半年毎日竹を切り続けてきた男流竹の切り方講座|こんな切り方は危ない!そのコツを深掘り|竹の一発切りでストレス発散!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 дек 2024

Комментарии • 43

  • @kitahigashi5982
    @kitahigashi5982 3 года назад +6

    つきちゃんの的確なリポートと滑らかな会話が素晴らしい! いつも、たのしんを立ててまさに良妻賢母
    頑張ってくださいね

  • @小川直樹-j9w
    @小川直樹-j9w 3 года назад +4

    お疲れ様です!ツキさん、テレビのリポーターさんみたいで、毎回、たのしいです。

  • @iwashin1507
    @iwashin1507 3 года назад +2

    つきちゃん、竹切り解説よく分かりました。お話と引き出し方が😉👍️✨ですネー!ご親切で暖かみがいつも伝わっています。たのしんさんが怪我されないように見守っていて下さい!

  • @newhandle_210
    @newhandle_210 3 года назад +1

    一発切りの再現ありがとうございました。スッキリしましたね。

  • @ちゃんかず-e1k
    @ちゃんかず-e1k 3 года назад +7

    ノコギリ講座🪚
    つきちゃんはお話し上手だね👍
    又、つきちゃんが、たのしんさんを
    尊敬してるから良い夫婦で成り立つだね❣️

  • @横山正和-x2w
    @横山正和-x2w 3 года назад +1

    お疲れ様です。つきちゃんの笑顔サイコーですね❗竹の切り方、右側を切って左側を切る、切り方。受け口とおいくちと言います。丸太を切るときの切り方です❗ホントにつきちゃんのレポーターは、すごく楽しそうで❗見てる方もすごく楽しくなり、ついにやけてしまいます。これからも楽しく拝見させていただいてます。楽しいレポート期待してます。

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      基本的なお話ありがとうございます(^^)/その辺りは全然分からない事だらけですが、たのしんさんなりに経験値から、安全・効率をしっかり身に付けたんだろうな~と私も感じました(^^)/

  • @jimmytorasaburo
    @jimmytorasaburo 3 месяца назад

    つきちゃん、宮崎県やね。
    方言が嬉しい😃😃😃

  • @宮下太郎-e8f
    @宮下太郎-e8f 3 года назад +2

    こんばんは~。たのしんさんの竹切りの方法・・・私が行っているやり方とほぼ同じです。
    人から教わったわけではなく、失敗を繰り返してたどり着いた切り方ですね。
    何事も失敗から学ぶ事って多いので、失敗を恐れず安全作業で頑張って下さい。お疲れ様でした。

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      基本はとても大切ですが、そこに経験値からくる技術というものが積み重なって、安全・効率が確立されていくんですね~(^^)/

  • @isao8069
    @isao8069 3 года назад

    いや~、今日も楽しいお二人のトークでした👍😙。新境地の漫才みたいな感覚もあって👍👍👍ですね😙。なにしろ、聴き終わった後の気持ちは「ほっこり」です😙。

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ほっこりありがとうございま~す(^^)/

  • @tetsujikanai2322
    @tetsujikanai2322 3 года назад +2

    つきさん竹の一発切りウケてますね👍😊

  • @uetsune6371
    @uetsune6371 3 года назад

    たのしんさん、つきちゃんお疲れ様です、今日の質問は内容深ーいですね、立竹木の伐採では
    たのしんさんの基本が伝わってきますね、刃物を使う場面でのお手本として勉強になりました。

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      そう仰って頂けて嬉しいです(^^)/(^^)/

  • @かかし-l4s
    @かかし-l4s Год назад

    説明してくれて有難う。丁寧なのでよく分かりました。

  • @バニラ-h9q
    @バニラ-h9q 3 года назад

    つきちゃん👩
    お疲れ様です。竹がスパッ! と切れて「気持ちぃ~👍」同感です、たのしんチャンネルからの「つきチャンネル」です。これからも楽しみにしています。バニラ

  • @海うみ-r3w
    @海うみ-r3w 3 года назад

    つきさんって確信に触れるのが上手です!! 凄く納得しています!!

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      めちゃくちゃ嬉しいです(^^)/(^^)/

  • @この頃は良かったよなー
    @この頃は良かったよなー 11 месяцев назад +1

    今から竹を切ろうとしているものです。とても参考になりました。ありがとうございます。登録させて頂きます。
    前に動画に出していたらすいませんが、その後の竹の処理方法を教えてください。具体的には、切った竹の分割方法(何分割?)や枝の処理方法、切り方など。

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  11 месяцев назад +1

      返信が遅くなり申し訳ありません。
      初めに申し上げますと、この竹藪自体私達の物ではなく、自宅への影響があったため許可を得て作業させて頂いております。竹藪整備に関しましても、素人で現在の私達の状況にあった方法を試行錯誤しているだけですので、参考にならないかもしれません(^^;それでも宜しければぜひご一読ください。
      ご質問いただきました分割方法についてですが竹の長さにもよりますが棹部分は、まず根元をレシプロソーでカットし6~7等分ほどにチェーンソーで切断します。枝葉は電動剪定ばさみで細かくして地面に敷き詰めるようにしております。
      以前まで竹藪の状態が酷く作業エリアが狭かったため、竹棹部分は、一メートルほどに切り残した竹の株を支えにしてその間に並べるようにして置いておりましたが、数年すると支えが枯れて積み竹が倒壊してしまう状態になってしまいました。現在は整備が進み敷地が広く取れるようになったので、そのまま竹藪に並べるように直置きしております。
      枝葉は雑草対策になるかと思って敷き詰めましたが、歩く際足に引っ掛かって歩きにくく、夏場の草刈りの邪魔になりましたね。ですがそれも1~2年ほどで、現在はパキパキに枯れて違和感なく歩けるようになりました。
      竹は燃やせるのであればそれが一番ですが、そうでない場合処分がとても大変ですよね。高価で私には手が出ませんが、竹専用のウッドチッパーなら細断が可能で、土壌改良にも一役買ってくれるそうです…めちゃくちゃ欲しいです笑。
      今も整備は続いております。竹は重く風にもあおられやすいのでとても危険な作業になるかと思いますので是非安全第一で作業なさってくださいね(^^)/宜しければメインチャンネルのリンクを説明欄に貼っておきますので、是非そちらの様子もご視聴頂き作業の参考にして頂けますと嬉しいです。長々と失礼いたしました。

  • @koichi5412
    @koichi5412 3 года назад

    お疲れ様です。なっとく出来るレポートいつも有り難うございます☺大きな竹は、杉の木などチエンソーで切るのと同じと思ったら良いですね。☺

  • @ちよっちちよっち
    @ちよっちちよっち 3 года назад +3

    お疲れ様です❗
    今日はつきちゃんの好奇心が……良いレポートでしたよ。
    何気なく見ていただけでしたが、よく考えていらっしゃる。たのしんさんのお話を聞くともっとものことで納得でしたが………。倍速で頑張れとか大変だ!とか危ない!とか思いながら見ていただけでした。😓色々と考えての安全、効率的な作業。改めて頭が下がります🙇
    つきちゃんのおかげで知ることができました。ありがとうございます❗
    一発切りの勇姿につきちゃんの憧れの声!いいですね!!
    いつまでも仲のよいご夫婦でね💕

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      そう仰って頂けて嬉しいです(^^)/(^^)/今後もたのしんチャンネルをより楽しんで頂けるよう、私も楽しみます(^^)/

  • @猛宇野-p9z
    @猛宇野-p9z 3 года назад

    二人の話しがとても面白いですね。なかがいいふうふなんですね

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      面白いと言って頂けて嬉しいです(^^)/

  • @hirokawamasaki9299
    @hirokawamasaki9299 3 года назад +1

    お疲れ様です
    竹の一発切りの特別編集版の動画を一本お願いします

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      これまでの動画はもうないので、これから一発切りしたものを撮りためておきますね~(^^)/

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 Год назад

    竹は衝突焼き入れのレシプロソーやね。

  • @kenmie9515
    @kenmie9515 2 года назад

    たけしんさんの竹の切り倒し方の講習会 太さにより少しは変わるけど 大抵は竹の傾きにより左右の2度で切り倒す 私は竹をきり倒すことはないと思います

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      ほとんどの方が竹を切り倒す事なんてないですよね笑!!!

  • @ムツゴロウのハタ英男
    @ムツゴロウのハタ英男 3 года назад +1

    どうしようもなかった竹の密集、竹ジャングルが、美しい竹林に変貌を遂げる過程かな〜
    木漏れ日と、涼やかな風と、達成感と充実感の小径、かぐや姫ならぬツキ姫さま出現か

  • @秀ボー
    @秀ボー 3 года назад

    気にする人は竹の傾いてる方の節の所迄、水抜きの溝を縦に切り込み入れてるみたいですネ。

  • @koseiyukio
    @koseiyukio 3 года назад

    日向 楽新陰流 免許皆伝 
    千本切りの奥義が今宵明かされる。

  • @ちゃんふく-g5b
    @ちゃんふく-g5b 3 года назад

    👍!

  • @じいじじいじ-q5b
    @じいじじいじ-q5b 3 года назад

    つきさんは視聴者さんの質問をたのしんさんに聞いてるようですが、もしかしてつきさんが聞きずらい事を視聴者さんにのっかり聞き出してるんじゃないですか・・・?w

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      皆さんのコメントが頼りです~笑

  • @joesan834
    @joesan834 Год назад

    追い口と受け口の関係を利用した竹の正しい切り方が丁寧な説明と
    鮮明な動画で大変に良く理解する事が出来て大感謝してます。(^^♪

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  Год назад

      あくまでも、たのしんさんの自己流ですが参考になれば嬉しいです(^^)/

  • @親の七光りのバカ息子
    @親の七光りのバカ息子 3 года назад

    倒したい重心側の切込みを「受け口」 倒れない安全な重心と反対側の切込みを「追い口」と呼びますよ
    いつ見ても一発切りは気持ちいいです 竹切り鋸が欲しくなりましたσ(^-^
    今まで1m刈りで竹を沢山 伐採していますが 切り口が節の上と下で 枯れ方に違いはありますか?

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      枯れ方の違いですね~確かにその見方で考えた事なかったので、近々動画にさせて頂きます(^^)/

  • @大越敏美
    @大越敏美 Год назад

    この方の説明では 分かりにくい

    • @tanoshintotsuki
      @tanoshintotsuki  Год назад

      言葉が足りず申し訳ありませんでした(^^;プロでは無く自己流なので、それを言葉にするのも難しいですね(^^;ご指摘ありがとうございました。