【北欧女子に聞いてみた】日本のここが好き!5選『日本の治安は世界一!』【北欧の暮らし】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- フィンランドカフェナビゲーターの水橋しきこです。
私は日本航空の客室乗務員として26年に渡って世界を訪れてきました。
このチャンネルでは、そんな私が一番好きな国「フィンランド」女性の生の声をお届けしています。
今回は日本でのビジネスや居住経験のあるフィンランド人女性の「モニカ・ルーッコネンさん」に、『日本のここが好き!5選』についてお聞きしたいと思います。
モニカさんは、フィンランドの生活文化の専門家であり、ノンフィクションライターです。
日本の読者向けにフィンランドやフィンランドの生活について執筆されています。
日本での生活・ビジネス経験もお持ちで、日本文化にも造詣の深い女性です。
現在は、フィンランドのオウル市にお住まいで、大学に勤務されています。
今回の動画では、モニカさんに「日本のここが好き!」なところを5つお聞きしました。
さすが日本文化に造詣の深いモニカさんならではの視点で、私も深く納得させていただきました!
この動画を見ると
「フィンランド女性が感じる日本の魅力」がわかります。
外国の方は、私たち日本人が当たり前と思っていて、気付かないことを魅力と感じてくださるのですね。
皆さんも、この動画で「身近にある日本の魅力」について考えていただく
きっかけになれば嬉しいので、是非最後までご覧ください( ^ω^ )
チャンネル登録がまだの方は登録をお願いします!
/ @フィンランドカフェ
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
■無料・あなたの幸福度がわかる!
フィンランドシス幸福度診断テストはこちらから
↓↓↓
a.finland-sisu...
■無料メールレッスン配信中
フィンランドシス 風の時代を自分軸で生きる方法
↓↓↓
finland-sisu.j...
◆北欧・フィンランド SISU
女性が幸せになるための「フィンランド式ハッピーライフアカデミー」
に興味がある方はこちら!
finland-sisu.jp/
◆サブチャンネル
フィンランド教育・子育てにご興味がある方はこちら
フィンランド式ハッピー子育てチャンネル
/ @finkids-2525
◆フィンランドエデュケーション協会
fin-kids.com/
◆フィンランドに関する取材・お問い合わせはこちら
kshikiko@gmail.com
❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
◆「世界幸福度報告書」2021年度版
は国連の持続可能な開発ソリューションネットワーク(SDSN)が毎年3月20日の「国際幸福デー」に合わせて発表しているランキングデータ。
149の国と地域対象に米国ギャラップ社のデータを元にまとめられている
社会的支援、個人の自由、国内総生産(GDP)、国への信頼度、健康寿命、他者への寛容さなどを指標としている。
フィンランドは
「パンデミックの最中、人命と生活を守るのに役立つ、他社との相互の信頼関係に関する複数の指標で非常に高い順位を示した」と評されている
日本は56位
◆ フィンランドおすすめ書籍はこちら
www.amazon.co....
・マイタイムー自分もまわりも幸せになる「自分のための時間」のつくり方
・フィンランド人が教えるほんとうのシンプル
・ふだん着のフィンランド
#北欧女子#フィンランド#フィンランド幸福度#日本ここが好き#治安がいい#日本文化#日本茶#フィンランド世界一幸せ#北欧フィンランド#フィンランド暮らし#フィンランド人#北欧生活#フィンランド生活
アンノウン・ソルジャーという映画を見ました。
かつて、ソ連に対してフィンランド人は祖国のために勇敢に戦いました。今の平和と治安のよさはそうやってフィンランド人が勝ち取ったものだと思います。
日本が平和で安全なのは、ロシアの領空侵犯には航空自衛隊、中国や北朝鮮の領海侵犯には海上保安船艇で警戒しているからです。日米安保があったとしても、米軍が直接的に関わったのは災害救援だけです。自衛隊は日本人の志願で成り立っています。日本の防衛や自衛隊の活動にご理解いただきたい。
フィンランドは日本が明治時代の日露戦争で超大国ロシアを倒したことで
東洋の島国の日本に大いに触発され、ソ連との冬戦争では徹底抗戦。
フィンランド人が奮闘したのは日本軍の存在が大きく、戦略も参考にされました。
日本人は元々質素な生活が基本な農民族ですし、北欧人もセレブのような
「贅沢生活」に無関心で、手作り家具や品物を重宝。日本人と素朴さは共通。
フィンランドは森や湖を大切にする国で「ジョギングに最適な国」世界一に選出。
実は日本も森林文化が明治からあり、空気と水がかなり綺麗な国で靴も脱いで上がりますし
サウナを好み、国民性も物静かで親切。フィンランドと日本は似た文化、特徴、箇所が結構ある。
中国の漢字はもともと単漢字しかない。熟語は日本から伝わったものです。
日本文化は他の人を尊重する事が基本です、礼儀にこだわりがあることもその為です。頭を下げてあいさつをしますが他の国の「服従」ではなく「尊重」の気持ちが大きいようです。
自然に対する姿勢も北欧に似て「協調」「同化」の感覚が強いようです、自然の力は人智を超えているもの、自然の中に様々な神の存在を感じて自分を合わせるように働きます。
中国文化との違いは人の思いが強調するかしないかの差の様に思います。個人主義が外国の文化ですが、自己主張が強すぎて平和が乱れるようです。
日本でも個人主義が広まり治安が悪くなっています。
フィンランドも凄く治安良いじゃないですか。日本人は無意識に仏教を崇拝している。ごはん食べる時のいただきますも仏教ですね
手を併せるのもそうですね
言語がアラビア語に似てると思うなあ