【講座&対話】ソーシャルジャスティスと評価学の[深い]関係

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 第6回「ソーシャルジャスティスに向かう対話」は、評価学スペシャリストの津崎たからさんをゲストにお迎えし「ソーシャルジャスティスと評価の(深い)関係」についてお話を伺いながら対話を行いました。
    対話参加者(敬称略):
    ●津崎たから(評価学スペシャリスト)
    ●小谷祥子(ウィコラ創設者代表・米国ナースプラクティショナー)
    ●おおばダーニエルえりこ(米国ソーシャルワーカー・グリーフカウンセラー)
    ●Hiroko Aoyagi(米国助産師)
    ●中村あきつ(NYハーレム在住・子育てコーチ)
    <参考リンク>
    対話中の「対話の約束ごと」や「現在の権力の構図」はこちらから無料ダウンロードできます:www.wecolla.or...
    ソーシャル・ジャスティス活動への想い(ウィコラHP): www.wecolla.or....
    ソーシャル・ジャスティスに向かう対話の会:www.wecolla.or...
    <関連情報>
    ウィコラホームページ:www.wecolla.org/
    ウィコラFacebook: / womxnscollab. .
    ウィコラInstagram: / wecolla
    ウィコラnote:note.com/wecolla
    ウィコラBlog:mamasfriend2.b...
    <ご寄付のお願い>
    1動画につき5ドル(家族単位)のご寄付をお願いしています。
    私たちの地域活動は、ご賛同してくださる個人・団体からのボランティアとご寄付から成り立っています。
    息の長い活動ができるよう、どうぞ応援よろしくお願い致します。
    www.wecolla.or...
    <注意事項>
    ・本動画内で提示された情報は、一般知識の提供を目的とし、医療診断や治療を代用するものではありません
    • エビデンス(医学的根拠)も新たな研究によって変わることがあります
    • 心配な症状がある場合や、薬や医療介入の使用・不使用など医療的な意思決定をする場合は、必ず医療プロバイダーとご相談の上、最終的にはご自身の判断と責任で行ってください
    • 本動画のご利用によって生ずるいかなる損害についても責任を負いかねますので、ご了承ください
    • 医療緊急事態が発生した場合には、速やかにお住まいの国の緊急通報用番号(米国911、日本119など)に電話をするか、最寄りの救急治療室に行ってください
    • 著作権は動画作成者に帰属します
    • 本動画の転載・転用等を希望される場合は、wecolla@wecolla.orgまでお問い合わせください
    Womxn's Collaborative(ウィコラ)
    #ソーシャルジャスティス
    #社会的公正
    #評価学
    #津崎たから
    #偏見と差別のない社会づくり
    #社会の周縁を中心に据えた社会づくり

Комментарии •