いまいち分からないソーラーパネルの選び方⁉︎そのポータブル電源の能力を最大限に活かすにはどれがいいんだ!?
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- こんにちは!こみあげです。
まんまとW(出力)だけに踊らされました。電気は難しい!これからソーラーパネルを設置して自家発電する方の少しでも役に立つ情報になれば嬉しいです。
☟ぜひともチャンネル登録お願いします
/ @bibirinokazoku
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【SNS】※気軽にフォローよろしくです!
♦︎妻 のinstagram→ www.instagram....
★こみあげのinstagram→ www.instagram....
★twitter→ / komiage
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
改造動画シリーズ
【第1弾】この車の臭い匂いの元が判明する!
• 【車中泊改造vol.1】壁崩壊⁉︎キャンピン...
【第2弾】腐った壁のリフォーム大作戦
• 【車中泊改造vol.2】腐食壁DIY!!中古...
【第3弾】雨漏り根絶!完全コーキングマニュアル
• 【車中泊改造vol.3】キャンピングカー雨漏...
【第4弾】寝床をリフォーム!快適なベットルームを作る!
• 【車中泊改造Vol.4】60万キャンピングカ...
【第5弾】禁断のスペース、キッチンリフォームスタート!
• 【車中泊改造vol.5】キャンピングカーのキ...
【第6弾】妻プロデュース!モザイクタイルキッチンの制作スタート!
• Video
【第7弾】目地材とはなんぞや?モザイクタイルキッチン制作2発目!
• Video
【第8弾】キッチン完成!モザイクタイルとスパイス棚、深緑の壁紙でデザインする!
• 【車中泊改造vol.8】ボロボロキッチン大改...
【第9弾】フローリング化計画始動!腐った絨毯を排除せよ!
• 【車中泊改造vol.9】60万中古キャンピン...
【第10弾】ヘリンボーン風フローリングはイケてる?
• 【車中泊改造vol.10】キャンピングカーの...
【第11弾】勃発!夫婦喧嘩。ちゃんと貼れや壁紙編
• 【車中泊改造vol.11】ポンコツ中古キャン...
【第12弾】リビング完成!しかし、、旅中断!!
• 【車中泊改造vol.12】60万キャンピング...
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連動画】
☟キャンピングカー生活全集
/ @bibirinokazoku
☟旅して稼ぐ仕事【動画編集】
• 【初心者】動画編集のやり方全部見せます!好き...
☟60万キャンカーポンコツ改造劇
/ @bibirinokazoku
☟【知恵袋】キャンピングカー生活のあれこれ
• 【知恵袋】キャンピングカー生活のあれこれ
☟【構想編】キャンピングカーを買う!
• 【構想編】キャンピングカーを買う!
☟アイテムレビュー
• アイテムレビュー
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【my blog】
☟ビビリの家族が行くキャンピングカー生活
komiagero.com/...
☟訪問美容室BROTE
kaminokami.com/
☟ビビリの君が行くWORLD TRAVEL
komiagero.com/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【使用電源】
☟Jackery700
amzn.to/2Y3oFZF
☟Jackery1000
amzn.to/2YpaFJQ
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【使用ソーラー】
☟SEKIYA150W
item.rakuten.c...
ご視聴ありがとうございました!
#キャンピングカー生活#キャンピングカー自作#vanlife#キャンプ#車上生活#訪問美容室 #バンライフ#ソーラーパネル#jackery1000#jackery700#ポータブル電源#ポータブルバッテリー#車中泊
皆様ご視聴有難うございました!ビビリの家族のこみあげです。
私たち家族は『動く訪問美容室』を営みながら家族3人で日本全国を旅しながら生きています。
※只今、新型コロナ感染症の拡大の影響により地元の北海道に戻り活動中です。
東京の表参道・原宿で夫婦で20年間美容師として培った技術をご自宅にお届けします。
ー訪問美容が対象になる方ー
妊娠や育児、ご高齢や疾病など、サロンへ行くことが難しい方が利用できます。詳しくは下記よりお問い合わせください。
kaminokami.com/contact/
皆様にお会いできることを楽しみにしております!良い1日をお過ごしください。
訪問美容室BROTEホームページ
kaminokami.com/
ビビリの家族一同より
動作電流、動作電圧についてとても分かりやすかったです
これからパネルを購入するところだったので構成の参考にさせていただきます
貴重な体験を動画にしていただきありがとうございました
他のチャンネルと違った観点での情報は面白いですね。引き続き目が離せない…かな笑
有難うございます!今後とも宜しくお願いします!
すごーく勉強になりました✨
ソーラーパネルこれから購入した予定ですだったので大助かりです^ ^
有難うございます!良かったですw
いつも楽しく動画見てます。今回もとてもわかりやく説明ありがとうございます。ちなみに私はsuaoki s500を持っているのですがソーラーパネルは 持ってなくて、ソーラーパネル購入したいと思ってネットでよく見ていたのですが、最大ワット数だけみていたので、とても参考になりました。ありがとうございます🙇
又動画楽しみに待ってます。
僕もそうでしたwちょっと失敗しましたがうまく循環はできてます!良いソーラーが見つかりますようね〜
ワットとかボルトとかアンペアとか並列とか直列とか難しすぎますw
買いたいポータブルバッテリーは決まっているのですが、それに合うソーラーパネルが見つかりません😂
大変勉強になりました。私もキャラバンのバンコンにソーラー乗せようか絶賛迷い中なので、大いに参考にさせて頂きます🙏
こちらこそご覧いただき有難うございます!ソーラー迷いますよね〜。
すごくわかりやすかったです!ありがとうございました!
こちらこそ有難うございます!
詳しい説明ありがとう御座います。私の場合、電気自動車の超小型EV トヨタ コムス coms を中古で買って、自分で320Wソーラーカーにして、更に日産リーフのリチウムバッテリーをバラバラにして26枚乗せて見ました。よろしくお願いします
すごいですね!ぜひみてみたいですw
こんな罠があるなんて、、参考になります
有難うございます!僕はまんまと罠にはまりましたw
回路を組んでパネルの電圧電流と蓄電池のインプットを合わせるのを自前で作るのも不可能ではないですが
素直にそんな製品を探すのが1番楽ですね(笑)
笑
ネタとしては面白そうですよね!個人的に作れる様にはなりたいです!
なるほど
ポータブル電源は、あくまでもポータブルで置いといてリチウム電池でサブバッテリーを組んだほうが良いのかな
そう思います!やはり往年のサブバッテリーシステムは安価で良いかもです
参考になりました。
有難うございます!よかったです
野立てで太陽光発電をしています。冬と夏では倍近くの発電量の違いがありますよ。
倍ですか!?積雪の関係でしょうか?今と倍違うと我が家はかなり厳しいです、、、
@@bibirinokazoku 此方は兵庫県、日射量の違いです。
SEKIYAさんの高変換率パネルを選んで天気が悪い時に充電できたのは良かったですね!!!
惜しいのはSEKIYAさんを選ぶならポータブル電源をデルタにして65Vまで可能な容量を選びたかったような感じです
デルタのソーラーパネルからの可能入力電圧は10V以上65Vまでとなっています。
デルタは400Wまで可能で理想は10Aです。
そこで一番効率が良いシステムは1枚で370Wパネル 37V 9.8A これSEKIYAさんで販売中なのを発見しました
ただ大きいので100×200センチ エブリイバンにジャストサイズ 以上参考まで
貴重な情報有難うございます!1枚で370Wパネル!家庭用のクーラーの設置でご相談させていただいた時SEKIYAさんの社長さんにもお勧めされました!あれは導入したいですw
可能性としては、そちらのポータブル電源が入力電圧制限可能な気がするので外部のチャージコントローラーは付けずに
直列することで倍の発電量からマックス制限までのワット数を得ることなのですがポータブル電源のメーカーに聞いてみて
くださいね~これが成功するとチャージコントローラーを増設して調整する必要も無くなんですがね?
寒くなるので体に気を付けて頑張って楽しみましょう!!
ソーラーパネルは冬が弱点なんですよね。雪積もると発電しないんですよね。
夏はエアコン使わなければ150wクラス1枚で足りますよ
考えたら確かに雪積もり大敵ですねー!除雪するにもパネルに傷つきそうですし。なるほど、、、考えなきゃですね。有難うございます!
大変参考になりました。
冷蔵庫への配線はどのようにされてますか?
有難うございます!専用のケーブルでポータブル電源の12Vシガソケから給電しています!
有難うございます。配線は床下を通して、冷蔵庫の裏に廻しているのでしょうか?
うん!分からん!w
でもソーラーパネルとポータブルバッテリーの相性が大事なんですね!買おうと思いながらも電装系はちんぷんかんぷんなので(^^;)
他の動画ではなかなか言われてない落とし穴ですねー。勉強になります。
笑
電気系統は僕もいまだに難しくチンプンカンプンですw 学生時代に勉強してこなかったツケが回ってきていますw
すごく勉強になります。
質問ですが、ソーラーパネルの出力が、ポータブル電源の最大入電量より多い場合は、多い分はカットされてポータブル電源の最大入電量で入力されると考えてよろしいのでしょうか。
有難うございます!電流に関してはカットされますが電圧に関しては負担がかかると聞いてます!
こんにちは。
同じくJackeryポータブル電源1000を
使っているのですが今回の動画で
150wのソーラーパネル1つで同じくらい
発電されると言う事でしょうか?
それとも150w2つ購入した方が良いのでしょうか?
こんにちは!動画内では150Wを二枚での解説になります!よろしくお願いしますw
Jackreyと比べた電源は何ですか?
EFDELTAというバッテリです!こちらで説明させていただいてます
ruclips.net/video/jdnYTOMIp7I/видео.html
と言うことは、車のバッテリーに直で繋げて充電するとしたら、14v位のを買えばいいって事でしょうか?
どうなんでしょう??サブバッテリー側の入電システムによると思います。チャージコントローラーを介さずに直付ができるのかがちょっと分かりかねます。。
DCDCコンバータでは降圧すれば大丈夫ではないですか?
おっしゃる通りですね。コンバーター挟んで電圧コントロールすればいけると思います!有難うございます!
EFDELTAの充電入力電圧は、11~54Vで非常に使いやすくまた、確か400Wまで耐えうると思いますが、曇りの日の低電流時には、ジャクリ-が有利かもしれません。なので、2種類を使え分ける方法は有でしょう。
なお、ソ-ラ-の効率ですが、最近、18%の倍以上の38%が出てきたとの情報がありました。
また、直射日光直角入射に対して入射確度が傾くと、ほぼCOSθの関係で効率は低下します。(直角入射は、COS 0度=1→最大効率)
詳しい情報有難うとざいます!参考にさせていただきます
旅がどうなったか?とても心配しておりました。エアコンなどはどうしていましたっけ?猛暑で熱中症になりそうですが。ポータブル電源どれが良いか悩みますよね。私は電子レンジが使えそうな物を優先して今考えております。旅の無事を祈願しております‼️
有難うございます!お陰様でなんとか近日中に再出発できそうです!エアコンは今シーズンは付けずに北海道にいることにしました。気候に合わせて南下していこうと考えています。
良きポータブル電源に出会えること祈ってます〜
ホンダのインバーター発電機も良いですよ。
おーそうなんですね!チェックします
参考になりました^ ^
よかったです!有難うございます!
Jackeryが2台あるならそれぞれにいれればいいのでは。二本にまとめたソーラー線を分岐すると、各Jackeryに同じ電流が流れるとは限らないのでソーラー1枚に対してJackeryを1台にしたほうが確実です。同じ容量のJackeryであれば内部抵抗も同じなはずなので同じ電流(元の半分)になるはずです。
ご教示有難うございます!
すごくそこは悩んだところでした!
ただ悪天候で一枚あたり30W程度の発電だと冷蔵庫を毎日稼働させるのは厳しいという判断で並列二枚にしました。
一日の悪天ならなんとかいけそうですが、二日以上の悪天になると30W程度ではJackery1000が空になってしまいます。
あまりポータブルバッテリーのライフサイクルの事を言ってくれる人が少ない様に思います。いくら良くても500回のサイクルだと損な気がするのですが。
おっしゃる通りサイクルについては??の部分が多いですね!最大の魅力は機動性ですから、人によって価値は違う気がします