【はじめの質問】バスは何故「おたまじゃくし」は食べないんですか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 49

  • @ララココ-r2v
    @ララココ-r2v Год назад

    昔おたまじゃくしのルアーあったよ😅よく釣れた

  • @わっさん-x2d
    @わっさん-x2d 2 года назад +1

    昔、バスを飼育してた時に
    ウシガエルのオタマジャクシを入れたら、パクッと食らいついたけどすぐにペッと出してたのを思い出した。

  • @kenjiroo5868
    @kenjiroo5868 2 года назад +2

    釣り上げたバスの口からお玉じゃくしいっぱい出てきた事あります。

  • @破滅の龍ニコルボーラス
    @破滅の龍ニコルボーラス 2 года назад

    その話の筋だと、バスも味覚がある可能性が出てくるな…

  • @defpo
    @defpo 2 года назад

    僕のおじいちゃんはおたまじゃくし食べさせると喜ぶ

  • @brfno11
    @brfno11 2 года назад +4

    きっと少し待てばおいしい🐸になる事がわかってるんですよ!
    おいしく育てよ>🐟

  • @sangood5385
    @sangood5385 2 года назад +7

    おたまじゃくしと、アメンボは、確か毒があるから食べないって聞いたことありますよ〜。
    まちがえていたらごめんなさい。

  • @わっさん-x2d
    @わっさん-x2d 2 года назад

    ジャッカルのデラボールはウシガエルのオタマにそっくり!

  • @ごりら-m2h
    @ごりら-m2h 2 года назад +3

    いつも貴重なお話、ありがとうございます。
    質問があります。
    昔バスで、泳がせ釣りをしたことがあるのですが、付ける餌が元気であるほど食いがよく、死にかけになるほど食いが悪くなるように感じました。
    私は、今回のお話のように餌に優先度を付けているのではないかと考えていましたが、北さんはどのように考えられますでしょうか。
    この現象を経験してから、ライブベイトリグ?やピクピク系ルアーなど瀕死の魚を模したルアー、リグが理にかなっていないように思えて仕方ありません。

  • @bass6213
    @bass6213 2 года назад

    本当に北さんの話しは面白いし勉強になります!

  • @user-tacky
    @user-tacky 2 года назад

    元荒川のバスは普通にオタマジャクシ食べてるよ

  • @レイク琵琶ハサー
    @レイク琵琶ハサー 2 года назад +2

    北さんの話はいつもタメになります🙏
    なるほど食いたいものの優先順位ですよね😄
    また勉強になりました🎶
    北さん質問です。
    フラットなポツポツと岩があるエリアでシャローにあまりベイトが寄ってない時に北さんがまず投げるルアーは何ですか?
    これから水温が上がる時期、これから水温が下がる時期でお願いします🙏

  • @夢幻闘舞
    @夢幻闘舞 2 года назад +4

    釣ったバスの後から付いてくるバスは釣れないのはなぜ?

    • @ゆーゆー-w2x
      @ゆーゆー-w2x 2 года назад

      興味があって真っ先に飛びついたのが
      釣れたバスですし、
      追っかけてきた時にバスもコチラの存在に気がつく事が多いでしょうから中々厳しいです。
      ちなみに、バスが釣れてる時に
      手前に引き寄せず横にずらして
      目線を変えられたらダブルヒットの可能性は
      上がりますよ。

  • @punx8267
    @punx8267 2 года назад

    肉食の熱帯魚もおたまじゃくしは食わない。
    一回口の中に入れても吐き出してたな。
    手足が生えてるカエルになりかけの状態だと食べるんだよな。

  • @edyhedyh-z6k
    @edyhedyh-z6k 2 года назад

    小バスが釣れた時口の中にはオタマジャクシがいた事はありますが、デカバスの口の中にオタマジャクシがいたってこと見たことないですね🐟

  • @masamasamasa6385
    @masamasamasa6385 2 года назад +2

    デカい牛蛙のオタマは食うって聞いたことある

  • @つりゴロウ
    @つりゴロウ 2 года назад +1

    おたまじゃくしのルアーはグラブ系のワームがそれだと思ってました。
    特にゲーリーグラブが似てる。

  • @wakatake555
    @wakatake555 2 года назад +1

    40年くらい昔は「オタマジャクシ型ルアー」ありましたよ。名前は忘れてしまいましたが、柔らかいソフビ素材で出来た子供が遊ぶオモチャみたいなルアーでした。ただ、すぐ消えていきましたが。www
    その頃にもバスはオタマジャクシを食べない(食べっても吐く)という話題があって、たしか「毒があるから」って理由だったと記憶しています。私は研究者ではないので本当かどうかはわかりませんけど。

  • @青山ブルーマウンテン-l5y
    @青山ブルーマウンテン-l5y 2 года назад +1

    質問!大潮の時なのですが満月で夜に捕食してるので大潮の日は釣れにくいと聞いた事があります。海水も淡水も釣れにくい。状況にもよると思いますが本当なのでしょうか?

  • @saiko-kome5232
    @saiko-kome5232 2 года назад +1

    優先順位、とてもためになりました。
    例によって北浦ですが、
    一昨年の台風以来ベイトが激減して、岸壁に居る1センチ位のエビを捕食している様です。
    ダウンショット投げたらアタリ頻発なのに掛からないので、シンカー付近にマス針を付けたら、
    バスでは無いですが、フィッシュイーターが連発します。
    話の中のセミの種類で釣果が変わるのと同じで、
    ベイトとのリンク具合が結構細かいのだな、と実感しました。
    後は関係なさそうなルアーでスイッチを入れると言うのも、説得力があり参考になります。
    北さんのクランクでの結果は、ベイトとスイッチのどっちなんでしょうか。

  • @hide1925
    @hide1925 2 года назад

    バスはヘラブナは食べないんですか?

  • @LightPluger横山創万
    @LightPluger横山創万 2 года назад +1

    オタマジャクシを生き餌にしたことあるけど入れ食いでした!

  • @ちょむすけ-k8c
    @ちょむすけ-k8c 2 года назад +11

    干された池を翌年見に行くとオタマ大量発生するので、オタマ多い池=バスが居ない、もしくは個体が少ないって思って見切ってます。

    • @つりゴロウ
      @つりゴロウ 2 года назад

      自分も同じ見切り方です。
      昔、100mも離れていない野池でバスが釣れる野池と釣れない野池の違いは
      おたまじゃくしが無数に居るかどうかでした。
      その他の見切り方は水カマキリ、コウイムシ、タイコウチなどの水生昆虫がいないのも
      目安になるかと思います。

    • @yukikasu2000
      @yukikasu2000 Год назад

      オタマを食べないから増えたよりも、親のカエルが食べられなくなったから増えたのか謎。ニワトリが先か卵が先かみたいな笑

  • @ふっかつのじゅもんをいれてください

    動きとしては、おたまじゃくしを吸い込むけど即吐き出すね。何回か繰り返して沈んでいったヤツは見向きもしない。あのトゥルンとした食感が嫌なのかな。

  • @Daisukeakabj
    @Daisukeakabj 2 года назад +1

    たしかにバスはオタマジャクシを優先して食べない気がする。
    めちゃめちゃシャローにいるからなのか、身が少なくて栄養が少ないのかな。
    トカゲなんかはアリを食べないですよね。
    蟻酸という成分があるから。

  • @Mrpajero21
    @Mrpajero21 2 года назад

    レーベルに昔、タドフライて言うおたまじゃくしのルアーありましたよ…

  • @パサパササーターアンダギー

    北さんの話は例えとかも分かりやすくて頭に入ってきやすいですね!
    同じ関西人で関西弁が耳馴染みがいいのもあるかも知れませんが!笑笑

  • @paorn1982
    @paorn1982 2 года назад

    昔、ケイテックからおたまじゃくしの形したワーム、通称、精子くんワームがありましたがあれはめちゃくちゃ釣れました。なぜ廃盤になったのか疑問です。今流行りのマイクロベイトの先駆けだったような気がします。

  • @ゆうゆう-w7f8s
    @ゆうゆう-w7f8s 2 года назад

    こないだ小バスの口からウシガエルのオタマジャクシ出てきましたよ🤣

  • @学名ゴララ
    @学名ゴララ 2 года назад +1

    摂取カロリー≦毒性だったら食べるメリットないよね
    アメリカの生態系の中で本能的に刷り込まれてる習性だろうから、日本の環境と照らし合わせても答え出なそうだなぁ…

  • @tomitomi318
    @tomitomi318 2 года назад

    マズメのタイミングでボラなどが大量に湧いていてじあいの時に餌がありすぎるせいか釣れる気がしないのですが、そういう時はどういう釣り方をすればよいのですか?

  • @rontarai
    @rontarai 2 года назад +7

    昔規制がかかる前に飼ってたバスにオタマジャクシあげてみましたけど、食べはしました。でもあんまり嬉しそうじゃないというか、めんどくさそうに食べてる感じでしたね。

    • @痔江威村捨手勇
      @痔江威村捨手勇 2 года назад +1

      俺は肉食の熱帯魚飼ってるけど嬉しそうに食ってくれるのとそうじゃないの魚から凄く伝わって来ますよね。笑

    • @ゆーゆー-w2x
      @ゆーゆー-w2x 2 года назад +2

      すぐ吐き出したって話も聞くので
      好きでは無いのでしょうね。笑

    • @kk-gz7fu
      @kk-gz7fu 2 года назад

      おたまは不味いって細胞レベルでインプットされてるんだろうね。

  • @k66615
    @k66615 2 года назад +6

    おたまじゃくしはディスカバリーチャンネルのエドでもめちゃ不味いって言ってたので、相当だと思います
    ruclips.net/video/yEEW9CiUb4I/видео.html

    • @kk-gz7fu
      @kk-gz7fu Год назад

      まじで不味いんだろうね

  • @ケイにゃん
    @ケイにゃん 2 года назад +4

    食うだろ
    バスがいておたま大量発生の溜池が皆無だもん。バスいない所は大体大量発生してる

  • @augefalken4233
    @augefalken4233 2 года назад +2

    左の方の寝癖が気になって話が入ってきません笑

  • @miyamossan9290
    @miyamossan9290 2 года назад +5

    子供の頃釣れたバスの口の中にオタマジャクシが入ってて気持ち悪かった記憶が残ってます。
    圧倒的にベイトよりもオタマが多い池だったので、仕方なく捕食ってことはあるかもしれませんね。

    • @ゆーゆー-w2x
      @ゆーゆー-w2x 2 года назад +1

      好んで食べないようですね〜。
      昔、飼育出来た頃におたまあげて
      バスが一度食べてすぐ吐き出したって
      話しもあるので、何か理由あるかもですね。

  • @lushfishingchannel129
    @lushfishingchannel129 2 года назад +3

    去年までオタマジャクシ全く見なかったけど2年程前から鵜来るようになり
    ギル、小バスを食い漁ったてた
    今年はオタマジャクシ大量にいます
    バスの数が確実に減ってる
    勘弁してくれ

  • @サーちゃん-t1e
    @サーちゃん-t1e 2 года назад

    オタマワーム売ってますよー!!笑笑😂
    しかも普通につれます!
    本物は内臓に毒があるとか聞いたこと
    ありますけどねー!!どうなんですかねー???