Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なんか気づいたらずっと見てました。他人が機械をいじったり動かしてる時の音ってすごくいい音に聞こえるのが不思議です。今までの動画で聞いたことない嬉しそうな声が面白かったです。
コメントありがとうございます!靴とは直接関係ないですけど、同型プリンターで困っている人の参考になればと撮影してました。諦めかけたところで復活したので、サヨナラホームラン的な気持ちでした😀
根気が凄い!インク出たときやったって同じように喜んでしまいました。靴屋とインク掃除屋誕生ですね(笑)
ありがとうございます!小さい店舗ではコピー機も置けないので「コレを使わねば!」って一心でした。インク掃除稼業は他のRUclipsrにお任せします(笑)
最高ですありがとうございます知識が増えって来た、ワクワクするまた宜しくお願い致します
その気持ち本当にわかります!使いたいのは月10回? 年5回 インクは9割クリーニング 使用印刷1割? 肝心の年末には一発で印刷出来たためしが無い 呪われたクリーニングでインク激減&追加購入?一番いいのは インク詰まりの直しやすい機種を長く使う事かも お疲れ様でした ホームセンター シリコンチューブ 自転車ゴム 釣りのうきゴムが代用品
キャッシュレス、ペーパーレスの世の中ですから、以前よりも印刷する機会が減りましたから、今までのような修理代金やランニングコストが高止まりするビジネスモデルは受け入れ難いですね(;・∀・)
見ている分には自分のプリンターが壊れるたり復旧時ビス(ビスなら未だ小分け出来るボックスに入れとければ無くならない)や部品が余ったり足りなかったりする、心配が無いので安心して見れるのが、良い。
努力が素晴らしいです。殆んど修理のレベルの作業を頑張られましたね。仕組みの理解などもよく為さってると思います。修理依頼をお受けに成られても大丈夫では?と思いました。
ジャンクプリンタ修理をされたり、それを商売にされている方も居るようで凄いですし尊敬しますよ。自分はこのプリンタだけで精一杯でしたね(;・∀・)
インクジェットプリンターって、本当によく詰まりますよね。私は強引に強力ノズルクリーニングにかけますが、インクの減りが早くてコスパ悪すぎです。
顔料インクは性質上、固まりやすいので詰まるんでしょうが、家庭用プリンターはもう少し利便性が良くなって欲しいところ。機械を安く売ってインク代で稼がないといけないビジネスモデルなので、メーカーの気持ちは理解できますが、同時にユーザーの気持ちにも寄り添ってほしいですね😅
たぶんだけど…ヘッド真ん中に移動させるのは電源いれた状態で開いてバツボタン長押しでできるんじゃないですかね。同じ配置のやつですがそれでできました
バツボタン長押しなんていう方法があるんですね。知らなかったです。
自分も同じように色々動画で紹介されてるの試したけど、新しいインクに交換したら改善されました
新しいインクを使うと、詰まりが溶けて直ることもあるみたいですよね。自分も期待して新しいインクに替えましたが、残念ながらインクを消費するだけで直りませんでした😢
頑張りましたね🎉修理依頼せず1000円程で元に近い状態まで回復したとは素晴らしいです。メーカーもそんな解決法のヒント位教えてくれるべきだと思います。自己責任でどうぞと言った具合で。
コメントありがとうございます。半業務用みたいな重量級の機械で、気軽に発送修理依頼できないんですよね。メーカーも商売ですから修理が高額になるのは理解できますが、ユーザーとメーカーの距離がありすぎるのが問題でしょうね。
最近は色が変になると修理など考えずに廉価機種を購入していました、反省してます。練習にハードオフから仕入れて練習で修理してみようと思いました、それと互換インクにもトライしてみます。
互換インクはリスクもありますが、写真印刷をしないなら選択肢に入れて良い気がしますね( ´∀` )
MFC-J6983を使ってますが、ヘッドクリーニング1回で終わらせないで、続けてヘッドクリーニングを実行すると、強力クリーニングモードになるみたいで、大体3~4回クリーニングをおこなうと目詰まり解消すると思います。最近は、互換インク使ってますが、染料インクのためインク詰まりは1年以上ありません。
コメントありがとうございます。ヘッドクリーニングについては大容量インクが半分になるくらい行っても解消しなかったんですよね。恐らく、少しの間カラーインクを使わなかったのが仇になったようです(汗)やはり少しずつでも使い続けるのが大事みたいです。
@@salemshoe 純正インクは、カラーは染料、黒は顔料で、黒はインクのにじみがなくていいのですが、カラーはどうしてもにじみますね。染料インクだからか使わないと乾きやすいですね。なぜか、同じ染料系なのに互換インクに変えてからは、かなり使わない期間があっても、インク詰まりは発生していませんですね。(インクの性質の違い?)黒も染料になるので、濡れた手で触ったり、雨でぬれるとにじむのが難点ですね。今度、黒だけ顔料系の互換インクにしてみようかと思ってます。黒だけ純正でもいいかもしれません。
注射器、針の上から、チュウブの合せ技とか、違うか🤔
いつ購入した複合機ですか?なぜインクが詰まったのですか?
4年ほど前です。顔料系インクは普段から使い続けないといけないんですが、カラーをほとんど使わないので、インクの経路で固まったようです。
@@salemshoe そうだったのですね。詰まりが気にならない複合機はカラープリンター複合機が良いですよ。
色々と試されていますが、結局一番効果があったのは、どれなのでしょうか。
難しいですね。原因箇所が突き止められるほどの技量は無いので、素人ができることを全て行ったという感じです。強いてあげるならば、インクタンク周辺よりは内部のプリンタヘッド周辺でしょうか。
@@salemshoe さん、これらの機種の修理動画の多くは、インク取り入れ口からのユニバーサル液の注入によってなされています。確かに動画の中で、ヘッドをペーパータオルでなんども掃除されており、かつ、最後に右端の部品にもユニバーサル液を滴らしていましたね。インクタンク、チューブ、ヘッド、廃インク部品、どれもが重要ですが、インクが溶解するのに時間がかかることがある程度わかっていますので、インク注入口から、適切な内径のチューブ(金魚飼育用のエアレーションチューブなど)を用いて、5mlほどユニバーサル液を注入してヘッドの下にペーパータオルを敷いておくなどすれば、一晩放置するなどして解決するのかなと思っています。我々も先日、MCF-J6983CDW(黒インクが出ない)を購入したので、修理動画を撮影予定です。お楽しみになさってください。
おー、そうですか。自分が気になるのはインクが出るようになった今も、印刷チェック時、特定の箇所が印刷されないという事象が起きます。ノーマル印刷では綺麗に出力しませんが、高品質印刷時には問題なく出力されます。ですので自分の場合は、ヘッド周辺に難がある...と感じてます。いずれにしても頑張ってください!
@@salemshoe 明日録画予定です
ブラザー社製のその機種はエプソンやキャノン社製のプリンターのヘッドを外して水洗いや洗浄液に浸け置き洗いは出来ないのですか?!他のRUclipsrの皆さんはヘッド部分を外して洗浄していますよ!
自分がググった限りではこのプリンターは半業務用なので、ヘッドを簡単に外せないようですが、外せるんですかね?民生用のように比較的簡単に外せると有難いですけど。
なんか気づいたらずっと見てました。
他人が機械をいじったり動かしてる時の音ってすごくいい音に聞こえるのが不思議です。
今までの動画で聞いたことない嬉しそうな声が面白かったです。
コメントありがとうございます!靴とは直接関係ないですけど、同型プリンターで困っている人の参考になればと撮影してました。諦めかけたところで復活したので、サヨナラホームラン的な気持ちでした😀
根気が凄い!
インク出たときやったって同じように喜んでしまいました。
靴屋とインク掃除屋誕生ですね(笑)
ありがとうございます!小さい店舗ではコピー機も置けないので「コレを使わねば!」って一心でした。インク掃除稼業は他のRUclipsrにお任せします(笑)
最高です
ありがとうございます
知識が増えって来た、ワクワクする
また宜しくお願い致します
その気持ち本当にわかります!使いたいのは月10回? 年5回 インクは9割クリーニング 使用印刷1割? 肝心の年末には一発で印刷出来たためしが無い 呪われたクリーニングでインク激減&追加購入?一番いいのは インク詰まりの直しやすい機種を長く使う事かも お疲れ様でした ホームセンター シリコンチューブ 自転車ゴム 釣りのうきゴムが代用品
キャッシュレス、ペーパーレスの世の中ですから、以前よりも印刷する機会が減りましたから、今までのような修理代金やランニングコストが高止まりするビジネスモデルは受け入れ難いですね(;・∀・)
見ている分には自分のプリンターが壊れるたり復旧時ビス(ビスなら未だ小分け出来るボックスに入れとければ無くならない)や部品が余ったり足りなかったりする、心配が無いので安心して見れるのが、良い。
努力が素晴らしいです。殆んど修理のレベルの作業を頑張られましたね。
仕組みの理解などもよく為さってると思います。
修理依頼をお受けに成られても大丈夫では?と思いました。
ジャンクプリンタ修理をされたり、それを商売にされている方も居るようで凄いですし尊敬しますよ。自分はこのプリンタだけで精一杯でしたね(;・∀・)
インクジェットプリンターって、本当によく詰まりますよね。私は強引に強力ノズルクリーニングにかけますが、インクの減りが早くてコスパ悪すぎです。
顔料インクは性質上、固まりやすいので詰まるんでしょうが、家庭用プリンターはもう少し利便性が良くなって欲しいところ。
機械を安く売ってインク代で稼がないといけないビジネスモデルなので、メーカーの気持ちは理解できますが、同時にユーザーの気持ちにも寄り添ってほしいですね😅
たぶんだけど…
ヘッド真ん中に移動させるのは
電源いれた状態で開いて
バツボタン長押しでできるんじゃないですかね。同じ配置のやつですがそれでできました
バツボタン長押しなんていう方法があるんですね。知らなかったです。
自分も同じように色々動画で紹介されてるの試したけど、新しいインクに交換したら改善されました
新しいインクを使うと、詰まりが溶けて直ることもあるみたいですよね。自分も期待して新しいインクに替えましたが、残念ながらインクを消費するだけで直りませんでした😢
頑張りましたね🎉修理依頼せず1000円程で元に近い状態まで回復したとは素晴らしいです。メーカーもそんな解決法のヒント位教えてくれるべきだと思います。自己責任でどうぞと言った具合で。
コメントありがとうございます。半業務用みたいな重量級の機械で、気軽に発送修理依頼できないんですよね。メーカーも商売ですから修理が高額になるのは理解できますが、ユーザーとメーカーの距離がありすぎるのが問題でしょうね。
最近は色が変になると修理など考えずに廉価機種を購入していました、反省してます。練習にハードオフから仕入れて練習で修理してみようと思いました、それと互換インクにもトライしてみます。
互換インクはリスクもありますが、写真印刷をしないなら選択肢に入れて良い気がしますね( ´∀` )
MFC-J6983を使ってますが、ヘッドクリーニング1回で終わらせないで、続けてヘッドクリーニングを実行すると、強力クリーニングモードになるみたいで、大体3~4回クリーニングをおこなうと目詰まり解消すると思います。
最近は、互換インク使ってますが、染料インクのためインク詰まりは1年以上ありません。
コメントありがとうございます。
ヘッドクリーニングについては大容量インクが半分になるくらい行っても解消しなかったんですよね。
恐らく、少しの間カラーインクを使わなかったのが仇になったようです(汗)
やはり少しずつでも使い続けるのが大事みたいです。
@@salemshoe 純正インクは、カラーは染料、黒は顔料で、黒はインクのにじみがなくていいのですが、
カラーはどうしてもにじみますね。
染料インクだからか使わないと乾きやすいですね。
なぜか、同じ染料系なのに互換インクに変えてからは、かなり使わない期間があっても、インク詰まりは発生していませんですね。(インクの性質の違い?)
黒も染料になるので、濡れた手で触ったり、雨でぬれるとにじむのが難点ですね。
今度、黒だけ顔料系の互換インクにしてみようかと思ってます。黒だけ純正でもいいかもしれません。
注射器、針の上から、チュウブの合せ技とか、違うか🤔
いつ購入した複合機ですか?なぜインクが詰まったのですか?
4年ほど前です。顔料系インクは普段から使い続けないといけないんですが、カラーをほとんど使わないので、インクの経路で固まったようです。
@@salemshoe
そうだったのですね。詰まりが気にならない複合機はカラープリンター複合機が良いですよ。
色々と試されていますが、結局一番効果があったのは、どれなのでしょうか。
難しいですね。原因箇所が突き止められるほどの技量は無いので、素人ができることを全て行ったという感じです。
強いてあげるならば、インクタンク周辺よりは内部のプリンタヘッド周辺でしょうか。
@@salemshoe さん、これらの機種の修理動画の多くは、インク取り入れ口からのユニバーサル液の注入によってなされています。確かに動画の中で、ヘッドをペーパータオルでなんども掃除されており、かつ、最後に右端の部品にもユニバーサル液を滴らしていましたね。インクタンク、チューブ、ヘッド、廃インク部品、どれもが重要ですが、インクが溶解するのに時間がかかることがある程度わかっていますので、インク注入口から、適切な内径のチューブ(金魚飼育用のエアレーションチューブなど)を用いて、5mlほどユニバーサル液を注入してヘッドの下にペーパータオルを敷いておくなどすれば、一晩放置するなどして解決するのかなと思っています。
我々も先日、MCF-J6983CDW(黒インクが出ない)を購入したので、修理動画を撮影予定です。お楽しみになさってください。
おー、そうですか。
自分が気になるのはインクが出るようになった今も、印刷チェック時、特定の箇所が印刷されないという事象が起きます。ノーマル印刷では綺麗に出力しませんが、高品質印刷時には問題なく出力されます。ですので自分の場合は、ヘッド周辺に難がある...と感じてます。いずれにしても頑張ってください!
@@salemshoe 明日録画予定です
ブラザー社製のその機種はエプソンやキャノン社製のプリンターのヘッドを外して水洗いや洗浄液に浸け置き洗いは出来ないのですか?!
他のRUclipsrの皆さんはヘッド部分を外して洗浄していますよ!
自分がググった限りではこのプリンターは半業務用なので、ヘッドを簡単に外せないようですが、外せるんですかね?民生用のように比較的簡単に外せると有難いですけど。