秋田荷方節

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 окт 2024
  • 譜面はコチラから↓
    reigen-shamise...
    三味線業界にもみんなが楽しめるオープンで役立つ情報を!娯楽コンテンツを!
    演奏技術、楽器ノウハウ、三味線コミュニティの潜入、プロ奏者のトークバラエティなどなど三味線に関する情報を時に深く、時に浅く迫っていきます!
    レーゲン公式HP
    reigen-shamisen...
    FB
    t.co/zIt2NqiQ6k
    Twitter
    / reigen_0304

Комментарии • 18

  • @君子豹変
    @君子豹変 Месяц назад +1

    👍いくつあっても足りない。素晴らしい!

  • @にしもんもん
    @にしもんもん 3 года назад +6

    日本にはまだ知られてない名曲がある。

  • @hzhwang
    @hzhwang 3 года назад +7

    待ていました、ありがとうございます。
    秋田荷方節、大好きです。
    最初一の糸のフレーズがかっこいいなと思います(私だけか)

    • @shamisentv4327
      @shamisentv4327  3 года назад +2

      高音は変わったことはしていないので、一の糸によさを感じるのは鋭いと思います。

  • @上路道明
    @上路道明 11 месяцев назад +1

    ンーうまい・いいネー

  • @佐藤美幸-o5w
    @佐藤美幸-o5w 3 года назад +1

    参考になります。ありがとうございます。

  • @りんご-x1c3j
    @りんご-x1c3j 3 года назад +3

    リクエストにお応えいただきありがとうございます😄
    毎日練習していますがなかなか蝶々が飛ぶように軽やかに弾けません。
    一音一音綺麗な音にならないのはもとより、リズムが狂ったり、力が入りすぎて軽やかとは程遠いものになってしまいます。
    追いつくものではありませんが参考にさせていただきます。

    • @shamisentv4327
      @shamisentv4327  3 года назад +4

      来週攻略法を公開しますが、最初は不器用でもダサくてもいいのでゆっくり丁寧に練習することです。
      とにかく動作を安定させなければなりません。

  • @楊令-d1n
    @楊令-d1n 3 года назад +3

    早速にリクエストにお応えいただきありがとうございます!超絶技巧の連続で、自分が同じように弾ける気がしません😅今まで調子は二上りの曲しか弾いたことがないのですが、荷方の譜面を見ると本調子なので戸惑ってます。調子の違いで気をつける事はありますか?あと殆どが前バチだと思うのですが、フレーズによって後バチを使い分けたりするのでしょうか?解説を愉しみにしています!

    • @shamisentv4327
      @shamisentv4327  3 года назад +2

      来週解説をするのでそこで触れないものだけお答えします。
      後ろバチはこのフレーズで、と決めてやるわけではありませんが、強調したいフレーズだけ少し強めにやる程度ですかね。
      津軽モノみたいにしっかり後ろで叩く感じではないです。
      本調子で気をつけるのは、二上りで使っている3と4のツボは本調子ではそれぞれ4と6になる、ということくらいです。
      荷方の場合は二の糸の2、3、4、6のツボだけ意識できていればあとは調子の違いは気にしなくてもいいです。
      小原などになるとまた別に気をつけなければいけないポイントが出てきますが…。

    • @楊令-d1n
      @楊令-d1n 3 года назад +1

      @@shamisentv4327
      いつも詳しい解説をありがとうございます。参考にして練習に励みます。来週の攻略法も楽しみしています。

  • @waraboushi
    @waraboushi 3 года назад

    👏👏👏

  • @ゆあっち
    @ゆあっち 3 года назад +3

    秋田荷方節、一番大好きです💚
    でもなんで秋田荷方節って、五大民謡以外でこんなに技法盛りだくさんなんでしょう?
    荷方節知って以来、ずっと疑問です。

    • @shamisentv4327
      @shamisentv4327  3 года назад +5

      津軽以外でも北海道や南部民謡もテクニカルなものが多いですね。
      民謡が先で三味線の伴奏が後からできたのもあって、技巧的なフレージングになったのではないかと推測しております。
      似たものでは蝦夷富士の唄、仙北荷方なんかも難しいです。

    • @ゆあっち
      @ゆあっち 3 года назад +2

      @@shamisentv4327 津軽ものが先じゃないんですね。
      たしかに言われてみれば「大陸→沖縄(三線)→津軽ものはじめとする全国の民謡」って聞いたことあります。
      荷方節は難しいですけど、いつか弾けるように頑張ります✨(5年目でやっとバチ付けがまあまあ出来るようになってきました)

    • @shamisentv4327
      @shamisentv4327  3 года назад +3

      北前船で新潟から秋田に伝わったものもあれば陸路で北上していった民謡もありますし経緯は様々ですね。
      ご健闘お祈りしております!

    • @ゆあっち
      @ゆあっち 3 года назад +1

      @@shamisentv4327 ありがとうございます✨

    • @takikatu
      @takikatu 2 года назад +2

      木田さんは叩き 竹山先生は弾くと
      それに対抗したのが梅若先生のすくい
      当時同じ年代の三人の名人の違い