Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
埼玉は毎回の調査で越谷と所沢の順位が変わるぐらい人口が拮抗していますね。
さいたま市合併前は浦和・大宮・川口が50万人強で拮抗していて、その次のグループで川越・所沢・越谷が30万人強で拮抗している感じ
@@shinsukekishimoto8877 京浜東北線沿線と西武・東武東上線沿線と武蔵野線沿線の輸送密度差が綺麗に出てますね。ちなみにさらにその次のグループは草加・上尾・春日部の20万人クラスか。
3位グループ、大化けする可能性あるとすればやはり川越?一応現状でも所沢・越谷を1万人ほど上回っていますが😃
このご時世に地方なのに自力で10万人都市になった宜野湾は素晴らしい。
北海道は札幌や旭川によって人口は持っていかれるけど、意外と10万位台だと苫小牧・帯広・釧路、江別・北見・小樽のそれぞれが人口がほぼ一緒なので、おかげでそこそこの都道府県には対抗出来る。でもその分1万位以下の市町村が多いのでこれはこれで問題なんですよね...
人口10万人台でも苫小牧市や帯広市は将来性がある。逆に釧路市は最盛期の60%、小樽市は50% 鉄の街室蘭市は40%を割り込んでます。小樽市は良いところなんですが。。
千歳も最近は勢いがあって10万人超えないかなーって思ったり…
夕張だって昔は12万も居た けど今や7千人くらいだ、でも市で有る
千歳市は、北海道で1番平均年齢が若い市町村。人口では室蘭市を追い越し確実に6桁になるだろう。工場多いし、陸自の東千歳・北千歳、空自の千歳基地あるし。私も千歳に5年9ヶ月自衛官として住んでいたんですよ。駐屯地ですけど。
もう帯広が釧路抜きましたね
鳥取県民には申し訳ないけどぜひ6位もやってほしい!!
遂に来た第5位「町」がついにランクイン
鳥取は許せw
こうなったら第6位の首位争いにも期待ですね!m(_ _)m
鳥取県は四市しか無いですからね。
@@レーシングチャンネル 15自治体しかない北陸某県、村が登場………(笑)しかもそこ、面積小さ過ぎて広島府中町と並ぶ和製バチカン市国www
0:55ついに来てしまったか…このランキングが…3:33地図の色が塗られてるとこが敦賀でなく鯖江になってます
ついでに敦賀の次も大館じゃなく由利本荘になってましたね
山口割と強いな…しかもその下に10万都市の防府も控えてるという
いきなり町から始まるのか・・・
鳥取県は市が4つしかないですからね…
それが鳥取の宿命
@@望月保宏-p6w 埼玉はその10倍w
@@望月保宏-p6w 平成の大合併までは徳島も4市でしたが、合併のおかげで増えました。
@@MONGOL-qc5fb 徳島県は平成の大合併前は徳島市、鳴門市、阿南市、小松島市でしたね。合併で美馬市、三好市、阿波市、吉野川市が出来ましたね。
敦賀市の位置が明らかに違う。景勝地『気比の松原』があるため海に面してないとおかしい。
甲子園や駅伝で覚えた地名が多かった。調布市を最初に聴いたのは調布リトルが世界一になった話だったかも。
アラ50世代なら「中央フリーウェイ」か「三億円事件(府中か、あれは)」W
面積は千葉の方が1.5倍デカい。広いくせに千葉は人も店も数少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、第三次産業従業者数、企業数、事業所数、最低賃金、県内総生産(GDP)、駅乗降者数、道路実延長(高速道路)、路線価、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も駅も高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉はスッカスカの活気が無い不便な過疎地域。埼玉より千葉が都会って言う人、日本一都会は鳥取とか言いそうで草
今度はこれの人口密度バージョンやって欲しいです!
県単位の人口は多くないのに、五位のランキングになると一気に上位に来る県があるね。人口22位が五位人口だと11位の三重県、人口26位が五位人口だと15位の滋賀、人口27位が五位人口だと13位の山口など
福井県敦賀市と秋田県大館市の位置が・・・
兵庫県でいうと4位の尼崎市と5位の明石市は面積がちいさいので、人口密度はかなりのものですよ。
関西人のお国自慢w習性かね?
昔は尼崎が兵庫県では2位だったが、姫路と西宮に抜かれたんだよな。明石も人口の伸びとしては良い方。
福岡県春日市の人口密度を見るとびびります。
面積が狭くても、都市化した地域で構成されていればそうなりますね。東京都が広大な多摩地域を含んでいるので、都全体では人口密度が下がるのと同じ理屈です。
最初このタイトル見た時に「鳥取県は4つしか市がないんだけどどうすんのかなー」と思ってしまった(笑)
琴浦町と大山町を合併すれば、第5の都市が出来るはず。3万超えるかも?都市名「大山寺市」または「伯耆大山市」
約1年待っていた動画
北海道は札幌に全人口の2/5持ってかれてるからね。それでもこういうランキングは結構健闘してるんじゃないかな。
あれでも札幌以外に人口300万以上いるからね
@@user-ryo_traveler 面積は道内全体の1.4%の地に人口の中心を構成されているって事実………❗️
TOP3(主に札幌)に持ってかれてるとはいえ、10万代が結構あるからな
群馬県桐生市は広域圏の合併が失敗してなければ17万人以上になってた
半々の飛び地ですよね…県外から群馬に移住しましたが、桐生市の形を見て市政が大変そうだと思いました
地元岡山はやっぱり岡山倉敷に集中しとって他の市はほんまに人口が少ない総社は人口が増えとるけど津山とか玉野は昔に比べたら人口がかなり減っとる
福岡県は福岡市、北九州市、久留米市以外は飯塚市、大牟田市、春日市、筑紫野市、大野城市、糸島市、宗像市が4位〜10位争いデッドヒートです
どれも10万人前後やないかない💦😂
カスの争い
鳥取県は元々2万人前後の町がなかったせいもあって、町村で合併しても市になるところがなかった。もっとも、人口密度では鳥取より低いところが10あるけども。
安定の静岡県、常にベスト10以内をキープ。
町より人口の少ない市がランクされなくてよかった。
町村>市、北海道は多くあるも、徳島にも存在………(笑)
岩出市と野々市市は平成になってから単独市制ですね
地元静岡県は島田が10万人切ってしまったが、10位くらいの三島までは10万人いるので今後も10位以内キープしそう。
静岡は10万都市多いですからね!
人口最下位の自治体の人口ランキングもやって欲しいです✨
6位もやって欲しいな
豊中と湯梨浜の格差………(笑)
三重(桑名市)、惜しくもトップ10入りならず次回人口6位対決(伊勢市)に期待
枚方と湯梨浜、人口比25:1………(笑)ちな湯梨浜、八頭に抜かれかけている………😵
桑名市は、名古屋市のベッドタウンですね❗桑名市長島町は、木曽三川河口の水郷地帯で、伊勢湾台風(1959年)で、壊滅的被害受けた地域ですね❗その手は、くわな(桑名)の焼き蛤❗
敦賀の場所…
2:15日南市じゃなくて宮崎市の道の駅フェニックスの画像ですね
徳島県小松島市は、藍住町に人口抜かれました。推計値ですけど。
小松島市は勝浦町に合併を持ち掛けたが拒否されたようです。😅
20年ほど前まで柏市民でしたが、更にそれを遡ること十数年前は全国的にも柏市の知名度も低く「千葉県の小都市」と思われていたようで拙宅を訪れる前に柏駅に降りた時の賑わいに驚いた、と云う知人が何人かいました。今はそごうも閉店して、寧ろロードサイドや柏の葉の方の発展が顕著のようですが
0:55 鳥取くんェ…4位に次いで千葉県2連覇かな?1位はともかく2位が非政令指定都市で最多の船橋市、3位が非政令指定都市かつ非中核市で最多の松戸市なので実質4連覇といっても過言ではないですね(過言です)(なお柏市は中核市、市川市は非中核市)
市川は中核市になるみたいですよ
千葉県唯一の100万人都市千葉市をともかくで済ますんじゃねぇ!(千葉市過激派)
観音寺より坂出の方が少ないんだ旅行者感覚だと玄関口の坂出の方が多いイメージだった
柏は千葉県の5番手
これらの都市だけで高校野球大会やったら敦賀気比と花巻東が強いね。
鳥取県を全力で煽る動画
8分43秒のうち、10秒で煽り切る破壊力
何の説明も無く町がランキングされてて…😬
鳥取県は4市なのでこのランキングは町になるので少々苦しい。とは言え人口16000台とはびっくり。北海道では余裕でこの人口で市町混在。
歌志内市の4倍の人口を誇る
鳥取だけ町で草www
日田の町並み好き
福岡は面積の割に市町村が多いからなぁもっと合併しとけばよかったのに
横須賀が全盛期の人口を維持していれば…
福井が富山石川に勝った!このランキングを考案した目の付けどころに敬意を表します。ちなみに動画で表示されてるのは鯖江市で、敦賀市は鯖江市から3つ南の市です。(鯖江市民)
岡山と香川競っても断然岡山勝利やな。福井第5位は敦賀市やけど福井はそれ以外福井市周辺に都市が多いですね。
4位と5位の両方に花巻市が登場してて草
10位もやってほしい。どういうランキングになるか、楽しみ。😅
すごくマイナー...だからこそ面白い。
生まれて初めて聞く市ばっかりで興奮してきたな
秋田県の由利本荘市と大館市の印が逆になってますよ。
柏って千葉県内の5番目なんですね。地方だったら2番手、県によっては1番でもおかしくないレベルの規模ですよね。やはり関東おそるべしです。
多くの都道府県では、むしろ、県庁所在地になってもおかしくないレベルであると思います。
柏・松戸と市川・船橋で合併して政令指定都市3つにすればいいと思う。
@@QTX1234 いらん
@@ageofz1520 合併しても、さいたま市みたいな政経分離が想像に難くない………😵
@@山口線Suica 特に柏と松戸
四国はどのランキングをとっても 愛媛が20番台 香川が30番台後半 徳島・高知が40番台が多いですね!
埼玉県では、越谷の順位は「え?そうなんだ」でしょう。さいたま市を別格にすると、川口、川越、所沢まではすんなり出るけど、その次が「越谷」というのは市民以外はあまり知らないでしょうね。かく言う私も、越谷市民から教わりました。
帯広市頑張ったね。苫小牧市と、良いライバルだね。どちらも大好きな都市だから、これからも仲良く発展して行きますように。札幌では昨日、桜が満開になりました。ソメイヨシノは他の桜より遅いんです。今の札幌はソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、レンギョウ、チューリップ、水仙各種、スモモ、アンズ、エゾムラサキツツジ、モクレン白と赤、キタコブシ、梅の花各種と百花繚乱です。GWに遊びに来られる方、気をつけていらして下さいね。もう近所の桜や梅はハラハラと散り始めてますが。日本中の色々な都市で、楽しく幸せなGWをお過ごし下さい。
茨城が福岡に勝った!!
😖
日本の中心は関東だからなwww
それごときで喜ぶなw
これだから北関東はバカにされるんじゃない?
@@S_McQueen 違うんだよ、バカにされてるからこそ数少ない要素でポジるんだよ 順番が逆
飯田市と可児市がいつの間にか10万人切ってて鬱
こういったランキング見ると毎度、関東関西東海だけで日本は成り立ってるんだなと思う。
千葉の人口順位は6位なのに5番目都市ではぶっちぎりの1位とは・・・
4位もぶっちぎりで1位だったはず
@@automatic_drive あそこら全部政令指定都市チャレンジできますもんね
@@真喜志宏美 2位の船橋、3位の市川、4位の松戸、5位の柏をくっつけて200万人規模の政令指定都市にするというぶっ飛んだ計画はありましたが...頓挫しましたね(^^;;よく考えたら、千葉市より人口多かったら静岡と浜松みたいな事になりますよね。船橋が鎌ヶ谷と白井を引き連れて100万都市として政令指定都市になる計画もいつの間にか無くなっていました...
@@automatic_drive 200万都市つくるか、パズルやって政令市4つか、どちらも頓挫それでは船橋単独・・・これも困難次の手はなんでしょうかね
隣接してる浦安は財政が豊かなので合併に興味なしなのか?
各県の代表的な画像を使われてるのかもしれませんが、宮崎の画像は道の駅フェニックスの画像であり、所在地は宮崎市です。
20位の飯田市は人口を競ってるランキングの画としては・・・ ほかにあんだろ美しい景色だけど。
6:34ハブかれるひたちなか...
人口第5位までくると、やはり関東7都県は強いですね。なかでも埼玉県は40市で5万人以上人口いますから6番目以降でも確実にトップ10に入る確率高そう 【埼玉県内人口順位トップ5と、いままでこの動画でアップした各順位別の順位】※所沢市と越谷市が県内でも、しのぎを削って順位が変動する1位さいたま市・・・9位2位川口市・・・7位※東京23区入れた順位3位川越市・・・7位4位越谷市・・・6位※1年前の所沢市は県内5位5位越谷市・・・6位※今回の所沢市は県内4位※下位にいくほど順位が上がってるのが特徴・ちなみに3位以下は前後に何故か愛知県の各都市が入ってるのも特徴→岡崎・一宮・豊橋【埼玉県内人口6位~10位】6位草加市・・・約25万人7位春日部市・・・約23万人8位上尾市・・・約22万人9位熊谷市・・・約19万人10位新座市・・・約16万人
6~10位、千葉県の市ともほぼ人口拮抗………😃⑥市原………27万人⑦流山………21万人⑧八千代……20万人⑨習志野……18万人⑩浦安………17万人
もう、鳥取は都市が枯渇しているw
帯広ってすげぇ!さすが日本の食料基地やな
敦賀市の場所が間違えてませんか?
山口県は人口130万人の県に10万人以上の都市が六つ。岩国とか徳山の駅前は結構都会っぽい街だったな。
1位の柏市は県人口の4位なのに40万越えている。都道府県人口1位でもこれに及ばない都市がけっこう多い。
柏市は千葉県5位なんですが
大館市の場所が由利本荘市になっちゃってます
流石だ柏市!ライバル都市船橋市民でも嬉しい結果です👍
市船よう頑張った👏
柏のライバルは松戸か市川だろ
岡山県は岡山・倉敷に極端に集まってるからこういうランキングだと弱いよなぁ。しかも岡山と倉敷は隣どうし…
敦賀市が鯖江市になってて大館市が由利本荘市になってますが‥
地元柏が1位!千葉県は千葉市でも100万弱と圧倒的な人口を持つ市は少ないながら人口が結構均等にばらけてるんですよね
赤髪海賊団みたいだ。(と黒髪が言っております)
ただそれらの市は北西部に集中しているため南部と東部の人口はかなり少ない
合併して10万人以上になった都市の何と多いことか。
柏市では茨城放送が聴けるのだろうか。
我が県の 明石は、人口増加中です。フレーフレー明石!
減っているとはいえ、4位のアマは45万……😅逆転はまずない………😵
近い将来帯広市が苫小牧市を抜いて4位に2035年頃には函館市を抜いて、北海道でNo.3の都市圏人口になります。札幌の次に発展性があるのが十勝地方です
帯広は周辺市町村が強い都市圏で言えば釧路、苫小牧に大きな差をつけているし、函館と並ぶよね旭川は…都市規模がやっぱり違うか
函館市からです。苫小牧市、帯広市どちらも勢いがある。特に苫小牧の工場と帯広の高層マンション。2040年には函館市は本道第5の市になりそう。でも札幌市以外の唯一の百貨店丸井今井函館がある。市電から直ぐの好立地のせいもありますが。
函館市は人口で抜かれても北斗市や七重町がありますから都市圏人口はやはり多いですね。百貨店もあり市電も整備されてますし、必ず歴史の教科書に載りますしね帯広は藤丸百貨店が無くなり寂しくなったようですよ。
し
山口つえええ
我が誇り高き故郷柏の晴れ舞台キタ━━━(゚∀゚)━━━!!やはり山陰四国は人口が少ないなだからこそ新幹線や高速道路を整備して生産性向上を!もちろん観光にも便利だし
愛媛だけはチョット違います!よろしく
29位の秋田県の5位の大館市が、地図で塗られてるところ由利本荘市になってますよby山形県民
禁断の5番目をやってしまったか!鳥取県民は涙目だなwwww
安定の逆首位ですね!
なんか競輪場あるとこ多いな…豊橋、玉野、小松島、武雄…
えっ?福岡の5位が春日で4位が飯塚だと・・・大牟田は?6位??合併で飯塚が越えたのは知ってたが、高度経済成長期は3位の久留米より多かった大牟田がそこまで落ちてたのか
流石だ茨城県やるじゃん。
もう言われてるかもしれないけど福井の敦賀市の位置が鯖江市になってますよ
鳥取、、、涙拭けよ
まあ、歌志内市の5倍も人口いるから御立派です
千葉つよし!北海道はよく福岡に揶揄されてるけど4.5位とも福岡より上位なんだね
北九州久留米の存在。
このサイトはもう一つ深堀りがあるといいのですが
兵庫県は知名度全国区の都市が多い
平成の大合併で生まれた市がちらほら
あれ、神奈川県の5番目は町田市では?(すっとぼけ)
琴浦町「やっと俺の、そして町でシリーズ初のランクインだ😃✌️」横須賀・柏・豊橋市「なんでテメエと同類になんなきゃいけね―んだコラ⚡️」花巻市「北上に抜かれた😢」越谷市「所沢め、許せん❗️」飯田市「佐久に逆転され、安曇野にも迫られている😭」
越谷市って、所沢市を抜いた記憶があるけど、気のせいだったのかな?
横須賀在住10年だけどそんなこと思ってませんw(実家のほうが都会
茨城の日立市は3位じゃないか
蓮舫に見せてやりたい「5位でもこういう動画を作れるんですよ」と
ネタバレ注意市が4つしかないあの県に配慮したのか、4番目うp以来久々ですね。千葉県は2〜5位が全て東葛、千葉市より繁栄してるのは満更間違いではないですね。
2~5位の4市(船橋・松戸・市川・柏)で人口200万人を超えますね。また、東京都に接する浦安・市川・松戸の3市だけで100万人越えです。ちなみに5位の柏市は中核市ですが3位と4位の松戸市・市川市は中核市ではありません。
@@gambasuki ちな船橋は非政令市では最大人口、静岡市に約4万人差まで迫っています❗️
非政令市で最大が船橋で非中核市の最大が松戸なんだよね。(その前まで最大だった川口が中核市になったので)
東葛地区(船橋、松戸、市川、柏)のほうが千葉市より人口密度高そう。
さすがに千葉市>船橋、柏>市川>松戸>浦安だわ
5番手ともなると福岡もさすがに弱くなるな。人口密度は結構なもんだけど。
筑紫地域(春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、那珂川市)で合併すれば、40万人余裕で超える都市になるんですがね…福岡県は平成の大合併で97市町村→60市町村にはなったものの依然として面積のわりに市町村が多い県ですよね。
面積違いすぎとは言え、どちらにも住んだことある者として山口が福岡より上には驚き。
埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫は人口20万以上が腐るほどあり、4位以下が急激に弱体化する福岡、宮城・京都は余りにも県(府)庁所在地頼り……😵
4位もだけどこの手合いは当然神奈川一位かと思ってたら何気に両方千葉とは大阪兵庫もやっぱり自力があるんだな〜って反面、都会論争一番に出てくる福岡はやはり北海道広島の下なんですね
山口県が福岡県より上にくるのは、山口県人口132万人、福岡県人口510万人で4倍近く多い。2週間前にここのランキングで、町の数を見ると山口県6町なのに対して福岡県は29町もある。平成の大合併の時に合併しなかったために起きたってことですね。それは、広島県にも同じことがいえます。広島県人口276万人で2倍近く福岡県のほうが多いが、広島県の町の数は9町のみ。福岡市に人口が集中はしているが町の数が多いため、逆転現象が起きているということです。ちなみに福岡市の人口162万人で福岡県全体の3分の1です。広島市人口119万人で市に集中しているのは広島市のほうが多いですね。だから、県庁所在地に頼っている訳でもない。
三つ巴で定番の福島もコレはキツいわ
磐田とか枚方が入るんだなぁ‥面白い。
大館市の場所が由利本荘の場所になってる…by大館市民
豊橋市の皆様ようやく上位ランキングに名前が出て良かったですね!おめでとう御座います!m(_ _)m
むしろ、愛知県第二の都市がここまで落ちぶれたのかと言う印象なんですけどね
@@masa-vb4gd 尼崎「なんか豊橋てわいと立場似てへん?😅」足利「ずっと私は、宇都宮さんに次ぐNo.2でしたけど😢減り次第では、5位以下も時間の問題😭」
@@masa-vb4gd 様コメント有難う御座います! m(_ _)m豊橋市が落ち込んだと言うより名古屋市の突き抜け方と豊田市・一宮市他の地域の伸び率が凄過ぎるだけかと思いますよ!
むしろここ30年近くほぼ人口は変わって無いんですよ。つまり平成の大合併ってやつです。
@@masa-vb4gd 下がっていって今ではトップ5に入ってるか?くらいだからな。
ある意味鳥取が1番盛り上がってるw
大阪に住んでて地図見る時枚方とか高槻あたり結構でかいなって毎回思うけど、上位陣の中ではめちゃくちゃ狭い方なんだな
ケチケチせずに10位くらいまで下げても5位とそんな順位変動しなさそう
千葉県は100万人都市こそないけど、人口がいい感じに分散しているからこの手のランキングは悉く表彰台入りしてる。一方人口一極集中の宮城と京都はこういうランキングに弱い感じ。そして30万人都市すらない茨城県は今回も大健闘の10位。
千葉県の東京寄りは満遍なく発展していて人口が多いですからね!ただ、逆を言うとどの都市も拠点性がそれほど高くなく東京のベッドタウンの色が強いという特徴もありますね。
やっぱり県内何位の市でも越えられない壁があるな。1都3県、愛知、大阪、兵庫の上位7都府県は別格。北海道や福岡くらいならランキングの仕方次第で越えられないこともない。by静岡県民
埼玉は毎回の調査で越谷と所沢の順位が変わるぐらい人口が拮抗していますね。
さいたま市合併前は浦和・大宮・川口が50万人強で拮抗していて、その次のグループで川越・所沢・越谷が30万人強で拮抗している感じ
@@shinsukekishimoto8877 京浜東北線沿線と西武・東武東上線沿線と武蔵野線沿線の輸送密度差が綺麗に出てますね。ちなみにさらにその次のグループは草加・上尾・春日部の20万人クラスか。
3位グループ、大化けする可能性あるとすればやはり川越?一応現状でも所沢・越谷を1万人ほど上回っていますが😃
このご時世に地方なのに自力で10万人都市になった宜野湾は素晴らしい。
北海道は札幌や旭川によって人口は持っていかれるけど、意外と10万位台だと苫小牧・帯広・釧路、江別・北見・小樽のそれぞれが人口がほぼ一緒なので、おかげでそこそこの都道府県には対抗出来る。でもその分1万位以下の市町村が多いのでこれはこれで問題なんですよね...
人口10万人台でも苫小牧市や帯広市は将来性がある。
逆に釧路市は最盛期の60%、小樽市は50% 鉄の街室蘭市は40%を割り込んでます。
小樽市は良いところなんですが。。
千歳も最近は勢いがあって10万人超えないかなーって思ったり…
夕張だって昔は12万も居た けど
今や7千人くらいだ、でも市で有る
千歳市は、北海道で1番平均年齢が若い市町村。人口では室蘭市を追い越し確実に6桁になるだろう。
工場多いし、陸自の東千歳・北千歳、空自の千歳基地あるし。
私も千歳に5年9ヶ月自衛官として住んでいたんですよ。駐屯地ですけど。
もう帯広が釧路抜きましたね
鳥取県民には申し訳ないけどぜひ6位もやってほしい!!
遂に来た第5位
「町」がついにランクイン
鳥取は許せw
こうなったら
第6位の首位争いにも
期待ですね!m(_ _)m
鳥取県は四市しか無いですからね。
@@レーシングチャンネル 15自治体しかない北陸某県、村が登場………(笑)しかもそこ、面積小さ過ぎて広島府中町と並ぶ和製バチカン市国www
0:55
ついに来てしまったか…このランキングが…
3:33
地図の色が塗られてるとこが敦賀でなく鯖江になってます
ついでに敦賀の次も大館じゃなく由利本荘になってましたね
山口割と強いな…しかもその下に10万都市の防府も控えてるという
いきなり町から始まるのか・・・
鳥取県は市が4つしかないですからね…
それが鳥取の宿命
@@望月保宏-p6w 埼玉はその10倍w
@@望月保宏-p6w 平成の大合併までは徳島も4市でしたが、合併のおかげで増えました。
@@MONGOL-qc5fb 徳島県は平成の大合併前は徳島市、鳴門市、阿南市、小松島市でしたね。
合併で美馬市、三好市、阿波市、吉野川市が出来ましたね。
敦賀市の位置が明らかに違う。
景勝地『気比の松原』があるため
海に面してないとおかしい。
甲子園や駅伝で覚えた地名が多かった。調布市を最初に聴いたのは調布リトルが世界一になった話だったかも。
アラ50世代なら「中央フリーウェイ」か「三億円事件(府中か、あれは)」W
面積は千葉の方が1.5倍デカい。広いくせに千葉は人も店も数少ないわ密度も低くスッカスカ。人口(100万人以上)、人口密度、人口増加数、総世帯数、小売店舗数、コンビニ数、百貨店数、飲食店数、映画館数、カラオケ数、ポケストップ数、市街地面積、第三次産業従業者数、企業数、事業所数、最低賃金、県内総生産(GDP)、駅乗降者数、道路実延長(高速道路)、路線価、地価も全指標が埼玉が上。埼玉は狭い分人も店も建物も駅も高密度。東京神奈川へのアクセスも抜群。千葉はスッカスカの活気が無い不便な過疎地域。埼玉より千葉が都会って言う人、日本一都会は鳥取とか言いそうで草
今度はこれの人口密度バージョンやって欲しいです!
県単位の人口は多くないのに、五位のランキングになると一気に上位に来る県があるね。
人口22位が五位人口だと11位の三重県、人口26位が五位人口だと15位の滋賀、
人口27位が五位人口だと13位の山口など
福井県敦賀市と秋田県大館市の位置が・・・
兵庫県でいうと4位の尼崎市と5位の明石市は面積がちいさいので、人口密度はかなりのものですよ。
関西人のお国自慢w
習性かね?
昔は尼崎が兵庫県では2位だったが、姫路と西宮に抜かれたんだよな。明石も人口の伸びとしては良い方。
福岡県春日市の人口密度を見るとびびります。
面積が狭くても、都市化した地域で構成されていればそうなりますね。
東京都が広大な多摩地域を含んでいるので、都全体では人口密度が下がるのと同じ理屈です。
最初このタイトル見た時に「鳥取県は4つしか市がないんだけどどうすんのかなー」と思ってしまった(笑)
琴浦町と大山町を合併すれば、第5の都市が出来るはず。
3万超えるかも?
都市名「大山寺市」または「伯耆大山市」
約1年待っていた動画
北海道は札幌に全人口の2/5持ってかれてるからね。それでもこういうランキングは結構健闘してるんじゃないかな。
あれでも札幌以外に人口300万以上いるからね
@@user-ryo_traveler 面積は道内全体の1.4%の地に人口の中心を構成されているって事実………❗️
TOP3(主に札幌)に持ってかれてるとはいえ、10万代が結構あるからな
群馬県桐生市は広域圏の合併が失敗してなければ17万人以上になってた
半々の飛び地ですよね…
県外から群馬に移住しましたが、桐生市の形を見て市政が大変そうだと思いました
地元岡山はやっぱり岡山倉敷に集中しとって
他の市はほんまに人口が少ない
総社は人口が増えとるけど津山とか玉野は昔に比べたら人口がかなり減っとる
福岡県は福岡市、北九州市、久留米市以外は
飯塚市、大牟田市、春日市、筑紫野市、大野城市、糸島市、宗像市が4位〜10位争いデッドヒートです
どれも10万人前後やないかない💦😂
カスの争い
鳥取県は元々2万人前後の町がなかったせいもあって、町村で合併しても市になるところがなかった。
もっとも、人口密度では鳥取より低いところが10あるけども。
安定の静岡県、常にベスト10以内をキープ。
町より人口の少ない市がランクされなくてよかった。
町村>市、北海道は多くあるも、徳島にも存在………(笑)
岩出市と野々市市は平成になってから単独市制ですね
地元静岡県は島田が10万人切ってしまったが、10位くらいの三島までは10万人いるので今後も10位以内キープしそう。
静岡は10万都市多いですからね!
人口最下位の自治体の人口ランキングもやって欲しいです✨
6位もやって欲しいな
豊中と湯梨浜の格差………(笑)
三重(桑名市)、惜しくもトップ10入りならず
次回人口6位対決(伊勢市)に期待
枚方と湯梨浜、人口比25:1………(笑)ちな湯梨浜、八頭に抜かれかけている………😵
桑名市は、名古屋市のベッドタウンですね❗桑名市長島町は、木曽三川河口の水郷地帯で、伊勢湾台風(1959年)で、壊滅的被害受けた地域ですね❗その手は、くわな(桑名)の焼き蛤❗
敦賀の場所…
2:15日南市じゃなくて宮崎市の道の駅フェニックスの画像ですね
徳島県小松島市は、藍住町に人口抜かれました。推計値ですけど。
小松島市は勝浦町に合併を持ち掛けたが拒否されたようです。😅
20年ほど前まで柏市民でしたが、更にそれを遡ること十数年前は全国的にも柏市の知名度も低く「千葉県の小都市」と思われていたようで拙宅を訪れる前に柏駅に降りた時の賑わいに驚いた、と云う知人が何人かいました。
今はそごうも閉店して、寧ろロードサイドや柏の葉の方の発展が顕著のようですが
0:55 鳥取くんェ…
4位に次いで千葉県2連覇かな?
1位はともかく2位が非政令指定都市で最多の船橋市、3位が非政令指定都市かつ非中核市で最多の松戸市なので実質4連覇といっても過言ではないですね(過言です)(なお柏市は中核市、市川市は非中核市)
市川は中核市になるみたいですよ
千葉県唯一の100万人都市千葉市をともかくで済ますんじゃねぇ!(千葉市過激派)
観音寺より坂出の方が少ないんだ
旅行者感覚だと玄関口の坂出の方が多いイメージだった
柏は千葉県の5番手
これらの都市だけで高校野球大会やったら敦賀気比と花巻東が強いね。
鳥取県を全力で煽る動画
8分43秒のうち、10秒で煽り切る破壊力
何の説明も無く町がランキングされてて…😬
鳥取県は4市なのでこのランキングは町になるので少々苦しい。とは言え人口16000台とはびっくり。
北海道では余裕でこの人口で市町混在。
歌志内市の4倍の人口を誇る
鳥取だけ町で草www
日田の町並み好き
福岡は面積の割に市町村が多いからなぁ
もっと合併しとけばよかったのに
横須賀が全盛期の人口を維持していれば…
福井が富山石川に勝った!
このランキングを考案した目の付けどころに敬意を表します。
ちなみに動画で表示されてるのは鯖江市で、敦賀市は鯖江市から3つ南の市です。(鯖江市民)
岡山と香川競っても断然岡山勝利やな。福井第5位は敦賀市やけど福井はそれ以外福井市周辺に都市が多いですね。
4位と5位の両方に花巻市が登場してて草
10位もやってほしい。どういうランキングになるか、楽しみ。😅
すごくマイナー...
だからこそ面白い。
生まれて初めて聞く市ばっかりで興奮してきたな
秋田県の由利本荘市と大館市の印が逆になってますよ。
柏って千葉県内の5番目なんですね。
地方だったら2番手、県によっては1番でもおかしくないレベルの規模ですよね。やはり関東おそるべしです。
多くの都道府県では、むしろ、県庁所在地になってもおかしくないレベルであると思います。
柏・松戸と市川・船橋で合併して政令指定都市3つにすればいいと思う。
@@QTX1234 いらん
@@ageofz1520 合併しても、さいたま市みたいな政経分離が想像に難くない………😵
@@山口線Suica 特に柏と松戸
四国はどのランキングをとっても 愛媛が20番台 香川が30番台後半 徳島・高知が40番台が多いですね!
埼玉県では、越谷の順位は「え?そうなんだ」でしょう。
さいたま市を別格にすると、川口、川越、所沢まではすんなり出るけど、その次が「越谷」というのは市民以外はあまり知らないでしょうね。
かく言う私も、越谷市民から教わりました。
帯広市頑張ったね。
苫小牧市と、良いライバルだね。
どちらも大好きな都市だから、これからも仲良く発展して行きますように。
札幌では昨日、桜が満開になりました。ソメイヨシノは他の桜より遅いんです。
今の札幌はソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、レンギョウ、チューリップ、水仙各種、スモモ、アンズ、エゾムラサキツツジ、モクレン白と赤、キタコブシ、梅の花各種と百花繚乱です。
GWに遊びに来られる方、気をつけていらして下さいね。
もう近所の桜や梅はハラハラと散り始めてますが。
日本中の色々な都市で、楽しく幸せなGWをお過ごし下さい。
茨城が福岡に勝った!!
😖
日本の中心は関東だからなwww
それごときで喜ぶなw
これだから北関東はバカにされるんじゃない?
@@S_McQueen 違うんだよ、バカにされてるからこそ数少ない要素でポジるんだよ
順番が逆
飯田市と可児市がいつの間にか10万人切ってて鬱
こういったランキング見ると毎度、関東関西東海だけで日本は成り立ってるんだなと思う。
千葉の人口順位は6位なのに5番目都市ではぶっちぎりの1位とは・・・
4位もぶっちぎりで1位だったはず
@@automatic_drive あそこら全部政令指定都市チャレンジできますもんね
@@真喜志宏美 2位の船橋、3位の市川、4位の松戸、5位の柏をくっつけて200万人規模の政令指定都市にするというぶっ飛んだ計画はありましたが...頓挫しましたね(^^;;
よく考えたら、千葉市より人口多かったら静岡と浜松みたいな事になりますよね。
船橋が鎌ヶ谷と白井を引き連れて100万都市として政令指定都市になる計画もいつの間にか無くなっていました...
@@automatic_drive 200万都市つくるか、パズルやって政令市4つか、どちらも頓挫
それでは船橋単独・・・これも困難
次の手はなんでしょうかね
隣接してる浦安は財政が豊かなので合併に興味なしなのか?
各県の代表的な画像を使われてるのかもしれませんが、宮崎の画像は道の駅フェニックスの画像であり、所在地は宮崎市です。
20位の飯田市は人口を競ってるランキングの画としては・・・ ほかにあんだろ美しい景色だけど。
6:34
ハブかれるひたちなか...
人口第5位までくると、やはり関東7都県は強いですね。なかでも埼玉県は40市で5万人以上人口いますから6番目以降でも確実にトップ10に入る確率高そう
【埼玉県内人口順位トップ5と、いままでこの動画でアップした各順位別の順位】
※所沢市と越谷市が県内でも、しのぎを削って順位が変動する
1位さいたま市・・・9位
2位川口市・・・7位※東京23区入れた順位
3位川越市・・・7位
4位越谷市・・・6位※1年前の所沢市は県内5位
5位越谷市・・・6位※今回の所沢市は県内4位
※下位にいくほど順位が上がってるのが特徴・ちなみに3位以下は前後に何故か愛知県の各都市が入ってるのも特徴→岡崎・一宮・豊橋
【埼玉県内人口6位~10位】
6位草加市・・・約25万人
7位春日部市・・・約23万人
8位上尾市・・・約22万人
9位熊谷市・・・約19万人
10位新座市・・・約16万人
6~10位、千葉県の市ともほぼ人口拮抗………😃
⑥市原………27万人
⑦流山………21万人
⑧八千代……20万人
⑨習志野……18万人
⑩浦安………17万人
もう、鳥取は都市が枯渇しているw
帯広ってすげぇ!さすが日本の食料基地やな
敦賀市の場所が間違えてませんか?
山口県は人口130万人の県に10万人以上の都市が六つ。
岩国とか徳山の駅前は結構都会っぽい街だったな。
1位の柏市は県人口の4位なのに40万越えている。
都道府県人口1位でもこれに及ばない都市がけっこう多い。
柏市は千葉県5位なんですが
大館市の場所が由利本荘市になっちゃってます
流石だ柏市!
ライバル都市船橋市民でも嬉しい結果です👍
市船よう頑張った👏
柏のライバルは松戸か市川だろ
岡山県は岡山・倉敷に極端に集まってるからこういうランキングだと弱いよなぁ。
しかも岡山と倉敷は隣どうし…
敦賀市が鯖江市になってて大館市が由利本荘市になってますが‥
地元柏が1位!千葉県は千葉市でも100万弱と圧倒的な人口を持つ市は少ないながら人口が結構均等にばらけてるんですよね
赤髪海賊団みたいだ。(と黒髪が言っております)
ただそれらの市は北西部に集中しているため南部と東部の人口はかなり少ない
合併して10万人以上になった都市の何と
多いことか。
柏市では茨城放送が聴けるのだろうか。
我が県の 明石は、人口増加中です。フレーフレー明石!
減っているとはいえ、4位のアマは45万……😅逆転はまずない………😵
近い将来帯広市が苫小牧市を抜いて4位に
2035年頃には函館市を抜いて、北海道でNo.3の都市圏人口になります。
札幌の次に発展性があるのが十勝地方です
帯広は周辺市町村が強い
都市圏で言えば釧路、苫小牧に大きな差をつけているし、函館と並ぶよね
旭川は…都市規模がやっぱり違うか
函館市からです。
苫小牧市、帯広市どちらも勢いがある。特に苫小牧の工場と帯広の高層マンション。
2040年には函館市は本道第5の市になりそう。
でも札幌市以外の唯一の百貨店丸井今井函館がある。市電から直ぐの好立地のせいもありますが。
函館市は人口で抜かれても北斗市や七重町がありますから都市圏人口はやはり多いですね。百貨店もあり市電も整備されてますし、必ず歴史の教科書に載りますしね
帯広は藤丸百貨店が無くなり寂しくなったようですよ。
し
山口つえええ
我が誇り高き故郷柏の晴れ舞台キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
やはり山陰四国は人口が少ないな
だからこそ新幹線や高速道路を整備して生産性向上を!もちろん観光にも便利だし
愛媛だけはチョット違います!よろしく
29位の秋田県の5位の大館市が、地図で塗られてるところ由利本荘市になってますよby山形県民
禁断の5番目をやってしまったか!
鳥取県民は涙目だなwwww
安定の逆首位ですね!
なんか競輪場あるとこ多いな…
豊橋、玉野、小松島、武雄…
えっ?福岡の5位が春日で4位が飯塚だと・・・大牟田は?6位??
合併で飯塚が越えたのは知ってたが、高度経済成長期は3位の久留米より多かった大牟田がそこまで落ちてたのか
流石だ茨城県やるじゃん。
もう言われてるかもしれないけど福井の敦賀市の位置が鯖江市になってますよ
鳥取、、、涙拭けよ
まあ、歌志内市の5倍も人口いるから御立派です
千葉つよし!北海道はよく福岡に揶揄されてるけど4.5位とも福岡より上位なんだね
北九州久留米の存在。
このサイトはもう一つ深堀りがあるといいのですが
兵庫県は知名度全国区の都市が多い
平成の大合併で生まれた市がちらほら
あれ、神奈川県の5番目は町田市では?(すっとぼけ)
琴浦町「やっと俺の、そして町でシリーズ初のランクインだ😃✌️」
横須賀・柏・豊橋市「なんでテメエと同類になんなきゃいけね―んだコラ⚡️」
花巻市「北上に抜かれた😢」
越谷市「所沢め、許せん❗️」
飯田市「佐久に逆転され、安曇野にも迫られている😭」
越谷市って、所沢市を抜いた記憶があるけど、気のせいだったのかな?
横須賀在住10年だけどそんなこと思ってませんw(実家のほうが都会
茨城の日立市は3位じゃないか
蓮舫に見せてやりたい
「5位でもこういう動画を作れるんですよ」と
ネタバレ注意
市が4つしかないあの県に配慮したのか、4番目うp以来久々ですね。
千葉県は2〜5位が全て東葛、千葉市より繁栄してるのは満更間違いではないですね。
2~5位の4市(船橋・松戸・市川・柏)で人口200万人を超えますね。また、東京都に接する浦安・市川・松戸の3市だけで100万人越えです。ちなみに5位の柏市は中核市ですが3位と4位の松戸市・市川市は中核市ではありません。
@@gambasuki ちな船橋は非政令市では最大人口、静岡市に約4万人差まで迫っています❗️
非政令市で最大が船橋で非中核市の最大が松戸なんだよね。
(その前まで最大だった川口が中核市になったので)
東葛地区(船橋、松戸、市川、柏)のほうが千葉市より人口密度高そう。
さすがに千葉市>船橋、柏>市川>松戸>浦安だわ
5番手ともなると福岡もさすがに弱くなるな。人口密度は結構なもんだけど。
筑紫地域(春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、那珂川市)で合併すれば、40万人余裕で超える都市になるんですがね…
福岡県は平成の大合併で97市町村→60市町村にはなったものの依然として面積のわりに市町村が多い県ですよね。
面積違いすぎとは言え、どちらにも住んだことある者として山口が福岡より上には驚き。
埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫は人口20万以上が腐るほどあり、4位以下が急激に弱体化する福岡、宮城・京都は余りにも県(府)庁所在地頼り……😵
4位もだけどこの手合いは当然神奈川一位かと思ってたら何気に両方千葉とは
大阪兵庫もやっぱり自力があるんだな〜って
反面、都会論争一番に出てくる福岡はやはり北海道広島の下なんですね
山口県が福岡県より上にくるのは、山口県人口132万人、福岡県人口510万人で4倍近く多い。2週間前にここのランキングで、町の数を見ると山口県6町なのに対して福岡県は29町もある。平成の大合併の時に合併しなかったために起きたってことですね。それは、広島県にも同じことがいえます。広島県人口276万人で2倍近く福岡県のほうが多いが、広島県の町の数は9町のみ。福岡市に人口が集中はしているが町の数が多いため、逆転現象が起きているということです。ちなみに福岡市の人口162万人で福岡県全体の3分の1です。広島市人口119万人で市に集中しているのは広島市のほうが多いですね。だから、県庁所在地に頼っている訳でもない。
三つ巴で定番の福島もコレはキツいわ
磐田とか枚方が入るんだなぁ‥面白い。
大館市の場所が由利本荘の場所になってる…by大館市民
豊橋市の皆様
ようやく上位ランキングに
名前が出て良かったですね!
おめでとう御座います!m(_ _)m
むしろ、愛知県第二の都市がここまで落ちぶれたのかと言う印象なんですけどね
@@masa-vb4gd 尼崎「なんか豊橋てわいと立場似てへん?😅」
足利「ずっと私は、宇都宮さんに次ぐNo.2でしたけど😢減り次第では、5位以下も時間の問題😭」
@@masa-vb4gd 様
コメント有難う御座います!
m(_ _)m
豊橋市が落ち込んだと言うより
名古屋市の突き抜け方と
豊田市・一宮市他の地域の
伸び率が凄過ぎるだけかと
思いますよ!
むしろここ30年近くほぼ人口は変わって無いんですよ。
つまり平成の大合併ってやつです。
@@masa-vb4gd 下がっていって今ではトップ5に入ってるか?くらいだからな。
ある意味鳥取が1番盛り上がってるw
大阪に住んでて地図見る時枚方とか高槻あたり結構でかいなって毎回思うけど、上位陣の中ではめちゃくちゃ狭い方なんだな
ケチケチせずに10位くらいまで下げても5位とそんな順位変動しなさそう
千葉県は100万人都市こそないけど、人口がいい感じに分散しているからこの手のランキングは悉く表彰台入りしてる。一方人口一極集中の宮城と京都はこういうランキングに弱い感じ。そして30万人都市すらない茨城県は今回も大健闘の10位。
千葉県の東京寄りは満遍なく発展していて人口が多いですからね!
ただ、逆を言うとどの都市も拠点性がそれほど高くなく東京のベッドタウンの色が強いという特徴もありますね。
やっぱり県内何位の市でも越えられない壁があるな。1都3県、愛知、大阪、兵庫の上位7都府県は別格。北海道や福岡くらいならランキングの仕方次第で越えられないこともない。by静岡県民