45年前の中古レコードプレーヤーを、3,300円で購入しオーバーホールとRCA端子に改造。カラヤン指揮の運命を7種類のRCAケーブルを試聴しました。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии •

  • @高橋雅行-o1p
    @高橋雅行-o1p Год назад +1

    残念ながら違いが全く分かりませんでした。カラヤン
    VPの迫力が良く出ていました。ただ古いLPに避けられないスクラッツノイズが静音部分で顕著です。実際のコンサートではこのノイズはありませんのでこれがクラシックのLPの限界です。ただ迫力はCDやSACDより上かもしれません。カートリッジのリード線をプロケーブル製品に交換をおすすめします。

    • @musiccafediy709
      @musiccafediy709  Год назад

      コメントありがとうございます。著作権の問題でレコードを選べませんので勘弁してください。リード線もプロケーブルで売っていたのですね。ありがとうございます。今度チャレンジしてみます。

    • @高橋雅行-o1p
      @高橋雅行-o1p Год назад

      @@musiccafediy709 ご返事ありがとうございます。私は回しものではありませんが、ふとしたきっかけからCDP、アナログプレイヤー、SP以外は全てプロケーブル製品で組みおおきな改善を見ました。カートリッジのリード線をブラックエナメルな変えてスクラッチノイズが大きく減少しました。またまフォノアンプを電池駆動のアメリカ製品のPP555(価格4000円程度)

    • @高橋雅行-o1p
      @高橋雅行-o1p Год назад +1

      で信じられないアナロク感を得ることができました。カートリッジは20年以上MC20Sを使用しております。

    • @musiccafediy709
      @musiccafediy709  Год назад

      @@高橋雅行-o1p 様、コメントありがとうございます。カートリッジでも音が違いますね。

  • @fushikizz
    @fushikizz Год назад +2

    RCA ケーブルよりはプレーヤーのカートリッジからトーンアームの中を通ってRCA端子までの電線を変えるべきでしょう。最初に。

    • @musiccafediy709
      @musiccafediy709  Год назад

      コメントありがとうございます。次の動画として考えております。

  • @pmode50
    @pmode50 Год назад +1

    XLRにかえたら?

    • @musiccafediy709
      @musiccafediy709  Год назад

      コメントありがとうございます。フォノイコライザー側も変えないといけないので、チョット無理です。