Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
人を育てることはできない。大変心に響きました。勉強になりました。ありがとうございます。
本当に感動させていただきました。特に人は人を育てることができない。間違いないと思います。私がずっと心に引っかかっていたものが無くなりました。
リーダーをやっていて悩むことがあったので、すごく勉強になりました。まず尊敬される人になるために、自分を磨いていこうと思います
凄いです。なぜそこまで悟る事が出来るのですか。冷静に判断されるその姿勢を持ち、そして保つその姿勢を尊敬します。私の会社の部下にもその様に対処する様実行します。
自分が憧れられる存在になることが、一番説得力があること。確かに私自身も憧れの人になれるように頑張っている。その憧れの人からは、何も説教されたことはないけれど。人を変えることは出来ない。北風と太陽ですね。
私は上司の立場ではありませんが、大いに頷ける点がありました。確かに尊敬できる上司は、むやみに声を荒げたりしないですね。上司云々ではなく、社員同士がお互いを尊敬できれば、その会社は伸びてゆくのではないでしょうか。
私の心の支えになっています。私の周りには憧れる人が見当たらず疲れていました。そんな中、大愚さまのyoutubeに出会い。心が救われています。長年寄り添った人が病気で逝ってしまい心が壊れそうでした。そんな時は大愚さまのyoutubeを聞いて心落ち着かせています。いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。本当に感動しました。一年前にいた時より、本当に納得できます。人は育てることができない。自分で育つ、努力する。本当にそうだと思います。私はようやく、8年たち、現在50歳、そこに気がつきました、自分を褒めてあげたいとおもいます。会社の質をあげる、なかなかむずかしいことですが、私は自分を大切にすることに重きをおき、仰る様に、何が悲しかったかというと、お客様に返答が遅くなり、変わらない従業員に時間をかけたことでした。。こちらにも原因ありましたが、今後は、自分のエネルギーを最大限に良い方向にいかしていきたいです
常々リーダーとしてどうしたらよいか考え感じていることを、和尚さまがこんなに分かりやすく明確に言葉にして下さい、本当にありがたい気持ちになりました。リーダーになる運命が多い私ですが、この動画のお陰でこの先とても幸せな気持ちで前を向いて歩んで行けそうです。憧れる大人、輝くカッコいい人が日本にどんどん増えて欲しいですし、私もそうなりたいと思います✨本当にありがとうございました🎀
とても素晴らしいお話しでした。彼女があなたを尊敬していないとの言葉は胸にささりましたが真実だと思います。
フトしたキッカケで和尚さんのRUclipsに出会え、今日もまた気付かされました。 感謝 合掌
凄く勉強なりました。
素晴らしい動画ですね。ありがとうございます。おびえると攻撃的になる。家族の中や、身近な人ともこういうことってあるなぁと思いました😌 動物は子どもの後をついていかない、というのは本質をついていますね。憧れられる親、上司であること、目標にしようと思います。また能力云々ではなく、各々が素直になって性格、性質をよくすること、というのもそうですね。沢山の気づきを頂き感謝です。
私台湾人ですが、日本の企業で働いています。小さな会社なので、人間関係の問題やトラブルよくあります。私自身は上司ではないか、先輩(ただこの会社では経験少し多いぐらいです)としても色々難しいことがありました。本当はうちの会社上下関係を捨てたいような気がしますが、上下関係がないと色々難しくなるかもしれません。私はベジタリアンで、人間としてみんな平等だと思います。おしゃる通り上司になっている力を発揮することできる人もいるし、部下になっているこそ力が発揮することができる人もいると思います。今この動画を見ていただいて、色々勉強になりました。ありがとうございます。
加油!台湾大好き。
なるほど。非常に入ってきました。
感謝!!!
生き方が定まりました。ありがとうございました。
20代の若造が中間管理職になった。人の命に関わる業務。周りは20〜50代の女性ばかり。男の少ない職場。数々の衝突やトラブルを経て、己が何を為すべきか悟った。だからどんなリーダーであるべきか勉強を重ねた。実在の経営者、歴史上の人物、心理学、哲学…などなどの本を読み、勉強した。それにより得た答えと、こちらの動画の内容に、いくつもの共通点が見つかり、感動しました。人は、肩書きについていくのではなく…人についていくもの。重要なのは、信頼関係。立場を問わず、相手を尊重する気持ち。リーダーとして、部下に何を与えることができるのか。立場が上になったからこそ、頭を下げる。常に謙虚である。みんな違って、みんないい。気持ちよく働ける職場とはなにか。とても、やりがいのある仕事でした。そのことを再確認させて頂いた動画でした。ありがとうございます。
あなたについていきたいと思いました。考えさせられます。自分の襟を正す、まずはそこからなんですね。
ありがとうございます。
毎度ありがとうございます😊、日本語で翻訳していただいた嬉しいです役に立つのが最高です
勉強になりました。私が成長した上司は厳しかったですが、寄り添い導く力が凄くて、また憧れる存在でした。
心がだれるときって目標がなく面白くないときなんですね。なるほど上司や先生など上に立つものは、自分がまず高い志や目標をもって生きないといけないですね。人を育てることは人にはできない、まず憧れられる存在になることですね。親としても覚えておきます。
なるほどと思う事ばかりです、有難い😍
ありがとうございます。 繰り返し聞くたびに新たな気付きがあります。自分を常に振り返りながら、これからの毎日を大事に過ごさせていただきます。
素晴らしいお話でした。正に目から鱗、ありがとうございました。
いつも学びをありがとうございます。自分もあらゆるところでリーダー的存在ですが、薄めていきます。慢。
私も憧れる存在になれるよう頑張りたいと思います。凄く勉強になりました。いつも怒ってばかりでしたが、お話を聴いてやるべきことが見えてきたような気がします。ありがとうございました。
「自分自身の生き様」が問われているのですね。「背中で語れ」といったところでしょうか。部下に示す目標の内容も。今の自分は?、胸に手を当てて考えたいと思います。ありがとうございました。
何もかもが勉強になりました。知らないことばかりでしたあ~~。有難うございました。
凄く心に響きましたありがとうございます。
体育会系出身で、言葉も体が大きいため、言葉の暴力、態度の暴力、雰囲気の暴力は、ドキッとしました。和尚様のお言葉に、いつも助けられています。本当にありがとうございます。
心にしみました。ありがとうございましたわ
本当にその通りです。
目から鱗でした!
すごい感動した
家庭での 親の 在り方にも 為になる
ありがたいな。
『人を育てる』が最近の会社のテーマになっていますが、どうも自分には傲慢な考えだなぁ、と思っていました。人をどうこうしようとする前に、まず自分が部下に憧れる対象になれれば部下は勝手に育ってくれる。この方がしっくり来ます。
そうですね。まず自分が人間として成長する努力をして懸命に仕事に取り組んでる姿を見せて何かを感じてもらう、それしかないのかなと思います
全く!うちの直属の男の先輩に聞かせてやりたいわw
凄くためになりました、ありがとうございます。
深いですね
目標を再設定する。忙しくてもいいので面白いことを行っていく。なるほど。
だらける、怠ける時間と余力があると悪口と不平不満が多くなります。目的がわからない場合もみんながバラバラな方向を向いていらないことをやらかして問題が多くなります。やらなきゃいけないことがはっきりとわかっているとチームがよくまとまるし、必死に向き合わないといけない時は、人の揚げ足とってる暇もゆとりもないですね。ありがとうございます。
昔 同じ事を 伝えてくれた上司が いました。 組織の良さを あげたければ 自分の能力 性質を 上げていこうと。 今ポジション的に 職場の人間関係の悩みを 抱えていましたが この動画を 見て気が楽になりました。本当にありがとうございます。✨
最後まで聞かせていただきました
部下を信じる事が大事ですよね。そうすればイライラは収まりやる気が出ます。
和尚様の話を聞いてアドラーの心理学のことを 思い出しました。
動画やコメント欄に答えを求めない自分で考えた持論を手に、他の人が考えた持論はどうだろうかと覗いてみるそうしたとき不意に自分と同じことを考えている人がいることに気づくこのプロセスを経た場合と、インスタントに情報を受け入れている場合とでは天と地の差がある
そう思います。(アウトプット)
初めまして┏●凄い納得したし心に響きました。最近仕事で不満がありましたがこれ見て自分のやるべき事と言うのが見つかりました。人は育たない!!!人を憧れの存在になるため自分を磨く←専念しようと思います。本当にありがとうございました。
この相談内容は「上司にしてはいけない人を上司にした」というだけな気がします。ご本人のためにも降格させてあげるべきだと思います。
早くこの女性の配置転換をしたほうがいい。気分転換というかいろいろ経験すれば変わる可能性があると思います。
Mrkazu47 僕もそう思います。他の一生懸命仕事してる方々に大変迷惑かけています。
勘違いしていました!( ̄□ ̄;)!! 自分のパフォーマンスに集中します!!
うちの親は、あまり口出ししませんでしたね、、、その分、大人になってから学生時代に学習結果を出せなかったのが、とても申し訳なくなりましたね。
問題が起きた時、その根幹はどこにあるのか?で突き詰めないとね。木に例えてその問題が枝葉だったとしてその根っこはどこにあるのか?で行かないといつまでも堂々巡り、貴重な人生の時間を無駄にする。
なぜか社長や管理職になる人って尊敬されない性格の人が多いんですよね…私の感覚では人から尊敬されるような人間はリーダーになれない社会構造になってると思いますよ
尊敬されない人はわかりませんがゴマすって上がってきた人間のように思えますその様な人は部下を見下している方が多い気がします違ったらすみません
尊敬される人を出世させる組織は下もそういった人間がうまれやすい
🌾🌱🤔
いつもお世話になってます。お話はあまりにも良すぎて、広くシェアした方がいいと思いますが、でもやっぱりしたくない。
お歳を教えてください
示すのは能力ではない良い性格
毎日プレッシャー受けまくってるわ。外傷のない暴力ね。パワハラって言葉自体大嫌いで認めたくない。だけど、毎日が嫌すぎてたどり着きました。おかげさまで、自分が掲げた通過点なんかで心が折れてはいけないという、絶対負けない自信がつきました。このエネルギーは神に誓って、身内の揚げ足取りに使わない、正直、毎日精神的にちょっと危なかったし、自分も周りの人間と同じ土俵に立って、狭い世界で身内を殺しあう側に回ったらどんなに楽か何度も考えていました。社内で蔓延している、毎回過去に遡る説教と、散々怒鳴り散らした挙句、最後に怒る方が辛いっていい方が本当に未来を殺す言葉だなと、、思いながら。おかげ様で反面教師でもありました俺は1番下っ端で死ぬほどストレス溜まってたけど、仕事じゃ糞扱いの自分に、嫁と子供が世界一の味方でいてくれるっていう、今の環境が幸せだと思った。自分の為に、イコール家族の為にと思える事に感謝します、必ず良い上司になってやる。現状の仕事で頭打ちになって人の揚げ足とって周りより優位に立ったようなツラしてる様な奴らを絶対見返してやるからな、今に見ていろ。可能性とキャパシティとポテンシャルとセンスをあまり舐めないでおくれよ。そんな人たちが社内で大事に抱えて、絶対だと思ってるサイズの定規や分度器のサイズがいかに小さく、身を守る以外に使えなかったって事を、あと数年で、、僕が教えてやる。その為にどんなエネルギーや時間を、労力ですね、自分に費やして、栄養をあげて育てて行くか、自分で考えて見つけて、もっと実行しなければいけないと思いました。兎に角このままでは負の流れに喰われてしまうと客観的に思いました。 本当にこの動画に救われました。現状に自分のエネルギーが尽きて立ち止まってしまいそうでした。最近、ずっと描いていた目標が霞んでいましたが。また、遠くない現実へとなりました、手が届く距離です。俺にできる事は人生を逆算した時にどれだけの事を達成して、どれだけの事を人に残せるだろうかと考えてしまいました。不安なのは、自分が人を使う様に成って、その人達が幸せになる様願った時、同じ事を繰り返したくはない、状況によっては身内に繰り返してしまうのではと、国関係無しに人も企業も経済も上がり下がりが50年周期なのはやっぱり一世代で働く人間の社会人生の影響がどれだけ大きいかという事なんだろうか?そんなセンスはないぞ。カリスマ性そんないないぞ。まぁ、冗談はさておき、本当にスケールのでかい話を明日から実行出来る気の持ちようとして話してくれたのが、本当に救いでした、パワハラついでに気の持ちようなんて言われても、誰も納得しないからね!だから皆さん、いまのご時世、自殺だの訴えるだのしないで、社会的に一発ぶん殴ってやりましょう!自殺だの訴えるって事をもし、辛すぎて、してしまったら、それは弱い自分を誰かに守ってほしい究極なのではと、思います。誰にも認めれていないけども、少しでも自分に対して、人に対して、自信がある物があるのならば、それは自分にしか持っていない物だと思います。愚痴しか言ってないけど、今日から自分は明日、昨日より強い自分が味方になった様で安心しました。1番敵に回したくない人間は、多分自分でした。それすらも、自分自身が間違っているんじゃないかと思ってぃましたが、少しのきっかけで芯を曲げずに、昨日より強くて太い自分が居る自分が、きっとあると思えました。有り難うございます。
人を育てることはできない。
大変心に響きました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
本当に感動させていただきました。
特に人は人を育てることができない。
間違いないと思います。
私がずっと心に引っかかっていたものが無くなりました。
リーダーをやっていて悩むことがあったので、すごく勉強になりました。
まず尊敬される人になるために、自分を磨いていこうと思います
凄いです。なぜそこまで悟る事が出来るのですか。冷静に判断されるその姿勢を持ち、そして保つその姿勢を尊敬します。私の会社の部下にもその様に対処する様実行します。
自分が憧れられる存在になることが、一番説得力があること。確かに私自身も憧れの人になれるように頑張っている。その憧れの人からは、何も説教されたことはないけれど。人を変えることは出来ない。北風と太陽ですね。
私は上司の立場ではありませんが、大いに頷ける点がありました。確かに尊敬できる上司は、むやみに声を荒げたりしないですね。上司云々ではなく、社員同士がお互いを尊敬できれば、その会社は伸びてゆくのではないでしょうか。
私の心の支えになっています。私の周りには憧れる人が見当たらず疲れていました。そんな中、大愚さまのyoutubeに出会い。心が救われています。長年寄り添った人が病気で逝ってしまい心が壊れそうでした。そんな時は大愚さまのyoutubeを聞いて心落ち着かせています。いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。本当に感動しました。一年前にいた時より、本当に納得できます。人は育てることができない。自分で育つ、努力する。本当にそうだと思います。私はようやく、8年たち、現在50歳、そこに気がつきました、自分を褒めてあげたいとおもいます。会社の質をあげる、なかなかむずかしいことですが、私は自分を大切にすることに重きをおき、仰る様に、何が悲しかったかというと、お客様に返答が遅くなり、変わらない従業員に時間をかけたことでした。。こちらにも原因ありましたが、今後は、自分のエネルギーを最大限に良い方向にいかしていきたいです
常々リーダーとしてどうしたらよいか考え感じていることを、和尚さまがこんなに分かりやすく明確に言葉にして下さい、本当にありがたい気持ちになりました。リーダーになる運命が多い私ですが、この動画のお陰でこの先とても幸せな気持ちで前を向いて歩んで行けそうです。憧れる大人、輝くカッコいい人が日本にどんどん増えて欲しいですし、私もそうなりたいと思います✨本当にありがとうございました🎀
とても素晴らしいお話しでした。彼女があなたを尊敬していないとの言葉は胸にささりましたが真実だと思います。
フトしたキッカケで和尚さんのRUclipsに出会え、今日もまた気付かされました。
感謝 合掌
凄く勉強なりました。
素晴らしい動画ですね。ありがとうございます。おびえると攻撃的になる。家族の中や、身近な人ともこういうことってあるなぁと思いました😌 動物は子どもの後をついていかない、というのは本質をついていますね。憧れられる親、上司であること、目標にしようと思います。また能力云々ではなく、各々が素直になって性格、性質をよくすること、というのもそうですね。沢山の気づきを頂き感謝です。
私台湾人ですが、日本の企業で働いています。小さな会社なので、人間関係の問題やトラブルよくあります。私自身は上司ではないか、先輩(ただこの会社では経験少し多いぐらいです)としても色々難しいことがありました。
本当はうちの会社上下関係を捨てたいような気がしますが、上下関係がないと色々難しくなるかもしれません。
私はベジタリアンで、人間としてみんな平等だと思います。おしゃる通り上司になっている力を発揮することできる人もいるし、部下になっているこそ力が発揮することができる人もいると思います。
今この動画を見ていただいて、色々勉強になりました。
ありがとうございます。
加油!
台湾大好き。
なるほど。非常に入ってきました。
感謝!!!
生き方が定まりました。ありがとうございました。
20代の若造が中間管理職になった。人の命に関わる業務。周りは20〜50代の女性ばかり。男の少ない職場。
数々の衝突やトラブルを経て、己が何を為すべきか悟った。だからどんなリーダーであるべきか勉強を重ねた。実在の経営者、歴史上の人物、心理学、哲学…などなどの本を読み、勉強した。それにより得た答えと、こちらの動画の内容に、いくつもの共通点が見つかり、感動しました。
人は、肩書きについていくのではなく…人についていくもの。
重要なのは、信頼関係。立場を問わず、相手を尊重する気持ち。
リーダーとして、部下に何を与えることができるのか。
立場が上になったからこそ、頭を下げる。常に謙虚である。
みんな違って、みんないい。気持ちよく働ける職場とはなにか。
とても、やりがいのある仕事でした。
そのことを再確認させて頂いた動画でした。ありがとうございます。
あなたについていきたいと思いました。
考えさせられます。自分の襟を正す、まずはそこからなんですね。
ありがとうございます。
毎度ありがとうございます😊、日本語で翻訳していただいた嬉しいです
役に立つのが最高です
勉強になりました。
私が成長した上司は厳しかったですが、
寄り添い導く力が凄くて、
また憧れる存在でした。
心がだれるときって目標がなく面白くないときなんですね。なるほど上司や先生など上に立つものは、自分がまず高い志や目標をもって生きないといけないですね。人を育てることは人にはできない、まず憧れられる存在になることですね。親としても覚えておきます。
なるほどと思う事ばかりです、有難い😍
ありがとうございます。
繰り返し聞くたびに新たな気付きがあります。
自分を常に振り返りながら、これからの毎日を大事に過ごさせていただきます。
素晴らしいお話でした。
正に目から鱗、ありがとうございました。
いつも学びをありがとうございます。自分もあらゆるところでリーダー的存在ですが、薄めていきます。慢。
私も憧れる存在になれるよう頑張りたいと思います。
凄く勉強になりました。いつも怒ってばかりでしたが、お話を聴いてやるべきことが見えてきたような気がします。ありがとうございました。
「自分自身の生き様」が問われているのですね。「背中で語れ」といったところでしょうか。部下に示す目標の内容も。今の自分は?、胸に手を当てて考えたいと思います。ありがとうございました。
何もかもが勉強になりました。知らないことばかりでしたあ~~。有難うございました。
凄く心に響きましたありがとうございます。
体育会系出身で、言葉も体が大きいため、言葉の暴力、態度の暴力、雰囲気の暴力は、ドキッとしました。
和尚様のお言葉に、いつも助けられています。
本当にありがとうございます。
心にしみました。ありがとうございましたわ
本当に
その通りです。
目から鱗でした!
すごい感動した
家庭での 親の 在り方にも 為になる
ありがたいな。
『人を育てる』が最近の会社のテーマになっていますが、どうも自分には傲慢な考えだなぁ、と思っていました。
人をどうこうしようとする前に、まず自分が部下に憧れる対象になれれば部下は勝手に育ってくれる。
この方がしっくり来ます。
そうですね。まず自分が人間として成長する努力をして懸命に仕事に取り組んでる姿を見せて何かを感じてもらう、それしかないのかなと思います
全く!うちの直属の男の先輩に聞かせてやりたいわw
凄くためになりました、ありがとうございます。
深いですね
目標を再設定する。忙しくてもいいので面白いことを行っていく。なるほど。
だらける、怠ける時間と余力があると悪口と不平不満が多くなります。
目的がわからない場合もみんながバラバラな方向を向いていらないことをやらかして問題が多くなります。
やらなきゃいけないことがはっきりとわかっているとチームがよくまとまるし、必死に向き合わないといけない時は、人の揚げ足とってる暇もゆとりもないですね。
ありがとうございます。
昔 同じ事を 伝えてくれた上司が
いました。 組織の良さを あげたければ 自分の能力 性質を 上げていこうと。 今ポジション的に 職場の人間関係の悩みを 抱えていましたが この動画を 見て気が楽になりました。
本当にありがとうございます。✨
最後まで聞かせていただきました
部下を信じる事が大事ですよね。そうすればイライラは収まりやる気が出ます。
和尚様の話を聞いてアドラーの心理学のことを 思い出しました。
動画やコメント欄に答えを求めない
自分で考えた持論を手に、他の人が考えた持論はどうだろうかと覗いてみる
そうしたとき不意に自分と同じことを考えている人がいることに気づく
このプロセスを経た場合と、インスタントに情報を受け入れている場合とでは天と地の差がある
そう思います。(アウトプット)
初めまして┏●
凄い納得したし心に響きました。
最近仕事で不満がありましたがこれ見て自分のやるべき事と言うのが見つかりました。
人は育たない!!!
人を憧れの存在になるため自分を磨く←専念しようと思います。
本当にありがとうございました。
この相談内容は「上司にしてはいけない人を上司にした」というだけな気がします。ご本人のためにも降格させてあげるべきだと思います。
早くこの女性の配置転換をしたほうがいい。気分転換というかいろいろ経験すれば変わる可能性があると思います。
Mrkazu47 僕もそう思います。他の一生懸命仕事してる方々に大変迷惑かけています。
勘違いしていました!( ̄□ ̄;)!!
自分のパフォーマンスに集中します!!
うちの親は、あまり口出ししませんでしたね、、、
その分、大人になってから
学生時代に学習結果を出せなかった
のが、とても申し訳なくなりましたね。
問題が起きた時、その根幹はどこにあるのか?で突き詰めないとね。木に例えてその問題が枝葉だったとしてその根っこはどこにあるのか?で行かないといつまでも堂々巡り、貴重な人生の時間を無駄にする。
なぜか社長や管理職になる人って尊敬されない性格の人が多いんですよね…
私の感覚では人から尊敬されるような人間はリーダーになれない社会構造になってると思いますよ
尊敬されない人はわかりませんが
ゴマすって上がってきた人間のように思えます
その様な人は部下を見下している方が多い気がします
違ったらすみません
尊敬される人を出世させる組織は下もそういった人間がうまれやすい
🌾🌱🤔
いつもお世話になってます。お話はあまりにも良すぎて、広くシェアした方がいいと思いますが、でもやっぱりしたくない。
お歳を教えてください
示すのは能力ではない良い性格
毎日プレッシャー受けまくってるわ。
外傷のない暴力ね。
パワハラって言葉自体大嫌いで認めたくない。
だけど、毎日が嫌すぎてたどり着きました。
おかげさまで、自分が掲げた通過点なんかで心が折れてはいけないという、絶対負けない自信がつきました。
このエネルギーは神に誓って、身内の揚げ足取りに使わない、
正直、毎日精神的にちょっと危なかったし、自分も周りの人間と同じ土俵に立って、狭い世界で身内を殺しあう側に回ったらどんなに楽か何度も考えていました。
社内で蔓延している、毎回過去に遡る説教と、散々怒鳴り散らした挙句、最後に怒る方が辛いっていい方が
本当に未来を殺す言葉だなと、、思いながら。
おかげ様で反面教師でもありました
俺は1番下っ端で死ぬほどストレス溜まってたけど、仕事じゃ糞扱いの自分に、嫁と子供が世界一の味方でいてくれるっていう、今の環境が幸せだと思った。
自分の為に、イコール家族の為にと思える事に感謝します、
必ず良い上司になってやる。
現状の仕事で頭打ちになって人の揚げ足とって周りより優位に立ったようなツラしてる様な奴らを絶対見返してやるからな、
今に見ていろ。
可能性とキャパシティとポテンシャルとセンスをあまり舐めないでおくれよ。
そんな人たちが社内で大事に抱えて、絶対だと思ってるサイズの定規や分度器のサイズがいかに小さく、身を守る以外に使えなかったって事を、あと数年で、、
僕が教えてやる。
その為にどんなエネルギーや時間を、
労力ですね、自分に費やして、栄養をあげて育てて行くか、自分で考えて見つけて、もっと実行しなければいけないと思いました。
兎に角このままでは負の流れに喰われてしまうと客観的に思いました。
本当にこの動画に救われました。
現状に自分のエネルギーが尽きて立ち止まってしまいそうでした。
最近、ずっと描いていた目標が霞んでいましたが。
また、遠くない現実へとなりました、
手が届く距離です。
俺にできる事は人生を逆算した時にどれだけの事を達成して、どれだけの事を人に残せるだろうかと考えてしまいました。
不安なのは、自分が人を使う様に成って、
その人達が幸せになる様願った時、
同じ事を繰り返したくはない、
状況によっては身内に繰り返してしまうのではと、
国関係無しに人も企業も経済も上がり下がりが50年周期なのはやっぱり一世代で働く人間の社会人生の影響がどれだけ大きいかという事なんだろうか?
そんなセンスはないぞ。
カリスマ性そんないないぞ。
まぁ、冗談はさておき、
本当にスケールのでかい話を明日から実行出来る気の持ちようとして話してくれたのが、本当に救いでした、
パワハラついでに気の持ちようなんて言われても、誰も納得しないからね!
だから皆さん、いまのご時世、自殺だの訴えるだのしないで、
社会的に一発ぶん殴ってやりましょう!
自殺だの訴えるって事をもし、辛すぎて、してしまったら、それは弱い自分を誰かに守ってほしい究極なのではと、思います。
誰にも認めれていないけども、少しでも自分に対して、人に対して、自信がある物があるのならば、
それは自分にしか持っていない物だと思います。
愚痴しか言ってないけど、今日から自分は明日、昨日より強い自分が味方になった様で安心しました。
1番敵に回したくない人間は、多分自分でした。
それすらも、自分自身が間違っているんじゃないかと思ってぃましたが、
少しのきっかけで芯を曲げずに、昨日より強くて太い自分が居る自分が
、
きっとあると思えました。
有り難うございます。