Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
姿見えない時はしっかり徒歩をはさんで視認できるまで確実に距離を詰めることも大事ですね
対ナース戦でチェイス中戻ったり進路変えても2ブリンク目で仕留められてしまう理由がこの動画見ると理解できますね。ナース強いけど意外とチェイスするの楽しくて好きです。ボコられますけどw
8:41 ブリンクが帰ってくるのに時間がかかってしまう(6秒)チャッキー「…」
初心者のうちはとにかくチルマインド。落ち着いて視認できるまで歩いて追って角ブリ、1ブリして見えなかったら2ブリ目は無闇矢鱈に飛ばない。予測飛びと予測攻撃は外した時にどんどん距離離されちゃって悪いループに陥ってしまう。
学術書にナースのアーカイブ来てたので助かります!いつもブリンク+突進攻撃の間合いを外してスカることが多いし、近距離ブリンクで入れ違ってばかりなので参考にします。
PS5勢ですナース以外のキラーは全滅行けるけど、いつもナース出来るかとやろうとしますが、中々ブリンク当てれなかったりして使いこなせません。今回の動画でまた挑戦してみようと思います。
ありがとうございます。普通のサバは勝てるけど、どうしてもゴリゴリパーティや徹底して距離取る人ばかりで心が折れてます!徹底して距離取られる時の対策も教えて欲しいです!サバが「隠れ場なし」のエリア外に一瞬映るかどうか、アンフォや煩悶で奇襲するなど対策を考えて余計悪い方向にいっているw是非、中級者や上級者のクラス別の対策講座もお願いします!
上向きブリンクめっちゃ大事至近距離ブリンクのミスが多い!と思ったらだいたい顔の向きのせいサバを画面中心に収めようとしすぎると下向きがち
@@user-uu2ld7gy8g 自分は上向くのは丘を越える時の引っ掛かり防止くらいですね!
ざわ氏さんの視点見てると結構中心で捉えててもいけてますよね...ざわ氏さんの操作が絶妙なのか、それともそこまで気にしなくていい部分で自分がつまづいてたのか板越しブリンクで自分がどんだけ下向いてたのか想像するのが怖くなってくる(((( '-' ))))
2ブリ目を確実に当てる為に「角ブリ」する方が大半だと思いますこれを逆手にとってホーキンス等の「角にある板」をナースさんにぶち当てると凄い↑ります滅多に板スタンさせる事が出来ないナースさんでも油断してる(?)時があるので、ここだ!と思った時は板を倒してます
練習中でレリ研のナース見たいー😢勝てない
ナースの研究所難しい。 2回行きたくても小学校みたいに上手く行けない。
レリーとか室内マップだとナース難しいよね…移動楽だけど
マップ構造さえ頭に入ってて隠れ場なしばあればむしろ理不尽押し付け側になったりするので練習のし甲斐がありますね!
いつも、バベチリ、死を呼ぶ追跡者、玩具、ナースコール。 で頑張ってます。 共鳴使ったことない😢
ナース強過ぎて逆におもんないのよな自分でやっててこれ理不尽だわって思うw
昔弟者さんたちがナースにぼこられてたの思い出した〜
PADで何戦かしても上手くいかな過ぎて萎えてしまうw上手くなるためには何戦も練習しなきゃいけないのは分かってるんですけどね😂
ナースのコツはもう習得できてると思うんだけど屋内マップだけがどうしても無理ゲーだから使うのやめた なるべくマップに左右されたくないから
Switchお持ちですか?Switchでのナース講座してもらえませんか。Switchナースだけは使える気がしません。
SwitchからPC変えたら全て解決
Switchだろうがなんだろうが、この動画をみて1から順番に練習しましょう。
@@ラーメンのヨロイさん 何度かやったことありますがフレームレートが終わってるので使いたいなら他のハードでやるのが1番効果高いです。出来なくはないですがどうやってもスペック差は埋められません。
現在ナース練習中の身としては室内の(特にレリ研とホーキンス)解説が欲しい昔の解説だと足跡を追って角に追い詰めるようにと言うけど今のぐちゃぐちゃな足跡じゃ徒歩だと離される方が早くて中々追い込めない特にアイウィル持ちがキツイ
@@たつひろ-u2i 足跡を追って角に、ではなくて自分が内側を取るようにして角に追い詰めるが正しいですね。アイウィル持ちはオーラ見えないタイミングだと室内は1ブリ目がほぼ読みブリになるのでマップをしっかり頭に入れているかどうかが1番重要です。
アドバイスありがとうございます。両マップとも理解度という意味では低いですのでカスタムで要練習ですね。
とにかく人の配信を見て勉強するというのが結構効果あります慣れてくると足跡の有無と視界の状況からここに居るはずという推理が可能になって1ブリ目で寄せることができるようになりますそれよりもざわ氏さんの言う自らポジションを取りに行って相手の行動を制限するのが大事ではあります(将棋で言う必至の考え)視界が開けない=障害物が多く相手も自由には動けないという事でもあるので1ブリ目がハマれば2ブリ目確定取れます
Yes.
姿見えない時はしっかり徒歩をはさんで視認できるまで確実に距離を詰めることも大事ですね
対ナース戦でチェイス中戻ったり進路変えても2ブリンク目で仕留められてしまう理由がこの動画見ると理解できますね。ナース強いけど意外とチェイスするの楽しくて好きです。ボコられますけどw
8:41 ブリンクが帰ってくるのに時間がかかってしまう(6秒)
チャッキー「…」
初心者のうちはとにかくチルマインド。落ち着いて視認できるまで歩いて追って角ブリ、1ブリして見えなかったら2ブリ目は無闇矢鱈に飛ばない。予測飛びと予測攻撃は外した時にどんどん距離離されちゃって悪いループに陥ってしまう。
学術書にナースのアーカイブ来てたので助かります!
いつもブリンク+突進攻撃の間合いを外してスカることが多いし、近距離ブリンクで入れ違ってばかりなので参考にします。
PS5勢ですナース以外のキラーは全滅行けるけど、
いつもナース出来るかとやろうとしますが、中々ブリンク当てれなかったりして使いこなせません。
今回の動画でまた挑戦してみようと思います。
ありがとうございます。普通のサバは勝てるけど、どうしてもゴリゴリパーティや徹底して距離取る人ばかりで心が折れてます!徹底して距離取られる時の対策も教えて欲しいです!サバが「隠れ場なし」のエリア外に一瞬映るかどうか、アンフォや煩悶で奇襲するなど対策を考えて余計悪い方向にいっているw是非、中級者や上級者のクラス別の対策講座もお願いします!
上向きブリンクめっちゃ大事
至近距離ブリンクのミスが多い!と思ったらだいたい顔の向きのせい
サバを画面中心に収めようとしすぎると下向きがち
@@user-uu2ld7gy8g 自分は上向くのは丘を越える時の引っ掛かり防止くらいですね!
ざわ氏さんの視点見てると結構中心で捉えててもいけてますよね...
ざわ氏さんの操作が絶妙なのか、それともそこまで気にしなくていい部分で自分がつまづいてたのか
板越しブリンクで自分がどんだけ下向いてたのか想像するのが怖くなってくる(((( '-' ))))
2ブリ目を確実に当てる為に「角ブリ」する方が大半だと思います
これを逆手にとってホーキンス等の「角にある板」をナースさんにぶち当てると凄い↑ります
滅多に板スタンさせる事が出来ないナースさんでも油断してる(?)時があるので、ここだ!と思った時は板を倒してます
練習中でレリ研のナース見たいー😢勝てない
ナースの研究所難しい。 2回行きたくても小学校みたいに上手く行けない。
レリーとか室内マップだとナース難しいよね…移動楽だけど
マップ構造さえ頭に入ってて隠れ場なしばあればむしろ理不尽押し付け側になったりするので練習のし甲斐がありますね!
いつも、バベチリ、死を呼ぶ追跡者、玩具、ナースコール。 で頑張ってます。 共鳴使ったことない😢
ナース強過ぎて逆におもんないのよな
自分でやっててこれ理不尽だわって思うw
昔弟者さんたちがナースにぼこられてたの思い出した〜
PADで何戦かしても上手くいかな過ぎて萎えてしまうw上手くなるためには何戦も練習しなきゃいけないのは分かってるんですけどね😂
ナースのコツはもう習得できてると思うんだけど
屋内マップだけがどうしても無理ゲー
だから使うのやめた なるべくマップに左右されたくないから
Switchお持ちですか?
Switchでのナース講座してもらえませんか。
Switchナースだけは使える気がしません。
SwitchからPC変えたら全て解決
Switchだろうがなんだろうが、この動画をみて1から順番に練習しましょう。
@@ラーメンのヨロイさん 何度かやったことありますがフレームレートが終わってるので使いたいなら他のハードでやるのが1番効果高いです。出来なくはないですがどうやってもスペック差は埋められません。
現在ナース練習中の身としては室内の(特にレリ研とホーキンス)解説が欲しい
昔の解説だと足跡を追って角に追い詰めるようにと言うけど今のぐちゃぐちゃな足跡じゃ徒歩だと離される方が早くて中々追い込めない
特にアイウィル持ちがキツイ
@@たつひろ-u2i 足跡を追って角に、ではなくて自分が内側を取るようにして角に追い詰めるが正しいですね。
アイウィル持ちはオーラ見えないタイミングだと室内は1ブリ目がほぼ読みブリになるのでマップをしっかり頭に入れているかどうかが1番重要です。
アドバイスありがとうございます。両マップとも理解度という意味では低いですのでカスタムで要練習ですね。
とにかく人の配信を見て勉強するというのが結構効果あります
慣れてくると足跡の有無と視界の状況からここに居るはずという推理が可能になって1ブリ目で寄せることができるようになります
それよりもざわ氏さんの言う自らポジションを取りに行って相手の行動を制限するのが大事ではあります(将棋で言う必至の考え)
視界が開けない=障害物が多く相手も自由には動けないという事でもあるので1ブリ目がハマれば2ブリ目確定取れます
Yes.