Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
難しい言葉を使わず、分かりやすく端的に話ができるので、聞いていて心地よいねえ。だいじろうさん。応援してます。
フィンランドで、サウナに入った後に湖に飛び込むのが夢でしたが、先日かないました。湖ではなく海でしたが。また行きたいです。
留学って色んな世界を見れて本当に貴重ですよね
言語やアクセントが階層と結びつくって、本当にどこでもあるんですね日本にいるとピンとこないところですが貴重な経験談に感謝です
フィンランドって学生に優しい制度が整ってるんですね!教育に投資できるって素晴らしい……😭✨初めて知ることばかりで本当に面白かったです!特に北欧同士の感覚💡ちょっと意外でした😳言い忘れてることあったら、また動画にしてください〜🤣✨
フィンランドは外国人留学生にとっては天国のような国なのですね。いろいろなことをだいじろーさんの言葉から、写真から知れて10分あっという間に過ぎました😆もっと知りたいし、聞いてみたいです!バックパッカーの話も楽しみにしています!今日も素敵な動画ありがとうございます😊
日本も外国人留学生にとって天国のようになりましたね😊
フィンランドに留学したくてでもみ〜んな留学といえばアメリカとかの英語圏だよね!っていう雰囲気があったのでだいじろーさんが説明あげてくださっててすごく助かりました😭😭🙏🙏ありがとうございます🙇🙇
だいじろーさんと同い年のフィンランド人の友人がいるのですが、生活保護を受けて生活してるものの、2ヶ月間日本に遊びに来て北海道から沖縄まで豪遊して帰りました。福祉がすごすぎる国ですよね…。来年の夏も日本に来るらしく、飛行機のチケットとホテル予約したって連絡がきました😅
フィンランドはサンタクロースのイメージでした!!いろんな国に思い出があるのは素敵ですね。
『かもめ食堂』観てからフィンランドに行ってみたくてね……。だいじろーさんの話しをうなずきながら見てました☺️明日も楽しみ❗
留学経験談聞いていて楽しいです:)知らないことばかり。バックパッカーの話も楽しみにしてます。
話面白くて次の動画見たくなる
思い出シリーズいいですね。台本が準備されてるかの様なスムーズな語りと興味深い内容でした。シリーズ最終章のタイは思い出にするには、まだ早過ぎるかも知れませんが、いつの日か聞いてみたいものです。
フィンランドに昔行ったことあったので、動画を見て懐かしくなりました😌フィンランド語ってなんかいいですよね。
とっても興味深かったです。またフィンランドに行くことがあれば、もっとフィンランド語に関する話もお願いしたいです。フィンランド語はウラル語族の中でも古い形を残している言語として、奈良時代の日本語との共通点を研究している翻訳家の方がいます。フィンランドの文字が読めたりフィンランド語が話せたりしたら、楽しいだろうな。
フィンランドは女性の高評価が多いですが、男子留学生の語るフィンランド評も面白いですね、楽しめました。
フィンランド留学の話すごくおもしろかったです!北欧の人たちのジョーク(他三国はフィンランドはロシアとか笑)とか初耳で面白かったです!次のヨーロッパの旅の話楽しみにしています!!
本場フィンランドのサウナ体験羨ましいです!北海道も二コーリフレとか良いサウナ多くて行きたい!一昨年からサウナにハマってドラマ「サ道」でサウナブーム凄い事になってますね。良い整いを得た時の悩みがスーッとなくなる感覚。あれを日々体験していると生きていることの素晴らしさやありがたさを改めて感じます。あーーーだいじろーさんとサ活してみたい!
7:04 確かに‥‥ フィンランド人はシャイで、他の北欧の人たちとは違う雰囲気がある
さすが北海道の人。私なら極寒の地は選べません。今も鮮明に覚えてるんですね。まだまだ話が聞けそうです。サウナが神聖なものとは初耳です。前を通る時は"ワイ"しなきゃ🙏
フィンランド、格闘技の試合で何度も行きました。元々北欧好きだったから、ご飯も文化も人も楽しみましたー。
今年の夏にフィンランドに留学に行く可能性のある大学生です。結構資金面に不安があったのですが、いろんな学割があるんですね!そういう資金援助があることを知れただけでもこの動画見て良かったって思います!フィンランド語は英語より勉強しやすいです。助詞が似てるのもそうだし、後置詞を使うのも日本語と似ているのかも?
いろんな国で暮らしてきた経験羨ましい。
いつも楽しく拝見しています♪だいじろーさんの青春は香港とノルウェーにあったんですね!バックパッキングの話しも楽しみです♪
私もたぶん同じような時期にヘルシンキに住んでいました。「かもめ食堂」のそばの港に近い地区に住んでいたのですが「かもめ食堂」は日本料理屋ではなくて、フィンランドの普通の地元向けの食堂です。映画の後はシールが貼ってあったくらいでしたね。
フィンランド語に助詞、助動詞のようなものがあるなんて、びっくりです。日本語と韓国語だけかと思っていました。世界の言語のルーツを調べたら面白いかもしれないですね。
フィンランドにパッケージツアーに行ったとき、かもめ食堂の見学がコースに入ってました。フィンランドは全体的に、海外旅行先としては印象が薄かったですね。自然が多くて、のどかな感じで、あと、どこ行ってもサウナとムーミンみたいな。
フィンランドか~去年の冬アイスランド行くとき、乗り継ぎ失敗してフィンランド久しぶりに行ったな・・・笑マリメッコの社食が最高やった思い出が。あとヘルシンキ、タリン、ストックホルムと船で周ったなー。タリンまで近いけど、早く着いても停泊させてくれる便があって、宿代浮かせられたのがよかったな。
フィンランド行ったら住みたくなりそう
Daijiroさんの動画、いつも楽しく見ています。偶然にもこの過去動画に辿り着きました。私も過去に留学したことがあるので、懐かしく思いました。(現在は在住なんですが😅) 住んでみると中々ツッコミどころがある国で、面白い国だなと今でも思っています。
サウナ🧖♀️=神社⛩なんかいい〜フィンランド🇫🇮色のチョイスがいい〜暗い時間が多いから明るい色が好まれるのかな❓ガネーシャ🇹🇭=大仏🇯🇵
またフィンランドに行きたくなりました🥺
めちゃくちゃ英語アクセントの人のイメージがあったから、英国とか米国じゃなくて、フィンランド行かれてたのすごいなんか好感度!笑笑
私も日本人があまり行かないという理由でフィンランド留学しました!
フィンランドすごく良かったけど、食事は苦手だった
スウェーデン語が第2公用語なら、フィンランドの小中学校でスウェーデン語は必修科目なのですか?カナダのフランス語のように。
義務です。ただ日常生活で使わないので廃止運動を結構やってました
@@daijirojp 返信ありがとうございます。
興味深く拝聴。半年Vaasaという所に仕事で行ってました。スウェ語が第1公用語でしたよ。確か小学校3年生ぐらいからフィン語の授業があるって聞きました。中学生ぐらいでみんなトリリンガルですが、日常会話はスウェ語使う人が多かったみたいです。道路表記も左がスウェ語で、右がフィン語でした。
いい話だった。
ITエンジニアになってフィンランドに移住することが僕の人生の目標です
フィンランド語も日本語みたいに表現の幅広いんだね。
かもめ食堂のDVD持ってます。いい映画ですよね~
フィンランド語とエストニア語ってアルファベットっぽい文字ですけどあれはどこかで輸入したんですかね?なんか母音っぽい文字の登場率も日本語っぽいです。
当時のだいじろーさんが映っている写真も見たいです
東アジアの国々と北欧の国々の関係性は似ているようで違いますね
スカンジナビア航空とフィンエアーってのもそんな訳なのですね フィンエアーは悪くはなかったけどサービスは全然日系とは比べものにならなかったですねー
北欧の話は関東でもあるような😂(笑)
フィンランド🇫🇮について、全然知らなくて勉強になりました。だいじろーさんのサウナ好きは、留学からきているのかな⁉️サムネイルも、とてもステキです😊
APU出身なんすね
京都と滋賀みたいですね笑
フィンランドに留学してみて、大好きだなとか住みたいなとか思いましたか?
3:06
タイには戻る気は無いのですか?
フィンランドの英語の発音訛りは、イギリス英語寄りなのでしょうか?アメリカ英語と比較して。。それともアジア系訛りのように全くのオリジナルなのでしょうか?
フィンランドの学校はイギリス英語教育だからね。
ホンコンは、英語は、あまり、通じ無い。白夜は、辛い。Finlandか、羨ましい。
フィンランド良いですよね…
フィンランドでしたね!失礼致しました
どうでも良いけどサムネのだいじろーさんがおめめがきゅるきゅるで可愛いです
スウェーデンやスペインをライバルと思ってるけど相手にされてないって日本と韓国みたい笑でも仲良いだけで充分
食べ物は美味しいの?
主食いも+肉+サラダ= 普通
その背景は本物??
ビンタしたくなる顔してるよなぁ…
難しい言葉を使わず、分かりやすく端的に話ができるので、聞いていて心地よいねえ。だいじろうさん。応援してます。
フィンランドで、サウナに入った後に湖に飛び込むのが夢でしたが、先日かないました。湖ではなく海でしたが。また行きたいです。
留学って色んな世界を見れて本当に貴重ですよね
言語やアクセントが階層と結びつくって、本当にどこでもあるんですね
日本にいるとピンとこないところですが
貴重な経験談に感謝です
フィンランドって学生に優しい制度が整ってるんですね!教育に投資できるって素晴らしい……😭✨
初めて知ることばかりで本当に面白かったです!特に北欧同士の感覚💡ちょっと意外でした😳
言い忘れてることあったら、また動画にしてください〜🤣✨
フィンランドは外国人留学生にとっては天国のような国なのですね。
いろいろなことをだいじろーさんの言葉から、写真から知れて10分あっという間に過ぎました😆
もっと知りたいし、聞いてみたいです!
バックパッカーの話も楽しみにしています!
今日も素敵な動画ありがとうございます😊
日本も外国人留学生にとって天国のようになりましたね😊
フィンランドに留学したくてでもみ〜んな留学といえばアメリカとかの英語圏だよね!っていう雰囲気があったのでだいじろーさんが説明あげてくださっててすごく助かりました😭😭🙏🙏ありがとうございます🙇🙇
だいじろーさんと同い年のフィンランド人の友人がいるのですが、生活保護を受けて生活してるものの、2ヶ月間日本に遊びに来て北海道から沖縄まで豪遊して帰りました。福祉がすごすぎる国ですよね…。
来年の夏も日本に来るらしく、飛行機のチケットとホテル予約したって連絡がきました😅
フィンランドはサンタクロースのイメージでした!!いろんな国に思い出があるのは素敵ですね。
『かもめ食堂』観てからフィンランドに行ってみたくてね……。だいじろーさんの話しをうなずきながら見てました☺️明日も楽しみ❗
留学経験談聞いていて楽しいです:)知らないことばかり。
バックパッカーの話も楽しみにしてます。
話面白くて次の動画見たくなる
思い出シリーズいいですね。台本が準備されてるかの様なスムーズな語りと興味深い内容でした。シリーズ最終章のタイは思い出にするには、まだ早過ぎるかも知れませんが、いつの日か聞いてみたいものです。
フィンランドに昔行ったことあったので、動画を見て懐かしくなりました😌フィンランド語ってなんかいいですよね。
とっても興味深かったです。またフィンランドに行くことがあれば、もっとフィンランド語に関する話もお願いしたいです。フィンランド語はウラル語族の中でも古い形を残している言語として、奈良時代の日本語との共通点を研究している翻訳家の方がいます。フィンランドの文字が読めたりフィンランド語が話せたりしたら、楽しいだろうな。
フィンランドは女性の高評価が多いですが、男子留学生の語るフィンランド評も面白いですね、楽しめました。
フィンランド留学の話すごくおもしろかったです!北欧の人たちのジョーク(他三国はフィンランドはロシアとか笑)
とか初耳で面白かったです!次のヨーロッパの旅の話楽しみにしています!!
本場フィンランドのサウナ体験羨ましいです!北海道も二コーリフレとか良いサウナ多くて行きたい!一昨年からサウナにハマってドラマ「サ道」でサウナブーム凄い事になってますね。良い整いを得た時の悩みがスーッとなくなる感覚。あれを日々体験していると生きていることの素晴らしさやありがたさを改めて感じます。あーーーだいじろーさんとサ活してみたい!
7:04 確かに‥‥ フィンランド人はシャイで、他の北欧の人たちとは違う雰囲気がある
さすが北海道の人。私なら極寒の地は選べません。
今も鮮明に覚えてるんですね。
まだまだ話が聞けそうです。
サウナが神聖なものとは初耳
です。前を通る時は"ワイ"
しなきゃ🙏
フィンランド、格闘技の試合で何度も行きました。
元々北欧好きだったから、ご飯も文化も人も楽しみましたー。
今年の夏にフィンランドに留学に行く可能性のある大学生です。
結構資金面に不安があったのですが、いろんな学割があるんですね!そういう資金援助があることを知れただけでもこの動画見て良かったって思います!
フィンランド語は英語より勉強しやすいです。助詞が似てるのもそうだし、後置詞を使うのも日本語と似ているのかも?
いろんな国で暮らしてきた経験羨ましい。
いつも楽しく拝見しています♪
だいじろーさんの青春は香港とノルウェーにあったんですね!
バックパッキングの話しも楽しみです♪
私もたぶん同じような時期にヘルシンキに住んでいました。「かもめ食堂」のそばの港に近い地区に住んでいたのですが「かもめ食堂」は日本料理屋ではなくて、フィンランドの普通の地元向けの食堂です。映画の後はシールが貼ってあったくらいでしたね。
フィンランド語に助詞、助動詞のようなものがあるなんて、びっくりです。日本語と韓国語だけかと思っていました。世界の言語のルーツを調べたら面白いかもしれないですね。
フィンランドにパッケージツアーに行ったとき、かもめ食堂の見学がコースに入ってました。フィンランドは全体的に、海外旅行先としては印象が薄かったですね。自然が多くて、のどかな感じで、あと、どこ行ってもサウナとムーミンみたいな。
フィンランドか~
去年の冬アイスランド行くとき、乗り継ぎ失敗してフィンランド久しぶりに行ったな・・・笑
マリメッコの社食が最高やった思い出が。あとヘルシンキ、タリン、ストックホルムと船で周ったなー。タリンまで近いけど、早く着いても停泊させてくれる便があって、宿代浮かせられたのがよかったな。
フィンランド行ったら住みたくなりそう
Daijiroさんの動画、いつも楽しく見ています。偶然にもこの過去動画に辿り着きました。私も過去に留学したことがあるので、懐かしく思いました。(現在は在住なんですが😅) 住んでみると中々ツッコミどころがある国で、面白い国だなと今でも思っています。
サウナ🧖♀️=神社⛩
なんかいい〜フィンランド🇫🇮
色のチョイスがいい〜
暗い時間が多いから明るい色が好まれるのかな❓
ガネーシャ🇹🇭=大仏🇯🇵
またフィンランドに行きたくなりました🥺
めちゃくちゃ英語アクセントの人のイメージがあったから、英国とか米国じゃなくて、フィンランド行かれてたのすごいなんか好感度!笑笑
私も日本人があまり行かないという理由でフィンランド留学しました!
フィンランドすごく良かったけど、食事は苦手だった
スウェーデン語が第2公用語なら、フィンランドの小中学校でスウェーデン語は必修科目なのですか?カナダのフランス語のように。
義務です。ただ日常生活で使わないので廃止運動を結構やってました
@@daijirojp 返信ありがとうございます。
興味深く拝聴。半年Vaasaという所に仕事で行ってました。スウェ語が第1公用語でしたよ。確か小学校3年生ぐらいからフィン語の授業があるって聞きました。中学生ぐらいでみんなトリリンガルですが、日常会話はスウェ語使う人が多かったみたいです。道路表記も左がスウェ語で、右がフィン語でした。
いい話だった。
ITエンジニアに
なってフィンランドに移住することが僕の人生の目標です
フィンランド語も日本語みたいに表現の幅広いんだね。
かもめ食堂のDVD持ってます。いい映画ですよね~
フィンランド語とエストニア語ってアルファベットっぽい文字ですけどあれはどこかで輸入したんですかね?なんか母音っぽい文字の登場率も日本語っぽいです。
当時のだいじろーさんが映っている写真も見たいです
東アジアの国々と北欧の国々の関係性は似ているようで違いますね
スカンジナビア航空とフィンエアーってのもそんな訳なのですね フィンエアーは悪くはなかったけどサービスは全然日系とは比べものにならなかったですねー
北欧の話は関東でもあるような😂(笑)
フィンランド🇫🇮について、全然知らなくて勉強になりました。だいじろーさんのサウナ好きは、留学からきているのかな⁉️
サムネイルも、とてもステキです😊
APU出身なんすね
京都と滋賀みたいですね笑
フィンランドに留学してみて、大好きだなとか住みたいなとか思いましたか?
3:06
タイには戻る気は無いのですか?
フィンランドの英語の発音訛りは、イギリス英語寄りなのでしょうか?アメリカ英語と比較して。。それともアジア系訛りのように全くのオリジナルなのでしょうか?
フィンランドの学校はイギリス英語教育だからね。
ホンコンは、英語は、あまり、通じ無い。白夜は、辛い。Finlandか、羨ましい。
フィンランド良いですよね…
フィンランドでしたね!
失礼致しました
どうでも良いけどサムネのだいじろーさんがおめめがきゅるきゅるで可愛いです
スウェーデンやスペインをライバルと思ってるけど相手にされてないって日本と韓国みたい笑
でも仲良いだけで充分
食べ物は美味しいの?
主食いも+肉+サラダ= 普通
その背景は本物??
ビンタしたくなる顔してるよなぁ…