Fun integer problems for the Math Olympiad

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 сен 2024
  • 1990年数学オリンピック日本予選の整数問題です!
    整数問題の3パターンに加えて、常に「何を求めるのか」を意識しなければならない面白い問題です!
    ■STARDY徹底基礎講座
    詳細はこちら
    stardy.co.jp/
    ■最強の学習アプリ「ring」
    DLはこちらから↓
    iOS版
    bit.ly/ring-ios
    Android版
    bit.ly/ring-and...
    ■STARDY公式グッズ
    購入はこちらから
    suzuri.jp/stardy
    ■LINE公式はこちら
    liff.line.me/2...
    『勉強はコスパ最強の遊びだ』
    ■講師紹介
    『神脳・教育界の革命家 河野玄斗』
    東大医学部在学中に司法試験に一発合格。頭脳王連覇。
    初書籍『シンプルな勉強法』( www.amazon.co.... )はタイ語版、繁字体版など世界でも翻訳され、シリーズの累計12万部突破。2020年3月14日には図解版が刊行。
    ■SNS
    河野玄斗: • Video
    ルーク(編集等): / stardy_luke
    Stardy公式: / stardyofficial
    コラボ・案件等のお問い合わせは公式ツイッターのDMまでお願いします。

Комментарии • 214

  • @karin___05
    @karin___05 3 года назад +376

    理解したらめちゃめちゃ面白いけど、
    実際に初見でこの問題出されたら、
    涙で問題が読めないと思う。

    • @だまけいと
      @だまけいと 3 года назад +6

      @@真人間-n4i げんげんならできそうと思ってしまう

    • @沖田研司
      @沖田研司 3 года назад +1

      涙💧が意味不明。

    • @user-pg6el1qk8l
      @user-pg6el1qk8l 2 месяца назад

      @@沖田研司感動の涙でしよ?

  • @user-lm8ue1vl2o
    @user-lm8ue1vl2o 3 года назад +188

    この問題作った人が1番すごい

  • @user-sk9cl4oo6e
    @user-sk9cl4oo6e 3 года назад +214

    すげぇなあ、教え方めちゃめちゃ上手いわ

    • @user-oi3gy9cv7w
      @user-oi3gy9cv7w 3 года назад +11

      河野玄斗さん教えるの上手い

    • @user-rg4du7oe3y
      @user-rg4du7oe3y 3 года назад +7

      うまそうだけどごめん🙇わかんね

    • @user-mp2nq6lm1l
      @user-mp2nq6lm1l 2 года назад

      @@user-rg4du7oe3y 自分が理解しようとしてないからだろ

    • @user-rg4du7oe3y
      @user-rg4du7oe3y 2 года назад +11

      @@user-mp2nq6lm1l ごめんお前が返信してねぇー期間でわかったわ

  • @ANN-r1t9o
    @ANN-r1t9o 3 года назад +89

    すごいな〜
    この人が分からない問題と向き合った時の反応が見てみたい

  • @user-qr2lz4id7g
    @user-qr2lz4id7g 3 года назад +17

    整数問題は思考過程こそが大事だと思うので、河野先生の問題への向き合い方や解く視点を知ることができて、とても勉強になります!

  • @Khaiyam0903
    @Khaiyam0903 3 года назад +11

    すごくおもしろかったです
    積の形の正体に笑っちゃったり2^N+2^Nが2^N+1になってあわてたり
    そんな自分でも非常に楽しかったです
    改めて河野さんがこれら問題たちを一つ一つ選んでupしてくれていると思えば
    うれしさも感謝もひとしおです
    いつもありがとう!

  • @c.k1219
    @c.k1219 3 года назад +51

    別解
    (a+b)^2の形にするのがゴールだから
    (2^27+2^n)^2と予想
    展開して
    4^27+2^28×2^n+4^n
    これを与式と係数比較してあげるとn=972
    数オリなら途中式求められないから結構ガバガバだけど大丈夫だと思う

    • @user-gp7mu7ob9m
      @user-gp7mu7ob9m Год назад

      天才...?

    • @user-pv8mw3tu3l
      @user-pv8mw3tu3l Год назад

      すげえ

    • @raiha_mh
      @raiha_mh Год назад +11

      この場合、そのnは本当に最大なんだろうかという疑問が残る気がするんですけど、どうなんでしょうか

    • @nazo_no_message
      @nazo_no_message Год назад +1

      厳密さを少し加えると、(2^250+2^N)^2も考えるべきってとこかな?でもこれは答え出すだけなら考えるまでもないよね。これで問題ない?

    • @sss-mj8ms
      @sss-mj8ms 7 месяцев назад

      2行目をどうやって出したのか教えて欲しいです

  • @いろはす-q3w
    @いろはす-q3w 3 года назад +14

    むっず...こんなん解けないわ。解けた人ほんと尊敬

  • @MT-qt9dz
    @MT-qt9dz 3 года назад +8

    4が平方数なのでとりあえず4^27で括ってみて、(2x+1)^2=4x^2+4x+1の形に近い、と気付けば簡単に答えが出せる気がします。

  • @みっく-x7g
    @みっく-x7g 3 года назад +58

    よろしいかな、って言い方がほんとに好き

  • @user-pd3im2jx8u
    @user-pd3im2jx8u 3 года назад +18

    相変わらず分かりやすい解説

  • @user-ee5yb6ne9n
    @user-ee5yb6ne9n 3 года назад +19

    つまづいたら問題文を再確認すると道が拓けるかも、と学んだ

  • @Vtuber_kenty
    @Vtuber_kenty 3 года назад +55

    9:05 ここまで参考にさせて頂きましたが、そこからは何とか自力で解けました😅

  • @西久保林太郎-n8e
    @西久保林太郎-n8e 3 года назад +10

    4^27+4^500+4^n=k^2·····①
    k=4^a+2^bと置く
    (ここをこう置く理由は割愛します)
    k^2=2^2b+2^(b+1)∙4^a+4^2a·····②
    ①と②の対応する指数を比較
    2a=n,2b=2∙27,a+(b+1)/2=500
    これを解く
    b=27
    a+14=500
    a=486
    n=2∙486
    よってn=972

    • @あいよ-w3x
      @あいよ-w3x 3 года назад +4

      最大を証明しなきゃ

    • @user-ro7fs6vq8f
      @user-ro7fs6vq8f 3 года назад

      ここをこう置く理由が一番知りたいんだが…
      数学弱者にあなたの脳内を覗かせてくださいな

  • @appearenceace4096
    @appearenceace4096 3 года назад +18

    これは数学っていう概念を理解してるような人じゃないと解けないだろうなぁ
    だからこそ数オリに出されてるんだろうけど

  • @user-kd3ph6cx8i
    @user-kd3ph6cx8i 3 года назад +4

    言語化が上手いからほんと頭いいんだなあと思うよね。

  • @user-mu9zt6gg5e
    @user-mu9zt6gg5e 3 года назад +2

    これは面白い。「最大の」がこんなに鍵を握るなんて。

  • @はしけん-v4t
    @はしけん-v4t 3 года назад +9

    問題を捌いていくぅ

  • @ケロケロ-k5e
    @ケロケロ-k5e 3 года назад +4

    塾講やってるけどこんなに教え方上手い人いないよ...
    やめるか迷う

    • @ベルガモ-z6z
      @ベルガモ-z6z 3 года назад

      本当に頭がいい人は教えるのも上手い。塾の先生が言ってたえ

  • @伊藤実-n4f
    @伊藤実-n4f Месяц назад +1

    差というより、
    (K-1)(K+1)=8
    だったら8の約数は1,2、4、8と
    4つあるけどKが最大となるには
    K+2を8と置けば良い、するとK−2が1
    となり結局のところ約数の差が一番大きい組に分ければいいと言う意味だ。
    Kが最大になるには

  • @assstoya5110
    @assstoya5110 2 года назад +2

    分かりやすかったです。河野さん出会って良かったです

  • @user-jtgajo
    @user-jtgajo 3 года назад +27

    難しい問題を初見で解いてる過程を見たい

  • @user-gj6qg1qq8y
    @user-gj6qg1qq8y 3 года назад +8

    整数徹底解説動画お願いします

  • @asu2487
    @asu2487 3 года назад +2

    4^27+4^500+4^n=(2^27)^2+2•2^999+(2^n)^2
    2^27•2^n=2^999
    27+n=999
    n=972
    って考えたけど違うんやね

  • @ピコラ-y5i
    @ピコラ-y5i 3 года назад +2

    7:09
    (k^2+2^n)(k^2-2^n)=(4^473+1)×1から
    k^2+2^n=4^473+1・・・①
    k^2-2^n=1・・・②
    ①-②より
    2×2^n=4^473
    2^(n+1)=2^946
    n=945
    差⇒距離ですね

  • @ふぁんくしょなるいくうぇいしょん

    4^a+4^b+4^cが平方数となる正の整数の組(a,b,c)は(m,m+n,m+2n-1)と任意のその並び替え

  • @NatureJapan3776
    @NatureJapan3776 3 года назад +4

    答えのみで良いなら、4²⁷+4⁵⁰⁰+4ⁿ=4²⁷(1+2*2⁹⁴⁵+2²ⁿ⁻⁵⁴) なので、2n-54=945*2の時が最大で、この時n=972 \(^O^)/
    m²の次の平方数は(1+m)²=1+2m+m²だから、nが大きくなりすぎると、平方数にならんのよねぇ~

    • @user-pu7hb7dl4e
      @user-pu7hb7dl4e 3 года назад

      n=972のとき平方数になることはいえても, n>=973では平方数にならないことはいえないよね
      つまり最大かどうかはわからずたまたま正答だった

    • @NatureJapan3776
      @NatureJapan3776 3 года назад

      @@user-pu7hb7dl4e
      「m²の次の平方数は(1+m)²=1+2m+m²」の部分を解釈できてますか?
      2²ⁿ⁻⁵⁴は平方数(2ⁿ⁻²⁷)²ですが、次の平方数は?と考えてみてください。→(1+2ⁿ⁻²⁷)²
      1+2*2⁹⁴⁵の部分が固定値なので、nが大きいと次の平方数まで足りない。

    • @user-pu7hb7dl4e
      @user-pu7hb7dl4e 3 года назад

      @@NatureJapan3776
      ありがとうございます。わかりました。
      n-27≧1のとき2²ⁿ⁻⁵⁴は平方数(2ⁿ⁻²⁷)²だから,もしそれより大きい1+2*2⁹⁴⁵+2²ⁿ⁻⁵⁴が平方数になるならば
      1+2*⁹⁴⁵+(2ⁿ⁻²⁷)²≧(1+2ⁿ⁻²⁷)²=1+2*2ⁿ⁻²⁷+(2ⁿ⁻²⁷)² ∴n-27≦945 等号(n=972)の時は確かに平方数. ■

  • @user-cf1wz2gt7c
    @user-cf1wz2gt7c Месяц назад

    高一でも簡単に理解できるってのが最高に面白い

  • @1-4-7s
    @1-4-7s 3 года назад +74

    全く同じ問題2次で出ないかな〜ww

    • @qb3926
      @qb3926 3 года назад

      類題は本当に出そう

  • @yt-rq8nc
    @yt-rq8nc 3 года назад +2

    頭が豆腐みたいに柔らかいですね。(誉め言葉です)
    私は別の意味で豆腐みたいな脳ミソですが笑

  • @だいどら
    @だいどら 3 года назад +42

    解説聞いてるだけで楽しいw

    • @ここあ-g6p
      @ここあ-g6p 3 года назад +1

      頭おかしいだろ笑

    • @watermelon3288
      @watermelon3288 3 года назад

      @@ここあ-g6p ブックオフなのに本ないんですけど

  • @user-wi9qz9yu2r
    @user-wi9qz9yu2r 3 года назад +6

    1:14 捌いていくぅ

  • @jo5319
    @jo5319 3 года назад +5

    うっわぁスッゲ!!ゾクッとする!!

  • @user-cu9vo1wl4q
    @user-cu9vo1wl4q 3 года назад +14

    1:15 捌いていくッ!

  • @赤飯と歩く
    @赤飯と歩く 3 года назад +6

    数学オリンピックと名のつくモノの中では非常に簡単ですね。
    1988年の国際数学オリンピック第6問解説してくれないかな、個人的に好きな問題なので...(笑)

  • @TukamaeTeiTene
    @TukamaeTeiTene 3 года назад

    やってみたけど、思ってたより簡単で面白かった

  • @shun560
    @shun560 3 года назад +2

    頭柔らかすぎだろ

  • @zero56420960
    @zero56420960 3 года назад +2

    楽しい解説なので30秒を10分に感じる!

  • @fyuu_0211
    @fyuu_0211 3 года назад +15

    明日で現役生最後の日です

  • @カズ-t4h2h
    @カズ-t4h2h 3 года назад +2

    数学オリンピックは、ほんとに思考力問われる問題多いから良く2次試験の対策に解いてました。

    • @くくちきさき
      @くくちきさき 3 года назад +6

      2次試験対策ってちなみにどこの大学出身ですか?笑

    • @user-jk6ii7dp8f
      @user-jk6ii7dp8f 3 года назад

      対策に向いてない気がするけど

  • @toaru_math
    @toaru_math 3 года назад +16

    おもしろい問題。
    難易度はJMO予選5-6番くらいかな。

  • @kochaaan
    @kochaaan 3 года назад +6

    nが最大の時=差が最大は思いつかんて、、、、、

    • @user-haruto420
      @user-haruto420 3 года назад

      これってなんでこうなるんでしょうか…

  • @gejqijdhkdnwjdkn2h9267r
    @gejqijdhkdnwjdkn2h9267r 3 года назад

    解けました❗
    嬉しい

  • @地医牛
    @地医牛 3 года назад

    数学苦手だから、解けたの嬉しい😃

  • @大学生-z2n
    @大学生-z2n Год назад

    いや分かりやす!

  • @yoshikiyo9488
    @yoshikiyo9488 3 года назад

    1+4∧473+4∧N-27=1+4×4∧472+4∧N-27だから
    (1+2×4∧472)∧2=1+4×4∧472+4×4∧944=1+4∧473+4∧945
    よってN-27=945
    すなわちN=972
    で解いたら答えだけでた。
    なんか足りないような気がする
    もう一つのパターンは(1+2×4∧236)∧2で考えると
    (1+2×4∧236)∧2=1+4×4∧236+4×4∧472=1+4∧237+4∧473
    N−27=237でN=264
    やっぱりN=972
    動画の解答は思いつかない

  • @hiro-ty8we
    @hiro-ty8we 3 года назад +1

    すごいとしか言いようがない

  • @user-oq9ms8tv6t
    @user-oq9ms8tv6t 3 года назад +2

    何も考えずに何となく
    (4^x+1)^2=k^2(=1+4^473+4^N)
    って置いて解いて、大きい方のN取ったら答え合ってたんだけど、だめかな…?

    • @user-tl9xk8st4q
      @user-tl9xk8st4q 3 года назад

      4^x+1の形の自然数の平方数となるnの最大値は求められてますが、それ以外の形かもしれませんよね?

  • @joycon_breaker
    @joycon_breaker 3 года назад

    聞いたらすっと入ってくるから整数問題は好かれてるんだと思う

  • @user-ik6tl1io4e
    @user-ik6tl1io4e 3 года назад +8

    分かりやすいはずだけど一つもわからんw

  • @user-lm2yq3jg1e
    @user-lm2yq3jg1e 3 года назад

    文系だけどなぜか毎回見てしまう

  • @uKhaiyam
    @uKhaiyam 3 года назад +1

    00:59 04:22 整数問題の3箇条
    06:44 答えから逆算
    08:08 よろしいですかね
    08:57 よろしいかな

  • @ジョンろう-w5m
    @ジョンろう-w5m 3 года назад +2

    数学オリンピックは、ただの数学の知識わ問われるだけでなく、思考力もやはり大事だと感じました。難しい…。

    • @ジョンろう-w5m
      @ジョンろう-w5m 3 года назад

      @@真人間-n4i 僕らみたいな凡人には解けません笑

    • @ジョンろう-w5m
      @ジョンろう-w5m 3 года назад

      @@真人間-n4i 言いたいことは分かります‪w

  • @user-gg1jh6nz9l
    @user-gg1jh6nz9l 3 года назад

    (与式)=2^2n+2・2^(972+27)+2^54
    =(2^n+2^27)^2
    となるのはn=972ってしたけど
    これが最大ってのはこれからじゃきついかな?

  • @クラロワクラクラ-m4r
    @クラロワクラクラ-m4r 3 года назад +15

    1:14 捌いていく⤴︎

  • @tbeturan9887
    @tbeturan9887 3 года назад +1

    n=264という答えを出したけど論証がわからないと思ったら答えも違いました😤

  • @rm-rv2df
    @rm-rv2df 3 года назад

    わ、か、、、り、や、、す、い、、、めちゃくちゃ参考になります

  • @Coolantoolant
    @Coolantoolant 3 года назад +5

    平方根……??となって詰まった俺、、

  • @のの-e6d
    @のの-e6d Год назад

    1:13
    魚みたいにいうな!気まぐれクックか!

  • @s009kawa
    @s009kawa 3 года назад

    2進数で考えた時になんとなくy=10...010...010...0の形だろうなと思ったら答えが出たけど最大であることが示せなかった
    yがこの形に限ることを示せればいいのだけれど

  • @user-ww4is4zi4p
    @user-ww4is4zi4p 3 года назад +2

    3:53秒あたりの式から
    4^N+4^473+1={4^(x)+1}^2[x>1]…①
    となるxを考えました。
    ①の右辺を展開して、
    (右辺)=4^(2x)+2×4^(x)+1
    両辺の対応する指数を比較して
    2x=N(N=n-27)…②
    x+1/2=473…③
    となり、③より
    x=945/2
    これを②に代入して
    945=n-27
    n=945+27=972
    と解いてみましたがこれ合ってますでしょうか。

  • @okina_naayo
    @okina_naayo 3 года назад

    すごいスッキリ…

  • @user-lm8ge3wn2w
    @user-lm8ge3wn2w 3 года назад

    感動するね

  • @raymond9588
    @raymond9588 3 года назад

    抜群に教え方うまいな

  • @junemt.1691
    @junemt.1691 3 года назад +1

    ほ、ほほぉーーーーーん。。。
    奥が深い。

  • @gamepoy4436
    @gamepoy4436 3 года назад +2

    この人でも手も足も出ない天才が数学オリンピックのメダリスト達か

  • @こいつの友達あいつの友達
    @こいつの友達あいつの友達 3 года назад +2

    なるほど。
    つまり9×Nは無セキツイ動物ってことねぇ

  • @user-od5td4bg6h
    @user-od5td4bg6h 3 года назад

    大学院修了したけどまた大学入試からやり直したくなってくる

  • @soshark
    @soshark 3 года назад +8

    アホな私は何も考えずにとりあえずログつけます()

  • @sinoa7000
    @sinoa7000 3 года назад +38

    数学オリンピックの問題って誰が作ってるの?

    • @hugoabe1809
      @hugoabe1809 3 года назад +4

      ハーバード大生

    • @矢印-z9j
      @矢印-z9j 3 года назад

      Olympianです(クソリプ)

  • @user-tj5fs9im1t
    @user-tj5fs9im1t 3 года назад +1

    頭脳王勝ちましたか

  • @GS-np4dv
    @GS-np4dv 3 года назад +11

    はー、なるほどね笑わかったわかった。
    つまりは、4が平方数ってことでしょ?

  • @ロン-u2n
    @ロン-u2n 3 года назад

    言われたら分かったけど、自分でこの発想が生まれる気がしない

  • @montalker
    @montalker 3 года назад

    1 + 4^473 + 4^N が平方数になればいいからこれを二次方程式的に考えたらN=946になるかなと思ったんだけど、これってどうなんだろう?

  • @user-cm1bx4vq4w
    @user-cm1bx4vq4w 3 года назад

    こんなに凄い問題が沢山出る数学オリンピックにももう出れないんだなぁって感じた(高3)

  • @roseluca8352
    @roseluca8352 3 года назад +27

    きみ頭いいね、東大行くといいよ

    • @ああ-z2s6k
      @ああ-z2s6k 3 года назад +12

      医者とか向いてそうだよね

    • @gozytang
      @gozytang 3 года назад +10

      弁護士もいけそうな顔してる

    • @dutcuiasuy3163
      @dutcuiasuy3163 3 года назад +6

      頭脳王でもいいとこ行くんじゃないかな

    • @user-gj6ym1ce1m
      @user-gj6ym1ce1m 3 года назад +4

      きっと投球100キロ出せるよ

    • @user-ho5ss7om2i
      @user-ho5ss7om2i 3 года назад

      会社創ってもうまくいきそう

  • @kansai0214
    @kansai0214 3 года назад

    途中で4^473+1を計算し始めるのを想像して笑っちまった…

  • @user-bv9rf1pz6s
    @user-bv9rf1pz6s 3 года назад +1

    分からんけどおもろい!

  • @user-jk9bk2ok9r
    @user-jk9bk2ok9r 3 года назад

    4:20あたりまでは同じ考え方なのですが、その後の考え方が違ったので、どなたかに添削?評価?していただきたいです。累乗の記号の出し方が分からなかったので、それっぽい∧で代用します。(めっちゃ省略して要点だけ書きます)
    奇数の平方数は整数kを使って4・k(k+1)+1と表せるので、
    4・k(k+1)+1=4 ∧473+4∧n−27+1
    k(k+1)=4∧472+4∧n−28
    nが最大のとき、
    4∧272+4∧n−28=4∧472(4∧472+1)
    4∧n−28=4∧944
    n=972

  • @子猿-x5y
    @子猿-x5y 3 года назад +1

    ただひたすら頭のいい人だと思ってたけど 教えんのもこんな上手いとは…

  • @HS-mf6ov
    @HS-mf6ov 3 года назад

    (4^a+2*4^b)^2=4^2a+4^(2b+1)+4^(a+b+1)
    となることを利用して指数で絞り込んだら解けたけど、これって一般性が欠けてそうで怖い。

  • @user-oi3gy9cv7w
    @user-oi3gy9cv7w 3 года назад +8

    河野玄斗はどうやって勉強とかやっていて頭がいいのですか教えて下さい

  • @user-fu4bb4bd8m
    @user-fu4bb4bd8m 3 года назад +2

    河野玄斗と志田晶ってどっちが数学に関して頭いいんだろう

    • @user-nv7wo2os8e
      @user-nv7wo2os8e 3 года назад +1

      間違いなく志田先生。志田先生は数学科を卒業してるし受験のプロである予備校の先生を何年もやってるからね。言うまでもなく河野さんはすごいけどね笑 ただ受験生時代の志田先生と比べれば、河野さんの方が数学ができるかもしれない

    • @tvmasuo5367
      @tvmasuo5367 3 года назад

      間違いなく河野。河野玄人は東大。志田は名古屋大。言うまでもない

    • @27歳貯金890万ニート
      @27歳貯金890万ニート 3 года назад

      @@tvmasuo5367 はい数学エアプ

    • @tvmasuo5367
      @tvmasuo5367 3 года назад

      @@27歳貯金890万ニート でも多分、坂田アキラのほうが数学できると思う

  • @国語が苦手な国語教師
    @国語が苦手な国語教師 3 года назад

    捌いていくっ!

  • @アプリに問題が発生しました
    @アプリに問題が発生しました 3 года назад +11

    早稲田基幹理工行ってきました
    英語で死にました

  • @user-vw9tk9qk7x
    @user-vw9tk9qk7x 3 года назад +5

    捌いていく

  • @等床場
    @等床場 3 года назад +1

    なんで差が最大だと積が最大になんの?

  • @ブロスタ-w3c
    @ブロスタ-w3c 3 года назад +11

    来年共通テストで720とってA判定とって、広島大学合格したいです。
    みに来た時やる気が出るよう応援してもらえたら嬉しいです。

  • @user-ud1pv6jx6j
    @user-ud1pv6jx6j 3 года назад

    京大目指して予習したいんですが授業動画とか出せませんか?河野さんから学びたいです

  • @user-dk6yj6nw9c
    @user-dk6yj6nw9c 3 года назад +19

    頭どうなってんすか

  • @裸エプロン先輩
    @裸エプロン先輩 3 года назад

    下手すりゃ中学生でも解ける問題ですね。
    やっぱ思考力…

  • @erissa2216
    @erissa2216 3 года назад +5

    最後って4のN乗だから486じゃないんですか?教えてください!

    • @ko518
      @ko518 3 года назад

      2のN乗と4のN乗の値はもちろん違いますがN=n-27という値自体は変わりません。

    • @erissa2216
      @erissa2216 3 года назад +1

      @@ko518 理解出来ました!ありがとうございました!

  • @user-ch3rs8sb6m
    @user-ch3rs8sb6m 3 года назад +2

    あーーーもうわからーん

  • @user-yv2we1cp9c
    @user-yv2we1cp9c 3 года назад +2

    水上くんとコラボして欲しい

  • @user-tn8vs1wt8m
    @user-tn8vs1wt8m 3 года назад

    4^473の計算を根性でします

  • @user-gk9xp1tv9w
    @user-gk9xp1tv9w Год назад

    うわーくそおもろ

  • @user-sh7lr3gk1z
    @user-sh7lr3gk1z 3 года назад

    いや、頭柔らかいなー すごいわ

  • @伊藤実-n4f
    @伊藤実-n4f 2 месяца назад

    差が一番大きくなるってどういうこと意味わからん。

  • @user-lx6jz9hz1f
    @user-lx6jz9hz1f 3 года назад +4

    平方数って
    2乗の数字のことですか??
    数学ホンマに難しくて分からない…

    • @のんたん-n6p
      @のんたん-n6p 3 года назад

      そうです

    • @the6001
      @the6001 3 года назад +1

      用語や、公式の暗記は必須(難しいとか以前の話)

    • @user-lx6jz9hz1f
      @user-lx6jz9hz1f 3 года назад

      @@のんたん-n6p ありがとうございます!!

    • @user-lx6jz9hz1f
      @user-lx6jz9hz1f 3 года назад

      @@the6001 高校の時、先生がそんなこと言ってましたわ笑

    • @user-fw9wv9qu4w
      @user-fw9wv9qu4w 2 года назад

      指数が偶数って表現したほうがわかりやすいかも

  • @ESU01USER
    @ESU01USER 3 года назад

    多分答えは0か1、あっても2ぐらいでそれ以上じゃないことを証明していくんやろなぁ……
    と思ったら全然違ったorz