【変わらないでほしい】と願うファンについて

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 125

  • @sukekiyon22
    @sukekiyon22 11 месяцев назад +65

    〇〇はしませんって公言して支持者からお金を集めてた人が覆してしまったケースと、ファンが勝手に思い込んでたケースとで違うと思う

  • @okadachako
    @okadachako 11 месяцев назад +14

    私もお二人と同じくこれまでだれかに熱狂的にのめり込んだことはありません。
    コアなファンに対して「やかましわ」と言える菅さんのスタンス、とても、素敵だと思いました。

  • @Cow-Love
    @Cow-Love 11 месяцев назад +22

    ファンを辞めるのも変わったことが残念だと伝えるのも自由だけど、「こんなの○○さんじゃない!」「裏切られた!」などと自分の中で勝手につくりあげたその人の人生を押し付けて、その人の選択や生き方を否定するのは違うと思います。

  • @nono35126
    @nono35126 11 месяцев назад +6

    推しの変化に対応してついて行けるファンこそ推しにとっては頼もしくありがたいファンでしょうね笑

  • @もえ_kurinoki226
    @もえ_kurinoki226 11 месяцев назад +3

    めちゃくちゃ面白いし言いたいことわかる〜!!と頷きながら聴いておりました!!!
    たくさん書きたいけど 7:12 〜 の菅ちゃんに完全同意です👍
    私には、3次元の今を生きる推しが何人かいますが、「推しも人間だし考えも変わるよな〜」と思うようにしております。
    こんな私だって明日にはコロッと考えが変わることもあるので、何かの押し付けはあまり良くないと思っております。
    お二人が「推しがいない」「ハマれるものがない」ということをおっしゃっていましたが、以前何かの番組で「推しが出来るのは『自分の居場所ができて安心するから』」というのを聞いたことがあります。
    もしかしたら菅ちゃんも宇治原さんも個人の確立された居場所(心身ともに)があるのかな?と思いました😊
    【Moe】

  • @嫁ぴょん
    @嫁ぴょん 11 месяцев назад +6

    この楽屋切っ掛けでロザンのお二人のファンになり、毎日毎日18時の楽屋と21時の菅ちゃんのnoteにすっかり依存して、ロザンのお二人にのめり込んでます😅
    何とか関東でロザンのお二人がテレビで観られないかとやきもきしています😅
    これからも楽しみにしています😊
    (嫁ぴょん)

  • @NK.yukari
    @NK.yukari 11 месяцев назад +13

    毎日18時過ぎにRUclips見て21時にnote読む生活。
    ガッツリ依存しとりますわ!!

    • @彌城枝里子
      @彌城枝里子 11 месяцев назад +1

      えらい😂!?わたしはどっちもしてますけど、アップしてすぐはむりだわ。

    • @NK.yukari
      @NK.yukari 11 месяцев назад

      @@彌城枝里子 生活の一部になっちゃってて、見ないとムズムズするんです😂

  • @Kerorinpa
    @Kerorinpa 11 месяцев назад +12

    平成教育委員会で知った宇治原さんの頭のよさに魅せられ
    それ以来のずっとファンでしたが、ロザンの楽屋での宇治原さんは
    管さんにいじられるちょっとポンコツ感もあって、思ってた人とは違っていました
    でもその感じがより宇治原さんの良さに思えて、ますますファンになりました
    ついでに今までほぼ名前しか知らなかった管さんのファンにもなれました😊
    今ではロザンの楽屋依存症です😅毎日noteも楽しみです😊

  • @harapochi
    @harapochi 11 месяцев назад +10

    お二人の場合、他人に託さないというかそもそも期待してないんだと思います。
    ご自分に確固たるものがあるから。
    でもご自分にはできない事もしっかり把握していて、
    お互いに補い合えるという、最高のコンビなんだろうなと思います。
    そういう意味ではお二人はお互いに依存なさっているのでは、と思います。
    そんなお二人に私はすっかり依存中😊
    他には代え難いので、変わらず仲良く面白くお過ごしください🥰
    (菅ちゃんの天然コンボと宇治原さんの容赦ないツッコミ最高でした)
    【はらぽち】

  • @みぃさんぽ
    @みぃさんぽ 11 месяцев назад +7

    18時にロザンの楽屋があがり、火曜にはメンバーシップの動画があがる。21時は菅ちゃんのnoteの更新がある。
    これが染みついてるので依存しちゃってますね。

  • @bibabiba
    @bibabiba 11 месяцев назад +5

    18時待ちで拝見し、コメントし、メンバーシップにも入り、noteも拝読しております。まんまと依存させられております。楽しいのでよし。(びばびば)

  • @行けとんぼ
    @行けとんぼ 11 месяцев назад +4

    自分にとっては何かの節目に御二人が舞い降りて来るような感覚です。
    何か毎日つまんないなと思い始めた時に、フロントドアが始まったり、楽屋が始まったり…これが戦略だとすると恐ろしい😊
    依存というか嗜好品感覚で楽しませてもらってます。

  • @hougyoku_haiku_minarai
    @hougyoku_haiku_minarai 11 месяцев назад +7

    『ロザンの楽屋』はこれからもずっと考えさせられるお話と脱線トークの落差が癖になる味と伝統を守り続けてほしい。

    • @彌城枝里子
      @彌城枝里子 11 месяцев назад +1

      それ、わかります🥰

    • @hougyoku_haiku_minarai
      @hougyoku_haiku_minarai 11 месяцев назад

      @@彌城枝里子
      ふふっ
      ありがとうございます( * ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠ )

  • @ビタコ
    @ビタコ 11 месяцев назад +7

    毎日必ず18時にRUclipsを開く、
    という習慣が出来てしまってる以上、
    もう完全に依存しきっていますね🤣
    先日、RUclipsアプリにトラブルがあった時は
    最新動画がなかなかアップされなかったんですが、
    「ねぇ何で?何で更新されてないのよ?ねぇ、ねぇ……」
    ってなりながらアプリを更新しまくっていました😂
    (ビタコ)

  • @natsu-n5g
    @natsu-n5g 11 месяцев назад +3

    めっちゃ面白い😂 興味深い内容。

  • @朋子-g1j
    @朋子-g1j 11 месяцев назад +8

    「失恋から立ち直るには、新たな恋を始めるしかない」という話を思い出しました。元恋人を恨むことなくすぐに切り替えられる人と、そうでない人、依存の強い人がいるかもしれませんね。

  • @ゆっきー-c4j
    @ゆっきー-c4j 11 месяцев назад +9

    ロザンのお二人が大好きです。ロザンの楽屋に依存しています。毎日観るのが一日のルーティンになっています。

  • @カナ-Kana
    @カナ-Kana 11 месяцев назад +2

    にしても菅さんの天然炸裂スゴすぎてリピートしてしまいます😂  カナ

  • @tigremanana9677
    @tigremanana9677 11 месяцев назад +1

    4年ほど前からどハマリしているアーティストさんがいます。これまでそこそこ好きな方々はいましたがこんなに熱狂的に大好きになったのは初めてです。遠征もするし散財もします。自分でも不思議でしかないですが、年をとって理性のタガが外れたんだと思っています。

  • @ここちい-v2f
    @ここちい-v2f 11 месяцев назад +3

    好きだった人が変わってしまったら、そのまま受け入れるか離れるか、ソノ2択だけだと思ってましたが………まさかの変わらないでと言う❓️
    私には考え付かない発想❗️

  • @umenomikibamu
    @umenomikibamu 11 месяцев назад +5

    ぽっちゃりさんでもそうでなくても見慣れたその人の体型が痩せたり太ったりとひと目でわかるなら、(自分がある程度年を取ってるからか)私はまず病気を疑ってしまいます。
    普段饒舌な方が口を閉ざしてるなら尚更…
    髪型や服や趣味などで突然大きな変化があれば何があったのかめっちゃ気になると思うけど、体型の変化についての言及は本当に気をつけないと…と思ってます。

  • @アダムスミス-o9e
    @アダムスミス-o9e 11 месяцев назад +3

    その「すごい無駄な時間やと思う」お話を聞けるロザンの部屋に依存しそうです❤

  • @yuukitayama6056
    @yuukitayama6056 11 месяцев назад +1

    バトンでタスキで頭打つわらい😂宇治原さんの「どっちやねん!」のツッコミがほんと気持ちよかったです。

  • @saizo_houshi
    @saizo_houshi 10 месяцев назад

    自分自身も環境や年齢で変わっていくので、前ほどのめり込まなくなってきたこと、興味が移った事あります。
    それを推しに求めるか…求めちゃいけないと思うけどな〜
    よくお二人は「現状維持は衰退と一緒」というお話をされてますよね。
    推しも成長したいと思って色々やってるんだと思う。
    それを受け入れてこそ推し活だし、受け入れてくれると信じる事がファンサじゃないのかなぁ。
    間違っても「嫌なら来なくていい」と心の中で思ったとしても言わないで欲しいですね。

  • @user-_-macky
    @user-_-macky 11 месяцев назад

    めっちゃくちゃ共感しました!
    私は、4年前に初めて推しが出来ました。
    大きくキャラ変した、もりやすバンバンビガロさんです。
    ずーっとのめり込んで追いかけて、再婚したら3日間寝込むだろうなぁと考えるほどでした。
    推しが出来た時期は、コロナ禍真っ只中で、仕事もうまく行っていない時期でした。
    今思えば、居場所を探していたんだと思います。
    今もかなりのファンですが、依存率は下がってきているのが自分で分かりますし、再婚を懸念しているのは、芸風変わったらどうしよう?という心配からだと思います。
    芸人さんは、ご自分の思う様に進化していただき、それが自分と違うな〜と思えば違う人のファンになるか、別の趣味にいけばいいだけですね!
    (長文なので、無意識に句点付いていました😅)

  • @yamasato99
    @yamasato99 11 месяцев назад +1

    これは難しい問題ですね。
    人に限らず世の中は変わっていくものだというのはわかりますが、
    自分にとって安らげたり寛げたりする存在が無くなってしまうという事を考えると
    変わってほしくないと考える気持ちもわかる。
    私の場合は人ではなく場所ですが、好きでよく行ってた場所が開発でその面影もないレベルで変わってしまったので行かなくなりましたが、
    今でも変わってほしくなかっなと思ってます。
    やまさと

  • @くるみ-x6u
    @くるみ-x6u 11 месяцев назад +11

    smile-upの問題で、SUPER EIGHTってダサくない?と聞いてきた友達がいたのですが、私は改名前から好きだったので「本人たちが決めたなら黙ってついていく!」と言ったのでこういうことでしょうか…?
    推しのことはファンがごちゃごちゃ言うことじゃない気がします、

  • @6699イチカワ
    @6699イチカワ 11 месяцев назад +2

    私も菅さんと同じ意見です。
    その方の見せている部分だけでファンになっているのだから、それ以上を相手に要求するのは違うと思う。
    誰にだってプライベート、プライバシーはあるのだから。
    もし、変わったことで好きじゃなくなったのなら離れればいいだけのことだと思います。
    時間が経てばまた好きになることもあるかもしれませんし。
    私はメンバーシップに入っていますがライトなファンだと思います。

  • @inndosiki
    @inndosiki 11 месяцев назад +8

    6時になるのが待ち遠しい。依存させられてるわ。

  • @かねかね-z6v
    @かねかね-z6v 11 месяцев назад +2

    変わらないで欲しいと願うファンです😅

  • @akagi8z8
    @akagi8z8 11 месяцев назад +4

    依存しているつもりはなかったんですが、人生の半分以上ファンをしていた推しが大好きだったグループを辞めるとお知らせが来た日から1年間不眠症になった時がありました。
    好きになったのは私のエゴだし推しの人生はあくまで推しの人生なので本人にエゴの感情をぶつけるような醜いファンにだけはなりたくなくて何度も自問自答をしていたら眠れなくなってました😂
    ちなみにグループにいた頃の推しが1番好きですが1人になってからも変わらず推してます。
    結局推しが幸せに生きてる姿を見るのが私の幸せだと気付けたので。

  • @Jane-loves63
    @Jane-loves63 11 месяцев назад +1

    6時9時に見られなくても楽屋とnoteは生活の一部です😌日曜の向上委員会も平日のトークも、ルーティーン化してくださっていることが推しやすさに繋がっていて、自分の生活に組み込める限り推させていただきたいと思っております☺️ これも菅ちゃんの策略ならありがとうございます💕(Jane/ジェーン)

  • @ぷしゅ-z2n
    @ぷしゅ-z2n 11 месяцев назад +1

    何かにのめり込んだ事がないです…。応援してる人が変わっていくのが受け入れられないなら辞めればいいと私も思います。自分も考えや外見が変化しているのだから。
    その時その時で好きな人を応援するだけでいいのに。

  • @MioToyo
    @MioToyo 11 месяцев назад +9

    私の推してるRUclipsrの話です。「最近変わったなぁ、昔の方が良かった」とグチグチ言うリスナーに「嫌なら見るな」との一括。あれは気持ちよかった。

  • @ミトン2
    @ミトン2 11 месяцев назад +10

    サムネ見て自分のことを言われてるのかとビックリ。
    「ずっとお二人で漫才してー」
    ってコメント何回書いたことか…
    と言うか、お二人でできることで、もっと良いところがあればアッサリ芸能界から居なくなりそうで怖い。
    せめてその時は次どういうことをするのか言ってから辞めて欲しい。
    いや、やっぱりずっとお二人この世界に居て依存させ続けて欲しい!
    【ミトン2】

  • @ミトン2
    @ミトン2 11 месяцев назад +5

    ほんわかてれび
    こーでねーと
    TVerで観られます!

    • @Kerorinpa
      @Kerorinpa 11 месяцев назад +5

      わ、ありがとうございます❗
      さっそく観ます😊

  • @rinarina9079
    @rinarina9079 11 месяцев назад +3

    12:47 はぁかわいい😭

  • @橋下けい
    @橋下けい 11 месяцев назад +2

    毎日 ロザンの楽屋 菅ちゃんのnote ルーティンになっております🎉

  • @結希-q7m
    @結希-q7m 11 месяцев назад +2

    やっば完全にここに依存してるわ🤦‍♀

  • @Komantarebutcha
    @Komantarebutcha 10 месяцев назад +1

    コアなファンが大事。わかります。
    私はだいたい浅瀬でチャプチャプ遊んでるタイプなので、コアなファンが遠くから「お前らうちらに感謝しいや」アピールしてきたら、めっちゃ冷めます。

  • @ワンウーバ
    @ワンウーバ 11 месяцев назад +1

    お2人のように精神的に自立してる方ほど、誰かに託したり依存していないので、どっぷり誰かのファンになったりしないと思います。
    依存心が強い方ほど、自身では実現出来ない代わりに実現出来てる方に自身を投影させてファンになってたりするので、それが出来なくなると居心地が悪くなり、いろいろ言いたくなるのかと思います!

  • @西ヶ谷弘子
    @西ヶ谷弘子 11 месяцев назад +2

    今晩は。命が、第1ですね。私は、60代ですが、押し活しています。下積みの時代から、苦労が報われて、スターダムへ上がって行く姿観て嬉しく思いました。私は、アーティスト、モデル、俳優として、活躍する姿観る事楽しみですね。俳優として、色々な役に挑戦して行く姿楽しみにしています。
    マナーを守って押し活、応援して行く事人権問題を考えても大切ですね。

  • @nono35126
    @nono35126 11 месяцев назад +5

    私が宇治原さんファンになったのは、宇治原さんがうちの息子と似ていたからなので、ファンでなくなることはあり得ません😊

  • @nono35126
    @nono35126 11 месяцев назад +2

    今日はハートマークまだ付けてないんだなと思ってコメント欄を読んでいたら、たった1個だけ、ハートマークの付いているコメントを見つけました
    宇治原さんの袖まくりの腕のファンだというコメント😊やけに光って見えました

  • @MS-mj2ne
    @MS-mj2ne 10 месяцев назад +1

    飲食店の代替わりに関しては「先代補正」が入ってる場合もあるので全く同じ味で出していても文句をつける人がいるようです 代替わりの際は先代も厨房に入りつつ長年かけて代替わりした風を客に見せるようにするとしっくり行くことが多いそうです 
    味わう側楽しむ側のフィルターもかなり大きいと思います
    バンドでもいつまでも前の方が良かったとしつこい人がいますが、原理主義タイプの性格の人なんだなぁと思ってます

  • @japanquest7781
    @japanquest7781 11 месяцев назад +4

    野球選手だと「投手」で目が出ずに「野手」に転向するというのはありますね。
    でも、その過程でファンは減ったりしないと思うんです。
    おそらく、現状でも上手くいっているのに路線変更した……と、認識されると批判的なファンが増えるのではないでしょうか。

  • @yuukitayama6056
    @yuukitayama6056 11 месяцев назад +1

    これまでさまざまな推しがいましたが、変わらないで欲しいと思ったことがありません。
    どんな方も年齢や考え方が変わって、好みが変わることもあると思いますし、仮に変わったことが自分の“好み”と合わなくなったならそっと離れればいいだけ。なぜわざわざ好きだった人に対して文句を言うのか、さっぱり意味がわかりません。どんなに好きでも、推していても、自分ではないのだから。

  • @TaKuYa_21
    @TaKuYa_21 11 месяцев назад +5

    「変わらないで」と変化を許さないファンは実は既にファンでは無くなってる人だと思います。
    それでも応援するか離れるかを自身が選択すれば良いだけの話。
    人の進む人生をどう発信してどういう路線で行こうと勝手じゃないかなと思います。
    とはいえ、ロザンのお二人のこのスタイルは「変わらないで」欲しいなぁと思います。
    路線変更してもついていきますけどね✨

    • @ポピィクラウン
      @ポピィクラウン 11 месяцев назад +3

      そう思えるライトな人だけではお金を稼げない業界もあるんだろうね
      とことん没頭させて依存させて大金を払わせる、リターンもあるがリスクも膨大

  • @리에리에-v7m
    @리에리에-v7m 11 месяцев назад +1

    概ね菅さんの意見に同感です。推すのを辞めることは自由で、自分の意見を押し付けるのは違うかな?と思います。

  • @patty32marisstella
    @patty32marisstella 11 месяцев назад +3

    ファンの期待に100%応えられるわけではないので、配信者が割り切って判断すればいいと思います
    ただ、活動が長くなるにつれてどうしても古参・新参が分かれてきて、求めるものが違ってくることはよくあります
    だから配信者が、同じようなことを深めながらやり続けるか、新しいことをどんどん取り入れていくかは選んでいけばいいと思います
    視聴者は、面白くなくなったと感じたら次を探せばいいのだから、勝手に貢いだことや通い詰めたことに見返りを求めるなと思います(パティ)

  • @botamochidesu
    @botamochidesu 11 месяцев назад +2

    まんまと術中にハマる私達笑
    チョロい
    コアなファンにやかましや、黙れって良い!!
    その調子でやってほしい
    菅さんwink好きだったんですね🤣
    ぼたもち

  • @堺ジェンヌ
    @堺ジェンヌ 7 месяцев назад

    私も「誰が好き?」と聞かれて答えが出ないことが多くありますが、「この人好きだな」と思ってい観ているものはあります。だから、その質問に答えるために「好きだな」と思った人をメモしています…というか、そうしないと思い浮かばない「性格」なのかも。

  • @TATA-bt7ic
    @TATA-bt7ic 11 месяцев назад +1

    マイケル・ジャクソンのことを思い出しました。SNSのない時代にあれだけいろいろ言われてたから本当に大変だったと想像します。

  • @agemperor4821
    @agemperor4821 11 месяцев назад +1

    これと同じことかはわかりませんが、学生時代の一番体も動くいい時に運動部の「マネージャー」になる人の気持ちがいまいちわからないなーといつも思ってます
    大変らしいので、それなら自分がプレーヤーで大変な方が楽しいんじゃないの?支える・応援するの今?!と疑問に思っちゃいます

  • @IAM7CH
    @IAM7CH 2 месяца назад

    エンタメのための人生ではなく、人生のためのエンタメだと心のどこかで割り切っているからのめり込まないのかと

  • @0003kj
    @0003kj 11 месяцев назад +3

    18時にRUclipsがほぼ見れん生活になってイライラがつのりメンシプもぬけよか悩み中😢cozy

  • @user-lily-one
    @user-lily-one 11 месяцев назад +2

    気に入った味や慣れ親しんだ味が変わってしまうのは たいへん残念なことだと思います。
    以前急に飲料の味が薄くなったことがあり、(値上げの代わりだと推測されるのですが)
    いやそこは値上げしてもついて行くから味は変えないでくれよーと思ったものです。

  • @patty32marisstella
    @patty32marisstella 11 месяцев назад +5

    18時過ぎにソワソワしたり、仕事中で集中して聴けないとちょっとイライラしたりしてしまう私は、バッチリ依存させられているなぁと日頃から感じています笑(パティ)

  • @YOSHIDA.labyrinth
    @YOSHIDA.labyrinth 11 месяцев назад +1

    「ファンになる」というのは、他人に対する評価でもあるので、変わった部分が評価できた部分と同じであるなら、場合によっては評価を変更せざるを得ないと思います。
    マイナスに評価をしたなら、ファンを辞めることもあるでしょう。
    変わった部分が評価していなかった部分であれば、基本的に興味がないのでどうでもいいとなりますが、あらためて評価し直してみる可能性もあるので、マイナス評価になれば、ファンを辞める可能性はありますね。
    ファン文化は、他人が他人を評価することだと思いますし、
    誰かの評価の仕方に対して誰も文句が言えないので、いきなり人気が無くなることも仕方ないとは思いました。
    プライベート云々、曝け出すこと云々も、そういう形に変にぶつかれば、場合よってはマイナスになるとも考えますね。

  • @minachira1
    @minachira1 11 месяцев назад +2

    話し反れますが、前ぽっちゃりタレント筆頭のホンジャマカの石塚さんが
    体調のこと気遣ってぽっちゃりタレント一斉にちょっと痩せよう
    っていうことを言われた(現実したかは知らん)のを思い出した

  • @大竹卓弥
    @大竹卓弥 11 месяцев назад +2

    私は、メンバーシップは依存の一種だと重ています。なのでチャンネル登録はしても、年バー湿布にはどこにも入っていません。依存も避けたいし、自分の性格からして「メンバーシップになっているのに」という考えが生まれてフラットに見れないというのも恐れています。

  • @ゲルゲル-g8z
    @ゲルゲル-g8z 11 месяцев назад +1

    堂本光一さんがファンに変化を許容してもらわなければいけないと仰ってましたね

  • @ヤマモトヤマモト-i6f
    @ヤマモトヤマモト-i6f 11 месяцев назад +2

    のめり込むか否かは性格じゃないかな~?
    私は短期的にめちゃくちゃのめり込むけど、長続きしないので、結局依存するほどのめり込まない。
    何事も飽き性なのか極めることもないが依存することもない😅

  • @アフロの王様
    @アフロの王様 11 месяцев назад +2

    そもそも全てを話したり表現しているのかって思いますね。
    人気が出るために作っている部分だってあるだろうし、本来のその人と視聴者が見ているその人は全く違う可能性だってありますよね。
    自分が「この人はこうであってほしい」の願望はあるでしょうけど、そのイメージを押し付けるのは違うと思いますね。
    思ってたのと違うと思ったなら「何も言わず去ればいい」と思います。

  • @bayady27
    @bayady27 11 месяцев назад

    ファンとして、裏切られたと感じたことはこれまでありません。
    自分の期待通りにしてほしい、させたいと思うのは、あまりにおこがましいことですし、何より、期待・想像の範囲内なんてつまらないです。
    ただこれまでは、こちらの好みが変わった、熱が落ち着いたことから、距離を取るという結果につながるものでした。
    明確に推している対象の変化が見られたら、その時はどう思うのか。
    それでも、それまでの思い出は無駄ではなかったと、せめて静かに離れていければいいなと思います。

  • @unknown-t4y1d
    @unknown-t4y1d 11 месяцев назад +2

    宇治原さんは歌手のhitomiさんの大ファンだったと思っておりました。

  • @HA83Ken
    @HA83Ken 11 месяцев назад +1

    さだまさしさんが常習性のあるliveをやります。歌も話も好きで行きますけど、依存はしませんね。色んな人のサイン本や監督サイン入り映画ポスターを持っていますが、株主総会に参加したいわけではありません。健康第一で新しいものを創り続けられるように応援するだけです。

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 11 месяцев назад +3

    嫌だとか思うのはしょうがないんですが、
    その事を本人に伝わるように語気を荒くしてSNSに載ってけるのは
    本人が感想を希望してない限り本人に対する攻撃って思うんですよねぇ。

  • @rosickyko
    @rosickyko 11 месяцев назад +2

    ペットショップで犬や猫を選んでる人は、耳の形がとか性格がとか自分の好みや都合を主張する権利はあるのかもしれませんが、家族として迎え入れたペットのありのままを受け入れられないやつはペットを飼う資格がないですね。
    自分の好みを選んで押し付けてるうちはファンではなく消費者、ありのままを尊いと感じられてこそファンだと思います。

  • @jack84200
    @jack84200 11 месяцев назад +3

    自分がアンカー出来ないから、アンカーの才能がある貴方を熱烈に応援してたのに、何アンカーしれっと辞めてんねん、って事じゃないですかね
    アンカーの私を支援してね〜って募ってたのにしれっと辞めてたら言われても仕方ないと思います。
    成り行きでアンカーになっただけなのにクソミソに言われるのは相当な理不尽(笑)

  • @リコ-l9z
    @リコ-l9z 11 месяцев назад +1

    お2人のトークや漫談が好きですが、急にギャガーになったと想像すると
    "期待を裏切られたファン"の気持ちが少し分からなくも無いです.....

  • @高橋博幸-k3c
    @高橋博幸-k3c 11 месяцев назад +2

    論点が違うかもしれませんが、結婚やスキャンダルがあった時それの是非は置いといて、「それでも残ってくれる人達が本当のファン」という理論を役者やタレントが言うのはいいが、アイドルが言うのは違うと思います。お二人はどう思いますか?

  • @hiiiitake
    @hiiiitake 11 месяцев назад +2

    渡辺直美が海外で人気の理由を「こんなに太ってるアジア人がなんでこんなに堂々としてるの?」って感情で応援されてるって何かで話してたのを思い出しました。
    今回の件も背景には同じような感情があるのかなと。

  • @misterEAD
    @misterEAD 11 месяцев назад +1

    オーバーサイズのモデルやインフルエンサーの急死事例はかなり報告されてるらしいので、本人のことを想うならファンとして譲歩してほしいものです。

  • @山登タケル
    @山登タケル 11 месяцев назад +1

    普段から感情論で話すタイプの方にそういった方が多いように感じます。
    菅さんのように論理的思考を持っている方は自己完結できて無意識のうちかもしれませんが、双方にとってメリットがある選択をしているのではないのでしょうか?

  • @ryobeachclean9459
    @ryobeachclean9459 11 месяцев назад +2

    見下してるからでしょ!!!
    菅さん怖!!笑

  • @ガチャフォース
    @ガチャフォース 11 месяцев назад +1

    その人が思う「評価ポイントとのギャップ」が大きければ大きいほどストレスに変わるんだと思います。
    「固よりプラスにもマイナスにも評価していなかった場合」は、ギャップすら生まれないので何も思わないのだと思います。

  • @lkappsa6575
    @lkappsa6575 11 месяцев назад +2

    変わったからファンをやめるのは自由だけど、それを「裏切り」とまで捉えるのは依存しすぎですよね。ファン側ももう少しドライになればいいのに

  • @minachira1
    @minachira1 11 месяцев назад +1

    沼るか沼らないかは、興味が分散してるからだと思う

  • @Kenji.StepJapan
    @Kenji.StepJapan 11 месяцев назад +3

    変わっても応援したいと思える器量をもってもらいたい。
    変わらないことを求めるならAIや3次元のキャラクターを推して下さい。

  • @alunum24
    @alunum24 10 месяцев назад +1

    スポーツ観戦を楽しむ人と,ファン活動にはまる人は,重なっていないのでは,という仮説があります.

  • @sanneko_san
    @sanneko_san 11 месяцев назад +4

    私も沼るタイプではなかったんですけどね…お二人の魅力に負けました。笑

  • @user-qs8ew7np4e
    @user-qs8ew7np4e 11 месяцев назад +1

    推しと依存は違いますー!🥲🥲🥲推しに託しているわけでも何かを委ねてるわけでも依存してるわけでもなく、推しがいなくても幸せな人生をさらに彩ってくれる存在です。私にとってはそれが推しやメイクや旅行です!
    推しが変わった時に文句言うなら黙って降りろは同意です。

  • @yuit2896
    @yuit2896 11 месяцев назад +3

    ロザンの楽屋にしか課金した事ないですし、初めてのライブ(予定)もロザンです。
    お二人がどの様な道を歩んできて今があるのか、お二人の思考回路や感じ方、話し方には非常に興味がありますが、プライバシー的な部分には何ら興味がありません。
    (子育て論には興味深々ですが、ご家族について知りたいとは思いません)
    投稿が毎日18時でなくなっても「忙しいのかな」くらいの感覚ですが、出店でクジを買い占めたり、お風呂にスライムを入れたりし始めたら、黙ってチャンネル登録解除すると思います。

  • @すこっと-n3m
    @すこっと-n3m 11 месяцев назад +1

    ラーメン屋の例えで菅さんは文句を言うのではなく、行かなくなるだけとおっしゃっていましたが、でももし宇治原さんが「俺はこれから腹踊り一本でやっていく」と言いだしてもすぐに「じゃあ解散しよう」とはならず、説得するような気がします。
    状況が違うので例えとしてピッタリではないですが、「相手に一言いいたくなるか」という意味では延長線上にある話のように思います。
    相手との関係性や、そもそもそういうことを言いたい性格なのかなどによって、個人差があるので、SNSといった媒体では多少は変な声も出てきてしまうんだろうなぁと感じました。

  • @nananana-nc5rk
    @nananana-nc5rk 11 месяцев назад +1

    「作品が好き」とか「グループが好き」であれば、人間性が多少変質したところでその歴史も含めて許容するかもしれない。
    けど、主義・主張に賛同していたのであれば、「あ、もういいです」ってなるのは当たり前では。
    一方で、そこが変わったのに離れない人いるよね。
    常々不思議に思ってる。対象が政治家であったり、言論人であったり。
    「今まで応援していた自分」を否定したくないのかな?

  • @sakeganomeruzo
    @sakeganomeruzo 11 месяцев назад +1

    眼鏡フェチなので、現在眼鏡かけてる自分の推しがコンタクトにしたらかなりガッカリすると思います(笑)
    ぶっちゃけ菅ちゃんも眼鏡スタンダードにしてほしいし、宇治原さんにも伊達眼鏡かけてほしいと思っています(笑)眼鏡は正義✨【ミスター水割】

  • @まる-i3f1g
    @まる-i3f1g 11 месяцев назад +4

    ロザンさんが急にどつき漫才始めたら、文句言う人出てくんのかな?
    真面目で賢な事言いながら、どつき合いしてるの見てみたいけど。

  • @otooto33
    @otooto33 11 месяцев назад

    熱狂的なファンになる人とそうでない人の差異の話ですが、精神的なものもあると思いますが、お金と時間を何に使うかというかところもあると思います。お二人は、時間やお金を第三者に注ぎ込む事に価値を見出して無さそう…
    私もそうです。

  • @sakeganomeruzo
    @sakeganomeruzo 11 месяцев назад +4

    小さい子がいるお母さんが成長する我が子に「いつまでも赤ちゃんのままでいてほしかった……」と遠い目をする感覚とちょっと似ているんでしょうか(笑)【ミスター水割】

  • @900ykb-ham
    @900ykb-ham 11 месяцев назад +1

    好きなアーティストのアルバムが毎回全部好きになるかというとそうでもないし、好きな曲もあればそうでもない曲もある。でもそなんも含めてやはり好き。で良いようにも思います。後、無名時代から応援している人はメジャーになって売れると途端にその反動で売れ線に走った。という人が多い気もします。(メタル系とかVisual系とか。)その人達はもしかすると、そのアーティストを応援しているというよりも、そんな自分を応援している。のかも。(自己愛的な)そして、音楽性変わったと。言って批判する人の方が攻撃的になってしまいがち。(◯◯信者とか◯◯原理主義と呼ばれてしまう。)かもすれば、それで、ライトファンにマウントとろうとするから凄く怖い。

  • @彌城枝里子
    @彌城枝里子 11 месяцев назад

    今回の動画は、ファンがどうするべきか(!?)については菅さんの言う通りだと思いましたが、リレーの話はよくわかりません(共感できません)でした😅自他ともに認める依存体質だし

  • @user-le8os6kn7f
    @user-le8os6kn7f 11 месяцев назад +1

    アーティストで、凄い可愛い声質で、へたうまみたいな歌い方が好きやったのに、
    上昇志向でやったのか、ボイトレをして、プロ的に上手くなっちゃったんだけど、、
    昔の声や歌い方が好きだったよって事ありました、、
    もう二度と、私の好きな声や歌い方は、戻ってきません。
    その方は今も歌ってるけど、、
    違うって思っちゃう。
    人は変わりゆくものだから、仕方ないですね。
    宇治原さん、フィリバスターについて、取り上げるかと思ったけど笑
    維新国民民主「昭和の政治」
    立憲安住「今風でないなんて言うのは世界の議会や民主主義を理解出来ていない人間の話」
    宇治原さんは、どっち派?😂
    報道1930解説者
    堤さん
    「私が一番かっこよくないなと思ったのは維新と国民民主
    昭和の政治と言って
    自民党にすり寄る事の多い両党が批判をするが
    (フィリバスターで勝ち取った)
    特別委員会に出れば自民党を攻める側に回らないといけないのに
    ここでこういう事を言うのはどうかなと
    そもそも昭和の政治と言っているがフィリバスターは古代ローマからある」
    野党が求めてた予算と別の集中審議に自民党は乗らなかったのを勝ち取った。
    維新国民民主は批判してるが
    そのフィリバスターで勝ち取った会議に何食わぬ顔で出て自民党を責めるのである
    後藤謙次(ジャーナリスト)
    「今回は非常に効果的なフィリバスターだった
    週明けになった場合に3月末に岸田さんが政権運営に極めて厳しい状況が生まれてしまうから
    あのタイミングで多少の妥協はしても受け入れないと自分の政権の危機が迫ってくる
    そういう中で例えば特別委員会の設置を認めたり『政倫審をもう一回やりましょう』となったのは
    ある面では『あのフィルバスターがあったから勝ち取った』ということなんですね
    今回は結果が出たという点では日程闘争しか野党側に抵抗力がない中では意味があったんじゃないか」

  • @少楠公
    @少楠公 11 месяцев назад +2

    事務所や本人が作り上げた偶像なのだから、それを壊すなら批判されても仕方ない。
    それで客を集めていたんだからとは思う。
    また、ファンが相手に理想、妄想や想像する姿を投影・押し付けて、それに相反したら裏切られたと思う事もあるかと思う。
    ただ、プライベートをさらけ出せ、話せない事を話せというは、違うとは思う。
    しかし、いつも思うが、画面に見えていない所に、お酒のコップとおつまみが置いている感じがするw

  • @ryobeachclean9459
    @ryobeachclean9459 11 месяцев назад +1

    ロザンの楽屋がアップデートされない。
    開始から2時間くらいしたら菅さんがいいねしてくれない。(納得して諦めてる)
    そんな風に思う私は依存してる。
    ただ、だからと言って毎回舞台に行くわけでもなければわざわざ関西に出張もしない
    これはどういう状態なのか?ファン、、、では無い
    と思ったますw

  • @へろへろ-y3n
    @へろへろ-y3n 11 месяцев назад +1

    10:00 菅さんに見下してるからじゃないの?と言われて宇治原さんは否定してますけど、別に見下すこと自体は悪いことではないと思います。自分と相手との関係性を客観的に見ているというだけのことだからです。相手と親密になろうと思ったら、自分は見下していないと相手に見られるように装うことは必要だと思いますが。
    変わらないでというのは相手の心の中の問題なので、どうしようもないと思います。

  • @あい-p5b2d
    @あい-p5b2d 10 месяцев назад

    宇治原さんは勉強やクイズにのめり込んでるのではないでしょうか?

  • @ebifiy
    @ebifiy 11 месяцев назад +1

    私は宇治原さんの袖まくってる腕のフアンです。フアンです。

  • @FukuTake630
    @FukuTake630 11 месяцев назад +1

    もう20年以上ロザンのファンやけど、宇治原さんの自宅を知りたいとかプライベート覗きたいとか一回も思ったこと無い。ごめん。ふくたけ

  • @カナ-Kana
    @カナ-Kana 11 месяцев назад +3

    ガチファンの部類だと思いますが結婚相手教えてくれよ的なのはないですね🤔ただなにかしらの発表をご本人発信でなくニュースとかで一番に目にするのは嫌だろうな…とは思います。
    実際にはファン向けのそういうときの言葉がちょっと足りなく感じて気になって3日ほどモヤモヤしたはありましたけど…😅
    推し活は依存なのかな🤔依存とはまた違うような気もするんですが🤔元気の源とかココロに潤いはいただいてる気はします😊  カナ