周りを気にしすぎ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 дек 2024

Комментарии • 142

  • @ビタコ
    @ビタコ 5 месяцев назад +63

    昔よく聞いてた「よそはよそ!うちはうち!」
    はもう死語になってしまったんでしょうかね…
    子供だった当時は
    「クラスの子みんな持ってるのに!」
    とか思ってましたけど、
    「無理をしない」「周りと比べない」
    って意味では
    めっちゃ良い言葉やったんかなって思いますね🤔
    (ビタコ)

    • @0003kj
      @0003kj 5 месяцев назад +2

      よそはよそ楽屋は楽屋笑

    • @ビタコ
      @ビタコ 5 месяцев назад +2

      @@0003kjさん
      一体何と何を比べようとしてるのか
      めちゃくちゃ気になるヤツですね😂笑

    • @チロル-16
      @チロル-16 5 месяцев назад +2

      子供にみんなって何人くらい?誰?と聞くと結局クラスの半分ほどだったり、きちんと知ってるのは3〜4人程度だったりします。

    • @ビタコ
      @ビタコ 5 месяцев назад +2

      @@チロル-16 さん
      あるあるですね!😆
      「みんなって誰や!名前書いてもらってこい!」
      って言われて「ぐぬぬ…」ってなるヤツですね。
      (実体験)
      でも今の色んなギスギス感を思えば
      これが良いやり方だったんかな
      って思います!🤔

    • @高島より子
      @高島より子 5 месяцев назад

      よそさんのことなんか知りまへん。うちはうちどす。かつて京都の一般家庭はそうでしたが

  • @hougyoku_haiku_minarai
    @hougyoku_haiku_minarai 5 месяцев назад +10

    8:38 〜 邪悪な菅ちゃんと切なげな牛の鳴き声を発する宇治原さん😊
    「他人の目」があるからこそ気を遣ったり自分を律したりできる反面、気にしすぎて無理な体勢で背伸びしてたら心身ともに良くないですね😅
    ちなみに自分はここ最近、夏でも長袖です。
    半袖も長袖も体感気温の差が誤差だと思ってる・冷房に弱い・日差し浴びる量をちょっとでも減らしたいからですが、他人の目がどうこうっていうのは関係ないですね。

  • @青空星空-q6r
    @青空星空-q6r 5 месяцев назад +15

    【暑いとき長袖の人を見て「暑くないのかな?」と思うけど口には出さない】
    菅さんさすがです。
    思っていいんです。
    ただ、それを口にしなければいい。
    それだけのことなのよ。

  • @rosickyko
    @rosickyko 5 месяцев назад +47

    屋外の仕事をしていますが、ひんやりドライなUVカット素材の長袖を着ていないと炎天下の仕事はできません。夏でも長袖が増えたんだとしたら素材の差でしょうね。

  • @sukekiyon22
    @sukekiyon22 5 месяцев назад +32

    そういや昨日の動画でお二人が何を着てたかとか覚えてないので、たしかに他人の服装とか気にしてないかもなあ
    …と思ったけど昨日自分が食べた夕飯も覚えてなかった

  • @ミトン2
    @ミトン2 5 месяцев назад +7

    1:37 8:37 14:18 サイコパス菅ちゃん
    10:34 天然菅ちゃん
    長男が高校の頃、クラスのほとんどは夏でも長袖をまくってましたね〜。長男は流行を知らずに半袖を着てるのかと聞いてみたら、知ってるけど…別に…という反応でした。
    小さい頃から周りが気にならない長男を羨ましい気もします😅
    【ミトン2】

  • @Kerorinpa
    @Kerorinpa 5 месяцев назад +15

    昔はノースリーブ大好きでしたが
    中年になったら二の腕が太くなり、ある日タンクトップを来ていたら息子たちから
    プロレスラーみたいだと言われ、以降夏でも七分袖しか着なくなりました😅
    本人の自由です、ほっといてください😊

    • @aa-gp9me
      @aa-gp9me 5 месяцев назад +2

      俺は腕細いから夏でも七分袖しか着ないです。5分袖のTシャツ着れる人とかに憧れます。ましてタンクトップなんて😮
      ジムとかも行きづらいし、自分で筋トレやっても太くならないですね😅

    • @Kerorinpa
      @Kerorinpa 5 месяцев назад +2

      @@aa-gp9me さん  腕、交換したいくらいです
      いやいや、こんなたぷたぷの二の腕、要りませんよね😅

    • @マドカアカネ
      @マドカアカネ 4 месяца назад +1

      ノースリーブ着るのをためらっていた20代、お相撲さんのような外国人女性が着ているのを見て勇気をもらいました。遥か昔の話ですが😑

    • @マドカアカネ
      @マドカアカネ 4 месяца назад

      子どもが当たり前のようにコンビニで飲み食いしているのを見て、社会人25年過ぎても高くてコンビニが選択肢に入らない自分との格差(?)を感じます😓

  • @小谷理江
    @小谷理江 5 месяцев назад +15

    宇治原さん、菅さん、こんばんは😃
    私は、自分の口の形にコンプレックスを抱えているので、凄く暑くなっているこの時期も、外出する時にマスクを外す事ができません。コロナが流行ったときに、周りもマスクが必須になった時、言い方は良くないですが、私の中で助かっていました。今、マスクをする人が少なくなっていますが、私は外す事ができず、時々、農業の仕事をしていますが、マスクをしたまますることもあります。もちろん、汗だくになり、熱中症になりかけた事もありますが、熱中症で倒れるよりも、自分の口を見られる事の方がツラいと思ってしまいます。多分、これからも毎日、マスクは外せないと思います。(byリコ)

  • @moimoicho
    @moimoicho 5 месяцев назад +10

    夏なのに長袖の人が女性であれば、日焼け対策かな?と容易に想像できますが、男性の場合は単純に違和感を覚えてしまう感覚は私にも確かにあります。しかしこれも、例えば、もしかしたら怪我や火傷の痕があり、それを気にされての長袖なのかもしれないという風な想像力をもって、相手の服装などには触れないという配慮が必要なのだろうと考えます。
    相手の気持ちや、身体のこと(例えば優先席に座っている若者がいても、もしかしたら内部疾患を持っているのかもしれない)など、とにかく「正しい知識を持った上で、さらに想像力が必要とされる時代」になってきているというのは強く感じます。(もいもい)

  • @nono35126
    @nono35126 5 месяцев назад +14

    白鳥化って面白い表現ですね
    自分が思っているほど他人は自分に関心は無いと悟ったのは歳いってからですね、若い頃は人様の目を気にしてたなぁ笑
    清涼飲料水って、スティックシュガー10本分くらい砂糖が入っているって情報番組で知ってビックリしました、飲み過ぎは体に悪いから水やお茶にしましょうって、もっと知らしめた方が良さそうですね😅

  • @suko0407
    @suko0407 5 месяцев назад +13

    そういえば僕が子どものころは、風邪をひいたときだけポカリが飲めましたw
    もちろん水もごくごく飲めます。

  • @ni38ko47
    @ni38ko47 5 месяцев назад +21

    よそを気にしすぎっていうのはSNSにどっぷりハマりすぎっていうことですよね?
    支援センターとかに行くと、子どもを目の前で遊ばせておいてインスタとかXとか携帯見続けてるお母さんたまに見ます。
    息抜きしたいのは同じ母として分かるけど、目の前の子ども放置でよそしか見てないのか?と思っちゃいます。

    • @01teruyo83
      @01teruyo83 5 месяцев назад +5

      めちゃわかります。我が子にちょっかい出してきた子がいて「おいおい」と思いその子の保護者見たらひたすらスマホ…

  • @彌城枝里子
    @彌城枝里子 5 месяцев назад +3

    今回の動画は、「庶民の白鳥化」については、一部はお2人のおっしゃることもあるんでしょうが、わたしはどこにお金をかけるかの優先順位が昔と違うことも大きいと思います。今は車買わない代わりにスマホその他にお金をかけたり、便利になることには優先的にお金を使ったり(麦茶作らずにペットボトル買ったり)するんですよね。最初の半そで着れないは、わたしもそうですが、身体的に肘やひざが冷える(血流がよくない)からでメンタルではないし、わたしが中高生の頃からスカート上げてる校則違反を隠すために夏でもカーディガン上に羽織ってた子たちもいましたし😅いろいろですよね。他人が何着てるか気にしてないのは、わたしもそうです😂

  • @MioToyo
    @MioToyo 5 месяцев назад +18

    元々多めに荷物を持つ方でしたが、メンタル病んだ時は特に大きなカバンに色んなものを入れて出かけなくては気持ちが落ち着かなくなりました。周りの人に「大きな荷物ねえ」と笑われましたが、説明するのもしんどくて「こうしないと落ち着かないんです」と笑って誤魔化してましたねぇ。長袖が脱げない子の気持ち、少し分かる気がします。

  • @TT-rx3ix
    @TT-rx3ix 5 месяцев назад +4

    コスパよりもタイパを重視するようになったのも一因かなーと思います。
    麦茶を作る手間、水筒を洗う手間を考えたら安価なペットボトルを買って都度捨てる選択肢もアリ。
    水筒って洗いにくいし乾かすのも面倒ですよね!

  • @まる-i3f1g
    @まる-i3f1g 5 месяцев назад +12

    好きで長袖着てるんなら、別にいいと思う。ただ体調管理だけはしっかりやって欲しい。
    問題なのは、何かしら隠したいもの、隠さないといけないものがあって長袖を着るしかない子供だと思う。
    周りにいる大人はその辺ちゃんと見てあげて欲しい。

  • @6699イチカワ
    @6699イチカワ 5 месяцев назад +12

    うちの子供は家で沸かして冷やした麦茶を水筒に入れて持って行っていますが、別に普通だと思いますよ。
    昔はペットボトル飲料が今よりも売ってないし、値段も高かったと思います。
    便利なものが出てきたら、そらみんな使いますよね。
    ペットボトルのお茶を持って来る子が裕福とか貧乏とかは別に関係なく、親や家族がお茶を沸かすのが面倒くさいだけだと思いますが、違いますか?

  • @harapochi
    @harapochi 5 месяцев назад +9

    会社の同僚ママさんは、小学校中学年のお子さんが
    同じ塾に通う同級生と3人で仲良しグループを作っており
    週一の塾帰り、3家族のどこかによらせてもらい
    夕飯をいただくルールができてしまったそうで
    お食事のメニューについて被りやレベルのバラつきが出ないよう
    いつも苦慮されてるそうです。
    (といってもカレーやハンバーグなど定番だそうですが)
    色々気を遣うところが多くて大変だな、と思いました。
    私たちの親世代も、私たちが知らないだけで何か裏で
    段取りとかやってくれてたのかもしれませんけどね。
    これしか着られない、は本人が困ってないなら
    別にわざわざ是正する必要はないと思うのですが、
    水が飲めない、これしか食べられない、は健康に被害が出そうで心配です。
    お洋服の件も含めて、そうなった要因そのものが何かよくないもの
    (DVとかいじめとか貧困とか)だとすれば、
    まずそちらを解決した方がいいなと思います。
    【はらぽち】

  • @Jane-loves63
    @Jane-loves63 5 месяцев назад +12

    仕事で多くの保護者と関わります。我が子に伸び伸び育ってほしいというお気持ちとは裏腹に、実に多くの心配に縛られていると感じます😣極端なトラブル事例を見聞きして疑心暗鬼になったり逆に無闇に強気を貫こうとしたり、子育てに失敗したくない(してはいけない)というプレッシャーも見受けられます😞ひとりっ子を育てる重圧や、社会の子育て経験の乏しさなど、少子化に付随して増えたご苦労かもしれません(Jane/ジェーン)

  • @松本ゆきの-k7t
    @松本ゆきの-k7t 5 месяцев назад +4

    18万人おめでとうございます🎉

  • @nananana-nc5rk
    @nananana-nc5rk 5 месяцев назад +9

    終盤の「○○会への参加、来たくない人は来なきゃいい」のくだりは、そういう会を当たり前のようにやっていると参加しない方がおかしい、みたいな圧が昭和世代には強かったとは思う。
    クリスマス会で貧乏な家の子は交換用のプレゼントが手作りの品で嫌で仕方なかったって話とか聞く。

  • @stabatmaterhijiri
    @stabatmaterhijiri 5 месяцев назад +6

    例えば虐待を受けてて、傷を見られたくないから長袖で、とかになると、見過ごしていいという訳にはいかないでしょうけどね。
    だからって専門家が「半袖なれや!」って無理矢理強制的に脱がしていいものでもないと思いますけど。
    他人の目が気になる人って、自分の心の中に一番厳しい人がいるよなって最近思います。
    「他人にこう思われるんじゃないか」って怯えてるときって、「そう思われることは恥である」って思う自分がいる。
    他人じゃなく、自分が、自分のこと一番厳しく批評してるなって。
    【すたば】

  • @Nnn-nx7ss
    @Nnn-nx7ss 5 месяцев назад +11

    今はどうなのか知りませんが、昔は6月1日からは夏服、10月1日からは冬服と衣替えの日が決まっていました。中学の時、暑いからと、6月1日以前に夏服を着ていくと、教師に怒られました。昔も、周りを見すぎていて、なかなか着たいものが着れなかった。
    しかし、近くにスペイン人が住んでいて、その人たちは衣替えなんて意識はなく、ちょっと暑い日は3月でもタンクトップだし、ちょっと涼しいと、6月でもダウンを着ていました。日本人で3月にタンクトップ着る人はほぼいませんよね。その人たちを見て、いかに日本人は、同調圧力に侵されているのかと思ったものです。
    ちょっと今回の話とはずれたかもしれませんが、もっと自分のやりたいことが自由にできる世の中になってほしいですね。

    • @彌城枝里子
      @彌城枝里子 5 месяцев назад

      今は(少なくとも兵庫県の都会では)制服の衣替えは自由ですよ。

  • @アフロの王様
    @アフロの王様 5 месяцев назад +8

    雪が降るような冬でも半ズボンでタンクトップ着てた同級生いたなーって思い増しました
    他人に直接迷惑がかからなければその人の自由で良いと思いますが、みんなが集まる場とかであまりにもTPOと外れているようなのは、本人が変な目で見られる可能性があるから気をつければいいのかなと感じます

  • @ひい-f5k
    @ひい-f5k 5 месяцев назад +6

    冷蔵庫の麦茶と麺つゆを間違えたことのある世代です
    アレルギーなど病的な理由も含め色んな選択肢があり過ぎて 
    それの良い面と面倒な面があり娘の子育てをみてると昔より大変やなぁと思います 新米おばちゃんとしては知らんのにうっかり手を出せないです

  • @umenomikibamu
    @umenomikibamu 5 месяцев назад +4

    ロザンのお二人よりだいぶ年上の自分の若い頃から顔をあまり見せたくない人は前髪を伸ばしていたり伊達メガネをかけて他人との距離感をはかったりといろんな人がいたので、メンタル的な理由で長袖をチョイスする人もそんな感じなのかなと。
    私は(メンタルに関係なく)冷房に弱いので自分で温度調整ができない劇場や公共交通機関等の場所では長袖を羽織るから「着るものぐらい本人の好きずき」くらいゆるい感じで良いのになと思いました。

  • @K0PPE
    @K0PPE 5 месяцев назад +4

    半袖でも長袖でもいいし、アプローチしてもしなくてもいいし、自分が正しいと思うことをやればいいと思います。ただし、間違っているかもといつでも軌道修正できるようにしておかなければいけませんが。
    最後の「邪魔くさいわ」がみんなの本音だろうな〜。 (こっぺ)

  • @結希-q7m
    @結希-q7m 5 месяцев назад +21

    庶民の白鳥化って、まるで文豪のような表現ですね………

  • @へろへろ-y3n
    @へろへろ-y3n 5 месяцев назад +3

    冷房の効いた室内ならともかく、炎天下だと日光を遮る方が涼しくなるというのはあると思います。

  • @うみ-w9s
    @うみ-w9s 5 месяцев назад +5

    僕は子供のころ腕がガリガリなのがコンプレックスで長袖が多かったです。暑い方がマシでした。「暑くない?」と言われることもありましたが、ちょっと言われるのは嫌でしたね。コンプレックスを隠すためにやってたことなので。

  • @sanneko_san
    @sanneko_san 5 месяцев назад +7

    成人式の写真も結婚式みたいなアルバムですね。
    情報が多過ぎるとあれもこれもしないといけないとなって大変だなと思います。

  • @tack8086
    @tack8086 5 месяцев назад +5

    「昔はポカリやアクエリアスは高級品だった。
    今は豊かになっている気がする」
    というのはちょっと違う気がします。
    「あそこの家、貧乏って言ってるけど、洗濯機あるじゃん。
    洗濯板、使って無いじゃん。豊かじゃん」
    って言うようなものです。
    僕は昭和生まれの貧乏家庭育ちなので
    未だにポカリを見ると反射的に
    「高級品」と思ってしまいますが
    我ながら古い価値観だなぁと思います。

  • @stabatmaterhijiri
    @stabatmaterhijiri 5 месяцев назад +5

    今の子って、「喉が渇く前に水を飲みなさい」って言われるから、それが水を飲めない原因っていうのもあるのかなってちょっと思ってます。
    小学生の頃とか、体育のあととか、遊んだあととか、水道の水ごくごく飲んでたけど。
    今って自分が飲みたいタイミングでもないのに「飲め」「飲め」って言われて、喉も渇いてないのにあんな何の味もないもの、飲みづらいって気持ちも分からないじゃない。
    【すたば】

  • @musicite8382
    @musicite8382 5 месяцев назад +2

    お二人の言う「昔は◯◯なことはなかった」話は単一の規範で社会全体を包括できる価値観が存在した一億総中流化社会が全盛だった頃の話な気がしました。ただ、20年くらい前?のゆとり教育の頃にその価値観は否定され、多様化を容認するのが当たり前になった時代が現在も続いている気がします。
    もしかしたらこの先に揺り戻し的な変化はあるかもしれませんが、かつての価値観に巻き戻ることはなく現在の価値観をさらにアップデートした新しい時代が創られていくんじゃないかなー、と思いました。

  • @saizo_houshi
    @saizo_houshi 5 месяцев назад +1

    「よそはよそ、うちはうち」のメリットが消えてデメリットが増えた気がします。
    自分が子供の頃は「そんなに言うなら〇〇ちゃんちの子になりなさい!」って怒られてたけど、そういうの今は言っちゃいけないんですよね?
    子育てされてる方にはほんと頭が上がりません。
    SNSは今まで見えなかった部分まで見えるようになったのに加えて、見える部分を加工してあるから「あの人はこうしてるから自分も」ってなりがちだけど、実際は気にしなくてもいい事が多いんですよね…

  • @麻奈未馬場
    @麻奈未馬場 4 месяца назад

    私も夏は長袖です。腕に傷があり、昔は半袖着ていましたがある日明らかにその傷を見て引かれたことをきっかけに職場などでは着なくなりました。ほんとは半袖が着たいので今治療中です。世の中には様々な事情をかかえた方がいるので、なるべくそこには触れないのが正解かもしれませんね。本人が触れられても気にならないなら半袖着ると思いますので。

  • @al01plala
    @al01plala 5 месяцев назад +3

    もう1つ。マスクの話もちらっと出ていましたが、私はコロナ禍前からずっと外出時はマスクをしていました。まさにメンタルな部分で不安障がいの1つ「自臭症」という持病があるからです。人間は自分の匂いは鈍感なので、こっちとしては直前に歯磨きをしてきたのに「お前、口臭いねん」と言われることが何度もあり、またそういうことを言う人は無神経に他人に聞こえるようなデカい声で指摘してくるから、どうしてもそれが嫌でマスクしないと外出出来ないようになりました。トイレとかの個室では外せても、人目があると駄目なんです。もう1つの理由としては、歯並びがあまり良くないから口元を見られたくないというのもありますけど。もう18年くらいかな。家にどのくらいマスクのストックがあるんだろう?なのでコロナ禍のときのマスク騒動でも私には無縁でした。それまでに数箱買い溜めていたので。そんなマスクがなくなってきたかなと言う頃には。投げ売り状態になるほど安くなっていました。数箱まとめ買いしたのは言うまでもありません。

  • @まる-i3f1g
    @まる-i3f1g 5 месяцев назад +17

    何も考えずに、簡単に迷惑だ鬱陶しいだと言う頭のおかしな奴がいなくなって、周りのことを必要以上に気にしなくていい世の中になるといいですね。

  • @春蒔秋あずまあき
    @春蒔秋あずまあき 5 месяцев назад +32

    ペットボトルのお茶=貧困ではない。と言う発想も危ういです。うちは「水筒買うお金なんかない」「やかんでお茶沸かす暇なんてない」と言われ、そもそも家に冷蔵庫が無い時期もあり、小学校にはペットボトルのお茶持参。お金がなくて買えない日は学校の水道水でした。貧困家庭って、「そのお金を貯めてやかん買ったら良いやん、冷蔵庫買ったら良いやん」と思うことが出来ずに、その日のペットボトルを買ってしまう現象がありがちやと思います。【春蒔秋(あずまあき)】

    • @彌城枝里子
      @彌城枝里子 5 месяцев назад

      そういうこともあるんですね。

  • @yuukikawamura0129
    @yuukikawamura0129 5 месяцев назад +2

    自分は精神的ではないけど去年から寒暖差で蕁麻疹が出るようになって半袖半ズボン着たいのに着れない
    海入ると調子よくなるが地味に辛い

  • @shocker3417
    @shocker3417 5 месяцев назад +1

    服装こそ人がチャチャ入れるものでは無いと思うので、その日に着たい服を着なさい👕とは思いますね

  • @ミトン2
    @ミトン2 5 месяцев назад +14

    今回のお話と違うかもしれませんが、家庭訪問に来られた先生に、家で作った麦茶を出していると言ったら「家で作ったお茶なんか先生嫌やろ。ペットボトルのお茶にしたら?」とパート先の同僚に言われて、長年そうしていたので、先生に失礼だったのか…と、ショックでした。
    【ミトン2】

    • @高島より子
      @高島より子 5 месяцев назад +2

      え〜最近の若い人ってそうなんですか?私が姑なら「冗談じゃないわ、先生にペットボトルのお茶出すなんて!」と言ってますね

    • @ミトン2
      @ミトン2 5 месяцев назад

      ​@@高島より子さん
      47歳の同僚なので、若いというほどではないと思うのですが…😅
      人が握ったおにぎりは食べられない。コンビニおにぎりは大丈夫だけど。
      みたいな感覚らしいです。
      お若い先生もいらっしゃるので、イヤイヤ飲んでらっしゃったら申し訳ないなと思いまして次からはペットボトルにしようと思いました。
      先生の忌憚無いご意見をお聞きしたいです。
      【ミトン2】

  • @もえ_kurinoki226
    @もえ_kurinoki226 5 месяцев назад +6

    高校の半袖シャツがダサすぎて、女子はみんな長袖シャツを袖捲りして着ておりました。
    今思えば、暑いから半袖着たいけど「周りと違う」その点だけで我慢してるのは思春期特有ですよね

    • @まる-i3f1g
      @まる-i3f1g 5 месяцев назад +4

      周りと違うだけで攻撃されたりもしますからね。

    • @もえ_kurinoki226
      @もえ_kurinoki226 5 месяцев назад +1

      @@まる-i3f1g
      攻撃はされませんでしたが、やっぱりマジョリティでいたい気持ちはどこかにあるのかもしれませんね…🤔

  • @01teruyo83
    @01teruyo83 5 месяцев назад +5

    長女が赤ちゃんの時、毎月のように写真スタジオやロケでプロのカメラマンに撮影してもらっていました。妻がインスタでママ友の赤ちゃんの写真を見て「みんな撮ってるしうちも撮らな」という感じなっていたためです。
    インスタの華々しい写真ばかり見てると幸福感が下がると聞いたことありますが、こういうことなんだなと思いました。スタジオで写真なんて撮ってない家庭は山ほどあるのに、「みんな撮ってる。撮らないのは可哀想」と思いこんでしまってました。
    (ちなみに次女はかなり写真減りましたw)

    • @マドカアカネ
      @マドカアカネ 4 месяца назад +2

      次女ちゃんを思い切り可愛がってくださいね。将来写真の数の差を気にしないで済むように(親の会社の人から誕プレ貰ってた姉を僻んでいた次女より)。

    • @01teruyo83
      @01teruyo83 4 месяца назад

      @@マドカアカネ
      ありがとうございます。今週次女だけのお写真撮りに行ってきます☆

  • @draco6682
    @draco6682 5 месяцев назад +1

    暑いかどうか視点でいうと日差しとか気温とか強すぎて薄手の長袖の方が涼しいです
    むしろ大人で半袖短パンで動けてる人見ると「いやむしろ暑いだろ!?」って内心思ってます

  • @user-lily-one
    @user-lily-one 5 месяцев назад +4

    喉カラッカラの時は 水が一番おいしい☺

  • @よしりん914
    @よしりん914 5 месяцев назад +1

    ハーフ成人式の話で思い出しましたが、私は成人式の写真も撮ってないし式にも参加してないですね。
    母は美容師なので周りからは「勿体無い!」「お母さんにとって娘の着付けをするのは特別な思い出になるのに!」と言われましたが、成人式の日は母は早朝に出ていき十数人の着付けやヘアセットをしてヘトヘトになって帰ってきていたのを毎年見ていたので、別に着物を着て綺麗に着飾らなくてもお祝いとしていただいたお金で両親と美味しいもの食べた方が良いなと思ってご飯食べに行きました。価値観とかって他人が測るものでもないし、周りがとやかく言うことではないと思うのでみんな菅ちゃんくらいの気持ちで居てくれたらいいのになぁと思いました😅(よしりん)

  • @patty32marisstella
    @patty32marisstella 5 месяцев назад +3

    周りに甘やかされたまま育ってきた大人が親になってきたからではないでしょうか
    幼少期に不自由さをさほど感じてきていない人は、ものの価値を知らない傾向が強いです
    社会的なものの価値を自分の物差しで測り、それを押し付けてくるから常識的な話が通じないことも多いです
    周りを気にして飾り立てる親は、迷惑なクレーマー、モンスターペアレントと根底にある問題は共通していると思います
    よそはよそ、うちはうち!(パティ)

  • @yukikoma2806
    @yukikoma2806 2 месяца назад

    私は長らく水嫌いでお茶大好き、牛乳大好きでしたが、50歳超えてから嫌悪感なく水飲めるようになりました。
    お茶は家で作ります。その方が美味しいし、お茶好きなので。

  • @turbo0620H
    @turbo0620H 5 месяцев назад +3

    豊かになってるんじゃなくて豊かな人が子供を産んでるだけなんちゃうかな…

  • @sakeganomeruzo
    @sakeganomeruzo 5 месяцев назад +9

    自分は潔癖なので業務命令でない限り人前で絶対にマスクを取りません。直吸いも直飛ばしも嫌。一方で色んなデザインのマスクを日替わりで着けているので、結構楽しんでいます。
    もしも「マスク取らへんの?取ればええやん。」と一言でも言われたら、一瞬にして心の壁の厚さは美ら海水族館の大水槽ですわ(笑)大きなお世話ですね😅
    水が飲めない現象は一過性の可能性もありますよね。子どもの味覚って変わりますし。【ミスター水割】

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 5 месяцев назад +3

    今は日焼けを気にする人もいるだろうし材質が吸汗速乾で実はそっちのほうが涼しいとかあるしな

  • @harapochi
    @harapochi 5 месяцев назад +4

    菅ちゃんが他人のことで気にしてるのは
    宇治原さんの健康とかファッションとか横白髪のことばっかりですもんね😊
    【はらぽち】

    • @ミトン2
      @ミトン2 5 месяцев назад +3

      分かります。
      気にしないじゃなくて他の人には興味無いんですよね。
      宇治原さんのことになるとトイレットペーパーの使用量まで把握するほど興味津々なのに😂

    • @harapochi
      @harapochi 5 месяцев назад +2

      @@ミトン2 さん
      ですよねー🥰

  • @YOSHIDA.labyrinth
    @YOSHIDA.labyrinth 5 месяцев назад

    何を基準に「周りを気にし過ぎ」とするかはあるでしょう。
    長袖Tシャツをそのまま着せておくのも、本人を気にし過ぎだからそのまま着せておく、みたいなことも言えます。
    気にしない人は半袖を着せるという言い方もできますね。
    結局は、どちらであってもお互いの考えを押し付けているのであって、気にし過ぎないということはあんまり出来ないと思いました。
    そのままの自然のイメージから来るものを、一定範囲内で大切にする方が楽だろうとも思いました。

  • @春蒔秋あずまあき
    @春蒔秋あずまあき 5 месяцев назад +9

    小学生の頃、体臭のことを指摘されたのが恥ずかしく、周りに匂いが拡がらないよう夏でも長袖の上着を着てました。「暑いから汗かいて余計臭なるで」と大人たちに言われても、泣きながら脱ぐのを抵抗していました。でも、中学高校生になり、臭いを揶揄われることが減り、段々と上着が要らなくなっていきました。メンタル的に長袖しか着れない子は、そっとしておくのが良いんじゃないでしょうか。説得すると意固地になってしまうこともありますし。【春蒔秋(あずまあき)】

    • @TM-os7ge
      @TM-os7ge Месяц назад

      うちの娘も暑いのに長袖の制服を着ておまけにベストも着ていました
      あれは何だったんでしょう
      大人になった今聞いてみます

  • @スワイプ-n8p
    @スワイプ-n8p 5 месяцев назад +1

    白鳥までは例えとして天才的やと思ったんやけどなぁ😊

  • @6699イチカワ
    @6699イチカワ 5 месяцев назад +2

    親、特に母親がSNSや周りのママ友の話を聞いて、周りと同じようにするために子供にあれこれ言うから、結果そういうことになるのではないでしょうか。
    私は自分の子供にオリジナリティがあることをむしろいいと思っているので、何でもかんでも周りに合わすことはしてません。
    うちの子は夏でも長袖の制服姿の女子が多い中、暑いからと半袖で行ってますが、別に普通に過ごしてますよ。それでいいと思っています。

  • @popopo3489
    @popopo3489 2 месяца назад

    庶民の白鳥化!?
    色んな違和感が全部腑に落ちました。。。
    お金、体裁、生き方全てじわじわと白鳥化してきている気がする、、、

  • @bayady27
    @bayady27 5 месяцев назад

    まさに今日、メンタルに不安を抱える方のご家族が、自分の体を傷つける行為もあるが、それで気持ちが落ち着くところもあるようなので、大事に至らない限りは止めない、とおっしゃっていました。
    返す言葉が見つからなかったのですが、専門家でもない私の、当たり前や正しさのもろさも感じました。
    知らないということを知る。そこからでしょうか。

  • @レコバ-x3z
    @レコバ-x3z 5 месяцев назад

    昔は友達の家に遊びに行ったり、うちに遊びにきたりするのが当たり前でしたけどね。今から考えればあの時代のお母さんたちは大変だっただろうなと思います。夜遅くまで帰らないとかあったと思います。

  • @akadako007
    @akadako007 5 месяцев назад +1

    真夏に長袖着ている人見たら
    単純に紋紋入っている人か、
    あるいは建築業界の人かな、ご苦労様ですって思うかな。
    自分は結構長袖かな。

  • @user-gp6ln7yf9k
    @user-gp6ln7yf9k 5 месяцев назад

    やっぱ、象徴的なのはスマホですかねえ。昔は電話をかける時って相手との壁を意識してました。
    個人ではなく一家族だったり、私人ではなく公人だったり。家族や公人という壁が一枚無くなった分だけ昔より境界線が薄くなってるというか。常によそ行きの服を着てるような意識というか。

  • @大竹卓弥
    @大竹卓弥 5 месяцев назад +1

    長袖の件は個人の好みでいいとは思うのですが、1点期にしないといけないと思うのがdvとかで痣などを隠している場合だと思います。親が着せているのではなく、本人が恥ずかしいと思って隠している場合に別途早めに気づくことも必要と感じます。
    子どもの集まりの件は、共働きの過程が増えていくと学童に集約される気がします。すでに学童への待機児童の問題も起こっているので、早めに手を打つ必要があるとは思います。

  • @コナペタ
    @コナペタ 2 месяца назад

    うちの親は過度に周りを気にしていたと思います。
    何十年も前の子供のころ、自治会で習字大会やスイカ割などがありました。
    自分は嫌なことが顔や態度に出やすいので、参加すると迷惑だと思い行きたくなかったのですが、親に無理矢理行かされました(-_-;)
    他にも、大嫌いな集団競技まで習わされるなど散々でした。
    おかげで悪目立ちしてしまい、一人浮いていました。
    結論として、面倒くさいのは無理矢理行かせる大人なんですよね。
    自分の親は得意なことを探してくれることはなく、不得意なことを克服させることばかりを押し付けてきました。
    結果、得意なことはわからず、不得意なことが更に不得意になりました。
    親は周りを気にし過ぎて「周りと同じ普通な子供」にさせたかったんだと思いますが、
    もっと得意なことで自由にさせて欲しかったです。

  • @ツツミウララ
    @ツツミウララ 5 месяцев назад

    学校って小学校かな?
    制服の時代、半袖を着るのはダサいという風潮でみんな長袖をまくって着てました😂その時期以降、おとなになった今でも半袖のシャツはあんまり着る習慣がなくて、まくって着てます(Tシャツやらノースリーブやらは着ますが)。

  • @hernianknight
    @hernianknight 5 месяцев назад +1

    菅さん,僕からも言います.
    「ないでしょうね。」

  • @m.3829
    @m.3829 5 месяцев назад +4

    現代を生きるのに一番必要なのが「人に左右されない方法」な気がする。
    人を左右させようという力も強くなっている気がするし。

    • @sbfc2683
      @sbfc2683 4 месяца назад

      ほんとですね、ここ数年でロボットのような人間になってしまってるような気がします。

  • @yamasato99
    @yamasato99 5 месяцев назад

    昔軽く虐められてたので、「悪口を言われてるんじゃないか」と気になるようになり、1人で外出する時はイヤホンをつけて遮断してないと落ち着かないです。
    なので最近話題のイヤホン禁止のラーメン屋は逆に言ってもらえて助かってる。
    やまさと

  • @bibabiba
    @bibabiba 5 месяцев назад

    もちろん昔はSNSがなかったのですが、子どもの頃冬でも半袖を着ている少年に対して「元気やなー」しか言わなかった気がします。そんな気楽さでよいとも思う一方で、実は何かしらあったおうちもあったのかなー。今なら問題になることもあるかもですね。
    ほんと「気にしすぎ」な時代なのかもですね。
    (冷房対策と日焼け対策で夏でも長袖上着必須のびばびば)

  • @ppe399
    @ppe399 5 месяцев назад +6

    周りの目を気にし過ぎ
    よそはよそ、うちはうち でいいじゃん

  • @Tom-to6cd
    @Tom-to6cd 5 месяцев назад

    怖いのはそれをやることで体に悪影響が出た時に それでもその行為をやめれなくないとなること
    何をやるかは自由だけど依存症や中毒とおなじ危機が迫った時でも「止めることができない」までの症状なら
    身近にいる人はどうにかしてあげたいと心配にはなるでしょうね

  • @naraCica
    @naraCica 5 месяцев назад +1

    兵庫県知事にはもっと周りの目を気にして欲しい

  • @marialoha1978
    @marialoha1978 5 месяцев назад +1

    まわりを気にしすぎるあまり不満の種を自分で増やしている気もしますね。

  • @tigremanana9677
    @tigremanana9677 5 месяцев назад +1

    庶民の白鳥化…面白い例えですね。うちはうち、右にならえにならない親の信念が問われますよね

  • @ケバブチェ
    @ケバブチェ 5 месяцев назад +1

    子供がいる家庭は豊かなのかもね

  • @nowi_yawflat
    @nowi_yawflat 5 месяцев назад

    仕事柄、拘り(理由は様々)で長袖、上着を着用される方が居ますが、熱中症を予防する為に、今の気温、本人の状態(汗がかなり出てる)を加味して、適切であろう体温調節は促してます,

  • @sfff7772
    @sfff7772 5 месяцев назад

    最近、身近な誰かが握ったおにぎりは食べられない人、増えてます。コンビニのおにぎりなら安心だそうです。

  • @ポピィクラウン
    @ポピィクラウン 5 месяцев назад +1

    弱者に合わせて強者を抑え込もうとした結果今の日本があるのではないでしょうか

  • @nekoneko3966
    @nekoneko3966 5 месяцев назад +3

    押し付ける人は極悪人ではないかも知れませんが、パワハラ気質がチラチラしますね。。

  • @0kw636
    @0kw636 5 месяцев назад +2

    ここ数年「相対的貧困」という言葉が言われていますがしっくり来ていません。明日の生活も危うい、というならもちろん手を差し伸べるべきですが、「周りと比べて生活の質がー」というのは厳しい言い方をすれば見栄の問題でしかなく、そんなものに公的なリソースを割くのは正当性がないと思います。

  • @mkysnm3657
    @mkysnm3657 5 месяцев назад

    来るな‼️
    おっしゃる通り(笑)

  • @欠陥もやし
    @欠陥もやし 5 месяцев назад

    ここ20年前あたりから育てにくい社会でした。ただ学校側から水筒+ペットボトル持参でという話も時にありますから一概に周りを気に過ぎと言えないのでそこにフォーカスされる必要さもないと思います。

  • @seesawgirl16
    @seesawgirl16 5 месяцев назад

    他人であれば「どうぞご自由に」なスタンスですが
    長袖しか着れないからと理由に冷房ガンガン下げられたり、電気代が凄く上がったりしたら「ご自由に」とは言えないかな

  • @nao5115
    @nao5115 5 месяцев назад

    確かに白鳥化は分かりますが、団塊ジュニアの世代は、現に豊かに育っているのは事実

  • @ryobeachclean9459
    @ryobeachclean9459 5 месяцев назад

    時代は変わったのか、子供から親から目線が変わったからなのか
    最近の子は親と出かけるのに恥ずかしいとかの感覚が弱いらしい
    昔は、親と出かけるとか親と服を買いに行くとか、親がイベントに来るとか
    恥ずかしいと思う人が多かった(よく周りでそういう話になります)
    そして、このむっちゃ暑い夏!帽子被ってる子はたくさんいる!でもやっぱ帽子は嫌だと思うことが多いらしい
    よく言うのは、もうお父さんたちの時代とは違う!
    暑さや日差しが危険だから帽子は被りなさい
    プールはラッシュガードつけた方がいい
    それをちゃんとやる子供がたくさんやるのもいいこと
    ある程度は押し付けないです

  • @こうへい-e4n
    @こうへい-e4n 5 месяцев назад

    フンドシで外を歩きたいけど周りを気にしてできなくて、半パンを履くしかできない人にも同じようにアプローチしてくれるんですか?

  • @mmmtb00
    @mmmtb00 5 месяцев назад

    庶民の🦢白鳥化😂🎉

  • @botamochidesu
    @botamochidesu 5 месяцев назад +1

    息子は野球部
    小学生のころからスポドリをがぶ飲みしてたら
    今スポドリ飲めなくなりました
    水と塩タブレットを口にしています
    学校の水道水はうまいって言ってます、助かる笑
    ぼたもち

  • @al01plala
    @al01plala 5 месяцев назад

    しかし暑いですよね。そんなこの頃に合わせたかのような話題。うちの兄貴は、会社の代取と言う立場なので、真夏でも長袖は脱げないそうです(ネクタイは外していても良い)。いつ何時冠婚葬祭があるかというのもあり、部長職以上は全員長袖の白カッターシャツという決まりにしているそうです。
    ちなみに私は、サラリーマン時代は春夏秋冬にかかわらずずっと長袖でした。理由はエアコンの冷気をまともに浴びると気分が悪くなるからです。さすがにネクタイは外しましたが。今はおしゃれや日焼け止めなどで敢えて長袖を着用するって人もいるでしょう。
    しかし、ペットボトル症候群に関係なく、普通の水が飲めない=味が無いからと言う人が多いのは最近多いみたいですね。アインシュタインの河合くんは「味無い水を買うのが理解出来ない」と番組で言っていたことがあります。じゃあ薬服用するときどうするんだろう?コーラで飲むのかね?むしろ私は緑茶や麦茶を買う方が勿体ないと思う世代です。「やかんで沸かせばタダ同然やん」と思いますし、緑茶は水出しも最近はできるようになっていますし。色んな価値観があるもんですね。

  • @きく-q8g
    @きく-q8g 5 месяцев назад

    水筒の中身は水
    部活の熱中症対策は、粉のうっっっっすいポカリ
    ポカリやアクエリって、普通に1本飲むだけなら何ともないけど、部活動でくっそ汗かいてガバガバ飲む環境では、気持ち悪くなるんだよね…
    学校の水道水は、屋上タンクの場合は、飲み水としてはアウトなところが多いかも
    普通に上水道で流れてる学校は、飲んでもOKとか…
    我が子が通った学校は、校内の水道水は飲まない、ウォータークーラーはOKだったと思う

  • @でぃー_Dee
    @でぃー_Dee 5 месяцев назад

    水筒を忘れた日の、体育の後の水道で水の旨さを知った小学生の夏。

  • @azusa2nd562
    @azusa2nd562 5 месяцев назад +1

    コロナ前から若者が顔を隠すためにマスクするってのは一部で話題になってましたがコロナで増えましたね

  • @quroshichi
    @quroshichi 5 месяцев назад

    スポーツドリンクは半分くらいに薄めると、健康的で経済的。
    『水が飲めない』て意味わからんけどな、喉渇いてりゃ水が一番やろ

  • @keijisuwa9984
    @keijisuwa9984 5 месяцев назад

    寅さんをアップデートした菅さんと山田洋次さんをアップデートした宇治原さん

  • @misterEAD
    @misterEAD 5 месяцев назад

    配慮したらしたで余計なお世話になることもあるから「関わらせないようにしよう」って人間関係を希薄にするのもしょうがないのかなと。

  • @松平容保-y2l
    @松平容保-y2l 5 месяцев назад

    菅ちゃん!私もめんどくさい!と思います! そんな気を遣ったところで所詮、気がつかないところで迷惑かけてるのが人間ですわ、、

  • @シート-e3r
    @シート-e3r 5 месяцев назад

    9、4歳の子供達、毎日水をがぶ飲みしてます!笑
    お茶より水がイイって言うから、学校の水筒も水!!下校前に水筒に水道水を入れてから帰ってくる!って言ってて〜熱中症になるくらいなら水道水飲んだほうがマシ!偉いやん!って褒めてしまったヽ(*'▽'*)ノ
    水筒も汚れないし、こぼした時の掃除もラクヽ(*'▽'*)ノ水だから!
    スポーツドリンクは余計に喉が渇くから、日常では飲ませない。
    飲む時も水で薄める!喉が渇くから。
    水が飲めない子供がいる!ってビックリした!!!

  • @優里嵐
    @優里嵐 5 месяцев назад +1

    Twitterに私が呟いたとき、菅ちゃんがいいねしてくれるのめっちゃ嬉しかったのに無くなっちゃうの寂しいな
    でも、RUclipsのコメントいいねしてくれるから👍🌟

  • @ゆっきー-c4j
    @ゆっきー-c4j 5 месяцев назад

    私も病気で胸を手術して居るのでどうしても周りの目が気になってしまいます。

  • @優里嵐
    @優里嵐 5 месяцев назад

    たしかに