【国公立編】大学群別の難易度を徹底比較!【東京一工/地方旧帝大/上位国公立/その他】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 дек 2024

Комментарии • 1,2 тыс.

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  4 года назад +113

    どういう経緯で津田塾大学を記載してしまったかわかりませんが、津田塾大学は国立大学ではありません。申し訳ありません。
    個別指導塾CASTDICE〜無料相談受付中!
    castdice.jp/mendan-nyujuku/
    『開成流ロジカル勉強法』好評発売中
    amzn.to/2NoFERm

    • @うさぎしろっぷ-k2r
      @うさぎしろっぷ-k2r 4 года назад +11

      旧帝大はわかるが、上位国立大学全て上げてほしい。その他との境目がわからない。誰か教えて下さい。

    • @唐澤ハッセ
      @唐澤ハッセ 4 года назад +1

      YOU
      高校が関西だが、そもそも前期地底は早慶あまり受からんから受けないだけ。
      まぁ、地底第1志望だから受かっても蹴るだろうけどね。
      マーチ駅弁より上だけど東京一工に行けない似たような層が地底早慶だから地底>早慶とか早慶>地底だのは個人的には見当外れだと思うし、学内でもそんな感じだった。
      あと確かに成績悪い層は私文専願になりやすいけど、主要科目の成績も悪いバカだから頑張って同志社。

    • @ゴンキング-f8v
      @ゴンキング-f8v 4 года назад +3

      YOU 高校の大学合格実績で早慶合格が少ないとのことですが、その結果から早慶に価値を見出してないという結論に結びつけるのは強引だと考えます。
      ①そもそも早慶を受けたが受からなかった。
      ②当然地方に行けば行くほど首都圏に住む人間より収入が低いため私立に行けない。(それにプラスして一人暮らしの家賃など)
      まず、①ですが、これはW合格でも分かりますが、今の早慶は旧帝中位から下位が併願してもほとんど受かりません。これはデータが示してますし、神戸大の同志社併願成功でも40%です。当然早慶になればほぼほぼ受からない計算になります。
      ②ですがこれは簡単に説明がつきます。福岡屈指の進学校 修猷館の実績ですが、九州大学126人、西南学院134人、福岡大94人、そして早稲田27人(指定校込み)慶應19人(指定校込み)です。
      早慶よりブランドも難易度も遥かに落ちる西南学院でもきちんと受験されています。しかし早慶は合格者が少ないのは価値がないと思ってるからではなく一人暮らしなどの金銭的要因と推測できます。
      結論として「早慶に受かるが敢えて受けない」ではなく、「金銭的学力的にみても単に早慶に通うのが難しい」というのが正しい考え方でしょう。
      客観的な早慶ブランドの凄まじさはあらゆる就職データをみても一目瞭然です。お金があるなら幼稚舎、小学校、中学校からでも入れさせようとする富裕層も多数です。

    • @黄色さん-r8z
      @黄色さん-r8z 3 года назад +2

      うさぎしろっぷ
      「その他」に分類された大学の学生が可哀想なんだからできるわけねえだろ
      わざと曖昧にしたんだよ日本人ならそれぐらい空気読もうね

  • @不知火-b1t
    @不知火-b1t 4 года назад +247

    旧帝、早慶両方受けた上で早慶の方が上と言う意見は理解できるけど、私立専願で早慶しか受けてない人間が早慶の方が上って言ってるのはナンセンスすぎるだろ……

    • @ゴンキング-f8v
      @ゴンキング-f8v 4 года назад +12

      @Michael Scofield 慶應落ちて東北受かる人が40人でその逆が0だってのに、どこの地方旧帝落ちたんや?笑

    • @ハモリの伝道師
      @ハモリの伝道師 3 года назад +10

      @@ゴンキング-f8v 慶應文系なんて京大合格者でもかなり落ちてるしな

    • @モノズ玄師-z8w
      @モノズ玄師-z8w 3 года назад +70

      @@ゴンキング-f8v ふーむその考えは少し甘いぞー
      慶應専願は東北大をまず受けないから
      慶應受かって東北落ちるとかいうデータはそもそも探すの厳しいよな

    • @しんしんしんしんしんしん
      @しんしんしんしんしんしん 3 года назад +26

      @@ゴンキング-f8v 0なのは当たり前で笑う

    • @ゴンキング-f8v
      @ゴンキング-f8v 3 года назад +4

      @@モノズ玄師-z8w 〜からが全然理由になってないんだが。慶應と東北両方受けた人間の受験結果について言ってるんだよ

  • @シェリー-e6e
    @シェリー-e6e 2 года назад +140

    国立のキツさはやっぱり共通テストなんだと共通テスト受けてわかりました。

  • @ああああああ-q9z
    @ああああああ-q9z 4 года назад +325

    東京一工受験生からすると科目数と傾向が似ている旧帝大より対策しにくい早慶が難しく感じるかも知れないが、学力0の点から考えると科目数の多い旧帝大の方が圧倒的に難しい

    • @チーズ牛丼並盛-c8u
      @チーズ牛丼並盛-c8u 4 года назад +45

      これ

    • @genefrccoff9146
      @genefrccoff9146 4 года назад +24

      それを示すデータやソースはない
      つまり憶測。学力0から早慶なんて無謀にも程があるよ。みんな基礎学力がある上で早慶に絞って更に必死で対策している。相対的に差をつけるのは不可能に近いし、センターとかは時間をかければ点数は綺麗に右肩上がりにいくけど、早慶の問題は全然上がってこない。

    • @ビィボノ
      @ビィボノ 4 года назад +118

      genef rccoff
      センターとかは時間をかければ点数は綺麗に右肩上がりにいくけど、早慶の問題は全然上がってこない
      ←それを示すデータやソースはない
      つまり憶測

    • @あばたこ
      @あばたこ 4 года назад +41

      @@genefrccoff9146 色々なところで早慶上げるコメントしてるけど私立志望の人?それとも早慶の人?

    • @た496
      @た496 4 года назад +29

      僕も憶測でしかありませんが、理系だけでいえばどう考えても地方旧帝大より早慶の方が難しい。科目数は早慶が英数理科二科目、旧帝が英数理科二科目とセンターの国社。そして英数理科二科目の偏差値は早慶が65で地方旧帝が57.5〜60。センターの国社の対策をやる時間よりも、英数理科二科目の4教科をそれぞれ偏差値60から65にあげるほうがどう考えても時間がかかる。しかも60から65の壁はあつく時間をかけても上がらない人は上がらない。上がっても65で安定させるのは難しい。それに比べてセンター国社をやる代わりに英数理科二科目偏差値60まででいい旧帝大の方が多くの人が努力で到達できると思う。それに理系は専願が少ないし、ましてや早慶レベルの理系は専願なんて殆どいない。仮に専願しても旧帝大や東工大の二次と科目数が同じだからそっちを受けようってなる。あと理系は文系みたいに何学科も受けたりしない。それに比べて文系は科目数は2〜3科目だし、旧帝との差はセンターだけではなく2次試験の数学の有無の差もあるし、専願は多いし、早稲田だけで4学科受けてまぐれで受かる人もいるし、それを考えると早慶と言っても理系>>>文系だと思う。ただ早稲田の政経とかレベルの高い学科もあるけど。

  • @まりーごーるど-y4z
    @まりーごーるど-y4z 4 года назад +344

    旧帝vs早慶の論争が起こってるけど理系で行くんっだったら確実に旧帝だろ
    学費が正直馬鹿にならないし、学費はなしにしても研究者、研究所の質が圧倒的に違う

    • @user-nr3io3ip5t
      @user-nr3io3ip5t 4 года назад +10

      人によるとしか言えん

    • @genefrccoff9146
      @genefrccoff9146 4 года назад +55

      就職のことは何で考えないん?
      大多数は研究じゃなくて就職で大学選ぶんだから、そこ無くして何も語れんわ

    • @az8967
      @az8967 4 года назад +34

      早慶には東大ギリ落ちの人もいたりしますよ。
      理系の東、京、阪、名、東北、東工、早慶クラスになれば大学での伸び代次第。入学後に腐るやつもいる。東大に数点差で落ちて早慶理工行った人が北大や九大の学生に劣ることは決してない。指定校は基本論外で。

    • @az8967
      @az8967 4 года назад +7

      研究の質は主に研究設備と教授に左右されますね。
      研究設備が整っている場所で、優れた教授と一緒に研究をすることができる経験は将来的にも学生にとって大きな財産になると思いますけどね。
      そもそも旧帝も早慶もそれぞれ良さがあるので、どちらが優れてるかなんて人それぞれじゃないですか?
      旧帝や早慶以外でも優秀な大学はたくさんあるし、旧帝や早慶に通う学生よりも優秀な学生はたくさんいますよ。

    • @user-uf4jk9mh6y
      @user-uf4jk9mh6y 3 года назад +4

      大学3年間程度の研究が将来の仕事に影響する人なんて少ないわけだし都会の早慶か親孝行の旧帝を選ぶかなんてその人の好みのレベルだと思う

  • @ルッコラ-j2l
    @ルッコラ-j2l 4 года назад +259

    イメージだけど旧帝受かる人が最初から早慶目指して対策してたら普通に受かりそうだけどな

    • @坂の上のメッシ
      @坂の上のメッシ 3 года назад +47

      旧帝はマジで優秀

    • @かに-q2o
      @かに-q2o 3 года назад +3

      たらればなんだから逆も然りだろ。この手のやつよく見るけど論理として程度低い。別に早慶贔屓したい訳じゃないけど暴論で宮廷あげんのは恥ずかしいよ。

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад +2

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人

    • @ぽらりす-f5k
      @ぽらりす-f5k 3 года назад +21

      @@かに-q2o 私文さんイライラでワロタ🤣

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +9

      早慶理工は阪大志望ぐらいじゃ普通には受からないんだよなぁ。
      東大京大志望で普通に受かるレベル。

  • @飯塚恵伍
    @飯塚恵伍 Месяц назад +1

    良くわかんない解説だった

  • @jaga4538
    @jaga4538 4 года назад +133

    阪大生から一言。
    (地方)旧帝大狙ってる奴は普通、早慶であろうが関関同立マーチであろうが、私立大学の対策してる暇あったら自分の志望する旧帝大の二次試験とセンターの勉強してますんで、併願成功率と難易度が比例する理論で語ってる方間違ってますよ。かけてる熱量と勉強時間が違いますんで。(たまに私大の勉強もしっかりした人はいるけどね、もちろん。)

    • @user-nr3io3ip5t
      @user-nr3io3ip5t 4 года назад +9

      俺阪大蹴って慶應にしたわ

    • @サ厶-c9l
      @サ厶-c9l 4 года назад +52

      @@user-nr3io3ip5t 君コメント履歴で嘘ついてるのバレバレだよ。中央法蹴って明治法行ったとか言ってるね。みんなもこいつのアイコンタップして履歴見てくれ

    • @jaga4538
      @jaga4538 4 года назад +16

      サテライト田中 貴方のコメントのような、的を射てないようなコメントするから早慶は大したことないんかっておもてまうねん。
      自分の経験に基づいて、少なくとも関西で受験した俺は私大対策はほとんどしんかったし、「データだけでは測れない真相があるよ」ということを言いたかっただけな。貴方が阪大蹴って早慶に行ったのであれば、それは貴方の価値観で決めたことだから別にいいと思うけど、それを俺のコメントの返信に当ててくる意味がわからない
      貴方が本当に早慶の学生なら、もう少しマシなコメントをしてくれ。こちらからすると妬みから来る嘘に思えるで。

    • @田中カイト
      @田中カイト 4 года назад +15

      早慶の人は早慶の方がいいって言って地方旧帝大の人は地方旧帝大の方がいいってゆう論争は一生つきないよね。
      ちなみに自分はjagさんと同じ考え方です。

    • @kotamie4906
      @kotamie4906 4 года назад +1

      説得力ある

  • @100EIZO
    @100EIZO 3 года назад +36

    偏差値とセンター試験の点数をみると、今のセンター試験ってかなり難しいんだな
    25年前だと、7割でやっと国立のかなり簡単なところにどうにか入れる って感じだったと思う

    • @あああ-s7q9j
      @あああ-s7q9j 2 года назад

      25年前のセンターのほうが遥かに簡単ですしね 特に数学

    • @100EIZO
      @100EIZO 2 года назад +2

      @@あああ-s7q9j 数学なら100点取ったよ。
      正確には108点ぐらい…………。

    • @user-ToriGatobu4
      @user-ToriGatobu4 2 года назад +17

      今年で7割は上位国立に出願出来るレベルだね

    • @逆転ごうかきすと
      @逆転ごうかきすと 2 года назад

      今年680で一橋受かったよ

    • @user-yb3rg7ur9l
      @user-yb3rg7ur9l 2 года назад +1

      うちの母親30年くらい前ので68%を未だに自慢してて見苦しい
      ちな偏差値37の私立大学
      私は大学はここだったけどこれは好きなことをするために選んだだけでMARCH受かる実力はあった、が口癖

  • @masashikubota7046
    @masashikubota7046 3 года назад +89

    東進の大学ランクでは、東大・京大>一橋・東工大>旧帝大>=早慶>=国立大>GMARCH・関関同立>日東駒専・産近甲龍のようになっています。世間的な学力評価や地域での知名度等を鑑みると、この序列に大きな誤りがあるという人はほとんどいないでしょう。

    • @ふむむふむ
      @ふむむふむ 3 года назад +31

      国立大が曖昧すぎて草生える。旧帝=早慶はわかるけどw早慶と並ぶか早慶より少ししたの国立大なんて筑波とか神戸くらいだろ

    • @ハモリの伝道師
      @ハモリの伝道師 3 года назад +31

      琉球大がMARCHより上なわけない

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人

    • @シロル-j4g
      @シロル-j4g 3 года назад +10

      早慶と旧帝は議論の余地がたくさんあるが、国立>MARCHは確実ですね。(下位国公立は言い切れない)

    • @シロル-j4g
      @シロル-j4g 3 года назад +28

      @ああ こっちのコメでも反論ですか、コンプレックス強いですね。偏差値70超えの進学校でしたが、旧帝やめてMARCH行く人なんていなかったというかいるわけがなかった。国立蹴って行く人もほぼいなかったね。(早慶なら行く人多いが)

  • @旅人-w6q
    @旅人-w6q 4 года назад +69

    私立勢は私立の対策に科目絞って時間回せるのに対して国立勢は国立の科目対策に力が行く分、私立の試験対策に時間が回せないのはあるから国立勢の「受かった国立

    • @beardoctor
      @beardoctor 4 года назад +21

      国立受験者→私立受けた場合の結果は出てるけど、では私立受験者→国立を受けた場合の比較がない時点で、併願の難しさをかたる自体無意味です。そもそも国立は科目数が多いから私立を受けられるけど、私立が仮に7教科すべてやったとして特定の国立に受かれるのかを見ないと併願の難しさは分かりません。

  • @masashikubota7046
    @masashikubota7046 3 года назад +51

    これは、学力試験組の3割との比較ですが、これに指定校推薦組やエスカレーター組の7割を入れた実質的な入学者と比較すると圧倒的に地方旧帝大が上になるどころか、上位国公立大学のレベルよりも低く、その他>=早慶になると思われます。Stars>=早慶≒公立大学下位でしょう。

  • @さすがに草-u7w
    @さすがに草-u7w 4 года назад +29

    信大農学部やけど明治農学部受かってる。
    感覚はMARCHと中堅国立が同じくらいやな。

    • @tkreborn
      @tkreborn 4 года назад +12

      実際入学してみると、マーカン蹴り、理科大蹴りは結構いたな
      特に入学者の4割くらいを占める後期組。まあ、前期組でもちらほらいたし、そもそも私大を1個も受けてない人もいる。明治同志社受かってる人が少ないのは確かだけど、その他のマーカン、理科大中位〜下位受かってた人なら普通におるで。そもそもコメ主みたいに、私大興味ない人は明治受かっても国立くるからな。いるにはいる

    • @さすがに草-u7w
      @さすがに草-u7w 4 года назад +4

      tkreborn そうすね。後期組は基本前期で旧帝らへん受けてるんで、MARCHとか受かってる人はまあまあいますね

  • @毛穴からパスタ
    @毛穴からパスタ 3 года назад +143

    私立は化粧美人が多くて国公立は素で美人が多い気がする。

    • @arnoldmp254
      @arnoldmp254 2 года назад +14

      化粧よりも数学を勉強したから素の美人が多いんだよ。もちろん同じ道を辿った美人じゃない人もいるわけで...

    • @シャチェ猫
      @シャチェ猫 2 года назад

      やったー!

    • @東谷義和-t2t
      @東谷義和-t2t 2 года назад

      ゆきりぬみたいな外れ値もいます( ; ; )

    • @超臨界流体-r1s
      @超臨界流体-r1s 2 года назад

      ゆきりぬ多分素でも美人だと思うけどよく考えたらみたことないかも

  • @hachikiri1645
    @hachikiri1645 4 года назад +33

    筑波大学の国際総合、早稲田の国教にダブル合格したものですが(上智もうかりました)、個人的にどっちも難しかったですし、どっちがムズいかはタイプの違いだなと思います。あとは首都圏に住んでいてある程度裕福な家庭でしたら早慶に行くという場合は多いでしょうし、自分は地方でかつ国立でも奨学金を借りているので、両方受かったら筑波というのほ決めてました。2次の難易度でいったら、筑波と早慶の間に明確な差が存在しているのはいうまでもないとは思いますが、最初からこのレベルの受験生が3科目にしぼって専願で私立に挑んでいたらと考えるとどうだろうなと思うところはあります。友人でも政経受かって、僕の学類に来たというひとはいますし(もちろん数は少ない)、経済面と好みあとは、出身地によって大学の評価は変わると思いますね。

  • @nameexhausted929
    @nameexhausted929 4 года назад +56

    上位国公立、結構ごちゃ混ぜになってる気がするなぁ
    個人的には国立で言えば金岡千広からが上位、5S +MGK(三重、岐阜、熊本)あたりが中堅上位国立(学部によっては上位)だと考えてる。

  • @daichi5599
    @daichi5599 3 года назад +17

    やはり名前が挙がらない電農名繊

  • @るるりり-u9g
    @るるりり-u9g 4 года назад +110

    熊大生が1番喜ぶワード「上位国公立」説濃厚

    • @右腕だけ筋トレ
      @右腕だけ筋トレ 3 года назад +6

      熊大は上位なのか?、、、

    • @シロル-j4g
      @シロル-j4g 3 года назад +7

      上位と中位の瀬戸際みたいな、、

    • @るるりり-u9g
      @るるりり-u9g 3 года назад +2

      @@シロル-j4g わかりみが深い

    • @右腕だけ筋トレ
      @右腕だけ筋トレ 3 года назад +8

      @ああ それはアホ

    • @右腕だけ筋トレ
      @右腕だけ筋トレ 3 года назад +12

      @ああ 法政の60超えてる学部は2教科受験ってことに気づけよ、、、。
      2教科で偏差値60とか相当低いからな。

  • @あい-g5d8i
    @あい-g5d8i 4 года назад +61

    東北大学工学部と早稲田大学先進理工学部にW合格した私から言わせてもらいますと、東北大学も早稲田大学もどっちも凄いです。
    なので両方受かった俺はもっと凄い!!!

    • @aoiohara8623
      @aoiohara8623 4 года назад

      どっちに入学したの?

    • @あい-g5d8i
      @あい-g5d8i 4 года назад

      @@aoiohara8623 名前見たら分かんだろ〜

    • @aoiohara8623
      @aoiohara8623 4 года назад +1

      とんぺー學歴厨の会 旧帝ってことでおけ?

    • @さすがに草-u7w
      @さすがに草-u7w 4 года назад +11

      先進理工受かるのはまじ天才

    • @あい-g5d8i
      @あい-g5d8i 4 года назад +1

      @@さすがに草-u7w 神格化しすぎで草

  • @kuro538
    @kuro538 Год назад +3

    5S って全て上位国公立大学に入るのでしょうか?

  • @にーちぇぶれーく
    @にーちぇぶれーく 4 года назад +51

    右の人(寺丸)、早慶びいきにもほどがあるなと思って聞いていたら、早稲田(文学部)でしたね。とても府に落ちました。
    この動画で最もひっかかるのは、併願合否のデータだけをもって「旧帝大よりも早慶の方がはるかに難易度が高い」と右の人が言い切っていることです。このデータは併願合否の結果だけであって、両者の難易度を比較できるものではありません。なぜなら併願する(できる)ようなほとんどの受験生の本命が旧帝であり、国立の対策に注力しており、そこに照準を合わせているからです。予備校の講師をしているのでよく分かるのですが、「偏差値40前後の学生から旧帝か早慶に受かりたい」と言われたら、早慶に合格させてあげる方が圧倒的に楽です。旧帝合格のポテンシャルがあるような人は、絞って訓練すれば早慶に受かりますが、早慶のポテンシャルしかない人を旧帝に合格させるのは至難の技ですよ。予備校講師してたらよく分かります。

    • @ゴンキング-f8v
      @ゴンキング-f8v 4 года назад +12

      贔屓どころかデータだけで見れば妥当な結果だと思うが。旧帝と早慶の併願結果を見れば

    • @سأبذقصارجهديالغد-و5ك
      @سأبذقصارجهديالغد-و5ك 4 года назад +6

      東北法○早稲田法×15人
      東北法× 早稲田法○ 1人
      東北工○慶應理工×40人
      東北工×慶應理工○ 0人
      東北文○早稲田文×7人
      東北文×早稲田文○1人
      東北工○早稲田基幹×36人
      東北工×早稲田基幹○ 0人
      東北工○早稲田創理×22人
      東北工×早稲田創理○1人
      東北工○早稲田先理×26人
      東北工×早稲田先理○ 0人
      大阪法○早稲田法× 9人
      大阪法×早稲田法○ 0人
      横国教育○早稲田教育×10人
      横国教育×早稲田教育○1人
      筑波○早稲田教育×6人
      筑波×早稲田教育○1人
      横国○早稲田商×37人
      横国×早稲田商○2人
      データだけならこうなるけどね

    • @jake999
      @jake999 4 года назад +5

      ゴンキング
      併願って三科目での対決やん
      そこで見たらMARCHですら横国〜千葉レベルになるけど?笑

    • @ふむむふむ
      @ふむむふむ 4 года назад +5

      まぁ早慶だろうが地底だろうが東京一工だろうが超名門じゃん。お互いディスり合うのがわからん。ここに入れる人なんて本当にごくわずかなんだからあとは自分次第でしょ

    • @ideaplaton1778
      @ideaplaton1778 4 года назад +6

      ゴンキング 仮にそういうデータがあるとしても併願の結果を見てそれを言ってるならそれは贔屓って言われても仕方ないでしょ
      このレベルの受験経験者なら分かると思うけど、ここの不等号の向きは絶対コバショーさんの言う通り。

  • @aoiohara8623
    @aoiohara8623 4 года назад +50

    早慶でぬる〜い内部推薦と一緒にされるくらいなら、文句なしの旧帝ブランドを目指した方がいい。

    • @カスカス-s7q
      @カスカス-s7q 4 года назад +5

      sun flower あ、地底より早慶の方がブランドあるし就職いいんでw
      地底行った奴は負け組です。
      てかまず地底の頭じゃ早慶は受からんから「地底しかいけない」が正しいけど

    • @Neru1323
      @Neru1323 4 года назад +1

      えりえり 地底って何ですか

    • @唐澤ハッセ
      @唐澤ハッセ 4 года назад +2

      内部は頭いいゾ

    • @ーみー-b2c
      @ーみー-b2c 4 года назад +3

      えりえり 大丈夫お前みたいな奴は面接落ちるから。

    • @リアルでは美少年
      @リアルでは美少年 3 года назад +5

      @@カスカス-s7q とMARCHくんが申しております。

  • @黄色さん-r8z
    @黄色さん-r8z 3 года назад +67

    早慶って自尊心と他人への誇示行為で共同体として「俺たちはすごい!」と喧伝し回って、難易度が実態が伴わないバブル経済のように肥大化してる感じ。実際にすごいのは、ハリボテで膨れ上がった試験に突破したごく一部の難関国立落ちの一般組だけというw

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад

      一部では無いだろ。
      データすら読み解けないのか。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人

    • @liwent7418
      @liwent7418 2 года назад +3

      学歴コンプ草

  • @あいうえお-z9q4o
    @あいうえお-z9q4o 4 года назад +218

    理系なら旧帝と早慶どっちも受かっても旧帝行くよな

    • @genefrccoff9146
      @genefrccoff9146 4 года назад +13

      就職考えたら早慶だけどね

    • @あばたこ
      @あばたこ 4 года назад +62

      @@nuconuco100 いや、なんかこの人色々な返信欄で早慶上げるコメントしかしてない。わからないけど、私立にコンプレックスある人なんじゃないかな

    • @user-ToriGatobu4
      @user-ToriGatobu4 4 года назад +39

      @@genefrccoff9146 正味どっちもちゃんと就職できるけどな

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 3 года назад +20

      @K K わい地方国立やが全国の有名企業から推薦たくさん来るよ。宮廷なら尚更。たしかに推薦受けたら100受かる訳ではないがそこそこ準備すれば全然受かるで。宮廷より早慶のが就職良いとはとても考えられない、というか両者1〜2カ月就活の準備すれば推薦ある企業ほとんど受かるよ。まああくまで就活に強い学科の話だけど

    • @tk-bp6oq
      @tk-bp6oq 3 года назад +10

      旧帝といってもピンキリやな
      阪大と早慶なら阪大だけど、北大九大と早慶なら早慶だよな〜

  • @fkintosh-_-9773
    @fkintosh-_-9773 2 года назад +30

    上位国公立の例に挙げられる大学に差がかなりある気がする…

  • @あい-d9c1z
    @あい-d9c1z 4 года назад +15

    あくまで理系の話だけど、地方旧帝

    • @あい-d9c1z
      @あい-d9c1z 4 года назад +8

      それから、早慶受かる人は、センター国社5割ぐらいでも2次で挽回して旧帝入れると思うし、国立は私立と違って科目が多いから難しいって言うのはあてにならないと思う(理系で2次に国語ある所は除く)。

    • @ケンタ-x6x
      @ケンタ-x6x 4 года назад +5

      早慶理系は本当に難しい。ただ、コスパが地方旧帝大ほど良くないんだよな。早慶文系ならコスパ最強なんだけど。

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +3

      コスパとか考えるのはアホやろ。
      仮にコスパ考えるなら3浪までなら多浪してでも東京一工入った方がいいわ。

  • @あさ-k8k
    @あさ-k8k 4 года назад +36

    東京農工大学はどこに入りますかね?

    • @user-rm4go4pf9h
      @user-rm4go4pf9h 4 года назад +33

      上位国立だと思います

    • @SakuchanPokemon
      @SakuchanPokemon 3 года назад

      農工は上の下ぐらいでしょうね。MARCHとほぼ同格と思っていいですが明治はきついか...一般論で現在MARCH序列は
      M>A≒R>C>H
      のはず、、ここから推測すれば青学立教クラスではないでしょうかね。明治はやや厳しいか

  • @つけ麺-y7h
    @つけ麺-y7h 4 года назад +107

    やっぱり東京一工はすごい

    • @表参道胸黒毛
      @表参道胸黒毛 4 года назад +15

      受験生という立場になって改めて実感した

    • @user-ug7ui2po7o
      @user-ug7ui2po7o 4 года назад +13

      アリクイあの夏の 受験生になって中堅国公立もクソむずいことがわかりました。受験舐めてた笑笑

    • @user-mu4vo5nl6h
      @user-mu4vo5nl6h 4 года назад +4

      みかん それなw
      高1やけどヤバさが分かってきた

    • @user-ug7ui2po7o
      @user-ug7ui2po7o 4 года назад +4

      スゴク・オナニスキー 高1で気づけたのはでかい!笑 舐めてるとまじでどこの国公立(底辺国公立は除く)も入れないから気をつけて笑笑

    • @鬼山田門左衛門の介
      @鬼山田門左衛門の介 4 года назад +9

      受験生と言っても
      私立受験のやつは国立受験がどれだけ
      大変か分からない

  • @クローク
    @クローク 3 года назад +17

    旧帝志望の人は早慶の対策なんてしてる余裕ない人がほとんどだろうし、早慶志望の人は旧帝の併願が科目数の関係でそもそもできない。旧帝と早慶両方受けてるのは100%旧帝志望の人だから旧帝>早慶だったとしても旧帝だけ受かるのは別におかしなことではない。

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад

      地底受験者ごときじゃ受からん。
      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人

    • @クローク
      @クローク 3 года назад +1

      実際地底に来てる人で早慶蹴ってる人何人も知ってるけどね。あと、国立×私立〇とかいうデータはあまり意味がない。なぜなら私立志望の人で国立を併願することはできないから。

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +1

      @@クローク
      そもそも旧帝志望な時点で旧帝が第一志望なんだからそりゃ第一志望いくでしょ、早慶受かったとしても。
      国立で安いし。
      あと、もちろん旧帝合格者で早慶も受かった人はいるだろうけど、受かってない人の方が多いと思うよ。

  • @ポケモン中毒
    @ポケモン中毒 4 года назад +44

    参考に
    信州工学部〇 中央理工〇 立命館理工〇
    同志社理工‪✕‬ 理系やと地方国立はほんとにマーチ関関同立と同格な難易度やと思う。

    • @トンネルっぷ
      @トンネルっぷ 4 года назад +1

      自分の経験から言うと中央立命館はセンター利用や一般入試で国立向けの科目数多い形式が用意されてるのでMARCH関関同立の中では併願しやすいと思う金岡広あたりはそこそこ、筑横千合格レベルだとかなりの確率で成功する

  • @yu-ki.1200
    @yu-ki.1200 4 года назад +337

    国公立+5!!理系+5!!

    • @まな-s3p
      @まな-s3p 4 года назад +33

      琉球大学それしても偏差値50行かないの知ってた?w

    • @kk-vf6qf
      @kk-vf6qf 4 года назад +84

      @@まな-s3p 琉球大学工学部42.5
      国立+5,理系+5で52.5🤔🤔🤔

    • @まな-s3p
      @まな-s3p 4 года назад +6

      k k
      うそやろ偏差値37.5やろ!

    • @ラーショ好きです
      @ラーショ好きです 4 года назад +52

      美咲 琉球嫌いなん?

    • @homunculus1991
      @homunculus1991 4 года назад +17

      @@ラーショ好きです ネタをwakatte

  • @ひとりたこやき
    @ひとりたこやき 2 года назад +6

    熊本大学法学部に進むけど、熊大意外と街中にあるし、北キャンパスは歴史もあって、いいとこやー

  • @chamo24
    @chamo24 4 года назад +56

    東京工業大学志望の高校1年生です。今、独学で数学2Bを終わらせて過去のセンター試験の問題も8割は安定してとれていますが、数3をこのまま進めてもいいでしょうか?

    • @まな-s3p
      @まな-s3p 4 года назад +29

      天才ですか???
      普通なら1年生だし数学1A2B固めたり英語固めたりした方がいいのかもしれないけどその出来だもんね笑笑
      数3やってもいいんじゃないかな?しかも東工だし
      数3の積分はまじで楽しいよ!2年後合格出来るように頑張って!!

    • @chamo24
      @chamo24 4 года назад +3

      @@まな-s3p ありがとうございます。お陰さまで元気が出ました。もう1つ質問なのですが、東工大志望でしたらおすすめの参考書はありますか?

    • @まな-s3p
      @まな-s3p 4 года назад +1

      ユウタ
      数3の参考書ですか??

    • @酉邪馬
      @酉邪馬 4 года назад +4

      フォーカスゴールドとか?

    • @まな-s3p
      @まな-s3p 4 года назад +3

      俺は大学への数学を勧める
      数3ならね

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 4 года назад +65

    勉強のスタートは、国立型ですべきですね。

    • @mm4643
      @mm4643 2 года назад +1

      みんな最初はそうだよ

  • @eastgirl2666
    @eastgirl2666 4 года назад +111

    うちの母親、本命の一橋受かったけど滑り止めの早慶落ちたよ。そもそも私立と国公立を真面目に比べること自体ナンセンスな気がする。

    • @eastgirl2666
      @eastgirl2666 4 года назад +2

      @ろろろ
      早慶以外に中大も受けて、そちらは合格したそうなんですけどね。まあ、母はもし一橋に落ちたら浪人するつもりで、あくまでリズム作りにうけただけらしいので全く私立の対策はしていなかったらしいです。

    • @カスカス-s7q
      @カスカス-s7q 4 года назад +9

      East girl 国公立勢の言い訳→「対策してなかった」それが実力だし本当に滑り止めなら対策なしで別に受かるだろ。

    • @ikiikinyusankin
      @ikiikinyusankin 4 года назад +86

      @@カスカス-s7q 早慶を対策無しで受かるわけないだろ
      コメ主が言う通り国公立と私立はベクトルが違うぞ

    • @カスカス-s7q
      @カスカス-s7q 4 года назад +3

      イキイキ乳酸菌 滑り止めてのは対策なしで受かるレベルの事を指すんだよ。それが無理ならそれは滑り止めと言わない

    • @ごきんじょたにがわくん
      @ごきんじょたにがわくん 4 года назад +41

      えりえり お前の勝手な定義をおしつけないでくれる?

  • @SakuchanPokemon
    @SakuchanPokemon 3 года назад +30

    専願早慶か併願早慶かで全然違うからなぁ。
    併願(国公立志望の人)早慶は北大、九大あたりよりは難しいだろうけど、専願で早慶受けるつもりで勉強して受けるなら旧帝のどこにも及ばないと思うなぁ。労力なら
    併願早慶>旧帝>専願早慶だと思うわ

    • @mm4643
      @mm4643 2 года назад +3

      けど進学するのはどっちかだから意味ないよねその論理

  • @カプリコ-q8t
    @カプリコ-q8t 4 года назад +158

    新潟大学生としては、上位国公立の千葉とか筑波と並べられて謎に嬉しい

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 3 года назад +28

      新潟大学って楽しそうだよね。パンフレット見たとき楽しそうな大学だなあって思ってた

    • @s4quattro72
      @s4quattro72 3 года назад +10

      かなり昔、新潟大の友達のところに遊びにいったけど思った以上に都会で驚いた。市内古町はもちろん、五十嵐のあたりも妙におしゃれな店が多かった印象。

    • @ぽむパチ
      @ぽむパチ 3 года назад +5

      @@s4quattro72 でもほとんど雨らしいよ。金沢はそうらしいけど新潟も多分そうだよね。

    • @s4quattro72
      @s4quattro72 3 года назад +12

      @@ぽむパチ そういや天気はイマイチだったのと信号機はことごとく縦型だった記憶が。冬は豪雪だから横型の信号機じゃダメなんだとか。

    • @nameexhausted929
      @nameexhausted929 3 года назад +8

      @道重尚人
      無いなぁ...
      長崎大も鹿児島大も文理ともに軽量入試で、かつ二次比率も低い。長崎大が自慢しそうな多文化社会学部の共テ得点率も、結局は3教科or4教科の軽量+軽量二次によって出された水増しの結果やし、そもそもこれ以外の学部が医歯薬を除いて後期ですら共テ得点率70%も行ってない時点で明確に新潟大よりは下。
      あと鹿児島大も同じく二次軽量の上に偏差値が医歯・共同獣医以外で上限が50止まりっていうのもやばい。
      諸々を考慮すれば長崎・鹿児島は医歯薬除いて新潟以下やね。まあ新潟は熊本よりは下だけど法学部や工学部なんかは肉薄してるからこの2大学は難易度は被ってる部分もあるし、5SMGKや5Sという括りがあっても、長崎・鹿児島がこの8大学に参加した大学群を見たことがないってのもレベルが違う証左やね。

  • @honda6761
    @honda6761 4 года назад +32

    地底vs早慶みたいなの不毛だと思うわ。どうしても自分が私立か国立かどうかで贔屓目で見ちゃうだろうし。学部とか考えずに学校全体でざっくりランクつければ平和そう

    • @唐澤ハッセ
      @唐澤ハッセ 4 года назад +1

      honda s
      それな。ワタクキッズと駅弁キッズの願望多すぎ

  • @KY-xb4bk
    @KY-xb4bk 4 года назад +7

    すごい適切だと感じました

  • @ぷらぐま-h3s
    @ぷらぐま-h3s 2 года назад +2

    純粋に疑問なんだけど旧帝と早慶どっちが上って決める必要あるの?
    早慶の方が良いって思うならそっちに行けばいいし、旧帝の方が良いって思うならそっち行けばいいのに敢えてどちらかを落とす意味は何だろう?

  • @オレオ-c2u
    @オレオ-c2u 4 года назад +247

    俺の友達は北大うけて物理的に滑ってたな

    • @0010-j3g
      @0010-j3g 4 года назад +3

      そういうことか!!!

    • @ジョルディー-k2h
      @ジョルディー-k2h 4 года назад +8

      僕も滑りましたw

    • @kf5121
      @kf5121 4 года назад +7

      私も試験前日の下見で豪快に滑って時計壊しました。
      合格して無事卒業しましたが。

    • @たた-y3e2i
      @たた-y3e2i 3 года назад

      塾の先生が東大蹴って早稲田行った話思い出した

    • @おまいら-l4f
      @おまいら-l4f 3 года назад +1

      @@たた-y3e2i だったらなんで東大受けたんだよ笑

  • @udonburi
    @udonburi 4 года назад +56

    難易度比較すると国立受験者が私立受けた場合と私立受験者が国立受けた場合で比較しないといけないから
    そもそも科目が少ない私立は国立の土俵で戦うとどうしても弱くなってしまう

    • @大公ピューピル
      @大公ピューピル 4 года назад +7

      逆も然りだからね。
      国私は比較するのがそもそもって感じ、得意不得意でしょ

    • @tg-mk8lc
      @tg-mk8lc 4 года назад +4

      早慶受かる人はセンター7科目7割くらい取れるからね。滑り止めで(地方)国立受けたりもする。
      でも横国とか筑波が滑り止めで早慶受けるかっていうと難しい

    • @白石聖-n7t
      @白石聖-n7t 4 года назад +3

      大は、小を兼ねるが、小は大を兼ねない。

    • @遠藤-m1j
      @遠藤-m1j 4 года назад

      兼ねれてないから併願失敗してるんだろ

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +1

      @@tg-mk8lc
      早慶理工ならマーク7科目で85パーセントは取れるけど。
      後期国立行くくらいなら早慶理工いくよねって感じ。

  • @Asobitai_Student
    @Asobitai_Student 4 года назад +13

    電農名繊って上位国公立っすか?

    • @茶馬
      @茶馬 4 года назад +7

      うん

    • @唐澤ハッセ
      @唐澤ハッセ 4 года назад +3

      農工はそう

    • @谷中謙太
      @谷中謙太 4 года назад +3

      問題といたことある人はわかるけど工芸繊維は偏差値以上に難しい

  • @zzsleepingzz2333
    @zzsleepingzz2333 4 года назад +27

    就職したいなら早慶で、勉強したいなら旧帝大っていうイメージがあります。理系だからバイアスは掛かっていると思いますが

    • @ふゆ-t3p
      @ふゆ-t3p 4 года назад +4

      めっちゃわかる

    • @唐澤ハッセ
      @唐澤ハッセ 4 года назад +2

      早慶理系は院進予備校

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +3

      早慶理工も勉強してるけどね
      みんな早慶理工の人舐めすぎちゃう?
      それとも旧帝の人ってみんな博士課程まで行くの?

  • @che_r_ry9355
    @che_r_ry9355 3 года назад +5

    自分は上智に受かりたい新高1なんだけど、とりま一橋を目標にしています。高校の偏差値が68くらいで一工が2、3年に1度くらいしか出ないから不安、、、

    • @ホワイトイユ
      @ホワイトイユ 3 года назад

      一橋対策すれば、底力は確実につきます。ただし、英語は大学ごとで全然違う問題なので注意。
      ただし、今は学校でトップ目指してください。偏差値70の高校でも、地元の中堅下位国立に行く(大学を気にしてない or 共通テストに殺された)ひとは沢山います。その中で、1番の原因は、いつか上に立てると思っているだけで、いつまでたっても学校内で上位になれないまま受験戦争開始になることです。
      貴方が、少しでも良いだいがくに行けることをお祈りします。

    • @SakuchanPokemon
      @SakuchanPokemon 3 года назад +1

      高3開始時点で一橋と上智のどっちかを現実的な目標に決めるべきだと思いますね。一橋ワンチャンある(あるいは浪人してでも行きたい)なら一橋受けるつもりで勉強プラン立てればいいし、厳しいと思うなら諦めて上智路線でプランすればいいです。
      新高1なら今から高2正月までに基礎をつけていきましょう。それしかやることはないです。他にあるとすれば他大で行きたいところがないか念入りにチェックすることぐらい

    • @cloversfour9096
      @cloversfour9096 3 года назад

      一橋目指してるなら、慶應経済と慶應商学を数学受験するのが最も受かりやすい。経済は小論あるけど。

  • @kai_qed_official
    @kai_qed_official 2 года назад

    1:22 赤と青の匂いがする...
    コバショーさん優しい☺

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 3 года назад +5

    私立文系の序列はあまり社会的には役にたたないが、国立はやはり違うなと感じることはあるみたい。私立文系の序列なんかは、国家資格とかで簡単にひっくり返る意味ない序列ばかりかなと思ってます。

  • @あかしろ-u9y
    @あかしろ-u9y 3 года назад +17

    なんか今年千葉大が下がった気がする。工学系では筑波の前期と千葉の後期が同じ判定だったし。筑波の伸びがえぐい。工学系で行ったら神戸もワンランク下やし。

    • @さぬ-s9p
      @さぬ-s9p 3 года назад +2

      同ランク帯でいうと都立大が逆に上がってた

    • @ハモリの伝道師
      @ハモリの伝道師 3 года назад

      千葉大工学系は進学校の進学先としてはかなり微妙

  • @lumentokyo
    @lumentokyo 2 года назад +9

    早稲田大学創造理工と東北大学工を受けましたが英語を除いては難易度似てるなぁと思いました。

    • @さささ-j8f
      @さささ-j8f 2 года назад +2

      まじすか?圧倒的に早稲田の問題の方が難しいと思ったんですけど

    • @lumentokyo
      @lumentokyo 2 года назад +1

      @@さささ-j8f 自分もはじめはそう思ってました。ですが問題の難易度だけでみると意外と似たような問題が出されていたりするんですよ…。
      解答時間という概念を入れると科目によっては早稲田の方が難しくなったりするかもしれませんが、正直あまり大差はないかなと個人的には思いました。
      ※あくまで個人の感想です。

    • @さささ-j8f
      @さささ-j8f 2 года назад

      @@lumentokyo なるほど
      自分も早稲田の理工と東北大の工受けたんですけど早稲田は個人的に全く歯が立たなかったので(対策量の違いもあるかもしれませんが)問題の難易度は結構違うと感じました
      やっぱ相性の部分が大きいのかもしれませんね

    • @lumentokyo
      @lumentokyo 2 года назад

      @@さささ-j8f 確かに、難しかったりする分、相性という部分は大きいですね。難易度というのは人それぞれです。

  • @sirakawasuigen
    @sirakawasuigen 4 года назад +30

    そりゃまぁ、地方旧帝大を目指す子は早慶対策ほぼしないで受験しますし。
    某地方旧帝大がある、最難関の公立の進学校で行う校内試験では、早慶志望の子と旧帝(東大京大除く)の子の順位は混同するので、ポテンシャル的には同等だとみていますね。

    • @GO-kk1zg
      @GO-kk1zg 4 года назад +5

      高い受験料と交通費宿泊費払うのに早慶対策しないようなやつはそもそも頭おかしいよ それで落ちたら「対策してなかったからな〜」って言い訳する 
      俺は慶應だけど友達は名古屋大学蹴ってるやつとかいっぱいいるよ

    • @唐澤ハッセ
      @唐澤ハッセ 4 года назад

      前期か後期かによっても違うな。
      前期なら大半の奴が第一志望だろうから国立蹴らないだろうし

    • @sirakawasuigen
      @sirakawasuigen 4 года назад +5

      @@GO-kk1zg 少し誤解を招くようなことを書いてしまいましたね、申し訳ありませんでした(早慶を貶めるといったような、そのような悪意はないです)。そもそも地方は、いまだ公立高校が強く地元の旧帝を意識したプログラムが組んであり、早慶を意識した学習はほとんどしません。なので、早慶がどのくらいの難易度なのかというのがいまいち理解できていないことは大きいと思います。年に数名、早慶第一志望の子がいますが、学内の成績で旧帝の子とそこまで差がないので、その辺も(対策をそこまでしなくても大丈夫という)勘違いを生む理由なのかもしれません。結局は対策をするかしないかで大きく結果は異なるということです。実際に、対策ほぼ無しで受験する子は、残念ながら多くいるのが現状です。

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人
      あと正直march見下してたけど、明治のやつらはもっと胸張って良いと思うぞ。
      地底と良い勝負してる。
      東北(文)○明治(文)×15/56
      東北(文)○明治(文)○10/56
      東北(文)×明治(文)○5/56
      東北(文)『合格者』の明治(文)併願成功率は40%
      東北(経済)○明治(政経)×25/63
      東北(経済)○明治(政経)○10/63
      東北(経済)×明治(政経)○4/63
      東北(経済)『合格者』の明治(政経)併願成功率は28.5%

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +1

      @@sirakawasuigen
      でも、わい東工大志望で早慶理工の対策なんて2年ぐらいしかしてないけど普通に受かった。だから、単純に地方旧帝志望は早慶理工無対策で受かるほどの実力はないということでしょ。問題見たらわかるけど、東京工志望なら2〜3年分解いたら普通に受かるよ。そうでない東京工志望は記念受験に近い。

  • @hgio4347
    @hgio4347 4 года назад +72

    負担は圧倒的に地方旧帝+神の方が早慶より多いよね

    • @genefrccoff9146
      @genefrccoff9146 4 года назад +8

      普段の数=科目数で考えてるなら全体そのものがミスってるけど

    • @genefrccoff9146
      @genefrccoff9146 4 года назад +5

      前エマ でもそれって相対的有利になったり不利になったりするわけじゃないやん笑 みんな同じ条件なんだから

    • @genefrccoff9146
      @genefrccoff9146 4 года назад +1

      前エマ 緊張を不利とみなしてるならそれは違うよ。緊張は人の能力を引き出すからね。それなら私立は受験料が高く親の負担をかけてると言うプレッシャーもあれば、科目が少ない分、それ故に一科目もミスが許されないし、たくさん受けれるけどその分体力も気力も使うとでも言えるね

    • @genefrccoff9146
      @genefrccoff9146 4 года назад +2

      前エマ 暗記量は分かりました。しかし時間や疲労はどう説明するんです??
      難関私立合格者は科目数が少ないからそれに合わせて勉強時間を減らしたりしませんよ。厳しい競争率でも一点でも勝ち抜くために1日中勉強します。勉強する種類が多いことと勉強時間勉強量の多さは=じゃありませんので。そこ勘違いするとレベルの低さを感じてしまいますよ

    • @jc-kh8pi
      @jc-kh8pi 3 года назад

      進学校出身の人や模試である程度結果を残している人、東京工受験者なら早慶理工の難易度が東工大とほぼ変わらないって事実を知ってるぞ。
      「早慶は東工大よりも数物化が圧倒的に簡単」と主張する阿保が偶にいるが、まず見落としてはいけないのが早慶理工の合格者最低得点率。
      そしてもう一つ考慮すべきは、計500点満点の配点のうち数物化の占める得点が350点という事実。
      2021年の慶應理工は補欠合格者0人だったわけだが、この年の合格最低点は266点、即ち得点率は約53%だ。
      仮に英語で5割(75点)しか得点出来なかったとしても、残り191点取れたら合格出来る。
      350点のうちの191点だから、数物化で総合約54%得点すれば良いわけだ。
      東工大合格者にとって慶應の数物化が東工大のそれより簡単なら、慶應の数物化だけで50%弱得点するのなんて朝飯前だ。
      しかし、実際には東工大合格者でもボロボロ落ちているのが慶應理工。
      俺は早慶理工を軽視しているやつらはまともに勉強が出来ないと思っている。実態を知っていればそのような考えには至らないから。
      東大理一早稲田基幹理工ダブル合格 (偏差値78.2 )
      東大理一不合格早稲田基幹理工合格 (偏差値75)←蹴った後の入学者偏差値
      東大理一慶応理工ダブル合格 (偏差値78.8 )
      東大理一不合格慶応理工合格 (偏差値75 )←蹴った後の入学者偏差値
      と蹴られた後の偏差値がデータで出てる よね。
      他の人がコメント欄で言ってるように、東大落ちが母集団の早慶は国語の記述対策もやっているってことを無視するのはどうなのか。
      専願のほとんどいない早慶理工が国立枠で、二次で国語が無い東工大が私立枠のイメージが強い。
      そもそも、早慶理工の合格者の大半が東大京大、医学部受験者。
      早慶理工は英数+理科2科目だし、あの問題の難易度の高さ、重さに比べたらセンターの国語と社会なんかへでもないから、早慶理工第一志望なんてほぼいないし、受からん。センター試験なんて早慶理工や東工大の受験問題に比べたら視力検査のようなもの。
      阪大基礎工×慶應○ 0人
      阪大基礎工○慶應○ 11人
      (平均偏差値73.7)
      ←阪大受験者の中でも上位層ではないと慶應は合格出来ないと証明された。
      東工大工学院○慶應× 23人
      (平均偏差値は67.9)
      東工大工学院×慶應○ 30人
      (平均偏差値70.4)
      2006年度東京工業大学(前)
      東工大(前)○慶應理工× 80人
      東工大(前)×慶應理工○ 70人
      2018年
      東工大〇慶應× 55人
      東工大×慶應〇34人

  • @paulblackbird6569
    @paulblackbird6569 4 года назад +6

    上位国立大合格者はMARCHなら7割方合格しており、東京理大で半々くらい。関関同立は同志社以外は7割合格、同志社で半々くらい。このレベルの人は早慶との併願は厳しく、専願の方が合格率が高くなる。因みに理系での比較です。

    • @genefrccoff9146
      @genefrccoff9146 4 года назад +5

      神戸大の同志社併願成功率は40%です

    • @人食い鷹
      @人食い鷹 4 года назад

      ソースあんの?それ
      地方国立とMARCHの数字て調べても出てこないけど知ってるなら示して

  • @user-tb9jb1fi9g
    @user-tb9jb1fi9g 3 года назад +29

    地方旧帝が早慶受かるのは厳しいだろうけど、逆も不可能。
    だが、地方旧帝より下の東京外大の様な科目絞って高偏差値を出す所は早慶を滑り止めにする人も多い。
    地方旧帝>東京外大 だからやっぱり
    地方旧帝>早慶 だと思うな。
    まぁ看板学部とかは厳しくなってくるだろうけど

    • @ajmmgtj
      @ajmmgtj 3 года назад +4

      @@よっ-u7w まぁそういう見方もあると思うけど外大科目数少ないしな 残念ながら旧帝の勝ちな^^

    • @swkr2228
      @swkr2228 3 года назад +5

      残念だけど早慶には地底に受かるのがゴロゴロいるんだよ
      特に理工に一般で入った奴は9割以上受かる
      専願なんてほぼいないからな
      模試の第5志望あたりに適当に書いて余裕のA判定が出ていた地底が何でネットではでかい面してんの?
      って感じでここのコメントを見てるよ

    • @noname-ht5yp
      @noname-ht5yp 3 года назад +2

      @@swkr2228 まあ真理はこれ

    • @user-tb9jb1fi9g
      @user-tb9jb1fi9g 3 года назад +3

      @@swkr2228 早慶の専願率50%くらいあるらしいけど「ほぼ」って半数の時でも使うんだね。三教科だけやってる奴が二次試験で判定高く出るのは当たり前じゃね?旧帝と早慶にそんな差があるとは思わないけど、君はよくそんなでかい面してられるね笑笑

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +1

      @@user-tb9jb1fi9g
      早慶理工は二次試験4科目なんだが。
      5科目なんて東大京大ぐらいだろ。

  • @夢の国のごりらっちょ
    @夢の国のごりらっちょ 2 года назад +1

    理系で地方国立行くならMARCHという声があるけど、例えば新潟大学→東北大学院とかがあるから地方国立も捨てたもんじゃないんだよな。お金もこっちの方がかからないし。

  • @hgio4347
    @hgio4347 4 года назад +158

    なんでもいいけど神戸大カッコええ

    • @unko_nagashitakunaine
      @unko_nagashitakunaine 4 года назад +51

      神戸大学医学部とか
      略して神医やし ガチかっこいいよな

    • @hgio4347
      @hgio4347 4 года назад +33

      わさびyoda
      神法、神経、神文、神工、神理…

    • @user-if7il7mx6q
      @user-if7il7mx6q 4 года назад +43

      神奈川大学も負けません。関東では神大(じんだい)って呼ばれてます。

    • @baumbaum_kuchen
      @baumbaum_kuchen 4 года назад +13

      !! 草

    • @やってう
      @やってう 4 года назад +4

      @@user-if7il7mx6q 草

  • @ShotakonixMark2
    @ShotakonixMark2 3 года назад +1

    津田塾って国公立なんですか?

  • @RyutoRyuto-k4z
    @RyutoRyuto-k4z 4 года назад +28

    もう旧帝大括りやめようや
    北大と九大は倍率低下とかで難易度下がってるぞ

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 года назад +14

      旧帝という括りは難易度ではなく、昔からの伝統的な括りだから、なくなることはない。そのコメント自体頭悪い。

    • @RyutoRyuto-k4z
      @RyutoRyuto-k4z 4 года назад +28

      ゼローグ 難易度比較の動画で旧帝大で括られてるから言ってるんだわ、アホか。

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 года назад +1

      @@RyutoRyuto-k4z この動画では、「旧帝大」ではなく、東大京大を除く「地方旧帝大」で括られているぞ。大丈夫?目付いてる?

    • @RyutoRyuto-k4z
      @RyutoRyuto-k4z 4 года назад +8

      ゼローグ お前しつけーなー
      だいたい東大京大しか除いていないことに違和感を感じないとかお前まじでエアプだなww

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 года назад +4

      @@RyutoRyuto-k4z じゃあ阪大も東大京大の括りに入れるってこと?いや、東大京大と阪大の差よりも阪大とそれ未満の旧帝との差の方が小さいんだよ。自分がエアプであることを棚に上げて自分の意見と違う奴をエアプ呼びしてるのクソワロタ。

  • @KH13021F
    @KH13021F 3 месяца назад

    いや阪大と神戸大同じボーダーにするてまじすか?どんな調査をしたらそんなふうになるんです?

  • @user-fn2ev2gt7b
    @user-fn2ev2gt7b 4 года назад +18

    説得力があり、参考になる動画でした

  • @トイトイホー
    @トイトイホー 4 года назад +38

    併願ならMarchは対策しなくてもいけるけど早慶はきっちり対策しないと東京一工受験生でも普通に受からないというのが実感です。

  • @ngsktokyo
    @ngsktokyo 4 года назад +16

    津田塾?
    国立でもなければ難関でもないというのが私の認識だけど、国立になったんですか?

    • @真喜志宏美
      @真喜志宏美 4 года назад +2

      昔は東大蹴って津田塾いった人もいたようですが・・・(早稲田よりは明確に上だった)ただ、当時から私大だったと思いますが

    • @唐澤ハッセ
      @唐澤ハッセ 4 года назад +1

      今も昔も津田塾は頭空っぽの便器要員

  • @ナポリタン-z9f
    @ナポリタン-z9f 4 года назад +46

    北海道人からすると私立大学にあまりいいイメージがないしMARCH、早慶の凄さがよくわからない

    • @alpsyu
      @alpsyu 4 года назад +2

      北海道内で就職するか首都圏で就職するかの違いです。北海道内で就職するなら、北海道大学一番で正解です。

    • @カスカス-s7q
      @カスカス-s7q 4 года назад +7

      早慶>北大=上智≧MARCHだよ

    • @tanayado
      @tanayado 4 года назад +7

      早慶の下位学部でも北海道大学よりはかなり難しい
      そのレベルです

    • @hiro-fh1qn
      @hiro-fh1qn 4 года назад +13

      九州でも一緒。なんとなく早慶はむずかしそうってわかるけど、それ以外の東京の私立はピンとこない。早稲田佐賀とか上智福岡とか早稲田や上智に内部進学の推薦枠があるらしいけど全く人気がない。上智とか特に???なにそれって感じで無名の大学。だから九州の旧帝希望者のすべり止めは早慶くらいしかない。その早慶も特に早稲田はFランクの職業系高校からでも現役で合格者がでるから、評価は低い。早慶>北大=上智>MARCHとか笑える。そもそもMARCHとか何の略語がしらない受験生が多い。

    • @カスカス-s7q
      @カスカス-s7q 4 года назад +6

      hiro 君が知らないだけで全国区では知られてる。逆な地底の方が知名度は低い。それに早慶は北大の滑り止めじゃなくて挑戦校だよ。併願成功率は1割未満だし。北大の滑り止めはMARCH。上智で合格難易度は同等。早慶は完全に格上。まず明治だと滑り止まらない事も多いし。田舎者だからそう思ってるんだろうけどデータ的にもそうだし、全国区で北大の滑り止めが早慶とか言ったら笑われるよ

  • @nomaneko
    @nomaneko 4 года назад +5

    早慶もマーチもだけど、下の層がすごいから一概に難易度って言ってもどこで比べるか難しいよね
    それこそ今回一般受験の話だけじゃないから推薦で入ってきた人は国立で勝負できない。そうすると推薦多いマーチあそこなんかはほとんど勝負にならなくなるし
    筑波や横国やお茶女や都立大ではマーチのほぼ全ての学部学科に勝ててるけど、熊本あたりになると上位は怪しい
    逆にマーチの底辺はどの国公立に勝てるかも怪しい。私立はあまりにも下辺が広すぎる問題

    • @rainbow4939
      @rainbow4939 4 года назад +1

      私大難化が激しいってよく聞くし今の明治青学立教中央法は筑波横国レベルあるんじゃないかって思ってしまう

    • @rainbow4939
      @rainbow4939 4 года назад +1

      ただ関西で大阪市立より同志社の方が難しいって言ってる奴もいるからなぁ
      marchも似たような感じにならないのかな

  • @地球人-z5c
    @地球人-z5c 2 года назад

    神戸大は神戸に対する憧れがプラスされ(特に女子。学生の女子率が高い)旧帝に匹敵する難易度になっているのでしょうか?

  • @staiokellog9340
    @staiokellog9340 4 года назад +29

    私立専願は早慶行ければいいけど、ダメだったらMARCHだからなぁ。落差激しすぎ

    • @AIM-WhatIf
      @AIM-WhatIf 4 года назад +3

      上智

    • @怖いニートのトンネル
      @怖いニートのトンネル Год назад

      MARCHと早慶の間だと上智・理科大・同志社しかないってのが私大専願にとってはキツイ面だと思う

  • @zaikou4618
    @zaikou4618 3 года назад +1

    今の受験は凄いね。30年以上前ですが、地方国立大学文系目指して勉強していて、共通一次の点数悪かったから、浪人できないし親に東京の私大に行かせてなんて言えないから、関西の関関同立と産近甲龍を3つ受けて、京産に滑り止まりました。
    今は私大は難化していると聞きますが、昭和末から平成頭は別のキツさがあったと思います。
    どれも一発勝負で今とは違って
    に受験機会が少なかったから。
    ただ、基礎固めて上位国立大学の勉強してれば、日東駒専レベルは少しの対策してれば行けるんではないかと、流石にMarchは十分な対策しないと行けないと思いますが。やっぱり日東駒専レベルは絶対に浪人できない、Marchレベルの学生が受験するから難しいですよね。

  • @甘夏-k1m
    @甘夏-k1m 4 года назад +178

    旧帝でも阪大と北大じゃ訳が違うけどね

  • @有馬かな-b2m
    @有馬かな-b2m 3 года назад +3

    非進学校高1高2レベルからスタートなら、早慶が地底より遥かに簡単(科目数の問題)
    にもかかわらず地底が早慶受かりにくいのは私立専願組だけでなく東京一工とも戦わされるから、特に北大九大レベルの人からすれば併願では厳しくなるだけ
    まぁ厳密性に欠けてもザックリ書くんだったら、早慶併願>地底>早慶専願 って感じだろうね。ただし理系で言うと阪大名大の数学は難しいので早慶併願に匹敵するかもな

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +1

      理系なら二次の科目数ほとんどの国立と同じだけど(英数理科2科目)

    • @有馬かな-b2m
      @有馬かな-b2m 2 года назад +2

      @@KA-fr9im 誰も2次だけなどと言った覚えはない。

  • @てけ-f6v
    @てけ-f6v 4 года назад +61

    東工大の知名度の無さ、逆に好き

    • @まな-s3p
      @まな-s3p 4 года назад +4

      無い無い言われてるけどそんなに無いんですか?

    • @得徳
      @得徳 4 года назад +26

      美咲
      大学受験をまともにやってきた人以外に対して知名度が低すぎる。

    • @まな-s3p
      @まな-s3p 4 года назад +10

      得徳
      そんな程度が低い人と関わらなければいいってことですよね!

    • @得徳
      @得徳 4 года назад +11

      美咲
      嫌味言ってくる人と付き合わなければいいんじゃない。学歴が全てではないからね。

    • @ひま-n2c
      @ひま-n2c 4 года назад +1

      T F その価値って保証されてるものじゃないの知ってた?()

  • @businesscycle5501
    @businesscycle5501 3 года назад +2

    国立組が私立と併願するのは労力的にしんどい。国立=科目数は多いが個々の科目の出題はオーソドックス、私立=科目数が少ないが個々の科目の出題はマニアック、という傾向があるので(もちろん例外もある)、私立と併願すると少ない科目に注力してきた私立専願組の土俵で戦うことになる。東京一工クラスの生徒なら早慶併願でもいけちゃうかもしれないけど、それより下なら国立の中で前期本命・後期すべり止めにする方が現実的。もちろん絶対ではない。ワイの友人は九大理系落ちで東京理科大に行った。あとMARCH以下ならセンター利用方式という手もある(今は共通テストか)。

  • @rm-vv1nd
    @rm-vv1nd 3 года назад +3

    京都工繊はどこじゃああ!

  • @JR-ho2qg
    @JR-ho2qg 4 года назад +9

    5sは上位国公立大学ですか?

  • @user-wp5rq2pt1g
    @user-wp5rq2pt1g 3 года назад +6

    今の早稲田理系はとにかくレベルが高くメチャ勉強させられる。文系と違いエンジョイ大学生活は無理です。東大後期廃止を受け、東大落ちの完全な受け皿になっている!国立より年間学費が100万高くても、後期で横国か千葉は嫌だし、下宿させて地方旧帝大に行かせたら仕送りで学費差以上に金はかかるし、逆に早稲田理系の就職と知名度の付加価値は絶大、文系と違い進級が難しいため比較的内部も少なく、数学英語物理化学の4科目の勝負だから地頭勝負でも偏差値通りです。国立より確かに学費は高いが、下宿させなければ普通に何とかなるレベルです。関東圏の超進学校出身者が多く、もともと普通に富裕層!地方の人でも学費にお困りの方は、受験前に都の西北奨学金を申請すれば学費が半額になり、国立並になります。推薦組への不満は、現実は地方進学校の優秀で真面目な人が多いし、理系は普通に留年するので能力がなければそれまでです。旧帝と早慶比較は、まず文理を分けて考えましょう!特に旧帝大も、MARCH同様、格差があり、一括りに考え難いよね!

  • @黒川明人-f7f
    @黒川明人-f7f 2 года назад +2

    上位国公立に入るのは金岡千広までやな
    新潟熊本は…

  • @七田谷
    @七田谷 4 года назад +36

    英語は早慶、数学は旧帝だと思う

  • @Bee-ow8zj
    @Bee-ow8zj 3 года назад +1

    偏差値75ってどれくらいの進学校でしょうか。

  • @かるた-x4m
    @かるた-x4m 4 года назад +8

    岐阜大獣医志望です。上位国公立と同等くらいで考えておいた方が良いですよね。地方国公立レベルなら行けそうなのですが。

    • @ryogg6921
      @ryogg6921 4 года назад +3

      上位っていうか名古屋阪大レベルじゃない?
      河合塾で62.5くらいあった気がする

    • @かるた-x4m
      @かるた-x4m 4 года назад

      @@ryogg6921 さん、ありがとうございます。頑張ります。

  • @timeis8yen
    @timeis8yen 2 года назад

    国公立に比べ早慶は学部重複や併願して蹴る人も多数いるので合格偏差値と入学者差偏差値の乖離は大きい。
    国公立は合格偏差値と入学者偏差値の乖離はかなり小さいだろうが私立は合格偏差値よりレベルが低い人が入学しているのは確か。
    よって入口の難易度が高くても合格者の成績上位層の大半が抜ける大学のレベルってどう?

  • @hede8359
    @hede8359 4 года назад +9

    私大の併願とか、入試1日前に過去問1.2年分やって望むもんやろ

  • @うさぎしろっぷ-k2r
    @うさぎしろっぷ-k2r 4 года назад +25

    旧帝大はわかるが上位国立大学を全て教えてほしい。地方国立大学との境目がわからない。

    • @すな-n8q
      @すな-n8q 3 года назад

      共通テストボーダーが70〜80%くらいだったら上位国立大学でしょう。

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +2

      上位国立は
      横国、筑波、神戸、都立、千葉、電通大らへんじゃない?
      もちろんこの中にもレベル差はある。
      ちなみに北大、九州大は横国、筑波、神戸と同レベル帯

    • @怖いニートのトンネル
      @怖いニートのトンネル Год назад

      TOCKYが上位国立
      金岡広熊が準上位国立
      5Sが中堅上位
      富長愛香が中堅中位
      5山が中堅下位
      STASが準下位
      北北琉室が下位
      ただし、下位国立でも理系学部の方が多いのもあって受かるのはかなり大変

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 4 года назад +43

    やっぱり東京一工は1個抜けてるんですね笑
    東大合格目指して、あと1年半頑張ろうと思います(*^_^*)

  • @焼き鳥大使-x1q
    @焼き鳥大使-x1q 8 месяцев назад

    併願成功率で難易度を図るって結構
    めちゃくちゃな事言ってる気がするな…
    そりゃ併願より専願の方が熱量凄いし
    合格率も高いでしょ。そもそも勉強する
    内容も全く異質のものなので、比較は難しい。

  • @az8967
    @az8967 4 года назад +8

    上位国公立の中でも特に
    東京外語 メジャー語
    神戸 経済(文系)
    大阪府立 工学
    辺りは普通に難易度も学生の学力レベルも旧帝下位(北大九大)と同等かそれ以上。劣ることはない。
    そもそも文系は法学部や経済学部とか以外は難易度低い。理系だと数学・物理系に比べて化学・生物・地学・エネルギー系はどうしても難易度低くなるし、医学部は医学科以外は旧帝でも簡単。
    看板学部を不合格になった学生は同じ大学の他の学部学科なら受かったなんてことたくさんあるわけで、たかが大学群で学歴判断されたらそういう学生はかわいそう。

  • @メッテルニヒ-c4c
    @メッテルニヒ-c4c 4 года назад +49

    科目数云々言うけど早慶は科目数が少ないからこそ難しいと思うわ。レベル高くて必死に勉強してくる早慶受験者が科目絞ったら差をつけるのマジで難しい。しかも倍率

    • @エド-o6d
      @エド-o6d 4 года назад +11

      確かに私立でも早慶は別格やしな

    • @ひま-n2c
      @ひま-n2c 4 года назад +4

      科目数は正直関係ないわそれぞれ向き不向きがあるもの,でも科目数が少ないからこそ難しいって言うのも科目数が多いから難しいって言うのも同じレベルよ,

    • @Dada-rl6dn
      @Dada-rl6dn 4 года назад

      ちなみに、一日何時間勉強しますか

    • @メッテルニヒ-c4c
      @メッテルニヒ-c4c 2 года назад

      @ざんねン二浪 なおそれ故の倍率

    • @メッテルニヒ-c4c
      @メッテルニヒ-c4c 2 года назад

      @ざんねン二浪 申し訳ないが心理的負担が軽ければ合格率が高くなるという研究結果はないのだよ。むしろ人間はプレッシャーがある状態程集中力が増し、潜在能力を引き出すと言われてる。それに受験したところで学力自体が高くなるわけでもなく、何なら疲労や対策する大学が増えるという点で考えれば合格率が高くなるとはとても言えない

  • @wai-wai-way
    @wai-wai-way 4 года назад +15

    表に津田塾が入ってる?

    • @えめらるど-v8d
      @えめらるど-v8d 4 года назад +1

      あと新潟大学も間違え…か?

    • @nameexhausted929
      @nameexhausted929 4 года назад +1

      @@えめらるど-v8d 新潟大学は河合塾が公式に準難関国立に指定していますよ。まあ新潟大学が入るなら上位の中に埼玉大も追加していい気がしますけどね。

  • @ドラ氏
    @ドラ氏 4 года назад +9

    埼玉大学はその他の地方国公立ですか?

    • @いあ-t3s7d
      @いあ-t3s7d 4 года назад +8

      そりゃそうだろ

    • @blackpepper211
      @blackpepper211 4 года назад +7

      横市、熊本新潟あたりと難易度同じじゃないのか

  • @8bismuth3
    @8bismuth3 4 года назад +19

    横浜市立大学と大阪市立大学が載ってるのに
    よく三市大って一括りにされてる名古屋市立大学が載ってなくて泣きそう
    名古屋市立大学はやっぱり雑魚なんですかね?😅

    • @nf_oasis
      @nf_oasis 4 года назад +5

      大阪市大は神戸大学のすぐ下だからね。難易度。
      あと括りで言えば、旧三商大。
      一橋、神戸、市大

    • @Amy-eq9no
      @Amy-eq9no 4 года назад

      薬、医医はすごい

  • @jake999
    @jake999 4 года назад +21

    横国筑波北大九大=早慶くらいでは?
    阪大と早慶だと学生の学力平均にかなりの差があると思う。
    早慶=阪大とか現実の世界で考えてる人見たこと無い。だいたい早慶=筑波横国辺りって人が多かった印象(予備校生時代)。

    • @jake999
      @jake999 4 года назад +5

      夏卍
      そうかもしれませんね。
      早慶は偏差値55-60位の高校から合格者が出始める印象ですが、筑波や地帝は地域の2番手校以上でないとまず合格者すら居ない印象ですね。

    • @سأبذقصارجهديالغد-و5ك
      @سأبذقصارجهديالغد-و5ك 4 года назад +5

      東北法○早稲田法×15人
      東北法× 早稲田法○ 1人
      東北工○慶應理工×40人
      東北工×慶應理工○ 0人
      東北文○早稲田文×7人
      東北文×早稲田文○1人
      東北工○早稲田基幹×36人
      東北工×早稲田基幹○ 0人
      東北工○早稲田創理×22人
      東北工×早稲田創理○1人
      東北工○早稲田先理×26人
      東北工×早稲田先理○ 0人
      大阪法○早稲田法× 9人
      大阪法×早稲田法○ 0人
      横国教育○早稲田教育×10人
      横国教育×早稲田教育○1人
      筑波○早稲田教育×6人
      筑波×早稲田教育○1人
      横国○早稲田商×37人
      横国×早稲田商○2人
      データで見ればこう

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 4 года назад +7

      横国筑波と北大九大って貴方が思っている以上に結構な差がありますよ。センター得点率だけでなく、二次試験の難易度と科目数を知った上で言っているのですか?横国はそもそも二次試験がない学部もあったり、筑波もセンター5、6科目で入れる学部も何個かありますよ。文系の合格難易度という観点においては、早慶は北大九大より圧倒的に下です。上位学部だったらギリギリ戦えるだろうというくらいで、全学部の平均で見てみると、先程も述べた通り旧帝の方が圧勝です。

    • @権田武-r9z
      @権田武-r9z 4 года назад +5

      ゼローグ 理屈はもういいが実証ができてないぞ

    • @jake999
      @jake999 4 года назад +4

      ゼローグ
      自分の書き方が悪かったかもしれませんが、横国と九大を同レベルと思って並べているのではなく、早慶の難易度のレンジに該当する大学として列挙しています。

  • @masterpiecetv305
    @masterpiecetv305 4 года назад +5

    納得の難易度比較、お見事です。

  • @いたって真面目です
    @いたって真面目です 2 года назад +14

    えええええええ熊大、上位国公立に入れてくれる!!
    絶対そんな事ないけど嬉しい!!!!

    • @A_a_A_a_A_a_A
      @A_a_A_a_A_a_A 2 года назад +3

      新潟より断然上だから

  • @仲原京佑-t4h
    @仲原京佑-t4h 4 года назад +15

    僕のも参考として
    徳島大理工(電気電子)合格→進学
    立命館大機械 合格
    立命館大ロボ 合格
    同志社大文化情報 不合格
    同志社だけ別格。自分は圧倒的に国社出来なかった勢だけど、関関立は国立受かるやつなら大抵うかる。周りもみんなそんな感じだった。MARCHは知りません。

    • @カスカス-s7q
      @カスカス-s7q 4 года назад +3

      明治>青学≧立教≧法政≧同志社>中央て感じ。
      MARCHは共通テストの試験得点+一般試験得点ていう方式を採用し始めたから去年より上昇した偏差値に加えてそう言った目に見えない部分で難しくなってるし偏差値の下限が高い。更に今年になって外部試験受験の条件を厳しくしたりなどの工夫も加えている。後対策も関関同立と違って学部ごとに違うから難しいし、一般率も倍率も関関同立より圧倒的に高い。中でも一般率7割でMARCHで断トツの偏差値を誇る明治は別格。7割で約63の明治と5割で約61の同志社だったらレベルが違う。ちなみに法政は6割で約61だから少し上にした。

    • @eir3649
      @eir3649 4 года назад +6

      @@カスカス-s7q 正直それはない、明治は併願で全学部受かったけど同志社に関しては1つしか受からんかったし問題の難易度と受ける層のレベルは圧倒的に同志社やと思う。倍率ほど当てにならんものもないし

    • @仲原京佑-t4h
      @仲原京佑-t4h 4 года назад +1

      EI R 僕の友達も同じようなこと言ってました。明治受かったけど同志社落ちたみたいな。実際、自分が明治とか青学受けたことないので何とも言えませんが。

    • @カスカス-s7q
      @カスカス-s7q 4 года назад

      EI R 偏差値と一般率見たら?それでわかるけど。普通に偏差値帯が違うし明治の方が上

    • @カスカス-s7q
      @カスカス-s7q 4 года назад

      EI R 層とか意味のわからない個人の主観じゃないか?そんな入試難易度に関係あるか明確な根拠のないものよりデータで語ろう。結局「層」とか含んでその上で結果としてあるのが入試難易度としての「偏差値」だろ。しかも同志社は一般率5割で法政と同じだからな。明治よりは確実にした

  • @jkd9815
    @jkd9815 4 года назад +137

    全国大学生共通テストすればいい
    いかに私大がアホかわかるから

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +3

      早慶理工だけど86%は取れるわ。
      多分それしたら東京一工以外はアホになるで。

    • @A_a_A_a_A_a_A
      @A_a_A_a_A_a_A 2 года назад

      @@KA-fr9im 大学毎の話で理工の話なんかしてないけども(笑)

  • @ダリアの花
    @ダリアの花 2 года назад +6

    何年か前に、阪大で出題ミスがあり、追加合格者が出ましたが、
    慶応に進学した2人は慶応やめて阪大に入り直し、
    浪人して京大行った2人はそのまま京都大学に。
    てのが、すべて物語ってる気がしてなりません😂😂😂

  • @後藤光尊-i1s
    @後藤光尊-i1s 4 года назад +47

    国の目線に立てば、
    大抵の旧帝>早慶になるようにしないといい人材が東京に集まりすぎちゃって地方創生なんて無理でしょとは思った
    ただ、現状は地底のみなさまはそこで就職しないからなぁ、、(ちな東北経済)。

    • @無神論者-c5w
      @無神論者-c5w 4 года назад +6

      大抵の旧帝が早慶より劣るよな、

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 3 года назад +1

      @@無神論者-c5w それは君の妄想。100%あり得ない。

    • @無神論者-c5w
      @無神論者-c5w 3 года назад +3

      @@ゼローグ-x1j ん。君の妄想には興味がない。ごめんよ

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 3 года назад +1

      @@無神論者-c5w 草 現実逃避乙

    • @ゼローグ-x1j
      @ゼローグ-x1j 3 года назад

      @@無神論者-c5w そもそも早慶専願生で旧帝より上なんて思ってる奴はほぼいないよ。妄想を続けていたいなら勝手に続けてな☺️

  • @太郎-x8i
    @太郎-x8i 4 года назад +9

    横国経済不本意入学のわい横国の地位が上がるようにぜひとも同級生に頑張ってもらいたい

  • @公-p9t
    @公-p9t 4 года назад +35

    参考程度に
    横国 都市科学 〇
    早稲田 創造理工 ×
    慶應義塾 理工 ×
    東京理科 工 〇
    明治 理工 〇
    早慶をメインに目指してたのでほぼ理系科目に特化してました。主観ではありますが学校独自試験の難易度は圧倒的に早慶>横国です。

    • @user-if7il7mx6q
      @user-if7il7mx6q 2 года назад +5

      参考程度に
      横国 情報工学×
         物理工学○(最低点)
      早稲田 創造理工○
      早稲田 教育理系○
      慶応 理工×
      理科大○
      横国第一志望だったので早稲田は蹴りました。問題の難易度は明らかに早慶が難しかったです。けど、センターの対策は大変でした。

    • @user-nt9mi4kp9c
      @user-nt9mi4kp9c 2 года назад +17

      試験の難易度で見てるのまじ草
      どこからどう見ても横国の方が優秀です。国公立って枠にあるのと全体的金銭的に見ても明らかに横国の方が上もしくはトントンレベル

    • @killuazoldyck149
      @killuazoldyck149 2 года назад +2

      でも横国じゃん

    • @neg-u
      @neg-u 2 года назад +4

      @@user-nt9mi4kp9c 就職早慶の方が数段良くない?

  • @PARTY-j8w
    @PARTY-j8w 4 года назад +40

    理系は国立行きましょーう。早慶≒阪大なんて有り得ないよ。研究内容見ても学費見ても国立に敵うもの私立理系には無い。

    • @PARTY-j8w
      @PARTY-j8w 4 года назад

      @K K ?どこですか?指摘お願いします

    • @guppy-vq6jt
      @guppy-vq6jt 4 года назад

      叶う→敵うじゃない?

    • @PARTY-j8w
      @PARTY-j8w 4 года назад +3

      @@guppy-vq6jt なるほどですね!!!
      御指摘ありがとうございます!!
      国弱がバレてしまった…

    • @KA-fr9im
      @KA-fr9im 2 года назад +1

      研究内容で勝るとか言う人よく見るけど、そういう人はみんな博士課程行くの?
      学部レベルで基本研究はしないからあまり関係ないと思う。
      研究は院からが本番だし。
      超優秀で学部時代から研究室の研究に加わってるとかなら施設にこだわるのはわかるけど。

  • @ベーコンおいしい
    @ベーコンおいしい 4 года назад +1

    名工大ってどのぐらいのレベルに位置付けられていますか?

    • @seiuchi4104
      @seiuchi4104 4 года назад +2

      その他国立だと思いますよ

    • @rainbow4939
      @rainbow4939 4 года назад +14

      上位国公立

    • @初でイク
      @初でイク 3 года назад +14

      名工が金沢やら広島より下とかやばいやろ笑笑

  • @RF-yg1rj
    @RF-yg1rj 4 года назад +18

    なんで津田塾が入るの?

  • @しんご-b5u
    @しんご-b5u 3 года назад +12

    寺丸の主観ヤバい…。。