Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
水苔を育てられる?!?知りませんでした!!! 日本産と言うことてますね!すごーい!
直江さん さまコメントありがとうございます^^育てられるんです!完全な日本産です。機会があれば是非!
食虫植物を栽培していると真夏の暑さ対策としても生水苔は必須アイテムです。昨今の温暖化による日本の真夏の暑さは異常です。食虫植物と生水苔は栽培環境がベストマッチなので生水苔はどんどん増えます。増え過ぎたら引っこ抜いて間引いていますが、鋏でカットするとは斬新ですね、思いもしませんでした。
@bgfhgfjfdgjjjjjhdh さまコメントありがとうございます^^食虫植物と生水苔は相性抜群ですね。
もっと早くこの動画を見ておけばよかった。昨年生水苔を入手して育てようと試みましたが失敗しました。今は乾燥水苔になっています、またチャレンジしたいと思います。
稲刈正雄さまコメントありがとうございます。カッコいい名前ですね。私たちの水苔ですとすべて日本産、自家産なので、日本の気候にあっていて育ちやすいと思います。是非上手に育てて、たくさん増やしてください。万年青の豊明園
岡崎市で可能なら北埼玉でもイケますかね?発泡スチロール栽培は、クマガイソウやアツモリソウ、ヒメサユリでは経験済みですが・・・発泡スチロールに蝦夷砂の大粒を7cmくらい敷き(スチロールの穴は適当)、根茎を置いて(植え込まず置くだけ)、クリプトモス(パチもんでも可能)をめっちゃ被せるだけですが、40℃になる平地でも意外と育成出来るんですよね←殖えたらスチロール箱が増えるので面倒で放置するとダメですが・・・東北の栽培者から植え込み済みで譲り受けた素心クマガイソウは、「 平気だろう?」と思ってたら1年目に弱らせてしまいました。用土が蝦夷砂大粒の上に赤玉+鹿沼+軽石の小粒混合用土でした。慣れた蝦夷砂単+クリプトモスに替えたら翌年には持ち直しましたが、やはり地域により違うものなのですね。コケはヤマゴケで挫折しました・・・あれは難しい・・・
アウトドアインドア さまいつもコメントありがとうございます。発泡スチロール栽培は、よっぽど北埼玉でもできると思います。クマガイソウやアツモリソウを育てられる方でしたら水苔は簡単かと思います。植物や育てあげるのが本当にお好きなのですね。水苔は丈夫なのですが、やはり場所が変わると1-2年、生長が芳しくないときがあります。今では室内栽培の方も多く、室内でコップで育てている方もいらっしゃいます。自然ですと沼のような場所で育っていることも多く、自生地を上手に再現できるとより生長すると思います。
コケの育成手法を公開される事は英断ですね。さすがにコケ山採りは心苦しいです(風景が消えてしまう)。
@@アウトドアインドア-b6p さま古くは30年、もしかすると50年前から万年青のために水苔を育てていますが、育てている様々な方から教えていただきました。私たちは水苔の芽の下の部分を使うので、芽の部分だけを発泡スチロールへ入れて、下の綺麗な水苔を大会出品用の萬年青植え付けに使っています。コケ山取りはおっしゃる通りですね。地主と知り合いで、許可を得て、少量なら良い場合もあるかもしれませんね。知り合いの知り合いが逮捕されたと聞き、注意喚起をしています。
こんにちは✨この方法だとどのくらいの時間で育つのですか?
@user-xj3ts1by7n さまコメントありがとうございます。場所、環境によると思いますが、一番良くできたときでひと夏で30cmほど長くなった時があります。普通は10センチほどでしょうか。陽が強い方が水苔の房と房の密度が高くなるので、長さだけではないですね。時間は春から秋が生長期です。
水苔って育てることができるんですね😊初めて知りました😊
みかん153個さまもこもこしていて可愛いですね😊
オモトの事で相談させて下さい。芋腐れした部分をカッターで切り、カビっぽい根を切ってHB-101に浸したところ、少し元気を取り戻しました。この状態で今2日目です。今後土に植えるのに乾燥させたほうがいいのか、しばらく浸しておいてもう少し復活させたほうがいいのかアドバイス下さい🥺
ジャスミンティー さんコメントありがとうございます大変申し訳ございません、私たちがHB-101を全く使わないので、乾燥させた方がよいのか、もっと浸しておいた方がよいのかわかりません。私たちが経験していない事なので、下手なことを言ってご迷惑かもしれませんが、、私たちですと、この動画のような水苔に挿しておいて、新根が良く出るまでほっておきます。また、そのまま用土に植えることもあれば、水苔で苔玉のようにして植えることもあります。万年青が腐る、傷むことは自然なのですが、100%治す技術はまだ誰にもできていないので良くできたら教えていただけると有難いです。
水苔を育てられる?!?
知りませんでした!!!
日本産と言うことてますね!
すごーい!
直江さん さま
コメントありがとうございます^^
育てられるんです!
完全な日本産です。
機会があれば是非!
食虫植物を栽培していると真夏の暑さ対策としても生水苔は必須アイテムです。昨今の温暖化による日本の真夏の暑さは異常です。
食虫植物と生水苔は栽培環境がベストマッチなので生水苔はどんどん増えます。
増え過ぎたら引っこ抜いて間引いていますが、鋏でカットするとは斬新ですね、思いもしませんでした。
@bgfhgfjfdgjjjjjhdh さま
コメントありがとうございます^^
食虫植物と生水苔は相性抜群ですね。
もっと早くこの動画を見ておけばよかった。昨年生水苔を入手して育てようと試みましたが失敗しました。
今は乾燥水苔になっています、またチャレンジしたいと思います。
稲刈正雄さま
コメントありがとうございます。
カッコいい名前ですね。
私たちの水苔ですとすべて日本産、自家産なので、日本の気候にあっていて育ちやすいと思います。
是非上手に育てて、たくさん増やしてください。
万年青の豊明園
岡崎市で可能なら北埼玉でもイケますかね?
発泡スチロール栽培は、クマガイソウやアツモリソウ、ヒメサユリでは経験済みですが・・・
発泡スチロールに蝦夷砂の大粒を7cmくらい敷き(スチロールの穴は適当)、根茎を置いて(植え込まず置くだけ)、クリプトモス(パチもんでも可能)をめっちゃ被せるだけですが、40℃になる平地でも意外と育成出来るんですよね←殖えたらスチロール箱が増えるので面倒で放置するとダメですが・・・
東北の栽培者から植え込み済みで譲り受けた素心クマガイソウは、「 平気だろう?」と思ってたら1年目に弱らせてしまいました。用土が蝦夷砂大粒の上に赤玉+鹿沼+軽石の小粒混合用土でした。慣れた蝦夷砂単+クリプトモスに替えたら翌年には持ち直しましたが、やはり地域により違うものなのですね。
コケはヤマゴケで挫折しました・・・あれは難しい・・・
アウトドアインドア さま
いつもコメントありがとうございます。
発泡スチロール栽培は、よっぽど北埼玉でもできると思います。
クマガイソウやアツモリソウを育てられる方でしたら水苔は簡単かと思います。
植物や育てあげるのが本当にお好きなのですね。
水苔は丈夫なのですが、やはり場所が変わると1-2年、生長が芳しくないときがあります。
今では室内栽培の方も多く、室内でコップで育てている方もいらっしゃいます。
自然ですと沼のような場所で育っていることも多く、自生地を上手に再現できるとより生長すると思います。
コケの育成手法を公開される事は英断ですね。
さすがにコケ山採りは心苦しいです(風景が消えてしまう)。
@@アウトドアインドア-b6p さま
古くは30年、もしかすると50年前から万年青のために水苔を育てていますが、育てている様々な方から教えていただきました。
私たちは水苔の芽の下の部分を使うので、芽の部分だけを発泡スチロールへ入れて、下の綺麗な水苔を大会出品用の萬年青植え付けに使っています。
コケ山取りはおっしゃる通りですね。地主と知り合いで、許可を得て、少量なら良い場合もあるかもしれませんね。知り合いの知り合いが逮捕されたと聞き、注意喚起をしています。
こんにちは✨
この方法だとどのくらいの時間で育つのですか?
@user-xj3ts1by7n さま
コメントありがとうございます。
場所、環境によると思いますが、一番良くできたときでひと夏で30cmほど長くなった時があります。普通は10センチほどでしょうか。陽が強い方が水苔の房と房の密度が高くなるので、長さだけではないですね。
時間は春から秋が生長期です。
水苔って育てることができるんですね😊初めて知りました😊
みかん153個さま
もこもこしていて可愛いですね😊
オモトの事で相談させて下さい。
芋腐れした部分をカッターで切り、カビっぽい根を切ってHB-101に浸したところ、少し元気を取り戻しました。
この状態で今2日目です。
今後土に植えるのに乾燥させたほうがいいのか、しばらく浸しておいてもう少し復活させたほうがいいのかアドバイス下さい🥺
ジャスミンティー さん
コメントありがとうございます
大変申し訳ございません、私たちがHB-101を全く使わないので、乾燥させた方がよいのか、もっと浸しておいた方がよいのかわかりません。私たちが経験していない事なので、下手なことを言ってご迷惑かもしれませんが、、
私たちですと、この動画のような水苔に挿しておいて、新根が良く出るまでほっておきます。また、そのまま用土に植えることもあれば、水苔で苔玉のようにして植えることもあります。
万年青が腐る、傷むことは自然なのですが、100%治す技術はまだ誰にもできていないので良くできたら教えていただけると有難いです。