp7gk5qc4h
      @user-wp7gk5qc4h 3 года назад +11

      適切価格だと買えないんだよ泣

    • @ttnc9109
      @ttnc9109 3 года назад +7

      適切な価格って決めるの難しいですよね、、

    • @user-ct6lz9hu5m
      @user-ct6lz9hu5m 3 года назад +5

      まあ適正価格で買える社会が、望ましい
      それには中抜きなどがない給与などが社会に広く行き渡る必要があるかもしれない

    • @user-sq9sf8ph4j
      @user-sq9sf8ph4j 3 года назад

    • @kaz-we3vc
      @kaz-we3vc 3 года назад +1

      総力を上げて起業しないといけない。だけど、日本人には無理かもです

  • @pipt2052
    @pipt2052 3 года назад +71

    アメリカ在住20年、「安くて美味しいものが多い」って満足してる日本人を見ては、うわー危機感ないんだなあって思う。日本には、物価が安い発展途上国に遊びに行くような感覚になってる。

    • @japanesestandupcomediansho5893
      @japanesestandupcomediansho5893 3 года назад +9

      カンボジアに5年間住みましたがその間に10%程現地の物価があがりました。そして日本に帰国した際、貧困国カンボジアと比べても物価の安い日本に驚きました。

  • @34barubon44
    @34barubon44 3 года назад +7

    あっちゃん、キレッキレ!!
    いつもより熱を2倍くらい感じる。
    学ぶって楽しいの真骨頂!
    この本がよほど素晴らしかったと見えます♪

  • @furafura2221
    @furafura2221 3 года назад +90

    こういう本どんどん紹介してほしい。

  • @nasu7521
    @nasu7521 3 года назад +14

    吸い込まれるほど面白い!動くあっちゃん最強!

  • @ym2201
    @ym2201 3 года назад +91

    NYに住んでいますが、年収1000万で家族持ちでは余裕のある生活はできない実感があります、、

    • @toshi1898
      @toshi1898 2 года назад +2

      東京都多摩地域ですが、私の住んでる所の地域で駅から徒歩10〜15分は掛かりますが、一人暮らし用とは言えオートロック付きのマンションで月3万5千円前後の所有りますね
      治安とか耐久面も問題は無さそうですね
      ここですと一人暮らしでは、年収300万前半あれば余裕でお釣りきますね!これでも首都圏なのに・・・
      NYだと家賃3万代だとどんな生活に

    • @ym2201
      @ym2201 2 года назад +1

      @@toshi1898 日本は家賃の幅が広いですよね。NYは300ドルの家賃は、シェアハウスでも難しいかなと思います。

    • @chika2904
      @chika2904 2 года назад +1

      NYに家賃三万円の部屋はないよ。笑
      一泊の値段だよ。

    • @toshi1898
      @toshi1898 2 года назад

      @@ym2201
      因みに私の所の地域は、世帯年収で見ますと、世帯年収500万未満が65%以上居たみたいですね。
      この地域の社長さんがこの実態を見て、凄く嘆いてましたね。

  • @user-uc9cr8zy1f
    @user-uc9cr8zy1f Год назад +4

    外国人観光客が円安を喜んでいるニュースをみて、もう一度この動画を見に来ました!
    1年前はおもしろおかしくあっちゃんの動画をみていましたが、本当に大変な状況だなあ…とひしひしと感じています
    あっちゃんの発信に感謝です!

  • @user-lw3xo6qi9o
    @user-lw3xo6qi9o 3 года назад +12

    字幕がアバター化した時の感じで躍動感あって
    アバター化前よりメリハリのある動画になってる

  • @user-pn6qm7ck1f
    @user-pn6qm7ck1f 3 года назад +295

    あっちゃんの脳内で悪絡みしてくる奴らがことごとく関西人なのツボw

    • @user-pn6qm7ck1f
      @user-pn6qm7ck1f 3 года назад +13

      @もか どんだけ嫌な思いさせられたのかと

    • @user-ko7cs1ii5q
      @user-ko7cs1ii5q 3 года назад +10

      吉本の誰なのか気になる
      紳助とかかな

    • @user-pn6qm7ck1f
      @user-pn6qm7ck1f 3 года назад +16

      @@user-ko7cs1ii5q 特定人物というより、Yの概念の集合体的存在をイメージする

  • @user-je3xp2lb7v
    @user-je3xp2lb7v 3 года назад +52

    良い商品がでてもすぐダイソーが100円で出してしまう。

  • @user-de3gv2xd9z
    @user-de3gv2xd9z 3 года назад +2

    中田さん、このテーマをを取り上げていただき、ありがとう。

  • @takumafunami7881
    @takumafunami7881 3 года назад +13

    言語の壁で外国人の感覚を知らない自分としては大変参考になりました。
    後編の内容を予想するとゾッとしました。

  • @user-if6ej4wh6g
    @user-if6ej4wh6g 3 года назад +16

    最初のダイソーのくだりで爆笑してもた🤣
    思ってること言うてくれるから気持ちい

  • @cmpank36
    @cmpank36 3 года назад +20

    もう就職しちゃったよ...結婚もしたし、国外に移住したいけどそんな金もない...
    生まれた時から日本は終わり、日本はオワコンとずっと言われてきました。
    子供には海外で生活して欲しいな。こんな思いをするのは僕の世代だけで十分です。

    • @wtk297
      @wtk297 3 года назад +2

      移住したいという気持ちがあるなら、方法は探せばあるかもしれませんよ。ただ配偶者の方の意見にもよりますね。

  • @user-oz8xy6in1l
    @user-oz8xy6in1l 3 года назад +39

    海外に行って現地を楽しんでも、日本ほど清潔で美味しいもの食べれるところないよなぁ〜
    と、呑気に思ってました。
    異常なコスパの良さをもう少し踏み込んで
    考えていかなくてはいけないですね🤔🤔

  • @chiaki8631
    @chiaki8631 3 года назад +38

    去年シリコンバレーから東京に帰国しました。アメリカからオンラインで就活していて、日本企業の給与の低さに愕然としました。。
    その割に家賃とか普通に高いし、まー家キレイだけど、でも広さは三分の一でこの家賃かよ。って感じでした。
    でも日本食とスイーツはやっぱり美味しいです♡最高です♡