【アフリカで唯一】なぜエチオピアだけヨーロッパの植民地にならなかったのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 前半はこちら→ • アフリカが「ヨーロッパの支配」に抵抗できなか...
    20世紀初頭。アフリカ大陸は、ヨーロッパのわずか7か国によって分割支配されました。
    アフリカのほぼ全ての地域がヨーロッパの支配下に入っていく中、植民地にならなかった国があります。アフリカ大陸の北東部にある国、エチオピアです。
    なぜエチオピアはヨーロッパの植民地にならなかったのか?
    近年のエチオピアは、平和な国になったと言えるのか?
    エチオピアの近現代史を解説します。
    ◆原貫太のオンラインサロンSynergyはこちら
    peraichi.com/l...
    ◆原貫太を応援するサポーターズクラブはこちら
    community.camp...
    ◆仕事依頼・お問い合わせはこちら
    www.kantahara....
    ◆原貫太の書籍『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』はこちら
    amzn.to/33gLGh9
    ◆原貫太の書籍『世界を無視しない大人になるために』はこちら
    紙版➡kantahara.theb...
    Kindle版➡amzn.to/3fLTKb7
    ◆原貫太と行くウガンダ・スタディツアーはこちら
    uganda-study-t...
    ◆原貫太プロフィール
    1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。
    フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援してきた。 大学在学中にNPO法人コンフロントワールドを設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞した。
    大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。ウガンダのローカルNGOと協働し、北東部で女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、RUclips、オンラインサロンの運営にも携わるなど、「フリーランス×国際協力」という新しい働き方を追求している。著書『世界を無視しない大人になるために』『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』
    ◆Twitterはこちら
    / kantahara
    ◆Instagramはこちら
    / kantahara0422
    ◆ブログはこちら
    www.kantahara....
    ◆使用している素材サイト
    ①Shutterstockから引用している写真は、Shutterstock.comの許可を得ています。下記リンクから登録すると4,000円分のAmazonギフトカードが入手できます。
    share.shutters...
    ②下記リンクから素材サイト『Artlist』に登録すると、2ヶ月分が無料になります。
    artlist.io/ref...
    特別な言及がない限り、動画内に登場する写真や映像は視聴者の理解を助けるために使用しているものであり、写真や映像に映る特定の個人や団体、場所、物品等と動画の内容を必ずしも結びつけるものではありません。また、写真や映像に映る人物の肖像権を侵害する目的はありません。
    Unless otherwise noted, the photos and videos are used just for helping viewers understand the content, and do not necessarily link the content of the video to specific individuals, groups, places, or goods in the photos and videos. It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos.
    #エチオピア
    #アフリカ
    #原貫太の動画一覧はこちら

Комментарии • 308

  • @kantahara
    @kantahara  Год назад +67

    明日からアフリカ戻ります!今回は3カ国に行きます。詳細は追ってアップしますので、ぜひチャンネル登録お願いいたします🙇
    ruclips.net/channel/UCLubQ17jEPLmYmfQ0KW7dGA

  • @user-mi8gs8nw9h
    @user-mi8gs8nw9h Месяц назад +16

    この様な動画を見ると、ヨーロッパの人がスポーツで今でもよくわからないルール改正をする事に納得が出来ます。

  • @user-go4ml5ws2s
    @user-go4ml5ws2s Год назад +124

    エチオピアは独特の文化があり、原始キリスト教に触れたのも収穫でした。馬文化も楽しい経験。人々が交通機関として馬に乗り、タクシーも馬車。駐馬場があるのも楽しかったです。

  • @user-hp1qq9dm2x
    @user-hp1qq9dm2x Год назад +65

    「0か100、白か黒か…」その言葉、心に刺さりました。高校の時、欧州の植民地支配でエチオピアだけ不思議に感じていたのを思い出しました。
    ノーベル賞に関しては同感です。

  • @user-hq5pt4wr4o
    @user-hq5pt4wr4o 4 месяца назад +24

    自分が子どもの頃(40年近く前)にテレビやCMなどでよく流れていたのが
    「エチオピア難民」(ガリガリに痩せて、お腹だけが大きい子どもたち)の映像でした😢
    それを見て、なぜアフリカ=エチオピアの子どもたちがそういう状況なのか
    子どもの自分には全くわかりませんでした😞

  • @user-ol1eg8kj1d
    @user-ol1eg8kj1d Год назад +46

    イタリアからの開放された後に上手く西側陣営と組んで発展できてれば、アフリカ大陸での主要国になれる素養があっただけに勿体ない。

  • @TY-vt2yo
    @TY-vt2yo Месяц назад +8

    エチオピアは1970年代の革命が起きるまで 世界最長の王朝だったと聞いたことがあります 革命によって王朝がなくなり 日本が唯一の最長の王朝を持つ国となりました
    歴史は遡ってやり直すことはできません 歴史の重みに思いをはせ 日本の万世一系がずっとこの先も 続いていくことを祈ります

  • @user-yq6pc7ex9g
    @user-yq6pc7ex9g Год назад +98

    いつもありがとうございます。
    ノーベル平和賞に関してはオバマ元大統領も期待はずれの結果になったので、やはり現役の政治家に授与するのは難しいですね。

    • @nnnoza
      @nnnoza 11 месяцев назад +11

      政治家以外でもマザーテレサとかもおかしい
      俺はノーベル平和賞自体がいらないと思う

    • @genhirata2465
      @genhirata2465 6 месяцев назад

      ノーベル平和賞っていわゆる西側の欺瞞の塊のようなものでしょう。・・・というか、ノーベル賞自体がね😁。

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 Месяц назад

      オバマが期待外れ?
      いや世界中で戦争を起こしたり戦争の種をばら撒いたり、パンデミックの種もそう、BLMやLGBTQもそう、環境問題もそう
      オバマは世界貴族,国際金融資本さまのために 米国と世界を破壊するために 期待どおりの働きをしました。

  • @shimayam7207
    @shimayam7207 Год назад +163

    ノーベル平和賞を政治家に授与するのは辞めた方が良いと思いますね。

    • @amadeus2321
      @amadeus2321 Год назад +22

      オバマとかね
      佐藤栄作も?

    • @user-je7cp7hi6j
      @user-je7cp7hi6j Год назад +24

      平和賞じたいいらない。

    • @user-jk8ze2td8z
      @user-jk8ze2td8z Год назад +7

      ビスマルクは政治家だけどノーベル平和賞に収まらないほどにヨーロッパの平和に貢献した。

    • @user-jk8ze2td8z
      @user-jk8ze2td8z Год назад +7

      日本にも平和と繁栄をもたらした指導者はたくさんいる。高潔な政治家も歴史上にたくさんいらっしゃる。

    • @shimayam7207
      @shimayam7207 Год назад +16

      @@user-jk8ze2td8z その通りですね。でも政治家は死後、歴史家が評価すれば良いだけで、同時代に生きている人間が評価して賞を授与する必要はないのかなと個人的に思います。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Год назад +75

    原さんはほんとうによく勉強されていますね。

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi Год назад +36

    初コメです!今でも緑、黄色、赤の3色を国旗に用いるアフリカの国家は多いですよね。
    アフリカの人々にとってエチオピアはとても存在感があるのでしょうね。

  • @Kumnak
    @Kumnak Год назад +45

    政治家は色んな利害関係で動いてるから、政治家に平和賞は全世界の誰もが認めるような相当な結果を出さない限りあげるべきではないと思います。
    後編楽しみにしていました。
    今回も楽しかったです。

  • @MT-lz2ky
    @MT-lz2ky Год назад +18

    ノーベル賞は平和賞だけでなく、その他の賞でもなぜ選出されたのか、またはされなかったのかの判断基準が良くわからないものがありますね。多分にその時の世界情勢や政治的な何かが影響しているように思えます。

  • @keakakapo2973
    @keakakapo2973 Год назад +29

    ノーベル平和賞は、世界のトップエリート達が、近未来を計画的に動かしていく為の都合の良い人物に与えられていく賞だと思っています。
    少なくとも近年では。。
    誰がどんな目的でノーベル平和賞を作り、どこからお金が出ているのかですよね🤔

    • @mu367wumtp
      @mu367wumtp 28 дней назад

      なんでそんな自分の思想に自信持ってんの?低学◯のお前が
      低学◯低ス◯でなんら影響力を持たない奴らが悪いだろ

  • @sol-im7ih
    @sol-im7ih Год назад +29

    列強に相対した日本と振る舞いが似ていておもしろいです
    ひとつ間違えていたら日本もこのような歴史を辿ったかも知れないですね

  • @masamasa8243
    @masamasa8243 Год назад +9

    原さんの動画はいつもためになります。私は中学の理科教員ですが、先日社会の先生に原さんの著書を「読んで!」っていって渡したりしました。
    ノーベル賞にちょっとだけ近いのですが、道徳の教科書に現在の人の逸話が載っていたりしています。でも、載っている人がその後不倫したり、研究費を着服したり等があり、道徳の教材には使えないものもあります。
    私たちが必要なことって、色々な情報があるけれど、それに対して常に「本当なのか?」という投げかけを持ち、偏った考えを持たないこと。そして、広い視野を持つことなのだと思います。

  • @user-hs1tp1xv3r
    @user-hs1tp1xv3r Год назад +18

    エチオピアについて、少し知ることが出来ました。
    地形上の優位性や国防意識の高さから、国が守られてきたんですね。
    勉強になりました。
    それでも、色んな部族が同じくににいると、どうしても対立が起きてしまうんでね。
    多民族を平和的に治めるには、どうすれば良いのか…
    なかなかむつかしいですね。

  • @TS-qu9vt
    @TS-qu9vt Год назад +12

    内容もいいですが、声がいいです。すごく聞きやすい。

  • @user-by3le8qd6b
    @user-by3le8qd6b Год назад +60

    日本もそうですが、植民地化を免れた非白人国家が帝国主義国の仲間入りをしてしまうのがこの時代の難しいところですよね。ノーベル平和賞はあまり政治的に利用されないためにも現役の政治指導者には授与すべきではないと思いました。動画作成お疲れ様です🙏

    • @user-gb5dv5xp9y
      @user-gb5dv5xp9y 3 месяца назад

      今自民党もエチオピアみたいに革命が起きないのが不思議であり日本も内乱に起きそうです。

  • @crazyhappyman2329
    @crazyhappyman2329 Год назад +12

    自分は40過ぎのオジサンですが、自分の無知と勉強不足を思い知ります。
    何歳からでも正しい知識を学ばせてもらえる事に心から感謝します。
    エルトリアとの紛争を終わらせたとしてノーベル平和賞はAbiy に与えたのは間違いでしたね。
    ノーベル平和賞は受賞後に平和を乱した場合、賞の剥奪に関する条項を開設時に定めておけば良かったと思いますが、受賞が度々疑問に思える人物を対称にされている事を考えると真っ当な理由での選定だけでは無いと思いますね。
    戦争がしたい権力者が自国の利害関係の為、一時的に紛争をstopさせただけかも知れない行為にノーベル平和賞を与えたのは早計でしたね。
    弱者の平和が守られます様に。

  • @kenichiokamoto2199
    @kenichiokamoto2199 Год назад +10

    エチオピアってシバの女王がいたところ、程度しか知りません。でもそれがエチオピアの魅力を感じさせます。今回の勉強でまた少し知ることができました。知識が増すとどんどん扉が開く。ありがとう!

  • @ohmiyanase
    @ohmiyanase Год назад +67

    ノーベル平和賞そのものがいい加減な時があるだと思う。オバマ大統領もなんだかなあ。

    • @nnnoza
      @nnnoza 11 месяцев назад +11

      ウクライナ戦争のオバマの責任は大きい

    • @user-tr4tp7nj6y
      @user-tr4tp7nj6y 11 месяцев назад

      オバマ以下のBidenがトップの今のアメリカは見るに耐えない
      アメリカの衰退は明らか

    • @グリフィンドール-f5m
      @グリフィンドール-f5m 11 месяцев назад +8

      最近の米大統領で戦争してないのはトランプぐらいですし

  • @はでぃめはいぽー
    @はでぃめはいぽー Год назад +49

    エチオピアはソ連陣営に取り込まれて共産圏になってしまったのが本当にもったいないんですよね。
    エチオピアが共産圏に染まらなかった世界線が見てみたいです。
    もっと違った歴史になっていたはず。

    • @user-mx9yb3dw6w
      @user-mx9yb3dw6w Год назад +12

      資本主義国家がもっとアフリカ支援したほうがよかった気がする

    • @tasukuyamanouchi6386
      @tasukuyamanouchi6386 Год назад

      @@user-mx9yb3dw6w
      そうとも言えない。
      民主化で国際金融資本がどんどん参入すれば、搾取システムが次々に作られて、やがて政界もカネの力でコントロールされ、経済植民地化してしまう。
      カダフィのような賢君が独裁し、その上でグローバリスト連中の怒りを買わないように振る舞うのがベストかも。
      もしもその禁を破れば、米国などの謀略により民主革命を装って転覆される。

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l Год назад

      ⁠​⁠@@user-mx9yb3dw6w
      そこで中国だな
      アイツら日本と真逆で口だけ共産主義の超資本主義国家だから

  • @user-fh3tz9tr2u
    @user-fh3tz9tr2u Год назад +35

    原先生エチオピアの近代歴史についての講義ありがとうございました。
    最後に画面に向かって一緒に敬礼するのも習慣になっています。
    一回の動画を作るのに沢山の情報収集をされて大変だと思いますが、また楽しみにしています😉

  • @ohmiyanase
    @ohmiyanase Год назад +21

    江戸時代末期の幕府側にフランス、薩長側にイギリスの構図に似ていると思ったのは自分だけかな?

    • @user-wm8sg1kp6c
      @user-wm8sg1kp6c Год назад +22

      私もそう思います。
      日本が二分されて植民地にされる危機でしたね。
      フランスは特にやたらと他国の揉め事に首を突っ込んで引っ掻き回す癖があるので、今の世界情勢でも動きを注視すべきと思います。

    • @kakkazan2008
      @kakkazan2008 Месяц назад +1

      ​@@user-wm8sg1kp6c勝海舟の判断は正しかった…

  • @user-yy1fx4nj7l
    @user-yy1fx4nj7l Год назад +16

    ありがとうございます!

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +4

      こちらこそ、ありがとうございます🙇

  • @kunchan.kuncafe
    @kunchan.kuncafe Год назад +11

    ドイツからこんにちは!
    以前に住んでいた町で知り合ったエチオピア人の方がイタリア語を話せたので、ビックリして歴史を調べた事があり、エチオピアがイタリアの支配下になっていてた時期があるのを数年前に知ったばかりです。
    その方が「家族を全員ドイツに連れて来たい」「ドイツの役所の手続きが厳しい」と言っていたので、難民としてドイツに来た方だったのはなんとなく分かりましたが、なぜ難民なのかはあまり分かりませんでした。Googleで日本語で「ドイツに住む難民 エチオピアから なぜ」と入れても出てこないですし…。
    この動画で、エリトリアとの事が原因なのだなと分かりました。ありがとうございました!勉強させて頂きました!
    それにしても、色んな歴史を知れば知るほどヨーロッパ人の欲深さと強烈な自己中心的な考えに吐き気がします😩

  • @user-si4xr1jn4c
    @user-si4xr1jn4c Год назад +27

    アビー首相にノーベル平和賞は正しかったと思えません。原さんのおっしゃる通りムクウェゲ先生のような方がふさわしいと思いますが、もっと言えば、ノーベル平和賞なんて誰も受賞しないくらい、平和が当たり前の世界にしていきたいです、お花畑と笑われるかもしれませんが……。

  • @user-kt6xp7op2l
    @user-kt6xp7op2l Год назад +5

    ちょうど、世界史で習って気になったところだったのでありがたいです!

  • @マキ-o8s
    @マキ-o8s Год назад +8

    ふーむ。高部正樹さんという日本人で傭兵(ソ連のアフガン侵攻、ミャンマー紛争、ユーゴ内戦に参加)をしていた方によると、戦争では個人の力には限界がある。
    最後は、チームワークだといっていました。ある程度、組織暴力というものがエチオピア側にあったからこそ独立を守れたと思います。
    ノーベル平和賞ですが、昔読んだ本に最近の受賞傾向は「有色人種であること」「西側の価値観」があることなどがあげられていました。
    個人的に、中村哲さんが生きていたら取れていたのかなと思っています。本人は別に興味は無かったかも知れませんが・・・・・・

  • @user-ki4ts2uf4n
    @user-ki4ts2uf4n Год назад +23

    ジブチ共和国を取り上げて欲しい

  • @user-lr2yb2vl3m
    @user-lr2yb2vl3m Год назад +28

    植民地にならなかった国と言えば、エチオピアもそうですけど、
    タイもありますよね。日本見たく周りを海で囲まれている訳でも、
    ヨーロッパと対極の位置にある訳でもなくても残っているのすごい

    • @lindows4433
      @lindows4433 Год назад +40

      タイに関しては、欧米各国にとっての緩衝地とするため、わざと手を出さなかったと言われていますね。
      日本の場合は、海に囲まれているという地の利の他に、政治的に成熟していて武力も備えていることがあって、貿易でうまく搾取するほうがはるかにおいしい(実際、金銀を大量に持っていかれましたし)と判断されたのだと思います。

    • @g-GyoJin99L
      @g-GyoJin99L Год назад +6

      どちらの国も有能な指導者がいたのも大きい🤔

    • @hastamanana8696
      @hastamanana8696 Месяц назад +1

      @@lindows4433 日本人男性が優秀で勇敢なので、欧米もモンゴルも日本を植民地に「できなかった」、が正しい。

  • @user-tg6cf5ve1u
    @user-tg6cf5ve1u Год назад +8

    今視聴中です、面白いです

  • @tabuneko324
    @tabuneko324 6 месяцев назад +1

    はじめまして。ちょっとアフリカの景色を見たいと思いyoutubeを見ていたらここにたどり付きました。これから少しずつ動画を見てみようと思います。
    私は1992年にナイロビに初めて行きました。当時19歳でした。その後はエチオピアとケニヤに30歳くらいまで行ったり来たりして若いころを過ごしてます。
    それ以降は20年以上も外国に行くどころかパスポートも取っていません。
    アフリカの水を飲んだ者はまた必ずアフリカに帰る。
    私もまた戻る日が来るのでしょうか・・・

  • @hiro4121
    @hiro4121 Год назад +13

    原さんこんにちは!
    最近毎日原さんのRUclipsで勉強しています!
    すごく分かりやすくて人生観変わる動画で素晴らしいです!そしてイケボ━(゚∀゚)━!ハマっています😂
    アフリカ気をつけて行ってらしてください😊!✨

  • @TacjaShoji
    @TacjaShoji Год назад +6

    ノーベル賞の中でも平和賞は、いつもではないものの国際政治の道具として用いられることがありますから、アビー首相に授与したあとの「政治的コントロールに失敗した」とするのが妥当な判断だと思います。(道具的側面が強い時には「良い/悪いの判断は意味をなさない」)

  • @user-rm3sp1qc1u
    @user-rm3sp1qc1u Год назад +2

    原さんの動画をきっかけにアフリカに対する考え方・見方が変わりました。
    他国に振り回され搾取され、ここまで深い傷を負ったアフリカは今後どうなるのな。

  • @user-ow8pt9gk2e
    @user-ow8pt9gk2e Год назад +5

    世界観をアップデートされてますね。興味深い話が多いです。

  • @erimaiami3255
    @erimaiami3255 Год назад +4

    やっぱり指導者って大切だな⁉️
    国(政治家)でもスポーツ(監督やコーチ)でも。

  • @富久子木村
    @富久子木村 Год назад +5

    貫太さんおつかれさま😊
    エチオピア🇪🇹と言えばアベベしか知らなかったのでいろいろ教えて頂きありがとうございます🫡
    最後の質問ですが正しくなかったと思います

  • @toshiakinouchi8386
    @toshiakinouchi8386 9 месяцев назад +1

    ケニヤに駐在していた時に陸路エチオピアに行ったことがありました。ケニヤとは異なるアフリカでした。女性はきれいで、独特な食べ物と文化がりました。陸路紅海の港町まで旅しました。印象深い国でした。天然痘が最後まで残っていた国です。町にある一番多いお店はコヒーショップと靴屋でした。もう一度行ってみたい国の一つです。ノーベル平和賞は疑問の残る賞ですね。コヒーショップにはなぜがダブルベットがあり、きれいな女性がコヒーを入れてくれるお店でした。スワヒリ語が通じない国でした。言葉は通じないけれど楽しかったですね。

  • @rRockyロッキー
    @rRockyロッキー Год назад +9

    1.地形的に侵略が難しいという理由は、スイスとも共通していて興味深いです。
    スイスが中立国を維持できた理由の一つは、自力で自国を守れるからという話をきいたことがあります。
    天然の要塞が他国の侵略を阻んだのだとか。
    2.今回のお話はラスタファリ運動とも繋がる気がします。
    黒人がアフリカに回帰するための運動、またはその思想であるラスタファリ。
    ボブ・マーリーがそういう歌を歌っているようなので、レゲエファンは詳しいかも知れない。
    ジャマイカの国民的英雄、マーカス・ガーベイは「アフリカを見よ。黒人の王が戴冠する時、解放の日は近い」と予言し、それが本動画でも出てきたハイレ・セラシエのことだったらしいです。
    バビロン(権力、金、罪悪、西欧文化)を抜けて、ザイオン(アフリカ、約束の地)へ帰ろうというラスタファリの考えは、反政府、社会主義とも親和性があるように思いますね。

    • @calmclown6321
      @calmclown6321 Год назад +1

      横からすみません。
      私はレゲエが好きなので、ラスタファリズムに関して私の持つ知識内から補足させて下さい。
      ジャマイカでラスタ思想が広がり今でも根強い信仰があるのは、ジャマイカの成り立ちに関係があります。
      そもそもジャマイカにはジャマイカ原住民の人々が暮らしていたのですが、時は15世紀、コロンブスはアメリカ大陸を発見した後にジャマイカ島も発見しており、以降ジャマイカはスペインによる植民地支配を受け、奴隷として酷使されたネイティブジャマイカンは一人残らず全滅しました。
      そこでスペインはアフリカや現在のインド辺りから奴隷を連れてきて労働力を確保していました。
      17世紀には支配元がイギリスに変わり、その後なんやかんやあって1962年にやっと独立したというのがジャマイカの大まかな成り立ちと歴史です。
      つまり、現在のジャマイカ人は奴隷として連れてこられた人々の子孫なので、ルーツはアフリカ(一部インド等)にある訳です。
      長いこと白人国家の支配と差別を受けていた影響と、自分達にはアフリカ人の血が流れているというアイデンティティが相まって、黒人解放やアフリカ回帰の思想が根強くあるんだと思います。
      以上が"私の知識に基づく"ラスタ思想のルーツです。
      長文失礼しました。
      この文章が場違いでしたら、かまわず消去して下さい🙇🏻‍♂️

    • @rRockyロッキー
      @rRockyロッキー Год назад +1

      @@calmclown6321
      補足ありがとうございます。
      レゲエはそんなに詳しくなくて、ラスタファリという単語を聞いたことがある程度です。
      投稿したコメントも大体引用です。
      ネイティブジャマイカンは根絶やしにされて、その血筋は残っていない、と。
      酷い話ですね。
      そして望郷の念に駆られ、故郷に帰ろうとする心情がラスタファリの源流ということも理解できました。
      どうでもいいですが、映画クール・ランニングは面白いです。
      レゲエはというと、本場の歌は聴かないけど、BOY KEN, fireball, spinna-billなどの邦レゲエを昔少し聴いたくらいですね。
      独り言でした。

  • @user-tm5pr2xz6h
    @user-tm5pr2xz6h Год назад +6

    当時の国旗を使ってくれれば違和感なく見られるのにもったいない動画

  • @seiudomichael3828
    @seiudomichael3828 Год назад +17

    ノーベル平和賞ほど実態と反比例しているモノはありませんので。逆説的な意味で妥当だったのではありませんか。
    日本の佐藤栄作総理もベトナム戦争の後方兵站基地のお世話をしている、アメリカの戦争犯罪のアシストをしているなどで批難されています。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA 7 месяцев назад +1

      佐藤は非核三原則で受賞したんや。
      そして受賞後に非核三原則が大嘘なことがバレた。

  • @Dangomochi1
    @Dangomochi1 Год назад +11

    エリトリア🇪🇷って結構「キてる」国って聞いたことある。詳しくやってほしいなあ

  • @六羽のつばめちゃん
    @六羽のつばめちゃん Год назад +11

    ぶっちゃけノーベル平和賞と経済学賞は廃止でもいいと思う

    • @時雨-d6k
      @時雨-d6k Месяц назад

      平和賞はいいとして、経済学賞よりもノーベル文学賞の方が廃止でいいと思う。

  • @neki_nakakulaani
    @neki_nakakulaani Год назад +2

    その政治家や政権が善かったかどうか、本人が亡くなってさらに50年くらいは経たないとわからないように思います。
    それにしても日本って地理に恵まれていますね。独立させておくほうが都合がいい立地なおがげで助かってるように思いました。

  • @多田賢二
    @多田賢二 Месяц назад

    評価の確立したものにしか与えないのなら、それはただの名誉賞。様々な分野で、今、戦っている人を支援する覚悟を持ってやっているのなら後年、授与が失敗とされてもそれは仕方のないこと。

  • @adfghbv
    @adfghbv Год назад +2

    欧州在住ですがイタリア人の友人が「日本もドイツもまだいいじゃないか、我が国は先進国で唯一アフリカ人に負けた国だ!」と自虐のつもりで笑いを取っていて、複雑な気持ちになりました。
    一方「エチオピアと日本はそっくりだ!」とドイツ人の政治学教授に力説されたこともありますが「西洋に植民地化されなかったこと以外に何の共通点があるのか?」と思ったり。
    そしてエリトリア人に「エチオピアの隣の国ですね」と言ったら怒られましたが、その同じエリトリア人に「中国と日本なんかほぼ同じ国でしょ。住んでる民族も同じなんだから」と言われたり。
    色々もやっとしつつ何の勉強もしてこなかった「エチオピア」、この動画で少し、友人知人が何の話をしているのか分かった気がします。

    • @user-se2px2um1x
      @user-se2px2um1x Год назад

      アフリカを見下しているイタリア人の態度は見過ごすわけにはいかないですね。

  • @eich4268
    @eich4268 Год назад +10

    いつも勉強になる動画ありがとうございます!
    エチオピアときて思い出すのは美しい女性です。サウジアラビアで知り合いのセカンドハウスを訪れた際にエチオピア人の結婚式が執り行われていてそこでみたエチオピア人全員と言っていいほど綺麗な方々でした。いつか旅で行ってみたい国の1つです。ただインジェラは好きになれませんでした笑

    • @gsk-kukurin
      @gsk-kukurin Год назад +1

      ギリシャ神話に登場するカシオペア王妃やアンドロメダ姫もエチオピアですもんね✨✨

  • @user-nz4lw4mm4b
    @user-nz4lw4mm4b Год назад +3

    日本の佐藤栄作総理に対しても沖縄返還でノーベル賞を受け取りましたが実にナンセンス。核兵器など密約もあり平和賞に値しない。政治家は退役しその実績が確定してからにすべきですね。

  • @kuro-yr7bp
    @kuro-yr7bp Год назад +3

    コンゴ東部への取材活動
    お気をつけて!応援しています。

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад

      こちらでのスーパーサンクスありがとうございます!!安全第一で頑張ります!

  • @shoheih.7458
    @shoheih.7458 Год назад +14

    植民地支配を受けなかったものの、現代に至るまで平和や経済が十分整っているとは言えない国なのですね。
    それが何故なのかも知りたい。

    • @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxy
      @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxy Год назад

      結果論だが植民地になるとインフラ整備や産業の発展が進む上に独立した後も旧宗主国との交易関係も続くので経済成長に有利になる。アフリカの最貧国が植民地支配を受けなかったリベリアとエチオピアという皮肉。

  • @ythp04922
    @ythp04922 11 месяцев назад +2

    私も歴史は大好きな方です。
    そして音楽も大好きで、ジャマイカ出身の「ボブ・マーリー」の大ファンです。
    マーリーが唱えた、ラスタファリ運動。「マーカス・ガーベイ」からの歴史もすごく興味があります。
    ですが、もっと深掘りすれば、私の知らない歴史が沢山あるのですね。
    私、中年のおっさんは、ますます、アフリカに興味を持っています。

  • @455jj3
    @455jj3 Год назад +6

    エチオピアの印象だとカレー店かアベベ位かな
    間違ってたらご免なさい

  • @user-um7xt7bl2o
    @user-um7xt7bl2o Год назад +3

    エチオピアと言えば
    テドロス・アダムスWHO事務局長
    2024年の5月末にWHOの会議で大幅な権力がWHOに与えられます。
    WHO事務局長が針を強制でき、ロックダウンを好きなときに決められて、反対のSNSやネットの書き込みを検閲でき、WHOやテドロスに敵対勢力、反対勢力を取り締まる権限が与えられます。
    来年の6月が来た時点で、世界はテドロスの公共衛生や健康面で奴隷になります。
    エチオピアは確かに植民地を免れた唯一のアフリカの国ですが、テドロスという存在がある意味エチオピアを象徴してます。
    日本と同じでグローバリズムの手先が権力を握ってるね。

  • @user-cw2lz7lb2t
    @user-cw2lz7lb2t Год назад +2

    エチオピア皇帝家の威厳もあるんじゃない。確か、エチオピア皇帝家、旧約聖書に登場するソロモン王とシバの女王の直系子孫だよ。

  • @minion12344
    @minion12344 27 дней назад

    ノーベル平和賞は死んでから渡したほうがいいよなぁ…
    いや、生前に渡してその活動を支援したいってのはわかるけど、違う方向に行った時にしんどいことになる

  • @user-QMC
    @user-QMC Год назад +3

    人は善悪両面あります。死んでから渡すのが筋だと思う。
    現役(生きている)に渡すとは政治的支援と変わりなく、それ自体が平和賞のコンセプトと合わないのでは。

  • @user-xd2cq4bi2u
    @user-xd2cq4bi2u Год назад +4

    エチオピアは古いキリスト教が信仰されていた為、ある程度尊重されたと聞いたことがあります。
    それ故
    プレスター・ジョンの国と思われていたこともありました。

  • @masumimoto5464
    @masumimoto5464 Год назад +10

    近年のエチオピアの経済成長はどうなのでしょうか。ナイジェリアやケニアと比べると厳しい状況でしょうか。
    ノーベル平和賞については、否定的な発言をしている人も必ずしも100%否定している訳ではないと思います。それだけ権威が大きいものだから(特に日本人は世界の権威に弱い傾向があるからこそ)、1つでも怪しい面があると厳しい批判が出るのは仕方ないと思います。そうでもしなければ絶対的権威として逆らえない傾向もあるためです。
    原さんも意見が違う人に対して、あまり一面的な見方をされない方がいいのではないかと思います。生意気なことを言ってすみませんが。

  • @gsk-kukurin
    @gsk-kukurin Год назад +2

    第一次エチオピア戦争でのメネリク2世の立ち回りには、さすがギリシャ神話にも登場するほどの大国だなと思いました。こういうのは過去に外交の歴史がないとなかなか思いつかないから。
    現役の政治家や活動中の方にノーベル平和賞を授与するのにリスクがあるというのには同意見です。受賞後の言動に保証がないというのは政治家の場合ですが、特に近年は国連そのものがフェアではないと考える勢力も増えてきたため、マララさんのように、ノーベル平和賞を受賞したことが原因で命の危険に晒されるといったケースもあるので。

  • @amadeus2321
    @amadeus2321 Год назад +17

    アメリカの植民地になってしまった日本人も,参考にするべきだね

  • @saba0527
    @saba0527 Год назад +12

    呉々もお身体お大事になさって下さい。首を長~くして配信お待ちしております😊

  • @monkeydasai9359
    @monkeydasai9359 11 месяцев назад +1

    やっぱり植民地化されないことって重要。
    つまり武力や知識がないと他国に支配される可能性が高まる。

  • @nakayama2001
    @nakayama2001 Год назад +2

    なんだろう。複雑な気分になった動画。
    今まで何度も何度もアフリカをはじめとした国々で発展が遅れたり、対立が止まらないのは欧米の植民地支配が原因で、支配国が対立を意図的に起こしていた事が未だに続いている。という話が多くされていたのに、植民地支配されなかったエチオピアでも結局対立や一部の権力者が富を独占するような構造が生れている。
    それなら。植民地支配は関係ないとは言わないまでも影響を大きくする原因にはなってはいても一番の原因はもともと人や地域に根付いていたものなのか。と悲しい気持ちになってしまった。
    西洋的な先進国ではなくてもハッピーな国はないのか。一時期もてはやされたブータンのような国は。できれば、経済的にも先進国並みでただ成果主義ではない国というのはないんだろうか。価値観は一つではないと思うんだけどなぁ。

  • @romulires1815
    @romulires1815 Год назад +3

    メンギスツやデルグの解説も聞きたいです。

  • @kt-od3db
    @kt-od3db Год назад +3

    東南アジアでも唯一植民地にならなかったタイも地政学的に恵まれたからこそであり、エチオピアもやはりそうした運が良かったからこそだなあと思った。😮

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 Год назад +20

    第一次エチオピア戦争の後、近代化を上手くやってれば、現在のような最貧国にはならなかったかもしれない。

  • @sugurujpn
    @sugurujpn Год назад +20

    ノーベル賞取っていなくても受賞以上の功績の人は沢山いる。ノーベル賞の採点基準調べた方が良いよ利権とエゴだからwww まあノーベル賞受賞をあがめているようじゃ()

    • @taimgmptgd
      @taimgmptgd Год назад

      イギリスにとって都合のいい行動をした人

    • @mu367wumtp
      @mu367wumtp 28 дней назад

      平和賞だけじゃなくてノーベル賞受賞者のこと煽ってんのこの低学◯のゴ◯ジジ◯ww
      情◯ジジ◯がネット使い始めると偏った思想の低ス◯になるんよな

  • @reizoukoreizouko
    @reizoukoreizouko Год назад +1

    最近見始めました。
    面白かったです。時代柄、どうしても武力を持っていることが第一だったのかなと。
    アビィ氏への平和賞に関して。
    国家間の紛争を終わらせたという功績に対して送った賞には、それと同時に、賞を与えられた人物によりそのような行動を期待した側面もあったんじゃないですかね。それが効果的かは不明ですが。
    結果的に、後に武力問題にいってしまったという感じで。
    現役に渡すのはどうなんという意見はその通りだけど、その意見は賞じたいどうなん、というメタ的な指摘と同じじゃないかなと思いました。

  • @k.i2365
    @k.i2365 Год назад +3

    時間が経てば岸田総理の評価も変わるのかしら?

  • @user-vf8jg5bf9e
    @user-vf8jg5bf9e Год назад +10

    ノーベル平和賞は大国の思惑に左右されすぎなので廃止すべきと思っています。
    現役政治家は論外ですがそれが余りにも多いことと、一部業績が捻じ曲げられている聖人がいるのも周知の事実ですし。
    素晴らしい人権活動家などにはまた別の賞を創設すれば良いかと思います。
    どこがと問われれば難しいですが少なくとも今のノーベル平和賞を決めてるノルウェーの委員会ではありません。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA 7 месяцев назад

      しかし、アルフレッド・ノーベルの遺志からするとノーベル平和賞こそがノーベル賞創設の目的である本流でもある。
      平和賞を廃止したらノーベル賞そのものに意義が無くなる。
      ノーベル賞はノーベルの遺志で設立され、ノーベルの私財で運営されてて賞金もノーベルの遺産から出てる。
      ノーベルの遺志を無視はできんで。

  • @ichiroerick2151
    @ichiroerick2151 Год назад +4

    アビー首相はオロモとアマハラのハーフ、イスラム教というエティオピアでは王道から外れておりティグレ族とアムハラ族の和平に一見役に立ちそうなバックグラウンドを持っている事がわかりやすかったのでノーベル平和賞に繋がったけど内実はティグレの発展には貢献せずにビジネスライクなオロモの悪い面が強調されてしまったように感じる。

  • @user-ws1yw2np7r
    @user-ws1yw2np7r Год назад +16

    まぁ、オバマに授与する位なんだからテキトーな審査なんでしょ。

  • @p3-ismyfavourite
    @p3-ismyfavourite Год назад +4

    当時のノーベル委員会にどういった方がいらっしゃったか分からないので完全な決めつけになってしまうのですがw
    白人の集まりだったであろう委員会的にはアフリカ、黒人、大統領と言うわかりやすいステータスを持った人間は平和のプロパガンダとして良い役者になってくれるのではと言う思惑があったと、邪推してしまいます😂

  • @user-cl7zi5mb3r
    @user-cl7zi5mb3r Год назад +2

    原さんの意見と同じです
    ノーベル平和賞を受けた政治家が全員善業を行ってきた訳ではありません

  • @sonofsk9775
    @sonofsk9775 Год назад +3

    エチオピアにはユダヤ人がいましたよね。彼らの存在はエチオピアの歴史においてどれほどの影響力があったのでしょう?気になるところです。

    • @user-td9pk7bz6k
      @user-td9pk7bz6k Год назад +1

      イスラエルからの救出作戦があるよぉ( ゚ε゚;)

  • @_newby_geek7219
    @_newby_geek7219 11 месяцев назад +1

    「二項対立では語れない」と言いつつ二項対立を問いかけてくるの草

  • @user-re4gl
    @user-re4gl 11 месяцев назад +4

    ノーベル平和賞自体が意味のない賞だから仕方ない
    その他の科学のためのノーベル賞が研究成果という結果に対して授与されるが、平和賞だけは結果ではなくイメージ戦略や政治的思惑で授与される
    科学的な見地を少しでも意識するなら、対象人物の死後、人生をよく精査してから与えるべきだろう

  • @user-tt8cf8vx1y
    @user-tt8cf8vx1y Месяц назад

    賞はそれまでの評価であって、それからの評価は別物。支配者に躍らされる側の防衛国は大量に武器を購入する見返りに支配を受け入れなければならないなど不平等条約を突きつけられる。戦争に巻き込まれた挙げ句の果ては経済的に追い込まれて更に厳しい苦境に立たされる。火種はどこから来るのか。

  • @user-gx5kt2jq2w
    @user-gx5kt2jq2w 4 месяца назад

    勉強になりました。
    今後も動画で、アフリカの歴史や現状を学ばせて頂きます。

  • @YORU-j
    @YORU-j 11 месяцев назад +1

    アフリカの諸部族は、同じ国でも敵という認識があるから国として纏まらない。
    ただ一つ、共通しているのはアフリカの強気ものには敬意を払う。
    従う気質があるらしいのでそんな英雄が産まれないと無理そう。

  • @user-bm6rb2pe6l
    @user-bm6rb2pe6l Год назад +1

    政治家に限らず現役の人間に、
    何かしらの賞を渡すのは確かに
    リスクが有ると思いますね。
    スポーツで言えばイチローが良い例だと思います。(国民栄誉賞を授与するなら現役を引退して貰うと言ったのは有名ですからね)

  • @romulires1815
    @romulires1815 Год назад +2

    オガデン戦争を取り上げてほしい。

  • @mrir5757
    @mrir5757 Год назад +1

    原さんを見てアフリカ史をお勉強したいのですが、入門としておすすめの本はありますか?
    買ったものが難しく挫折気味です💦

  • @HiyoshiLin
    @HiyoshiLin Год назад

    アビィ首相のノーベル平和賞については、今は内戦状態が続いていても、もしかしたらまた、停戦させる可能性もゼロではないと思うので、現時点では何とも言えないかな…と個人的には思います。
    戦争を煽るような発言は、問題があると思いますが。
    原さんがおっしゃるように、政治家としての任期を終えてから、その功績が分かるのかもしれませんね。
    今回も参考になりました!
    ありがとうございました😊
    原さんの動画は編集も素晴らしいと思いますがとにかく内容が濃いので、すごく良いと思います!
    これからも、拝見しますね😄

  • @user-fo3ss3ic7p
    @user-fo3ss3ic7p Год назад +6

    はじめまして。エチオピア取り上げて下さってありがとうございます。8月始めに北部の州で内紛が起きて6か月の非常事態宣言が発令されているようですが、11月にエチオピア旅行はやめておいた方がいいでしょうか?

  • @user-eh6vn6od4s
    @user-eh6vn6od4s Год назад +3

    はらかんたって語呂いいね!

  • @MC_Highway
    @MC_Highway 2 месяца назад +1

    エチオピア「イタリアで良かった…」

  • @user-banryok
    @user-banryok Год назад +2

    何の為に贈られる賞なのかを考えればいいだけです。「平和のために素晴らしいこと」って何ですか?誰の平和ですか。平和って何ですか。誰が決めるんですか、どういう価値観に基づいて。

  • @user-ns2pp3et7c
    @user-ns2pp3et7c Год назад +1

    ノーベル賞のその時は戦争を止めた事の評価は高いですよね
    だけど、人は変わりますよね
    そこまで考えて
    ノーベル賞を付与するのを考えなければいけない事は確かですよね、
    ただ、浅はかな私からしても
    今、ロシアの戦争を止めてくれたなら
    平和賞あげたいくらい感謝って
    なる
    これ以上家族を戦争で亡くすことや
    貴重な幼少期や青春時代を
    戦争で埋め尽くされること辛いです、なので今回の原さんの問いかけは
    難しいなーと思いました、RUclips
    聞いてるだけで
    簡単に言えないなと考えさせられ
    ました。
    結果はどうあれ私の範囲では
    和を持って真(神)とせよ
    で関わっていかねばと思いました。

  • @_Taka_JP
    @_Taka_JP Год назад +3

    19:09「ノーベル平和賞を否定してくる人」
    でもね、ノーベル平和賞や世界中の殆どの勲章って、政治的な理由で渡してるだけなんですよ。
    そこを見ずに「ノーベル平和賞を肯定」してもダメだと思いますよ?

    • @mu367wumtp
      @mu367wumtp 28 дней назад

      自分の偏った思想をさも事実かのように語っちゃう低学◯が恐いわww

  • @user-ki6yg5xi3m
    @user-ki6yg5xi3m Год назад +1

    ノーベル平和賞ですが、
    現役の政治家であっても、一定の功績がある人に対して、
    「あなたのやったことは功績があるので、そのまま継続しろよ」というメッセージを込めて、
    ノーベル平和賞を授与するのは、ありな気がする。
    その後の行為次第で取消とかできればいいんですが、どうなんでしょうねえ。
    賞金を返還させるとしても、政治権力を持ってる人に1億円程度返還させてもあまり意味がないような気もする。

  • @user-ld3ln6sb7c
    @user-ld3ln6sb7c Год назад +3

    ジャーラスタファーライ

  • @user-sw2hj2xl8h
    @user-sw2hj2xl8h 11 месяцев назад +2

    そもそもノーベル平和賞は要らない

  • @user-ki5of2qt1g
    @user-ki5of2qt1g Год назад +2

    平和賞と文学賞はいらない。この二つの賞はヨーロッパ人の価値観に根ざしているところが大きいと思っています。

  • @amadeus2321
    @amadeus2321 Год назад +4

    フランスとイタリアの代理戦争だったのか
    ウクライナ戦争と何ら変わらない
    あれはアメリカとロシアの代理戦争

    • @user-se2px2um1x
      @user-se2px2um1x Год назад +2

      どこかの国の幕末におけるフランスとイギリスの代理戦争に同じ。

    • @amadeus2321
      @amadeus2321 Год назад

      @@user-se2px2um1x 本国同士でやってほしいよな
      他国を戦争というゲームのフィールドにするのはいい加減やめてほしい
      ベトナム,朝鮮,etc.

  • @user-rx5sy8nh1d
    @user-rx5sy8nh1d Год назад +3

    原さんの動画はとても勉強になり、良いものですが、’’白人’’という言葉を使うのではなく、イギリス人、スペイン人、と言った言葉を使う方が適切ではないでしょうか?このような言い方をしてしまうと、一定の人種への、ネガティブなイメージを助長してしまうような気がします。

  • @mue4720
    @mue4720 11 месяцев назад +1

    エチオピア人が言っていたが、植民地支配されなかったから、ヨーロッパの知識も授かれず、エチオピアは貧しいままだと言っていた。