【ファン大激怒】原作ファンが監督変更の署名活動にまで至ってしまったアニメ「チェンソーマン」がヤバい【感想レビュー】【ネタバレ注意】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 原作読んだことない人は、マジで一度読んでみてくれ
●チェンソーマン原作(c)藤本タツキ/林士平(りんしへい)編集
→amzn.to/40mV6A7
・漫画2部
shonenjumpplus...
●アニメ(c)MAPPA/中山竜監督
→amzn.to/3TM5Y81
・公式HP
chainsawman.dog/
●OP・ED
・ノンクレジットOP
• 『チェンソーマン』ノンクレジットオープニング...
・米津玄師 KICKBACK PV
• 米津玄師 Kenshi Yonezu - K...
・マキシマム ザ ホルモン 「刃渡り2億センチ」
• 『チェンソーマン』第3話ノンクレジットエンデ...
・TOOBOE 「錠剤」
• 『チェンソーマン』第4話ノンクレジットエンデ...
・その他リスト
av.watch.impre...
・全曲一括
• 『チェンソーマン』オープニング エンディン...
●チェンソーマン他動画
・ルックバックの各漫画の反応
• 【ヤバすぎ】チェンソーマンの作者の新作読み切...
●動画内でご紹介させていただいたチャンネル様
・笠希々様
• 狂気が足りねぇんだよ!狂気が!「チェンソーマ...
・田吾与作ちゃんねる様
• アニメ版チェンソーマンの感想・レビュー・自分...
●引用・参考記事、動画、ツイート等
・声優インタビュー
• 仲良すぎ!「チェンソーマン」戸谷菊之介×坂田...
・米津玄師インタビュー
natalie.mu/mus...
・日経エンタテインメント! 2022年 11 月号
amzn.to/3z6pend
・SWITCH Vol.40 No.10 特集 チェンソーマン、出現
amzn.to/42IRVnO
・その他、監督、製作者インタビュー
www.mensnonno....
www.webuomo.jp...
・【TVアニメ『チェンソーマン』ワールドプレミア舞台挨拶】写真
/ 1571844466553815046
・渋谷駅広告
shibukichi.net...
・チェンソーマン再アニメ化 署名活動
www.change.org...
・ルックバック、さよなら絵梨
amzn.to/3z4Ww6r
amzn.to/3FS4weL
・チェンソーマンアニメ化発表
amzn.to/3TK0DOB
・藤本タツキ先生に新人漫画家が影響を受ける
(ネウロ、暗殺教室、逃げ上手の若君の松井優征先生評)
amzn.to/40jlKK6
・チェンソーマン新連載1話収録ジャンプ
amzn.to/42FJxFE
・チェンソーマン当時の発行部数
dengekionline....
・呪術廻戦円盤売上(Blu-ray&DVD Vol. 1は2021年1月20日発売)
comisoku.com/a...
・プロゲーマーSHAKA(釈迦)さん切り抜き
• アニメ版チェンソーマンを初めて見たときの感想...
・デンジ声優(戸谷菊之介さん)WIKI
ja.wikipedia.o...
・ハルヒ「!?」
www.nicovideo....
・三幕構成WIKI
ja.wikipedia.o...
・SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術
amzn.to/40TYjqX
・ポケモン(サトシ最終回)
/ 1639212964195758082
・なろうメイン年齢層
kazenotori.hat...
○まとめサイト
yaraon-blog.com...
yaraon-blog.com...
doujinsokuhou45...
○ルックバック絶賛ツイート
・末次由紀先生(ちはやふる等)
/ 1416881580920872961
・石黒正数先生(天国大魔境、それ町等)
/ 1416803687532437508
・かっぴー先生(左ききのエレン等)
/ 1416826875322589184
○米津玄師(ハチ)さん楽曲
・ピースサイン(僕のヒーローアカデミア)
• 米津玄師 - ピースサイン , Kenshi...
・「M八七」 ×「シン・ウルトラマン」
• 米津玄師 「M八七」 ×「シン・ウルトラマン...
・「マトリョシカ」
• ハチ MV「マトリョシカ」HACHI / ...
・「砂の惑星」
• ハチ - 砂の惑星 feat.初音ミク , ...
●その他、引用画像、音声
・ぼっち・ざ・ろっく!(c)はまじあき/CloverWorks/斎藤圭一郎
・鬼滅の刃(c)吾峠呼世晴
・呪術廻(c)芥見下々/ MAPPA
・進撃の巨人(c)諫山創/MAPPA
・ジョジョの奇妙な冒険(c)荒木飛呂彦
・BLEACH(c)久保 帯人
・遊戯王(c)高橋和希/ スタジオぎゃろっぷ/ぎゃろっぷ
・音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!/(c)三木聡/パイプライン/アスミック・エース
・左ききのエレン(c)かっぴー
・よつばと!(c)あずまきよひこ
・かぐや様を語りたい(c)G3井田
・東京喰種トーキョーグール(c)石田スイ/studioぴえろ
・モンスターストライク(c)でらゲー
・機動戦士ガンダム(c)富野喜幸/日本サンライズ
・機動戦士ガンダムZZ(c)富野由悠季/日本サンライズ
・オーバーロードII/IV(c)丸山くがね/マッドハウス
・DEATH NOTE(c)大場つぐみ/小畑健
・涼宮ハルヒの憂鬱(c)谷川流/京都アニメーション
・転生したらスライムだった件(c)伏瀬/みっつばー/川上泰樹/ エイトビット
・動画内容制作:ロイド
・動画編集:O
#チェンソーマン
#アニメ
#感想 - Кино
パワーだけボソボソじゃなくてちゃんとパワーらしい演技できたのはファイルーズあいがムキムキでリアル徐倫みたいな見た目の陽キャだったから監督が怖くて言えなかった説好き
新人声優2人を
起用したのはそういう事か…
やっぱり筋肉にお願いやな
@@吉良吉影-1未来の悪魔の声優さんが未来の悪魔並のがたいだったらもしかしたら...
原作作者「昔流行った涼宮ハルヒの憂鬱みたいな漫画にしたい」
アニメ監督「昔流行った涼宮ハルヒの憂鬱みたいなアニメは作りたくない」
この時点でもうダメやろ
髪に変な色ついてるキャラが嫌なら、頭から電ノコ生えてるキャラが大暴れするアニメなんか作んなよ…。
その通り過ぎて草
主人公がピンク髪のアニメが同時期に大ヒットしたの、申し訳ないけどクソ笑った
"アニメを作りたくない"は今回、見事に達成したんだから金輪際、二度とアニメに関わらないで欲しい。
邦画監督になればいいじゃん?
邦画のボソボソも嫌いだわ
原作読まずにアニメを見たので永遠の悪魔の心臓が痛みに耐えきれず差し出されたことに気づかず、デンジが掘って行ったら心臓があったと勘違いしていた
「心臓はここにはない」って言っていたのにすごく違和感があった
そんなに言われるほどか?と思って原作読んだら神過ぎて、ああ原作がぶち抜けて面白いからそれが漏れ出てアニメも並に面白かったんだなと思った
アニメから入って原作読んだ
これは原作勢の言い分に共感
アニメお洒落で良かったけど円盤買うほど見返したくなるシーンがあるかと言われたらそうでもない
逆に原作のテンションに寄せてたら円盤買ってたかも
サムライソードで終わったのは痛すぎるな
監督のお気に入りのシーンはアキのモーニングって答えた時点で「あ、、」って察した
監督が原作好きじゃないんだろうな…
🐉信者が必要なシーンって言い張ってるけどぶっちゃけいらないシーンよなww
あれは反吐が出たなあ
@@霜卵なんなら、あの世界のデビルハンターあんくらいゆっくりコーヒーブレイク楽しむ時間あるんやなーって普通に世界観ぶち壊しレベルのいらんアニオリよあれ。
監督がアキの表面上のキャラしか見てないしドラマに落とし込めてないのが本当に腹立つ。アキはあーいうモーニングタイムほしいってキャラってのはわかるんだけどそれができないのがあの世界なんじゃねえの?って思ってるから。
同じ監督でファミリーバーガー回やれるとは思えない
めっちゃ怖く演出しそう
ポップな雰囲気で平手打ちするからゾッとするのに
藤本タツキ原作のチェンソーマンを見るはずだったのに製作陣の「この演出センスあるやろ!?」みたいな独りよがりを見せつけられた気持ちになった
二期ではマキマの髪色をピンクから赤に戻してほしい
西洋では赤毛は魔女の証とされていて
マキマにぴったりだったのに
めちゃくちゃ言い方悪いけど監督の全てを悟ったようなインタビュー記事に反吐が出た
実績もねえくせによくあそこまでイキれるわ
最初のアニメ化から10年未満の短期間で
再アニメ化された例はいくつもあるので
原作に熱があるうちに不満の声をあげるのは大事だな
代表格はドラえもん
トリガーが作ったサイバーパンクエッジランナーズみたいな明るい色で日常とバトルシーン、シリアスのメリハリが欲しかった
もっとコミカルな世界観が観たかった
泣けるほどそれで正解やん
まったくその通りだと思う
そう、まさにサイバーパンクみたいなメリハリのついたチェンソーマンが見たかった
多分シリアスとグロを結びつけちゃってるんだと思う。それを思うとやっぱりサイバーパンク2077はほんとすごいと思う
サイパンほんま神やからみんな見てほしい
・「俺たちの邪魔をするな」の改変
・声がちっちゃい
・未来の悪魔の解釈違い
・「気楽に復讐を!!」の字幕なし
原作見てアニメ見始めた勢だけど…
絶対に…
"未 来 の 悪 魔 だ け は 許 せ ん"
やり直すではなくてリゼロみたいに新編集版とか出すとかしてほしいな……
一番許せなかったの”気軽に復讐を“の字幕なし、画面の中央にほっそいタバコに英語っていう画面 誰に向けて作ってんの?英語圏?原作既読者?この出来で???
本当に声優さんだけでも救われてほしい
そこで同じSONY製作の映画(多分今年の覇権映画)クレイブンハンターの吹き替えをさせるとか
たぶんタツキ先生はB級映画が好きで監督は邦画が好きなんだと思うけど、この差を監督が自覚してなくて「映画好きと言う共通点を活かして〜」とか言ってる時点でもう終わってる
本人はノーラン監督作品が好きとか言ってなかったか?
邦画と洋画の違いって言われてしっくりきた。
テイストが変わる事そのものは悪いとは思わないけど原作の良さや強みを捻じ曲げてまでってなるとそれはまた別。
私はチェンソーマンアニメをそれなりに楽しんだけどもし作り直す機会があるならば応援します、原作ファンとして観たかった物を観れていないから。
チェンソーマン自体が話の内容が深くて考えさせられる!とかじゃなくてカオスで疾走感があってヒャッホーーって感じだから
今回の実写みたいな見せ方は本当にいいところ潰してるなとは思った
実は伏線のオンパレードだし読めば読むほど深みが増すんよチェンソーマン
初見:なんか凄かった!
2周目:ここそういうことだったのか!
3周目:うわこれ凄いな考察漁るとかなり神話関係絡んでるっぽいぞ今後が楽しみだ...
4周目:チ ェ ン ソ ー マ ン は ラ ブ コ メ
自分と全く違う見方だから自分と全然感想違うのも少しうなずけた
ジョジョみたいに原作の独特の雰囲気をアニメで表現できたようにチェンソーマンも監督が違ければもっと評価高かったのかな
アレって監督のこと?
引きの悪魔と写実の悪魔さえいなければなぁ
ジョジョ⇨アニメ表現無視してでも漫画の表現に寄せました
チェンソー⇨アニメ表現無視してでも実写感に寄せました
逆だったかもしれねぇ
@@雑魚狩りピエロ-d1p チェンソーはリアリティあって面白くなかった
ジョジョは、原作に対する「愛」や「リスペクト」を感じるッ!から支持されるんだろうなと思う。
普通のアニメだったな。これだけアクションシーンが印象に残らないのも才能だよ。原作はもっとイージーで直感的。やはり演出が勘違いしたとしか思えない。
まあ反応集が危険なのは昔からだけどね
あいつらが過激に煽ったからでアニメは被害者
しかもシン仮面ライダーはやたら養護するのは失笑
誰に向かって言ってんのそれ?
いきなりシン仮面ライダーの話し始めて意味不明すぎるでしょ
@@user-st6bz2so2x2
シン仮面ライダーコンプレックス?
@@user-st6bz2so2x2ノーベル賞取れそうだなお前
@@サボテンペイトやめたれライダー厨は頭足りてないから
いい年した大人がトクサツとか
アニメの評価項目に『監督が誰か』を追加したって意味だとアニメ史に残る作品だよチェンソーマンは
けもフレがあるからそれもNG
@@佐藤優一-k1b どっちもたつきだから最初「あのたつきが漫画を!?」って勘違いしてた
呪術2期も不安視されてるの笑う
@@まりも-s5i 観るまでは批判も擁護も出来んからなぁ
まぁ正直過去編部分は一期と雰囲気違くてもええとは思ってるから渋谷事変からのが本番かなって勝手に思ってる
@@TDN-Tanana_level99 呪術はまあ1期を参考にすれば監督変わってもそこまで大外しはしないだろうとは思う。
チェニメの行く末はいかに……
正直声を大きくしもっとコミカルにするだけでだいぶマシになったと思う
海外まではドラゴンブレスが届いてないのかアッチのデンジはちゃんと喚き散らしてるみたいですね
「な〜んかいまいちでしたね」
「面白くなかったね。画面には結構お金かけてそうだったけど」
これが全て
チェンソーマンのキャラが発した批判がまんま『チェンソーマン』という作品に返ってくるの草
@@ああ-p3x2bながやまこはるちゃんかわいそう!!!
解釈違いの悪魔がいたら強いんだろうなぁ…
チェンソーマンはリアリティあってつまらんかったわ。ぼっちざろっくはアニメでしかできない非現実的で最高だった
マキマさんかな?
アニメしか見てないけど、アニメで字幕をつけたのチェンソーマンが初めてだったよ…w
「マンガ的なものはマンガで楽しめばいいと思う」
「なのでアニメで映画的なことやります」←??????
アニメではアニメ的なことやって映画的なものは映画でやれや
5:13あたりの例えめちゃめちゃ分かります😢
「あ、あれ…?ここもっと原作面白かったハズなんだけど読みすぎたんかな…」と思ってたけど主さんのおかげで違和感に納得しました
"いい意味で汚い作品"の映像を作るって難しいなと感じました。
怖いのがいまだに中山監督のツイッターのヘッダーがチェンソーマンなんだよな...まさか2期も続投するのか?
凍結されるんじゃね。
漫画読んだイメージでは、繰り返しやってくる鬱展開をデンジのアホさ具合で尽く吹っ飛ばすって感じだったから、アニメでジメジメとした鬱描写が多くて、えーって思った。
デンジの声もなんかアホさ具合が足りないというか、無理して声出してる感あって正直キャラにあってないと思う
コントラストが魅力の1つというのは本当にそう。「おれ達の邪魔ァすんなら●ね!」も最終戦とのコントラストがいいのに、改悪しちゃうんだもんなあ…。
文句言うのに「新人監督だから」とするのはやめて欲しい。
同時期にもっと若くて監督デビューの監督がいたじゃないか。
絶賛されて、その後に大作アニメを成功しているんだから新人云々は関係ないはず。
おしゃれに作りすぎ。
カメラが遠い。
アニメ 静静静静←すごく同感
「僕とロボコ」という作品でもアニメチェンソーマンの引きの部分を揶揄するシーンがありましたよw
ロボコの作者はチェンソーマン大好きだから中山には相当腹が立っただろうね
放送終了から半年以上……
やっぱりこのアニメ失敗だったんだなって実感してきた。
同じ制作会社の別作品はあったのに発表されない2期。
コラボはソシャゲで細々と。
グッズはほとんど見かけなくなった。
コメントには原作が駄作というのが目につくように。
いくら配信では好評とか、売上黒字とか聞かされても…
たった半年でこれほど熱量が下がってるのをみると『だから?』って気分になる。
中山監督のした事って思ったよりも大きかったみたいです。
自分はアニメから入って原作を読んだけど、生姜焼き定食以降がつまらなくて離脱した。
盛り上がらなかったのって、アニメが酷かったのと、そう言う要素が組み合わさったからじゃないかな。
今は面白く展開してるのかもだけど、正直原作も読む気にはなれなかった…
デンジみたいな非常識な少年が初めて学校に通うって普通に面白くなる要素しかないんだけど割りとあっさり馴染んでて拍子抜けしたわ
女子相手に椅子してて欲満たしてるのはいいが
それ以外特に描写ないし読者は正直物足りないよなあ
正直第2部あんま面白くない
2部とアニメのせいやな
2部おもろいで
悪魔のシーンは常になんかヤバそうでぶち上がるBGM流しながら未来最高って叫ばせてながら会話劇流せばめちゃくちゃ良くなると思うんやけど。
インタビュー等で残ってしまってる監督の言葉の端々から感じる傲慢さがな。単に言葉選びが下手なのかな?
やりたい表現について話すのにやたら上から目線だったり否定してしまっているんだが。
岸辺の例のシーンも「漫画だと何してるかわからないだろうけどアニメとして動きがつくことでー」などと言っていたようで、原作に対して失礼では?と。「アニメでまた違った見え方を楽しめるように」とか他に言い方あるでしょうに。
自分「なり」の解釈や表現に酔う前に、担当する作品がそれに合うか合わないか考えられたら良かったけど、考えられなかった時点で解釈が足りてないってことか。
0:54松井先生がこのセリフ言ってるのマジで説得力あるな。
個人的に一番悲しいのはアニメ勢が「普通に面白かった」って言ってること。
アニメ勢からしたら結果100点だったり90点だったりしたかもしれないけど、原作勢からしたら「違う!もっと作品の拾える魅力を「普通」に拾ってたら120点はアニメ勢でもいってたんだよ!」って思う。
2期(劇場版かも)以降面白くなるって言う人いるけどかなり1期で魅力削られたからどうなるんだろうと不安がある。
あと、マキマが1期から怪しすぎ、ミステリアスなのは良いけど、第1部ラストを盛り上げるなら、もう少し岸辺との2人の会話シーンとかもカット削ってほしかった。
マキマ一期からやり過ぎよな、レゼ編のラストから死ぬほど怪しくなったけど、呪術の五条先生の事もあっただけに最凶の味方にしか感じなかったけど、これじゃ最初から敵じゃんって感じ
そうそう。
一期見たとおりMAPPAとしても第一部最後の絶望感を引き立てるような造りにしたいんだろうけど、マイナスに働いてる感じしかしない。今回みたいなアニメにしてもいいけど、改変がきちんと意味を持ったものにしてほしいね。
@@るかすサブ ほとんど意味のない改変ばかり
映像としては素晴らしかったがアキのモーニングルーティンも優雅すぎる、あのタイミングのアキは姫パイのおかげで多少復讐に対して緩くなっていたと思うがなんの苦悩もない朝は絶対迎えてない
典型的な原作マンセーさんだな笑
@@菅井太郎-g5bこれに関しては監督が頭おかしいとし言いようがない
チェンソーマンファンではないけどこれだけは言える
全体に色彩が抑え過ぎなところも気になってた。もっと見終わったあと目がチカチカするくらい水気のない絵の具をぶちまけたみたいな画を期待していたので。チェンソーマン展のキービジュが正解だった…。
アニメや漫画の奇抜な髪色って絵である以上、顔をある程度記号化せざるを得なくて実写と違って差別化ポイントが少ないから、視聴者が簡単にキャラを見分けられるようにする手段の一つでしかないと思うんだけど、アニメ嫌いの人っていつも髪色の事を言うよなぁ
聞き流しながらパソコン作業してたんだけど「会話の間が長いなー」って感じたのは声が聞こえてなかっただけなのか...
進撃の巨人もそうだけどMAPPAってBGM無いのをオシャレだと思ってるのかそれが妙な間になってて変な気分になるシーンが多い気がする
他の作品と比較するのは野暮だけど……
同じMAPPA制作、新人監督起用の呪術2期。
原作屈指の人気エピソードとはいえ…
人気声優達の確かな演技。
原作に沿った秀逸でケレン味あるアニオリ演出。
原作を超える迫力のある戦闘シーン。
その結果が1期を超える円盤初動26000枚。
何故これがチェンソーマンで出来なかった?って思えて仕方がない。
同じMAPPAでも呪術2期のメカ丸の戦闘シーンが素晴らしかったのでそれ作れちゃうんだそういう路線で行って欲しかったなって思ってしまう
あれは実質トリガーが作ったみたいなもんだから…
個人的に日常芝居とか引きの絵を逃げずに描写するのはめちゃくちゃ労力がかかるので凄いなとは思うけど、
そのせいで原作のテンポ感が失われているジレンマ
2期ではハイクオリティよりハイセンスを目指して欲しい
問題なのはそのいらんリアル(笑)な描写がマジで馬鹿にしかできないレべルだったってこと
監督なりに上手く原作とすり合わせてたらこんなことにはなってなかった
ジャンクなもの食べたくてハンバーガー屋に行ったのに精進料理が出てきた気分だった
決してクオリティが低い訳ではないけど、求めていたものと全く違うというか
チェンソーマンである必要がないと思わされてしまったのが一番キツかった
チェンソーマン一部のコミックが近所の書店で棚に全巻表紙並べて推されてた時期があって、もう見ただけでカラフルで壮観でした。アニメもきっとそんな風に、刺激的で軽やかで楽しいパワフルなアニメになると思ってたんだけどなあ。
絶叫マシーンが売りのテーマパークに行けると思ってた原作ファンを美術館に連れて行くくらいの愚行
アニメ勢は完成度高い美術品を見れて良かったという意見は分かるが、俺を含めテーマパークを期待してた人間は口あんぐりしながら「何…?…これ…」となった
マキマさんと映画デートの話までやってくれなきゃ、せっかくのオープニング映画オマージュもなんだったんだってなる
MAPPA制作だと発表されたとき、強い危機感を覚えた。
呪術EDでキャラクターが踊らされたから、今回もデンジ達踊らされそうって思ったらOPで案の定。MAPPAテイストの作品に染まるのが本当に嫌だった。
第一話の「俺たちの」消失事件で絶望してた。こりゃ円盤売れないわと。
MAPPAの理解しているようでズレているのが体現されたよく分かるアニメチェンソーマンでした。
めちゃくちゃわかる。呪術2期もガチャガチャキラキラさせて演出カッケーしてたのは興醒めした。
キャラが何してるか分からない、酔ってる感じが非常に無理
最初の方は周りの批判もあったけど、それでもチェンソーマン好きだからきっと大丈夫だ…。
って見続けたけど永遠の悪魔で完全に心折られた…。
分かる、俺もそこでリタイアした
作品でも屈指の好きなシーンだからあんなんなったのが辛すぎて…
監督のやりたいことがあるならオリジナルアニメでやれ
この一言に尽きますね
なんかさらに漫画チェンソーマンと藤本タツキさんの描き方が好きになったな。2期(の監督)に期待
変わる前提なの草
@@霜卵 oh…
自分も気になった点をいろいろガッツリ語ってて気持ちよかった。
一回消したにも関わらずこんなふうに熱量のある動画を上げてくれてありがとう。
個人的に岸辺隊長の解釈違いの下りは、自分も「岸辺隊長は外部の人にあんな偉そうじゃないやい!!」と怒っていたのでスカッとしました。
旧来のアニメ的な描写が低俗で実写的なそれが高尚って考えが意味不明
実写でもあえて漫画アニメ的な描写多用して成功してるSPECとかあるし
実写やりたければソッチに行けばいいだけで無理にアニメやらなくてもいいと思うよ
特に原作物は、それをいかに上手くアニメに落とし込めるかが監督に求められているものでさ、そういうエゴで成功できるのは押井守とか極一部の天才だけだから
声を色彩で例えるなら、暗めな色と彩度の高い派手めな色をちゃんと使い分けることによって、一見統一感の無い色なのに不思議としっかりした奥行きのある立体的なまとまりある一枚絵になるみたいな感じですね。
つまり似通った色の幅にしすぎたらよくあるベタっとのっぺりドツボに嵌ったイラストになっちまう感じ。わかる人いるかなぁ
>いわゆるアニメを作りたくなくて
若かりし頃は皆そう思う、「前例をなぞりたくない」
でもそれが言えるのは「いわゆるアニメ」をちゃんと作り、成功させた人間だけなんです
呪術廻戦の渋谷事変は戦闘がほぼ地下鉄の駅の中だったから引きの絵は少なかったけどかっこいいし、映画みたいな演出だった
渋谷事変ちょっと迫力ありすぎじゃない?そりゃ壊滅するわって思った。労働環境はどうかわからんけど
チェニメの悪魔「やあ」 原作読者「うわああああ!!」
アニメっぽくないアニメを作ろうとした結果、下手に原作再現しようとしてテンポが悪い漫画原作の実写映画みたいな感じになってた
アニメ的手法のメリットデメリットを知り尽くしたうえで「アニメを作りたくない」ならわかるけど単にアニメを見下したいけど実写やらせてもらえるほどじゃないしましてやオリジナルなんて夢のまた夢な程度の実力しかないやつが芸術家気取って原作の好さを徹底的に殺しただけという
原作のストーリーを上部だけ掬って作った最悪な作品。原作無視のオリジナル展開満載な「アニメ版ネウロ」「TVアニメ版ヘルシング」の方がまだ見応えあった
ひどかった。本当に。
「アニメ化だ!嬉しい!」
「声優さん誰かな〜永久機関のシーン楽しみだな〜」
ってワクワクしてた気持ちを返してほしい。
MAPPAはだめだ
個人的に一番残念だったのは、セリフの改変、原作シーンのカット、物語にとって重要なセリフがそもそも聞こえない、アクションの改変によって、ストーリーとか登場人物の行動原理とかが破綻しるところですね。
引き演出、迫力が消えてるとかもちろん不満はたくさんあるんですが、それ以前の問題っていうか、そもそもその評価の域に達してないと感じました。
なのでレゼ編はこの雰囲気が合うと思うとかこのままの演出で良いとか言っている方をお見受けしますが、個人的には製作陣には、このまま同じ路線で進むのではなく、1から考え直して作って欲しいなと思ってます。
シュールとかギャグって高度なバランスだからセンス皆無のただアニメーションを作るのが上手い監督とかになると全部が台無しになるんだよね
未来の悪魔、OPで見た時の印象は、山ちゃんでア○ジンの🧞のテンションで喋ってるって感じたんで、TVで登場して『叫ぶとは?』って『?』で頭いっぱいになりました(苦笑)
デンジ役の方はとても上手かったので可哀想。報われて欲しいです。
作画が良いと言われてるけど、未来の悪魔のシーンのアキの歩き方がおかしかったし、ほかにも変なシーンがあったから調べてみたらアニメーターの育成プロジェクトもやってた見たいだな。こういうのも、含めてMAPPAはチェンソーマンを新人育成の踏み台としか考えてないんじゃないかと思うな。
マジで共感できた。
永遠の悪魔を殺すシーンもマンガはめっちゃ迫力あったのにアニメはアッサリだったし、アニメ見ながら心の中でアレっ?と思いながら、いやでもチェンソーマン大好きだからって自分に言い聞かせて見てた。今思ったらやっぱり酷かったよな。こんな事言うの悪いけど、season2か映画作ってくれるなら監督変えて欲しい。
中山竜監督が意味深なツイートしてますね…そのままの意味で2期は別の監督だったら嬉しい
未来の悪魔テンションの低さに絶望した
マジでコラボの声の演技でやってほしい
1話の「俺たち」で怪しくなり
永久期間でだめだこれとなり
未来の悪魔でトドメ
監督には本当に悪いんだけど、
あれは作品の品を装おうとして逆に下品になってた。
未来最高と永久機関で完全に失望した人は本当多いと思う
個人的にこういう人は結局アニメ下に見て良さが分かってないので実写作ってるべきだし無理にアニメは作らないで欲しいしアニメ原作の実写化も担当しないで欲しい
モンストデンジのやつは「やってみろよバーカ!」が1番最高
アニメしか知らん勢で、アニメ最後までみた感想は、なんか盛り上がりにかけるし、持ち上げてた割には普通、凝ってるのわかるけど、なんか見辛いくらいだった。
こんなアニメがあったなーくらいの記憶になってたんだけど、原作好きの人の感想を聞けて、なんとなく自分が思っていた感想の理由がわかった
監督の好みを入れすぎて、作品の良いところを潰してしまったのか
この動画で言っているとおり、監督の好みゆえに良く働いている部分があるのはわかるけど、それが悪い方に行きすぎてるのか
ついでにこの機会に原作読んでくれ…
最高だから…アニメの続きの部分からもめちゃくちゃ面白いから…
@@我衆院信志 返信気付かなくてすみません。原作読んでみようと思います!
エロ・グロ・ナンセンスな描写も上手く描いた「サイバーパンク」、アニメ的で自由な表現を追求した「ぼっち・ざ・ろっく!」、この2つがほぼ同時期にあって比較されやすい状況だったのが運の尽き。
アニメ、と、チェーンソーマン、が嫌いな奴が作ったんだから原作ファンが好きになれるはずはないよね…
8:53 ここのデンジが澄まし顔から缶を握り潰して険しい顔になる流れが面白いのに、アニメだと顔すら映ってないんだよなあ…
他にも同じような改悪ばかりだし。原作がどこが面白いかまるで理解してない。正直楽しみにしてたシーンの8割は劣化版でしかなかった
姫野先輩がキスしてあげるって言ったときの舌出してる顔好きやったのになかったし
起承転結の起伏を極限まで下げたアニメでしたね。
なんか、ひたすらシュールでボケのタイミングがわかりづらいコントを見てるみたいでした。
原作知らずに配信視聴したものですが、
アニメ思い出してみると、納得・共感出来るものが多かったです。
バトルは大人しい印象だったり(その分コベニちゃんの戦闘シーンは際立った気がする)、日常や回想がやたら雰囲気あるなとか感じました。後、音小さいは同感です。笑
ただ、この動画キッカケに原作読んでみたくなりました!2期以降があれば、改善されるといいですね!
納得だわ。これは監督変えた方がいいな。
1話はじまるぞーってことでテレビの前でワクワクしながら待機してただけに
見終わった後動揺が隠しきれてない自分がいたね
ずっと「えっっ......」て感じでポカーンとしてた
1話からCGはビックリよな
でも終わってみたら1話がまだマシに思えるという事実、3話からが地獄の始まりだった
そう、なんか肩透かしくらった感じ。
「ま、まぁまだ1話目だし...2話以降に期待だな!」と思ったら最後まで全然良くなんねーでやんの......
と思ったけどそういや最終話見てなかったわ。まぁいっか
読んでる人からしたら俺たちの邪魔じゃなくなってる時点でん??ってなるもんね
直感は信じるべきなんだなあって
1番テンションあがるのopだけって、アニメとしてあんまり良くないよね
リアタイ時は同季の千年血戦篇が良改変かつ神作画、圧倒的解釈一致(寧ろ超越)の出来だったからそことの差を感じてたのもあるわ
原作でセリフ知っててイヤホンだとボソボソ喋りでも聞けなくもないが、テレビだと視聴できるレベルじゃない
原作ファンアンチ
「円盤の時代は終わりだろ何ぐだぐだ言ってんだwwwストリーミングサービスこそ至高よw」
同時期に始まったぼざろは3万近く売れてるんですがそれは()
なんなら同ジャンルでMAPPA制作の呪術廻戦が2万枚以上売れてるからジャンルが違うという言い訳も通用しないという
映像のクオリティだけは高いのが厄介だよな
全部が致命的に悪いなら再アニメ化とかあるのにな。
ハガレンみたいにほぼオリジナルとかなら原作に沿ったアニメ化もできるのに
そもそも進撃みたいな考えさせる漫画じゃなくて、ノリと勢いだけの漫画。
そこからノリと勢いを殺したらゴミ作品となるのは仕方ない
これ見てアニメしか見てないにわかのワイ普通に漫画読みたくなった。というか漫画読んでないアニメでも十分普通に良いやんと思えたくらいやしそれこそ原作読んでもっと楽しみたい気がしてきた
その後読みましたか?
ホントに監督が酷い。チェンソーマンが見たかったんや、こだわりの映像表現なんかオリジナルの作品でやってくれ。チェンソーマン作らんのならチェンソーマンの監督とかすんな
アニメ普通に楽しんでいたので、なぜ不満の声が強いのか疑問だったのですが(封神演義を思うと、このクオリティで作っておいてもらって、この作品のファンは贅沢だなと思っていた)、なるほど・・・と腹落ちしました。これは原作が好きな方ほど、不満になったでしょうね
アニメ見終わってからジャンプラで最新話まで読んだんだけど、アニメより明らかにギャグ長でちょっと驚いた。アニメはなんか全体的に暗いというか、銃の魔人以降の一部みたいなどんよりした空気が流れてたよね。
そんな酷評されてるのを今初めて知った。
でも実際漫画は全部読んだのに、アニメはなんかワクワクしなかったし途中切りしちゃった。純粋に面白くなかった。
最後の監督のコメント、大人が見れるアニメにするなら興しろさが圧倒的に足りないと思う。それこそ物語シリーズとか喋り、喋り、喋りていう感じだけど一定数のファンがついてるし
筋肉の悪魔カットはまぁ尺の関係かな〜って思ってたのにやたら姫野アキ君ルーティン長かったから多分監督の演出ワガママの犠牲になっただけなんだろうな…個人的にアニメで1番良かったのはポチタが兎に角可愛く演出されてたことかな??
アニメから入ったから別に何も思わなかったけど、原作読んだ後だと、確かに原作の良さが出てないような演出が多いなって思いました
本当にぼそぼそ声聞き取れなくて😢
字幕がほしかった。
原作通りに作り直して欲しいという署名で話題になったチェンソーマン。
色んな情報から、原作がとても素晴らしいんだ!
という、ファンの声が強い作品だなと感じました。
今回、いくつかアニメと原作の違いが比較されていて。
確かに自分も原作通りのチェンソーマン凄くみてみたいな!
と感じました。
原作のいいシーンがアニメに表現されていない。
ファンからすると、最近はアニメ化でよりヒットする傾向があっただけに、あまりに原作の良いシーンが悪い方向に作り替えられてショクがでかいんだなと改めてこの動画を観ていて感じることが出来ました。
原作勢の署名せずにはいられなかった気持ちがこの動画みて合点がつきました。
あのシーンが観れないのは辛過ぎるだろ!?
これが原作勢がみなに伝えたいことだったんだなと。
これならされないほうが良かった。。。
原作読んでない自分でも今回、理由が分かった気がしました。
2期おそらくありそうだけど、今度こそは原作の良いところを迫力ある形で見せて欲しい。
いや待てよ、確かに今からでもやり直しってのはありかもですね。
おそらく進撃の巨人をあれだけいい作品に出来るのだから、チェンソーも出来る技術はすでにありそう。
そうした場合、判断は2期を出すか作り直すか。。。
作り直しも前代未聞の話にはなるから、話題性は出るかも。
ただ今作り直して失敗したら、目もあてられないしな。
無難に2期からてこ入れしてやるとはなりそう。
ファンは何年か先のリメイク待ちしかないかも。
ジャンプ作品は最近リメイク多いだけに。
今回アニメ側では再現されていない原作の鳥肌もののシーンはいつかアニメでみてみたいものです。
米津さんのほうが分かってる!
も確かにおっしゃる通りと感じました。
求めるものを間違えると、不幸になる。
最初にその間違いに気付けなかったのが敗因か。勿論、気付けるかはセンス(時代が今求めているもの。米津さんのほうが正解だった。)を持つ人間がその時に上にいなかっただけ。結果論でしかないが。
あの時、世界がかわった。分岐点といえる失敗だったのかもしれないな今回の話題は。
チェンソーこれ原作いいシーン再現出来てれば、呪術はいけるだろ!の声が分かった気がします。
進撃は今回の新作も鳥肌もので、ほんと衝撃的だったな。
次回が楽しみ過ぎる。
ある意味、進撃の評価に救われた感さえ感じます。ただ、出来るのに何故?
は、やはり監督や偉い方々?が決めた方向性が今回間違いだった。
とはなりそうですが。米津さんはファンが、求めているものに気付いていただけに、残念感もファンは感じたんだろうな。
opedをあんなに力入れてしまった手前作り直すのは厳しそう
せめて批判の多かったシーンだけでもリテイクした円盤を出してくれたら買うんだけどなあ
永遠の悪魔戦とかさ