Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
わかりやすい解説で為になりました。今までエアチューブなどについたバイオフィルムをきれいに取り除いていました。
メダカ綺麗です😍難しいけど何回も見て勉強します!
なかなかマニアックかもしれませんが、もっともっとメダカ飼育が楽しくなりますよう☺️
大変参考になりました。ありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです☺️
参考になりました。ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございました🙇♂️
お魚さん綺麗ですね、スポンジフィルターはダブルタイプにして極力洗わない、洗うときは片方だけを軽く洗う様にしてます
スポンジフィルターは目詰まりしない限りは極力触らないって事と、仰るようにダブルであれば掃除の時期をずらすのがたいへん有効ですねー!☺️
おはようございます室内飼育は水作りとライト💡一番に考えてますバクテリア増やして参考になります
室内は特に水作りが重要ですよね☺️
スワイパー取っちゃダメ💢
お疲れ様です🐟初めて観た動画で登録して!コメントさせて頂き🔰マークの動画が初心者向け!との返信して頂き,ありがとうございました🙇♂️ 初心者で室内飼育なので💦この動画もかなり勉強になりました✨わざわざ初心者向けの動画配信ありがとうございます!本当に助かります🙏✨
最初は疑問点だらけですもんね☺️少しづつ覚えていけばより楽しくなると思います😊
ヌルヌル大事ですよね~(#^.^#)
なかなか気付かれにくいですが、貴重ですよね☺️
スポンジフィルターは、このバイオフィルムが形成されやすい事で水質を安定させてるのかもしれない
仰る通りスポンジにはバイオフィルムが形成されるんですが、増殖し過ぎると目詰まりを起こすのでメンテが必要ですねー☺️
知らなかったぁ。ぬるぬる必死になって取ってました!!どうりで白濁りするわけだ。ありがとうございました!!
景観を損ねるほどでないならば、残しておくが吉ですね☺️
LEDはほとんど紫外線出さないですよ。メダカ養殖している業者さんはライトに植物育成用のLED使っているので気にしているいたいですが、どの波長の光がどの程度の強度必要なのかはっきりしているのかなあ? ガラスは実はかなり紫外線を通しません。室内でガラス越しの光がさらに水槽のガラスを通すと紫外線は水槽内に1割も入りません。メダカに紫外線がどのように必要なのかわかりませんが、いるなら紫外線LEDもひょうっとして必要なのかなあ?浮泥でいつも悩むのはベアタンクの浮泥ですね。どれくらい取れば良いだろうと。ラムズホーン入れて置くと結構バイオフィルム食って浮泥の形にしてくれるので水質も安定するんですが、たまりすぎるのもよくない。自分はあえてある程度残しておきます。昔見た飼料でラムズホーンの糞に濾過バクテリアが住み着いて糞がある方が水が浄化されるとの結論でしたし、総窒素量が下がったという実験結果もあるそうです。ラムズの糞に脱窒効果があるらしいです。
お詳しいですねー☺️紫系のLEDが紫外線発生するようですね。ラムズの糞というか、栄養素が抜けた有機物はコロニーができやすいので結果的にバイオフィルムが形成されやすいですね。が、汚泥や糞程度ではバクテリアの量はたかが知れてるのでろ材にはぜんぜん敵わないです😫
美心さんのめだかちゃんは赤と黒がほんとに美しいですね〜👍✨いつも楽しく流せるので最高です(`・ω・´)ゞ
ありがとうございます☺️そう言っていただけるとモチベーションがあがります!!
こんばんは!昨年に室内飼育の水槽立ち上げにかなり時間がかかったので、今は誰もいない水槽に赤玉とロタラやマツモを入れてブクブクしているのが4つあります😅すぐにまた冬がくるし😆
過去の教訓をきちんと活かされるとは流石ですね☺️できれば、すこーし!アンモニアを出す生物を入れておいたら早く立ち上がりますよ😊
ラムズが入っています。OKですか?
ラムズでも行けますが、できればパイロットフィッシュやシュリンプの方が効率良いかもです☺️
そうだったんだ!と理解が深まる動画でした👍美心さんの容器に入ってる赤玉?ろ材なんかもとても気になります!バクテリアを定着させるいい方法とかを紹介してもらえると嬉しいです!
参考になりましたなら幸いでございます☺️言われてみれば、ろ材による違いや、定着を早める方法なんかは話してなかったですね😊次の機会にその辺りのお勧めもご紹介しますね!ありがとうございます♪
こういう話は大好きです(≧∇≦)学生に戻った気分
大人になってから聞くとまた違った楽しみがありますよね☺️
屋外の方が、難しいと実感してるこの頃です〜😱 バクテリアや雑菌の住んでるところは滑りがありますよね。水質検査をいっぱいする方も珍しいです🤣 あれだけ湧いていたタマミジンコがオオミジンコと網を共有したせいか とうとうタマミジンコだけがいなくなってしまいショックです。水温や室温は大丈夫だったのに😭 オオミジンコは時間かかりますし😥
りおんさんは屋内でバッチリ飼育されてらっしゃるので、屋外はむしろ手を掛けない!ぐらいだとうまく行くかもですね☺️
美心さん、こんばんは!美心さんの説明わかりやすくて良いです☺️Bさんのキラキラが目に入って聴き漏れたのでもう一度観ましたw🤣
こんばんは☺️やはりおやじさんのものは何でもキラキラなのです🥹
こんにちは٩( 'ω' )وラムズ沢山入れすぎるとB型さんのゲ〇食べすぎちゃうって事ありますか??
こんにちは☺️位置関係的には、B型さんが食べやすくなるように有機物をより、細かい有機物にするのがラムズです。構図的には…メダカの糞や食べ残しの餌→ラムズが食う→ラムズの糞(より細かい有機物)→B型さん食う→アンモニアに変換→硝化菌が食う→亜硝酸→硝酸塩こんな感じの構図です😊
なるほどです~!ラムズはB型さんの料理人ですね(*´ω`*)ラムズはバイオフィルム食べたりはしますか??
メダカもラムズもバイオフィルムは食べますよ☺️メダカさんよくついばんでる光景を見るかと思います。が、きちんと立ち上がっている水槽は増殖スピードの方が早いので気にせず大丈夫です😊
了解致しました(*`・ω・)ゞありがとうございます('∀`)
る る
メダカ水槽を完全リセットしてもほぼ白濁りする事が無いのはメダカがバイオフィルムを作りやすいってのもあるんでしょうか??(ΦωΦ)
メダカは金魚のように、鰓や糞からガンガンアンモニアを出さないので、一気に有機物分解菌が増殖し難いってのが原因かと思います☺️
@@VishinMedaka なるほどなるほどφ(..)メモメモ無胃魚ならではと言うことですか✨
単純に糞の量(有機物)が金魚の方が多いからかと思いますよ☺️有機物が多いほど、球菌、鞭毛虫、繊毛虫の仲間なんかの白濁り原因の微生物が湧きまくります!!
@@VishinMedaka ほぉぉぉぉ‼️‼️金魚がすぐグリーンウォーターになるのもその流れのせいですか??今の時期はメダカもすぐグリーンウォーターですが🤭
さすが!お察しの通りです。糞が多い(有機物)→有機物分解菌爆殖→硝化菌爆殖→硝酸塩大量→グリーウォーター!まぁこんな感じで金魚の方がすぐにグリーウォーター作れます☺️
いつもわかりやすい解説ありがとうございます!他のアクアリウムの動画で、濾過器のパイプの内側についた汚れを小さなブラシで徹底的に採る方法なんかが紹介されていましたが、パイプが詰まるほどでなければ、基本的に必要ないというふうに理解して良いのでしょうか?
今回紹介した生物濾過は好気性細菌と言って、酸素を大量に必要とします。なので、流量が落ちるとろ材に酸素が届きにくくなってバクテリアの繁殖や活性が落ちる可能性があります。こういう理由からそのように紹介されているのだと思いますよ☺️流量にさほど影響しない程度であれば、神経質に掃除しなくても良いかなと思います😊
早速のお返事ありがとうございます。納得です!
触ったことあります!ヌルヌル✋すぐに解りましたョw。って、アレ?B型おやじさんがコメント欄にいらっしゃる😲😲😲そいぎ〜!
ヌルヌルはできれば残してあげてくださいね♪そいぎぃ〜🤣
今回はすごく理解できました。自分の中にも少しずつ知識もたまってきているんだなぁ(*'▽')と自画自賛しております(^^♪美心劇場も今日の解説と自分の知識の成長によりすごい作りこまれていたんだと気づきました。お見事(^^♪美心さんのような解説は今は無理でも自分がそのレベルに達するとよく解りやすいので過去動画をよく見てます(^^♪これからも解りやすい解説をよろしくお願いします(^^)/
そう言っていただけると大変光栄ですが、何よりも理解できるようになってきたとのご報告がたいへん嬉しいです☺️
水槽のヌメヌメがメダカちゃんに良いんですね😃ウチは最近ガラスの苔と藻が凄くて困ってます😅掃除してもすぐに出てくるんですよね😣
光量が強すぎるのかも知れないですね😅水温高い時は光量を少し弱くしてあげて、富栄養化防止でこまめな水換えですかねー!
おはこんばんちくワン✨🐶➰サムネに釣られて来ました😳…………‼️赤いメダカちゃんが好きだニャン➰🥰💕
こんにちは☺️釣られちゃいましたか🤣赤いメダカ綺麗ですもんねー!
@@VishinMedaka 様へ✨お返事ありがとうございます☺️‼️はい🫣釣られちゃいました➰(笑)ね〜🥰赤いメダカちゃん➰🐟💕
わかりやすい解説で為になりました。今までエアチューブなどについたバイオフィルムをきれいに取り除いていました。
メダカ綺麗です😍難しいけど何回も見て勉強します!
なかなかマニアックかもしれませんが、もっともっとメダカ飼育が楽しくなりますよう☺️
大変参考になりました。ありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです☺️
参考になりました。ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございました🙇♂️
お魚さん綺麗ですね、スポンジフィルターはダブルタイプにして極力洗わない、洗うときは片方だけを軽く洗う様にしてます
スポンジフィルターは目詰まりしない限りは極力触らないって事と、仰るようにダブルであれば掃除の時期をずらすのがたいへん有効ですねー!☺️
おはようございます室内飼育は水作りとライト💡一番に考えてますバクテリア増やして参考になります
室内は特に水作りが重要ですよね☺️
スワイパー取っちゃダメ💢
お疲れ様です🐟
初めて観た動画で登録して!コメントさせて頂き🔰マークの動画が初心者向け!との返信して頂き,ありがとうございました🙇♂️
初心者で室内飼育なので💦この動画もかなり勉強になりました✨わざわざ初心者向けの動画配信ありがとうございます!本当に助かります🙏✨
最初は疑問点だらけですもんね☺️
少しづつ覚えていけばより楽しくなると思います😊
ヌルヌル大事ですよね~(#^.^#)
なかなか気付かれにくいですが、貴重ですよね☺️
スポンジフィルターは、このバイオフィルムが形成されやすい事で水質を安定させてるのかもしれない
仰る通りスポンジにはバイオフィルムが形成されるんですが、増殖し過ぎると目詰まりを起こすのでメンテが必要ですねー☺️
知らなかったぁ。ぬるぬる必死になって取ってました!!どうりで白濁りするわけだ。ありがとうございました!!
景観を損ねるほどでないならば、残しておくが吉ですね☺️
LEDはほとんど紫外線出さないですよ。メダカ養殖している業者さんはライトに植物育成用のLED使っているので気にしているいたいですが、どの波長の光がどの程度の強度必要なのかはっきりしているのかなあ? ガラスは実はかなり紫外線を通しません。室内でガラス越しの光がさらに水槽のガラスを通すと紫外線は水槽内に1割も入りません。メダカに紫外線がどのように必要なのかわかりませんが、いるなら紫外線LEDもひょうっとして必要なのかなあ?
浮泥でいつも悩むのはベアタンクの浮泥ですね。どれくらい取れば良いだろうと。ラムズホーン入れて置くと結構バイオフィルム食って浮泥の形にしてくれるので水質も安定するんですが、たまりすぎるのもよくない。自分はあえてある程度残しておきます。昔見た飼料でラムズホーンの糞に濾過バクテリアが住み着いて糞がある方が水が浄化されるとの結論でしたし、総窒素量が下がったという実験結果もあるそうです。ラムズの糞に脱窒効果があるらしいです。
お詳しいですねー☺️
紫系のLEDが紫外線発生するようですね。
ラムズの糞というか、栄養素が抜けた有機物はコロニーができやすいので結果的にバイオフィルムが形成されやすいですね。
が、汚泥や糞程度ではバクテリアの量はたかが知れてるのでろ材にはぜんぜん敵わないです😫
美心さんのめだかちゃんは
赤と黒がほんとに美しいですね〜👍✨
いつも楽しく流せるので最高です(`・ω・´)ゞ
ありがとうございます☺️
そう言っていただけるとモチベーションがあがります!!
こんばんは!
昨年に室内飼育の水槽立ち上げにかなり時間がかかったので、今は誰もいない水槽に赤玉とロタラやマツモを入れてブクブクしているのが4つあります😅すぐにまた冬がくるし😆
過去の教訓をきちんと活かされるとは流石ですね☺️
できれば、すこーし!アンモニアを出す生物を入れておいたら早く立ち上がりますよ😊
ラムズが入っています。OKですか?
ラムズでも行けますが、できればパイロットフィッシュやシュリンプの方が効率良いかもです☺️
そうだったんだ!と理解が深まる動画でした👍美心さんの容器に入ってる赤玉?ろ材なんかもとても気になります!バクテリアを定着させるいい方法とかを紹介してもらえると嬉しいです!
参考になりましたなら幸いでございます☺️
言われてみれば、ろ材による違いや、定着を早める方法なんかは話してなかったですね😊
次の機会にその辺りのお勧めもご紹介しますね!ありがとうございます♪
こういう話は大好きです(≧∇≦)
学生に戻った気分
大人になってから聞くとまた違った楽しみがありますよね☺️
屋外の方が、難しいと実感してるこの頃です〜😱 バクテリアや雑菌の住んでるところは滑りがありますよね。
水質検査をいっぱいする方も珍しいです🤣 あれだけ湧いていたタマミジンコがオオミジンコと網を共有したせいか とうとうタマミジンコだけがいなくなってしまいショックです。
水温や室温は大丈夫だったのに😭 オオミジンコは時間かかりますし😥
りおんさんは屋内でバッチリ飼育されてらっしゃるので、屋外はむしろ手を掛けない!ぐらいだとうまく行くかもですね☺️
美心さん、こんばんは!
美心さんの説明わかりやすくて良いです☺️
Bさんのキラキラが目に入って聴き漏れたのでもう一度観ましたw🤣
こんばんは☺️
やはりおやじさんのものは何でもキラキラなのです🥹
こんにちは٩( 'ω' )و
ラムズ沢山入れすぎるとB型さんのゲ〇食べすぎちゃうって事ありますか??
こんにちは☺️
位置関係的には、B型さんが食べやすくなるように有機物をより、細かい有機物にするのがラムズです。
構図的には…
メダカの糞や食べ残しの餌→ラムズが食う→ラムズの糞(より細かい有機物)→B型さん食う→アンモニアに変換→硝化菌が食う→亜硝酸→硝酸塩
こんな感じの構図です😊
なるほどです~!ラムズはB型さんの料理人ですね(*´ω`*)
ラムズはバイオフィルム食べたりはしますか??
メダカもラムズもバイオフィルムは食べますよ☺️
メダカさんよくついばんでる光景を見るかと思います。
が、きちんと立ち上がっている水槽は増殖スピードの方が早いので気にせず大丈夫です😊
了解致しました(*`・ω・)ゞ
ありがとうございます('∀`)
る る
メダカ水槽を完全リセットしてもほぼ白濁りする事が無いのはメダカがバイオフィルムを作りやすいってのもあるんでしょうか??(ΦωΦ)
メダカは金魚のように、鰓や糞からガンガンアンモニアを出さないので、一気に有機物分解菌が増殖し難いってのが原因かと思います☺️
@@VishinMedaka
なるほどなるほどφ(..)メモメモ
無胃魚ならではと言うことですか✨
単純に糞の量(有機物)が金魚の方が多いからかと思いますよ☺️
有機物が多いほど、球菌、鞭毛虫、繊毛虫の仲間なんかの白濁り原因の微生物が湧きまくります!!
@@VishinMedaka
ほぉぉぉぉ‼️‼️
金魚がすぐグリーンウォーターになるのもその流れのせいですか??
今の時期はメダカもすぐグリーンウォーターですが🤭
さすが!お察しの通りです。
糞が多い(有機物)→有機物分解菌爆殖→硝化菌爆殖→硝酸塩大量→グリーウォーター!
まぁこんな感じで金魚の方がすぐにグリーウォーター作れます☺️
いつもわかりやすい解説ありがとうございます!
他のアクアリウムの動画で、濾過器のパイプの内側についた汚れを小さなブラシで徹底的に採る方法なんかが紹介されていましたが、パイプが詰まるほどでなければ、基本的に必要ないというふうに理解して良いのでしょうか?
今回紹介した生物濾過は好気性細菌と言って、酸素を大量に必要とします。
なので、流量が落ちるとろ材に酸素が届きにくくなってバクテリアの繁殖や活性が落ちる可能性があります。
こういう理由からそのように紹介されているのだと思いますよ☺️
流量にさほど影響しない程度であれば、神経質に掃除しなくても良いかなと思います😊
早速のお返事ありがとうございます。
納得です!
触ったことあります!ヌルヌル✋
すぐに解りましたョw。
って、アレ?B型おやじさんがコメント欄にいらっしゃる😲😲😲
そいぎ〜!
ヌルヌルはできれば残してあげてくださいね♪
そいぎぃ〜🤣
今回はすごく理解できました。
自分の中にも少しずつ知識もたまってきているんだなぁ(*'▽')と自画自賛しております(^^♪
美心劇場も今日の解説と自分の知識の成長によりすごい作りこまれていたんだと気づきました。お見事(^^♪
美心さんのような解説は今は無理でも自分がそのレベルに達するとよく解りやすいので過去動画をよく見てます(^^♪
これからも解りやすい解説をよろしくお願いします(^^)/
そう言っていただけると大変光栄ですが、何よりも理解できるようになってきたとのご報告がたいへん嬉しいです☺️
水槽のヌメヌメがメダカちゃんに良いんですね😃
ウチは最近ガラスの苔と藻が凄くて困ってます😅
掃除してもすぐに出てくるんですよね😣
光量が強すぎるのかも知れないですね😅
水温高い時は光量を少し弱くしてあげて、富栄養化防止でこまめな水換えですかねー!
おはこんばんちくワン✨🐶➰
サムネに釣られて来ました😳…………‼️
赤いメダカちゃんが好きだニャン➰🥰💕
こんにちは☺️
釣られちゃいましたか🤣
赤いメダカ綺麗ですもんねー!
@@VishinMedaka 様へ✨
お返事ありがとうございます☺️‼️
はい🫣釣られちゃいました➰(笑)
ね〜🥰赤いメダカちゃん➰🐟💕