江戸時代の食事情!江戸庶民は何を食べて生活していたのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 окт 2024

Комментарии • 14

  • @べに-y4t
    @べに-y4t Год назад +11

    貧乏学生の昭和の頃。実家から送られたお米の有難さよ偉大さよ🎉😊日本人は「米さえあれば何とかなる」を実感した日々😊

  • @くららくらら-m3e
    @くららくらら-m3e Год назад +3

    ガクさんの声が聞き取りやすくて落ち着きます ですので話が入りやすいです。

  • @chupaou
    @chupaou Год назад +1

    昔を思い出しながら拝見させて頂きました
    懐かしさを感じる動画で感慨深い物がありました

  • @syun15331
    @syun15331 5 месяцев назад +1

    私の子供のころのごちそうの魚と言えばサンマ 江戸時代はもっと貧しいと思われるので
    庶民は 初がつは今でいう銀座で寿司ぐらいかそれ以上と思われると私は想像するので
    サンマで初ガツオ気分てのは なぜなら花見でも卵焼きの代わりにダイコズケという話も聞きます。昔から貧乏人の子沢山と言います白米も一般所民が贅沢に食べていたとは想像事すらできません。勿論昭和の時代の田舎の食い物は麦飯に芋 およばれの時ぐらいしか
    白米は口にできませんでした。このころ味噌屋や酒屋に出稼ぎに行くと主人も出稼ぎ者も質素な同じものをいただいていたそうです。

  • @べに-y4t
    @べに-y4t Год назад +5

    現代和食と古典和食は全くの別物😊

  • @nomii839
    @nomii839 Год назад +2

    1日3食はエジソンから広まったと思ってたんですが、日本では江戸時代から元々3食だったんですね😳最近のことだと思ってました。いつも学びになる題材をありがとうございます!

  • @しんじふくだ
    @しんじふくだ Год назад +4

    勉強になりました。

  • @kitanorocky
    @kitanorocky Год назад

    6:56の運ばれているお魚さんがかわいいです😄🐟

  • @The-gh5sn
    @The-gh5sn Год назад +6

    おかず少量の白米食べ過ぎが原因で脚気が多かったとか。

  • @竹俣マッスル
    @竹俣マッスル Год назад +5

    江戸っ子のせっかちな人間性が今の生きづらい東京を作っちゃったんだなあ

  • @hajime-nojima
    @hajime-nojima Год назад +2

    朝餉・間炊・夕餉の3食は奈良時代~室町時代まで西国にて広く行われていましたし、封建制下では文化は地方毎にかなり違います。
    とりわけ文化の貧相な江戸を基に江戸時代の日本を語ると、色々と誤解を広めそうな気がするのですが…

  • @ハレ-j9w
    @ハレ-j9w Год назад +4

    豆腐安定

  • @月火水木金正恩-v5y
    @月火水木金正恩-v5y Год назад +4

    俺が大工の源さんでぃ!

  • @murasaki03ka
    @murasaki03ka 5 месяцев назад

    江戸っ子は待て無い🤣💦💦💦(笑)(笑)(笑)