OCHABI_質問254「色で見ろと言われるが、質感が表現できない」美術学院_2018

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 3

  • @ゆお-i1y
    @ゆお-i1y 6 лет назад

    質問です。
    私は藝大の工芸科志望で美術予備校に通い始めて3ヶ月弱の高3です。
    デッサン、色彩構成、立体構成どれにおいても講評の時「最後には何とかなっているけど最初と途中やばい、何やってるか分からない。最初からそうやってやればいいのに。」と言われます。確かに自分でも遠回りしてるなと感じるし、時間内に終わりません。周りのみんなが時間内でいい感じに仕上がっているのが謎で悲しくなります。それに上手い人はどのタイミングで見ても上手いじゃないですか、それはなぜなのですか?
    また、12時間で石膏デッサン1枚とかなら終わるのですが、時間内に要領よく進めるにはどうしたらいいですか?

  • @きなこ-l9w
    @きなこ-l9w 6 лет назад

    質問です。お二人は今までに生で天才を見たことがありますか?また、私は受験に合格するためには才能は必要ではないと感じているのですが、それとは別に才能は存在していると思いますか?

  • @きなこ-l9w
    @きなこ-l9w 6 лет назад

    質問です。お二人は今までに生で天才を見たことがありますか?また、私は受験に合格するためには才能は必要ではないと感じているのですが、それとは別に才能は存在していると思いますか?