【東大全共闘】学生達の闘争はなぜ起こった?安田講堂占拠!そのとき日本はどう動いた?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 сен 2024
  • 元東大生RUclipsrドントテルミー荒井が東大全共闘を徹底解説!
    学生達はなぜ暴走した?
    理由は何処にあるのか?
    大学の自治とは何なのか?
    大学生が大学のために立ち上がった!そのとき日本はどう動いたのか?
    問題の核心を分かりやすく解説!
    【大人の教養TV】で貴方の人生を豊かに!
    〈画像〉
    ja.wikipedia.o...
    ja.wikipedia.o...
    ja.wikipedia.o...
    www.irasutoya....
    〈参考〉
    安田講堂-1968-1969:島泰三/2005:中央公論新社
    歴史としての東大全共闘:富田武/2019:ちくま新書
    〈協賛のお願い〉
    欲しいものリスト→【www.amazon.jp/...
    ※動画制作にご協力いただける方、よろしくお願いします。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ◆海外旅行・エンタメチャンネル
    【EAST BIG】
    / @eastbig952
    ◆Twitter
    ドントテルミー荒井@donttellmeARAI
    / donttellmearai
    ◆Instagram
    ドントテルミー荒井dont_tell_me_arai
    / dont_tell_m. .
    ◆使用音源
    musmus.main.jp/...
    dova-s.jp/
    ◆お問い合わせ
    eastbigmeil@gmail.com
    感想、質問、企画の提案など是非コメント・メールでお寄せください。

Комментарии • 266

  • @komatsuna.kameyama
    @komatsuna.kameyama 4 года назад +30

    当時私は高校生でした。今でも同じですがテレビのニュースでは過激な暴力行為ばかりが報道されて本質が見えなくなっていました。
    理論武装できていたのはほんの一握りであとは烏合の衆になってしまってかえって世論の誤解を招いたような気がします。
    その後は学生運動=暴力みたいに思われたのが運動の下火になった原因の一つでは有ると思います。
    当時私は阪大待兼山キャンパスの近くに住んでおりましたが毎日装甲車が2台校門付近で待機しており、あれを見てると運動に参加したくても出来なくなります。
    改革というのは遠回りに見えてもやはり世論を巻き込んで意識改革からしていくのが実現への近道かな?と思います。
    今日もありがとうございました、そしてお疲れさまです。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +2

      なるほど冷静ですね

    • @user-jv8wn1mw2j
      @user-jv8wn1mw2j 2 месяца назад

      いつも間にか権政より、暴徒徒作り話を作りました❗️

  • @user-gb2gs5kl8s
    @user-gb2gs5kl8s 2 месяца назад +4

    すんげえぇ〜解り易いし語り口、BGMの使い方が絶妙にウマい。イラストの使い方も。何か…俺42歳だけどこの「大人の教養チャンネル」観てるだけで「試験」受けたくなる…。

    • @naomichiwatanabe4836
      @naomichiwatanabe4836 Месяц назад +1

      確かに荒井さんは何か人を聞き寄せる話し方するなと感心します。自然と聞いてしまう様な感じです。

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 Месяц назад

      42ですか。それにしては・・・な口調。

    • @user-gb2gs5kl8s
      @user-gb2gs5kl8s Месяц назад +1

      @@reikoamano102
      何ですか?だから?

  • @suzukiwolf1818
    @suzukiwolf1818 14 дней назад +2

    楽しくかつ為になる内容でした!ありがとうございます。
    ただBGMかやや大きい気がしました。

  • @namoka2013
    @namoka2013 4 года назад +14

    動画制作お疲れ様でした。本当面白かったです。なぜ学生は運動を起こさないか?難しい問題ですねー。大人や偉い人が思う理想の学校、教育機関はよく管理されたもしくは管理しやすく効率的に楽に授業や講義を行う事でそれには生徒は考えず意見を言わずよくルールを守る人々を管理する事が目的の一つだと思うのでそれには考えずよく従う純朴な人を手間をかけず管理す事が理想だと思うのでやはり抗議運動や改善して欲しいと声を上げて欲しくないから就職先を奪うなどを行い締め付けさらにルールや決まりに従うよう教育したんでしょうね。私は詳しく調査したわけではないのでそう思うだけなんでなんとも言えませんがやはり日本の教育機関は明治からの富国強兵の為の良く上の命令に従う人を育成する為の体質がそうとは言わないけど残っているんでしょうね。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +4

      社会のネジを作るための教育だなぁとよく感じさせられます

  • @user-hx3iy5bk7x
    @user-hx3iy5bk7x 4 года назад +17

    小学生の頃から、学生運動はあまりにイデオロギー偏重だと思ってましたが、元々はインターン問題からで真摯かつ現実的なものでしたね。それが拡大していく過程で変質していった。以前、団塊の世代(今や死語?)の人に「学生運動をやった人たちは、戦後に生まれて『お前だけは苦労しないように』と過保護に育てられ、学生運動に突っ走り、就職してからは拝金主義者」と失礼なことを言ったのに「ほぼその通り」と言われました。あれだけの騒ぎがつづいて、しかし結局なにも変わらなかったですね。そして「しらけ時代」が始まった。ワタシの大学のサークル連合室には黒ヘルが残っていました。日大闘争最後の砦でもあったからでしょう。集団リンチで死んだ学生の幽霊出現も体験しましたよ(笑)。

  • @masaeno2116
    @masaeno2116 4 года назад +9

    なぜ学生運動が無くなったのか。
    私は「人間関係の変化」だと思います。
    まだ戦後の流れで、何か不満がある時に、仲間と一緒に声を上げて戦おうと、当時はすぐになっていたのだと感じます。
    現代では帰属意識の低下、ひいては人間関係が希薄になり、何か不満があっても、『仲間と一緒に』というキーワードは、少なくとも優先的には出てこないのではないでしょうか。
    良く捉えると自分自身の未来を自分で見据えたような信念があるようにも見えますね。
    ただ人への興味と何かに属する事を無くしてしまったのも事実。寂しくも感じられるでしょうね。
    どの時代も皆一生懸命生きていたんだなと思えて、私は好きです。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +1

      確かに帰属意識とかないですね

  • @user-uu4fc6tl5c
    @user-uu4fc6tl5c 2 года назад +9

    学生運動について、学生運動とは、で調べても全然わかりやすく説明してくれてるサイトや動画なかったので本当にありがたい

  • @dustsky9746
    @dustsky9746 3 года назад +3

    だから彼らを学生だからと見下さず対等な立場の者として認め、護衛もつけずに単独で討論に臨んだ三島由紀夫は学生達に大歓迎され
    思想は真逆と言っていい程に違うにも関わらず、討論中に一部の生徒から「三島先生」と思わず呼ばれたりもした。
    どちらもイデオロギーや立場は違えど、その純粋さは紛う事なき本物だったんだなと窺い知れる貴重なエピソードだ。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +3

      なるほど
      映画は良かったですね

  • @yoko297
    @yoko297 3 года назад +22

    とても分かりやすい解説で、事件の背景を初めて知りました。
    要求は実現されなかった訳ですが、人生、ここぞというときは声高に主張しなければいけないなと考えさせられました( ³з³).。oO

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +4

      そんな時が来ないのが一番いいのかもですね…

  • @kwpropertysolutions3254
    @kwpropertysolutions3254 8 месяцев назад +2

    医学部学生の待遇に対する不満から東大生の学生運動が始まったことが分かっただけでもとても価値ある動画でした。
    ありがとうございました。
    ただ、その一方で疑問点もあり大学側の対応にたいして不満をもった“医学部制以外の東大生”が発起してストライキを起こしたことに対しては、今回の説明だけではそれほど大きなパワーを生むような不満分子には見えませんでした。
    確かに彼らにとって医学部生は同胞のような存在だったかとは思いますが、学生排除という考え方にどこまで当事者意識をもった学生がいたかは現代人の感覚からしたら想像がやや追いつかない面もございます。
    しかしながら、彼らがおそらく大学側に相当な不満があったから社会的なデモに発展したというのは容易に想像はできます。
    彼らの根源にあった大学側に対しての不満(もしくは不安?)というのは何だったのでしょうか?
    ・思想の違い?
    ・大学の在り方に疑問を持っていた?
    ・大学から受けていた待遇?

  • @hf205
    @hf205 4 года назад +13

    腐敗したメディアが植えつけたかった「学生運動=悪」というイメージをしっかりひも解いて説明できる人は少ない。
    問題なのは「暴力」であって、学生運動はむしろ健全だった。
    大学の問題だけでなく、政治でも何でも声をあげるという事は現代の日本にとって必要であり非常に大事な要素。

    • @toriponzu9309
      @toriponzu9309 4 года назад

      いや名前草

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +1

      声を上げて何も変わらない時はどうするか

    • @syber4935
      @syber4935 4 года назад

      今日日の共産党員と同じだな

  • @user-qu1lm5zb7t
    @user-qu1lm5zb7t 3 года назад +2

    東大全共闘をはじめ全学連の学生達は、権力に立ち向かったのだと思います。
    私も当時の人間です、大学も入学して3ヶ月目には封鎖されていました。
    いつの時代もそうですが、
    政権のやりたい放題がまかり通るのが常です。
    そのような圧力に力で闘ったと言うことではないでしょうか。
    この正否はとにかく、私は応援していました。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад

      僕も当時学生だったら・・・と思いますね

  • @user-kv3lx3vx9h
    @user-kv3lx3vx9h 4 месяца назад +1

    非常にわかりやすくて勉強になりました

  • @user-pg9gj9vf4w
    @user-pg9gj9vf4w 4 года назад +12

    昔は今ほど大学に行く人がいなかったと思います。丁度学生運動が盛んだった頃の学生たちの親の世代は、戦争から高度経済成長を目の当たりにしていた世代であり、物質的、具体的な提示の元で教育を行い、その子供たちは具体的な志を持って勉強をして目指すべき道が明確に見えていたのではないかと思います。
    そのような目的意識があるために、どうにか状況を変えなければならないという意識が高かったのではと考えています。
    今日では明確な未来が見えづらく、多角的に物事を観る機会も増えているように感じます。
    周りを変えるというよりも、自分を変えるという学生が多いのではないでしょうか。味気ない社会の中で多様性が求められている現代では、学生運動をする価値も道義も無くなっているのかもしれません。

  • @user-ek5jx5id1s
    @user-ek5jx5id1s Год назад +9

    学生たちには拍手です
    日本で若者が強く意見を発することは大変難しいものだと思います
    一方大人たちには、大学内の自治は守ってほしかったです

  • @tak1330
    @tak1330 4 года назад +29

    社会は大人の都合良くできているんだね

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +8

      そうならない理由がないですからね

    • @user-wr1oq6ox6q
      @user-wr1oq6ox6q 2 месяца назад +1

      子供に都合よい社会なんて見たくもない(;^_^A

    • @user-xf5sq4nc5k
      @user-xf5sq4nc5k Месяц назад +1

      楽しめよ
      大人になるんだから

  • @hinatatakeshita8908
    @hinatatakeshita8908 4 года назад +4

    今日もとても分かりやすい動画ありがとうございます。大学生です。今の大学生は、ある程度の会社に入るために大学に通ってる場合がほとんどなので、できれば目をつけられないようにと思ってるはずです。普通に穏便に卒業して、不自由ない程度の会社に就職することが目標だからではないでしょうか。僕自身は動画の最初の方に出てきた大学の者ですが、みんながみんなそうでないにしても、そういう人は多いと思います。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +4

      悲しいつまんない世の中ですね

  • @user-kz5zq2us3v
    @user-kz5zq2us3v 4 года назад +2

    そうなんですよね。60年代の学生運動の発端は無給医局員制度なんですよね。 このことから説明されているのはさすが!荒井くん

  • @Oimaru-i3w
    @Oimaru-i3w Год назад +1

    なるほど。。。勉強になりました。

  • @user-du4rz9xf6m
    @user-du4rz9xf6m 3 года назад +9

    初めまして。動画とても分かりやすくて面白かったです。
    現役の感覚として、大学に行く=箔付けのイメージが強いと感じます。後は自由な青春生活を謳歌する、とか。勿論学びを求めている人もいます。
    学生運動が無くなった、というより学生運動に代わるものを見つけた、と思っています。
    圧力で社会に訴えかけるのではなく、自分の魅力で周りを惹きつけ社会を変える、というのが今のトレンドかと。
    RUclipsrなんてまさにそういう存在なのかなーとか思っています。

  • @hisashitaniguchi3920
    @hisashitaniguchi3920 4 года назад +18

    学生運動の顛末が、連合赤軍事件(特にリンチ殺人などの内ゲバ)になったことで、理想よりも現実を見るようになったと思います。

  • @user-id6jq3dw2g
    @user-id6jq3dw2g 3 года назад +3

    そういえば三島由紀夫って盾の会を幹部とする祖国防衛隊っていう民間防衛組織を作ろうとしてたんですが、それって祖国防衛隊に所属してる会社員の人がこの組織の場合だと極左暴力集団による革命がっていう有事の際に召集されてっていうやつで、いつから予備自衛官始まったのか分かりませんが似たようなものなので盾の会、祖国防衛隊入りたかったという人はぜひ予備自衛官または同様の仕事に就いてほしいです。

    • @user-id6jq3dw2g
      @user-id6jq3dw2g 3 года назад +1

      予備自衛官等に理解を示す会社どんどん増えていってほしいですね

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +2

      すごいなんにでもお詳しいんですね

    • @user-id6jq3dw2g
      @user-id6jq3dw2g 3 года назад +1

      @@donttellmearai 盾の会つくるとき、元々御盾会(みたてかい)ていう名称案でてたんですが、ひらがなの持つ柔らかいイメージを入れようってなって盾の会なったらしいです。

    • @user-id6jq3dw2g
      @user-id6jq3dw2g 3 года назад +1

      @@donttellmearai 最近、自衛隊入隊経験なくても、予備自衛官か似たものになれるようなったらしいです。

  • @1.21_jigowatt
    @1.21_jigowatt 7 месяцев назад

    東大全共闘、映画はおもしろーと興味深くみていたけど、原因はしらなかった、、
    全力支援コメ!この動画もっと伸びろー!

  • @user-mr2pw9uq8e
    @user-mr2pw9uq8e 4 года назад +3

    いつも分かりやすく為になる動画をありがとうございます。
    質問ですが、動画作成のソフトは何を使用していますか?

  • @fp-ss
    @fp-ss 4 года назад +2

    「何故、この当時の学生は暴走したのか!?今の学生達には何故、そんな事が出来ないのか!?」と聞かれたら「それは、この当時の大学生達は、特に日本のトップである東大生は自分達が日本をよくするんだという気高い思想を胸に頭だけでなく魂をも鍛えていたからだ!!単なる学んでいただけじゃないんだ!!」と答えます。荒井さんも複雑な気持ちで動画をアップされた事でしょうが、この動画を観て「大学とは学問の自由を認められた自治権がある!!」という事の「真の意味」を知りました!!私もただ単に大学には憧れ、社会に出て限界を感じ「通信教育課程」で「大卒資格」を取得させてもらい「俺は親に大学の学費を一切、出させず、自分の力で出たんだ!!」って、調子に乗っていました。そして、それが大きな間違いだという事に気付かされました。「学問の自由と大学自治」を全く知らず、書類選考のみで入学して「センター試験」すら受けていない私は打ちのめされた思いです。まぁ、幸いにも「大卒資格」で国家試験受験資格を取得して、今。その試験にも合格して登録後も勉強の日々を送らせてもらっていますので、近々「福祉系大学4年次編入(通信教育課程)」をしますので、彼等の思いと「学ばせてもらえる有難さ」を感じ取りながら学んで来ます!!いい動画配信を本当にありがとうございました!!

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +3

      今の学生はなんでそういう思いを持っていないんですかね…という質問です!!

    • @fp-ss
      @fp-ss 4 года назад

      多分、それだけの志はないからではと思うけど、本人ではありませんので、あくまでも憶測です。要するに「平和ボケ」しているって私には思えてなりません(笑)!?

  • @user-mv8vn2di2j
    @user-mv8vn2di2j 4 года назад +17

    三島由紀夫好きなんですけど期待しちゃいますね

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +4

      出てきませんでした。、ごめんなさい

  • @unchan1988
    @unchan1988 4 года назад +14

    今は学問の追求は大学以外でもできるからだと思います。
    あと、IT系では、社会に革新を起こせそうなテクノロジーが山ほどあります。
    ITに様々な事柄を掛け算する事で社会にインパクトを残せるので、それを理解してる人が多いのでは

  • @HBenny-kk6qu
    @HBenny-kk6qu 4 года назад +7

    良くも悪くも熱い時代ですねぇ。我々は拳を振り上げることなく、時代に変化をもたらすことができるのだろうか?考えさせられます。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +2

      うーん短くまとまったいい感想ですね…
      まず考えるところからですね

    • @HBenny-kk6qu
      @HBenny-kk6qu 4 года назад +2

      @@donttellmearai 長く答えてしまうと主張なども入りそうで遠慮しました(笑)
      考えるきっかけを得ることは年寄りには大事なのです。

  • @chanmansbar
    @chanmansbar 4 года назад +6

    なぜ学生運動が起こらなくなったか...、まず学生の敗北という経験が挙げられます。学生の無力さであったり、暴力的に訴えても通らないことを悟っているんですよね。それから学生自治が虚構のものとなっていることも大きいです。昔は学生側が学生自治を求めていましたが、それが現在では学校側から教員の思い描く自治活動を半ば押しつけられる形式的な自治となっていることにより学生の自主性が失われているということです。それから受けてきた教育が違いますよね。学生運動当時の学生はGHQによる教育の民主主義政策で、学生に自主性を持たせようという教育を受けた世代です。現在の学生の主体性を失わせる教育を評価しているわけではありませんが、結局よど号、浅間山荘のように道を外れてしまう学生も出てきてしまった歴史を考えると程よい学生自治というのは難しいものですね。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +1

      世代を超えてその感覚が受け継がれていると言うことが不思議な感じがします

  • @user-kyantama
    @user-kyantama 4 года назад +19

    短い時間で深く知ることができました。ありがとうございましたm(__)m

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +1

      こちらこそプレミア公開来てくださってありがとうございました

  • @user-mt3fz9kl4v
    @user-mt3fz9kl4v 4 года назад +1

    大学闘争の背景には、政府自民党による大学再編と全共闘による大学解体、そして日本共産党による大学民主化という三つの勢力が激突したという側面があります。全共闘は決して一般学生だけが参加したというのではなく、他大学を含めた色々な党派の人々が寄り集まって組織していたという実態があります。そして最終的には共産党の部隊が東大を制覇します。そうした背景を詳しく解説する余地はないのでしょうが、一応付け加えておきます。必要なら詳しい内容をお教えしますが。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад

      え、ぜひ詳しく教えて欲しいです!!

  • @reikoamano102
    @reikoamano102 Месяц назад

    よく分かる説明ありがたいです。日本政府のやらかすことは今も当時も、なんなら明治維新から同じです。
    国会議事堂の図が「政府」として画面左上に提示されるのは、ちょい違うかなと思います。「政府」=国会ではないでしょう。

  • @nekoomoide2018
    @nekoomoide2018 9 месяцев назад

    全共闘対民青もお願いしたいです。

  • @user-jz7gj8ex4e
    @user-jz7gj8ex4e 4 года назад +4

    東大ポポロ事件というのも近い時期にあったな。別大学の卒業生の三菱樹脂事件も学生運動が関係していた。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +2

      学生元気!

    • @user-jz7gj8ex4e
      @user-jz7gj8ex4e 4 года назад +2

      @@donttellmearai 何故学生運動が少なくなったのかについて、一つの理由として三菱樹脂事件があるのではないかと思われます。今では誰が何をやっていたのかを知るのは昔よりも簡単になってしまったのもあり、学生運動をやって就職に響くということを考えようになったと。

  • @user-qb7gb2pg1l
    @user-qb7gb2pg1l 13 дней назад

    今学生運動がないのは戦争がないから、世代間断絶がないから。だと思います。大人子供だろうが同じ人間話せば分かる。
    親子一緒にB'z、アルフィーや山下達郎のライブに行くような

  • @genshiyonezu4049
    @genshiyonezu4049 3 года назад +1

    学生運動は、ずいぶん過激だったんですねぇ。主張は正しかった。でも要求飲まれなかった😣悔しいね😣やっても無駄、と今の人は思ってるのか。学生達の訴えを聞いて考えて欲しかった😔真剣に向き合ってやり取りして何事も良くなっていくと思う。押さえつけられたら、シラケます😣

  • @chrome3021
    @chrome3021 Год назад

    こういう熱い活動をしてた若者たちは
    現在ちょうど後期高齢者や政治家のボリュームゾーンなのか…どういう思いで活動を横で見てた orしてたか聞いてみたい。

  • @donp1274
    @donp1274 4 года назад +3

    医療業界の闇は深い

  • @user-yp2dl3cq2t
    @user-yp2dl3cq2t 3 года назад +2

    大学は、勉強しに行くところだと思いますでも。学生運動みたいなことをやるのも勉強と言えば勉強かな。

  • @user-lp3lz2hv4c
    @user-lp3lz2hv4c Год назад +3

    学生運動の過激化により、それまで学生を応援していた一般市民の反発を招いたのが大きかった、と私は解釈しています。
    佐々淳行氏の『東大落城』では、神戸カルチェラタン闘争の最中、学生たちの暴力行為を目の当たりにした市民が、若い機動隊らに同情し、一杯のお茶を差し出してねぎらうエピソードがあります。安田講堂攻防戦時、大学生らと同世代だった私の母親は結婚しており、第一子のオムツを替えながらテレビに釘付けになっていたそうです。そして「親の仕送りで学ばせてもらっている若者がなんて馬鹿な事を」と呆れたとこの時の思いを語っています。
    ちょっと面白い話になりますが、十年くらい前、この『東大落城』を読んだ中学生の姪が「大学生がみんな捕まったなら、破壊した東大の後片づけをしたのは誰?」と疑問を口にし、場にいる大人をハッとさせました。(大笑いにもなりましたが)
    もしこの時、日本が、逮捕した学生達に破壊した構内の修理、売り飛ばした大学図書館の本の弁償と買い直しを大人の監視下できちんと行わせていれば、日本は学生も大人も『自分のした事への責任』を考えて生きる方に行けたのかもしれませんね。

  • @rk1700
    @rk1700 4 года назад +3

    コメ荒れそうな分野ばかり扱いますね!貴方は勇者です😭これからも頑張って下さい!!

  • @hirorinda3918
    @hirorinda3918 Год назад +1

    当時の日本は高度経済成長の真っただ中で一番平和ボケしていた時代。だからこそこんな学生運動やってる暇があったんだろう。中国では文化大革命が行われていた時代。アメリカではベトナム戦争反戦運動とヒッピーの文化。それに感化されて日本の若者が若気の至りでやってただけだと思う。東大紛争をはじめ日本全国の大学で学生運動が吹き荒れていた。最後は連合赤軍が内ゲバして自滅した。そしてその一部は北朝鮮へ逃亡。現代みたいに、世の中が不景気になればこんなことやってる余裕も何もないから学生運動も起こらない。(笑)

  • @panusa6715
    @panusa6715 4 года назад +2

    三島由紀夫の (私はこれまで暴力を否定したことは一度もない)て言う言葉はとても印象的でした。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад

      どのように?

    • @panusa6715
      @panusa6715 4 года назад +7

      @@donttellmearai言い切るのは難しいですが、暴力で訴えるのはよくないとされる現代において、暴力に訴えるのは無意味と言いきらずに時としては暴力が一番の訴え方であることもあるのかもしれない、東大全共闘を完全に否定せずに中立の立場からものを見る、片寄った考えを押し付けようとしない。現代において必要であり、私たちが疎かにしがちな姿勢であると思いました。すいません少し長くなりました。

    • @Hex-uj2px
      @Hex-uj2px 3 года назад +5

      文学に興味がないため三島由紀夫についてあまり知らないのですが、暴力を無闇に否定しないのにはとても感銘しました。
      別に暴力的な人間ではないので勘違いされたくないからあまり言わないのですが、善悪観念や倫理感を省いてシンプルに考えれば暴力は最も効率が良い紛争解決方法だと思います。また、弱者(個人か組織は問わず)に残される最後の抵抗手段でもあります。なので無闇に暴力を否定してはいけないし、一定の価値がある行為だと自分は思っています。
      まぁ、だからと言って普通に生活しているなかで何かと暴力に訴えるような人はどうかと思いますがね。

  • @your.lover.
    @your.lover. 4 года назад +6

    なるほど、裏側はこうなってたのか
    こう言うのも学校では教えてくれないよねぇー
    どうでもいい授業だけ受けてさ
    これこそ大事な授業だよね
    日本赤軍も知りたいです!!

  • @sharittoshabe
    @sharittoshabe Месяц назад +1

    今の悪徳奨学金の苦学生に比べたら、当時の大学生は甘ったれてるわ!
    学生運動とかする暇と、酒タバコ麻雀に費やすお金があるなら、少額でも働け!だから今の高齢者は尊敬できない。

  • @yasunaomihoaya
    @yasunaomihoaya 4 года назад +5

    親の金で大学行ってるんだから、何か主張したいのならば、自分で稼いで主張するべきだと思います。会社に入るもよし、起業するもよし。                 今の学生の方がずっと成熟してる様な気がするのですが。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +9

      自分で稼いでいないと主張ができないってことはないと思いますよ
      そしたら専業主婦に投票権なくなっちゃいます
      稼ぐと主張をするは別問題だと思います

    • @yasunaomihoaya
      @yasunaomihoaya 4 года назад +2

      言葉足らずでしたので、付け加えます。  私は、自分で稼いで学校に行ったので、その思いがあってこの様な発言となりました。 それと、専業主婦は立派な仕事だと思いますし、夫の仕事をサポートしているので、夫の収入は夫婦共同の稼ぎとなり、よって、専業主婦にも稼ぎがあると考えますが如何でしょうか。                 少し脱線してすみません。

  • @user-uw8qs2uy2p
    @user-uw8qs2uy2p 4 года назад +5

    着地を考えていなかったことが敗因

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +9

      いや、要求を飲ませるという着地点を考えていたのでは?

  • @kanzentyouaku380
    @kanzentyouaku380 8 месяцев назад

    学生運動の「運動」に「ゲバ棒振り下ろし運動」があったんですね。

  • @erikasono565
    @erikasono565 4 года назад +3

    ストそのものは最も長かった文学部で1年半とのことですから、60年代のうちに収束したのでしょう。
    でも、70年代に私が私立中高合格時に父が「ここが赤門、あっちが三四郎池、あそこに見えるのが安田講堂。こういうところで勉強しなくちゃ」とか言いながら東大本郷キャンパス構内を案内してくれた時には、安田講堂前はまだバリケードが築かれていました。
    80年代半ばに大学院生になった私が不忍池を渡って東大本郷キャンパスの総合図書館やドイツ文学研究室などに調べものに通っていた際にも、最寄の門(不忍口?)近くにはバリケードが築かれていましたよね。
    私が日本で進学した音大では、ドイツ語講師の方が、「70年代の大学紛争時代に、我々語学や一般教養担当の講師は、やっと存在感が認められた」などと言っていたことも。
    確かに、音大では実技科専攻の教授が一番偉そうにしていて、語学や一般教養担当なんて、いつリストラに遭うか分からない。
    でも、大学紛争などが起きると、芸術家たちは理論分奏した学生には敵わないから、唯一、一般常識や社会常識があり、政治のことも分かる東大出の語学や一般教養担当講師陣が応戦していたらしい。
    芸術大学と雖も、暢気な坊ちゃん、お嬢様が多い音楽学部とは違って、美術学部に何ろうもして入学してきたような男子学生は、闘争的で学生運動も率先して行う。
    私も、学部生時代、音楽学部の学生食堂の洋食より美術学部の和食メニューの方が好きでそちらにもっぱら通っていたら、美術学部の学生にその種の政治談議を吹っ掛けられて、怖くてそそくさと出てきてしまったことがありました。
    -
    最近の学生が学生運動をしなくなった理由?
    むしろ、60~70年代の一時期の方が異常だったということなんじゃないのかな?
    父が東大に入学した50年代は、まだまだ戦後の貧しい時期で、父親が戦死して母子家庭だった父などは、授業料免除、育英会など4種の貸与奨学金を取得した上、家庭教師4軒、そして東大襖張り同好会に所属して襖張りのバイトもしていたそうです。
    東大襖張り同好会、今でも存在するのかどうか知りませんが、趣味としてではなく、アルバイトとして襖張りをしている東大生は、今では少ないのでは?
    父の学生時代には、それが少しも珍しいことではなかった。
    そんな困窮生活では、学生運動なんてしている暇なんてない。
    -
    60~70年代というのは、安保闘争があり、東西冷戦が激化し、ヴェトナム戦争などもあり、アメリカで流行ったヒッピー族などが日本にも輸入され。リベラル左派であることがかっこいいかのような風習があった。
    だから血の気の多い学生時代に革マル派などに嵌る。
    終戦直後ほど困窮はしていない。そして、高度成長期に育ち、バブル期手前の日本で学生時代を過ごした我々とは違って、60年代に大学生だった人達は、終戦直後の貧しさの記憶がまだある。
    でも、社会の矛盾が見えるほどまだ社会的に成熟はしていない。それでいて、権利意識は芽生えている。
    だから若気の至りというか、やたらと武力闘争してしまうというような。
    *****
    (続く)

    • @erikasono565
      @erikasono565 4 года назад +2

      (続き)
      *****
      医学部生のインターンの件。
      インターンというのは、要は実習生ですよね? つまり一般的には、給与は全くもらえない見習の立場です。
      確かに日本の場合には、外国人技能実習生や看護師・介護師資格試験候補生なども、下働きの単純作業で使い潰されてしまう傾向はある。
      私の日本の出身大学などでも、教官が学生を自分の研究の助手として使い潰してしまうような傾向はありましたよね。
      -
      ただ、人文科学系は難しいですが、自然科学系や法学部などの大学院生は、大学院在籍中から、助手・研究員並みの俸給が貰えたりするのではないのですか?
      東大でも、またドイツの大学でもそう聴きましたけれど。
      給与も、今の貨幣価値に直して、月額せいぜい10万円といいますが、助手の給与も、週3日勤務の常勤助手ですらその程度でしょう。週2日勤務の非常勤助手ならもっと少額。
      少なくとも私が日本の大学に在籍していた80年代はそうでした。常勤助手の月給は、国立大学の半期の授業料とほぼ同じと言われました。
      でも、その国立大学の半期の授業料は、70年代の数万円弱から、80年代に入って一気に9万円、そして20万円へと引き上げられましたから、助手の給与や自然科学系の大学院生、ポスドクの給与がそれに追いついていたのかどうかは分かりません。
      今は、文部科学省の学術奨励金も、月額20万円だそうですから、国立大学の授業料が跳ね上がった分、助手や研究員、大学院生などの俸給も少しは良くなったということなのかな?
      -
      研究内容については、自然科学系の実験室の共同実験での下働きならともかく、医学部生が病院での週末や夜間の当直などに使われるのは、まぁ、仕方がない面もあるかな、と私などは思いますけれど。
      私は、ドイツで手術入院を10回くらい繰り返しています。
      最初に入院手術したのは93年末ですから、ドイツでも大学紛争華やかかりし70年代よりはずいぶん時代を下っている。
      それでも、夜間や週末の当直は、やはりインターンの学生医師が多かったですね。
      でもこれにはそれなりの理由もあって、ドイツの病院では、入院患者は、殆ど手術患者。
      昼間の時間帯は、手術の執刀医や、それを補佐する手術助手など、教授クラスを初めとするインターンをすでに終えたベテラン医師が担当する。
      そうでなければ、手術やその後の集中治療室治療もできないではありませんか。
      私は、日曜朝、金曜に縫合した傷口が中で裂けて内出血し、週末に当直だったインターン学生医師がなかなかこの珍しい事故を理解してくれず、緊急呼び出しで手術医が駆けつけるのがあと30分遅れたら命が危なかったということがありました。
      でも、そういう病状異変が起きるのは、手術中や手術直後が多い。
      手術医や手術助手も人間だから休まなければならない。それに、夜間や週末でも、私のように急に容体が変われば、否応なしに呼び出される。
      大変だと思うのです。だからこそ、まだ手術を担当できないインターンに夜間・週末の見回りを任せることになる。
      夜間や週末でも、緊急搬送患者の手当などなら大変ですが、普通の入院患者なら、17時の夕食後に当直医が一度見回りに来るだけで、大抵は19時前には見回りは終わり、その後、患者の容体が急変しなければ、当直医が特に何かの処置をするわけではないもの。
      -
      これが私のように、30年を超えるドイツ滞在で、世界の第一人者である教授が、よりによって彼自身が融けなかった難題ばかりを次々に俸給も全く貰っていない外国人留学生の私に私費でやらせるとなると、やはりおかしいとは思います。
      キチンと契約していないのをいいことに、いいようにただ働きさせられただけなような...…。
      ただそれでも私がドイツに留まったのは、日本の大学にいて、日本人教授にただ働きで使われるよりは、レヴェルが高いだけまだましかな、と思ったから。
      さすがにこんなに長期間、次から次へと難題を押し付けるのなら、せめて必要経費くらいは出すべきだとは思います。それにそもそも、当初は研究員に採用して給与を払うとか言っていたのが、私の病気入院後うやむやになったのだから...…。
      でもねぇ、受け入れる側にも言い分はある。
      ウィーンの老舗菓子舗デメルで、「給料はいらないから修行させてくれ」と頼み込んできた日本人菓子職人がいたから働かせていたら、そのうち、日本の洋菓子店にパティシェとして引き抜かれて、デメル秘蔵のレシピを盗まれた、と問題になったことがありました。
      給与を払っていなかったのだからただ働き。でもデメル側は「日本人の入店お断り」としばらく張り紙をするほどカンカンだったらしい。
      -
      もちろん、実習なら実習らしいプログラムを組むべき、というのにも一理はある。
      でも、徒弟制度が現存していて、実習制度も多いドイツですら、実習期間中はまともな給与は払われないことが多い。
      で、仕事は見様見真似で盗んで覚えるしかなかったりして...…。日本の住み込み書生と同じですね。
      -
      そもそも、教育実習なども、日本はたかだか3週間程度ですが、ドイツは2カ月かな? みっちりやるそうです。大学とは別に、師範学校に通わなければならないしね。
      日本でも、教員免許は少なくとも大学院修士卒でなければとれないようにするとか、免許は期限付きで、定期的に講習を受けなければならないようにするとか言っていましたよね。
      日本の大学のように、就活もしながら4年間でトコロテン式に卒業して、すぐに稼げるようになる国や大学は世界でも珍しい。
      ちなみにドイツでは、完全に卒業して卒業証書を貰わないと資格にならないから就活はできない。日本のように卒業見込みで青田買い、新卒一括採用という制度はないのです。
      -
      医学部生のインターンに関しては、ドイツの場合には今でも所定の課程を修了後2年ですね。
      但し、インターン先は、国内とは言わず、国外の病院でも自由に選べるらしい。
      私のドイツの主治医はオーストリアでインターンをしているし、入院先の病院では、日本でインターンをしてきたという人もいましたよ。
      インターン期間中はまともな給与が支払われないのは、弁護士資格を取得する際のインターンなどでも同じらしい。
      それは仕方がないとしても、大学と提携する病院市価インターン先に選べないのではなく、世界中から学生自身が選べるのなら、まぁ、フェアなんじゃないのかな?
      -
      60~70年代に大学紛争が日本で多かったのは、そうした世界の様々な実業や厳しさを知らず、頭だけで考えて、やたらと自分達の一方通行の要求をする若者が多かったからということもあるのではないでしょうか?
      その後、海外のことも知られるようになり、世の中の現実が見えてきてしまうと、頭でっかちなマルクス主義の労働者の権利のようなものを振りかざしても仕方がないと若者も気づいてきたのでは?

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад

      なるほど詳しくありがとうございました

  • @moku85
    @moku85 2 года назад

    時間が限られている側(学生)

    限られていない側(大人)
    の抗争は長引かせれば自然消滅するという前例を作ったとも言える。
    会社に不満を言いながらも働き、給料もあがらない今のリーマンが立ち上がらないのも結局は全部自分たちに返ってくるのが怖いからだろうね、怖いのは当然だし。

  • @user-rx2sd5qn9k
    @user-rx2sd5qn9k 3 года назад +2

    映画『三島VS全共闘』観てドキドキしました。 900番教室で、言葉の殴り合い、、、。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +2

      マジで面白かったですねあれ

  • @shu-shu.
    @shu-shu. 2 года назад +1

    個人的には生徒と先生は対等である
    なんなら、日本人的価値観なら生徒の方が金を払っているので偉い事になるが、私はあくまでも平等であると考える
    理由は知的財産というリターンを得れるからである
    生徒と先生の関係が平等であるなら学校側が良くない生徒を退学にできる制度は不平等である。よって、良くない先生を生徒側が解雇できる様にするべきである。また、生徒が先生を選べる様にし、特に高校や大学等の高等教育機関では、自主性を保ち、学問の自由を追究する権利が与えられなければならないと私は考える
    よって小中の解りやすい先生を選べない事や高校や大学の必修科目の先生を選べない事は違憲状態である

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  2 года назад

      なかなかそう考えてる人はいないよね

  • @unitedbankofmuneh6247
    @unitedbankofmuneh6247 4 года назад +1

    ブラジルと第二次世界対戦の話をしてくれー

  • @LoveLove-vp9pl
    @LoveLove-vp9pl 4 года назад

    メキシコ麻薬戦争についてやって欲しいです

  • @user-pn6ph6sj8q
    @user-pn6ph6sj8q 3 года назад

    恐らく平和ボケしてるからだと思います。
    だって国や偉い人達が決めてるんだから仕方ないじゃん。それに従って生活するのが普通でしょ?難しい問題は大人同士で話し合うものでしょ(スマホゲームポチポチ)
    結論はこれですね。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад

      それはすごく素敵なことかも知れませんね

    • @user-re7cb7jb8c
      @user-re7cb7jb8c Год назад

      「国や偉い人達が決めてるんだから仕方ないじゃん。それにに従って生活するのが普通でしょ?」
      はぁ〜、あなたって「民主主義」ってものがまるで分かってないんだね〜。

  • @jhonson4231
    @jhonson4231 6 месяцев назад

    山本先生の教え子です。途中から民青だの赤軍だのの便乗を許してはいけなかったんですね。

  • @naomichiwatanabe4836
    @naomichiwatanabe4836 Месяц назад

    大学側の対応に関しては、時代によらず、学生に犠牲を強いるものばかり。駒寮廃止もそうだし。腹が立つ

  • @user-hs2sk3yg1n
    @user-hs2sk3yg1n 4 года назад

    ルーマニアの独裁者チャウセスクを解説して欲しい

  • @user-ut3pp5cp8t
    @user-ut3pp5cp8t 3 года назад

    時代を経ても中々、総括しにくいテーマをよく取り上げました。発端は、医学部内のインターン問題であったのかもしれませんが、運動の中核テーマは、大学自治権の確立や様々な社会制度の一層の民主化を求めるものであったのでは考えています。
    今日の香港自治、民主主義継承運動と似て社会的な理念と行動力があったのではないでしょうか。

  • @user-xb8vf2qb2c
    @user-xb8vf2qb2c 4 года назад +2

    動画とてもおもしろかったです!
    なぜ、最近学生運動が起こらないかですが、学生だけでなく、最近の日本人は全体的に、みんなで団結して自分たちの意見を声高々に主張するといった行動は、人に変な目で見られるかもとか、自分が言い出したら自分が責任取らなきゃいけなくなるのも面倒とか、そういうマイナスなイメージが先に過ぎってしまって、やる前にストップかけちゃうからじゃないでしょうか?自分はそんなタイプです(笑)なんとなく今の日本ってそういう空気あるんじゃないかな?と思います。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +1

      昔はそんなことなかったんですか???

    • @user-xb8vf2qb2c
      @user-xb8vf2qb2c 4 года назад

      当時の彼らに会ったことが無いのでわかりません。でも当時の学生は確かに団結して運動を起こした、でも今の学生はそんな運動は起こさない、という事はそういう事なのかな?と自分は思ったのでコメントさせて頂きました。

    • @user-xb8vf2qb2c
      @user-xb8vf2qb2c 4 года назад

      すいません、質問されたのでいろいろ考えたのですが、「昔はそんなことなかったんですか?」という疑問は、この場合、どんな回答にも当てはまる疑問だと思います。それを言ってしまったら、当時の事はその当事者にしかわからないし、逆に今の学生の事も今の学生にしかわからないですよね?

    • @syber4935
      @syber4935 4 года назад +2

      @@user-xb8vf2qb2c
      彼は議論を避けたいから、そういう返信を多発してるんです。
      主義、主張がない振りをしてるんですよ。

    • @user-xb8vf2qb2c
      @user-xb8vf2qb2c 3 года назад +2

      @@syber4935 なるほど、そうなんですね。今の学生は何故運動を起こさないのか、コメント下さいって言っておいて、自分は議論を避けたくて、自分の考え言わないんですね。じゃ、何故コメントさせるんだろ?
      昔はそんな事なかったんですか?←当時はきっとこうだったんじゃないかなあ?って考えるのも歴史の探究かと。
      何か上から目線の返事が残念でした。

  • @seijimaehara4330
    @seijimaehara4330 4 года назад +1

    なるほどインターンが問題がほったんだったのか、一つ気になる写真の中に「革マル」の垂れ幕が写ってますがこれとの関係は?

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад

      また解説しますね

    • @seijimaehara4330
      @seijimaehara4330 4 года назад +1

      @@donttellmearai ありがとう。楽しみにしてます。日本の左翼運動史の課題が増えちゃぅたね(笑)

  • @user-js9gm8ly7j
    @user-js9gm8ly7j 4 года назад +3

    お疲れ様です!
    日本赤軍の講義してください!!

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +4

      日本共産党の動画はだします

  • @user-zs6wd1js8j
    @user-zs6wd1js8j 3 года назад +1

    東大全共闘じゃないけどテリー伊藤が全共闘に参加してたのは有名ですよね

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад

      そうなんだ!知らなかった!

    • @user-zs6wd1js8j
      @user-zs6wd1js8j 3 года назад +1

      @@donttellmearai たしか日大の全共闘に参加して投石か何かで右目が外斜視になったそうです

  • @NI-iy7qk
    @NI-iy7qk 4 года назад +3

    今度ロックフェラー、ロスチャイルド系の話をしてもらいたい。

  • @user-un3vm7uh3c
    @user-un3vm7uh3c 3 года назад +1

    Why student protest are not so active in Japan recently??
    Despaired by the society??it is a one reason??
    私は台湾からファンです、自分もポストマルクス主義が少し研究して、関係問題を注意します。今台湾社会も左派運動をマージナリゼーションされて(?)、同じ感じだろ.....救いはないのアジア社会ね......。:゚(;´∩`;)゚:。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +1

      僕はものすごく平和になって、国民が裕福になったからだと思います。

  • @user-un6ku5xe9g
    @user-un6ku5xe9g 3 года назад

    今考えるとどうして武力に訴えるのではなく裁判を提訴して司法の場に引きずり出さなかったのだろうかと思います。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +2

      司法の力をこれだけ盲信してるのは今だけです

  • @genshiyonezu4049
    @genshiyonezu4049 3 года назад +1

    ちなみに私は大学制度反対です。    理由1. 貧富の差じゃないけど人と人の間に、差ができた。
    理由2. 十分大人。働いたほうが良い。
    勉強は、一生するもの。年齢と一緒に、色々勉強すべし🖕 社会人になるまえに、炊事、掃除、栄養、健康とか勉強したほうが良い😊

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +2

      研究者になりたい人はいったらいいと思います

    • @genshiyonezu4049
      @genshiyonezu4049 3 года назад

      @@donttellmearai 荒井さんの授業は、教養がある🖕元の発想が、正義。社会と世界は正義を目指していて、世や人が反正義に怒る。だから学んでいて気持ちが良いです😊正義貫いていいんだと思えるし、元東大の方が、こういう授業すると、日本のトップの大学の人は、品格あるな、と思えます😊

    • @genshiyonezu4049
      @genshiyonezu4049 3 года назад

      @@donttellmearai 中学、高校で学んだはずの歴史。なぜか、覚えていない。覚えてないなら、理解できてないなら、、、社会に出る前に、政治と言われても❓ハテナ。社会経験、年齢重ねていくと歴史が実感できてくる。大学は、研究してくださる人達には、良いんですね。ぜひ❗お願いします❗

  • @user-bs6ki4bo5f
    @user-bs6ki4bo5f Год назад

    1.25倍にするとちょうどいいです

  • @user-nj2ik5gs2w
    @user-nj2ik5gs2w 2 года назад

    あの頃は、アジ演説とかゲバ棒とか新語が色々と登場した時代です。

  • @user-fl5vu1en2h
    @user-fl5vu1en2h 4 года назад

    結局そのインターン制度は改善されたのですか?

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад

      医学部の友達に聞いてみて下さい

    • @user-fl5vu1en2h
      @user-fl5vu1en2h 4 года назад

      大人の教養TV 分かりました!ありがとうございます

  • @user-gc3nq6gn7x
    @user-gc3nq6gn7x 3 года назад

    東大生医学部に通っていた小西隆裕さんもその辺は詳しいかもしれないですね…是非お話を聞きたいです。

  • @hougen-aka
    @hougen-aka 3 года назад +1

    闘争がどういう風に負けたかの掘り下げがちょっと浅かった感じはする。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +1

      ごめんなさい、もっと調べますね

  • @GeorgeIter418
    @GeorgeIter418 4 года назад

    武力で学生運動が無理なら平和な学生運動すればいい。
    武力は本当の最終手段。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +7

      平和な学生運動ってどういうやつですか?

  • @glicoglico6565
    @glicoglico6565 3 года назад

    運動は、東大医学部なぜか精神科教室からだったはずですね。(詳細を読んだことはあるのですが、忘れました)
    大学生たるものは、ヘルメット被って、タオルを顔に巻いて、ゲバ棒持って、わっしょいわっしょいと、
    走り回らなければいけないものなのだと、幼稚園や小学校低学年の頃は思っていましたが、自分が大学生になった時には全て終わっていましたww

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад

      本質わかってる人どのくらいいたんですかね

  • @shinyasatake1507
    @shinyasatake1507 7 месяцев назад

    正月の親戚の集まりで、毎年学生運動で部下を失った話を元刑事の爺さんに聞かされました(飽きました)。岡山大学でもあったのかな?

  • @user-id6jq3dw2g
    @user-id6jq3dw2g 3 года назад

    めっちゃ昔の入試の面接ってシンボルチェックされませんでした?ペ○ス
    M検でしたっけ?

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +1

      なんですかそれ?

    • @user-id6jq3dw2g
      @user-id6jq3dw2g 3 года назад

      @@donttellmearai 本どこやっちゃったか分からんので、wikipediaの情報ですが、M検ってのは戦前では軍隊の徴兵検査、学校入試(刑務所でもやってるみたいですが、僕が調べた範囲では我が国でやってたという確認はまだとれてません)の際、素行が悪いのでは?という人を入らせないために性病の有無から判断するやつみたいです。対象は男性だけだと思います。軍では1871年から、学校では1907年からはじまったみたいです。戦後も学校入試でのM検はしてたようで、東大は1957年入試のM検で廃止され、他の学校も続いていったようです。1970年代まで続けていた学校もあったそうです。

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 8 месяцев назад +1

    山本義隆氏は理論物理学者になるつもりだったところ、湯川秀樹に「君には無理だ」と言われ泣く泣く理論物理学者になる夢を捨て学生運動にのめり込んでいったそうです。もし山本義隆氏が理論物理学者になっていたら、どんな業績を残したでしょうね。

  • @tam-tamg2668
    @tam-tamg2668 2 года назад

    赤軍派をやって下さい。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  2 года назад +1

      リクエストありがとうございます!調べてみますね!

  • @user-id6jq3dw2g
    @user-id6jq3dw2g 3 года назад +1

    まだ調べてないけど、今回の代替わりの時、新左翼の妨害のニュースなかったから、大半お年寄りになっちゃたのかなー。個人的にはそれでええんやけど。前回は何百件も起きてたのになぁ。洞○朋子よりは新左翼の事件に精通してる自信があります。
    しんじろーもそうだけど顔とかで受からしたらダメなのよ。パンケーキとかじゃないのよ、マニフェストとか直近の言動とか、見るのは政策や理念なのよ。なにやってんのー。

  • @toshinobu123
    @toshinobu123 2 года назад

    大卒初任給並みの給与でトレーニーとして扱うべきだったね。

  • @user-yx5qn5hv5t
    @user-yx5qn5hv5t 4 года назад

    まだ産まれてた頃かな…
    東大紛争の全共闘の方々には武力で
    闘ったのは いささか? しかし、
    真の名誉ある東大総長あるなれば、
    また違った策を練れたはずだが…
    自衛隊のように…… 連帯を求め 孤立を
    恐れず、力 及ばずして倒れる事を辞さないが   
    、力 尽くさずして くじける事を拒否する。
    今は亡き 佐々長官が いけなかったかも知れない、しかし今の若者は 多少 この位の、
    熱があってもと!

  • @starofohazu
    @starofohazu 3 года назад

    結局、要求を実現させないままに運動が終わってしまったのですね。今も医局制度残ってますよね。
    東大生は、優秀だからおとなしくしとけば将来安泰と思ったのでしょうか。

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya Год назад

    再び起て!!全共闘よ!!

  • @Kim-Shinzo
    @Kim-Shinzo 4 года назад +1

    成田闘争お願いします。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +2

      おっけ調べてみる

    • @user-rx2sd5qn9k
      @user-rx2sd5qn9k 3 года назад

      成田闘争、いったい何だったのか?私もきになります。

  • @kousukeyokoyama5007
    @kousukeyokoyama5007 4 года назад +1

    この時代はそれぞれ目的は全然、違いますが学生運動や過激派、日本赤軍等などある意味で一番、日本人の若者がエネルギッシュな時代だったといえるかもしれませんね。学生運動が無くなった理由ですが、この当時と比べ世の中もそうですが、単純に恵まれた環境が増えたからではないですかね?まぁ今更こんな暴力的な活動があったとしても時代錯誤だし、メリットもないと思いますがw

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +2

      インターンの現場とか変わってないような気がしますが変わってるんですかね

  • @user-fn4kz5jn1o
    @user-fn4kz5jn1o 4 года назад

    搾取されるけどそれを打破しようとするには搾取される以上のものと時間を失うことになるから起こらなくなったって感想ですかね。
    大規模なストやデモがあったのに運営側も取り合わないってなかなか頭硬い気はしますね、これは今でも変わらないと思いますが

  • @user-yj9wn5cw5q
    @user-yj9wn5cw5q 3 года назад +1

    国家権力に従った結果、あのような悲惨な戦争に突入してしまった…
    当時の学生達を駆り立てていたのは、国家権力というものに対する反発心と警戒心でしょうね。
    運動のきっかけとなった細かい理由などはあまり関係ないと思います。
    その後学生運動がなくなったのは、国家権力に任せた結果、経済的に繁栄した平和な国家が実現したからでしょうね笑
    三島由紀夫との討論、理想は全くの真逆でしたが、当時の学生達と同じく世の中を変革してやろうというような熱い思いを持った大人はもう彼しか存在しなかったんだと思います

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад +1

      三島由紀夫の動画も作りたいね

    • @user-yj9wn5cw5q
      @user-yj9wn5cw5q 3 года назад +1

      @@donttellmearai ぜひぜひ♪宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • @user-re7xu1or2y
    @user-re7xu1or2y 10 месяцев назад

    今その人達なにおしているでしているでしようね?テロ事件も起こしたりした人達いましたよね!日本中大騒ぎした記憶あります。

  • @hy9763
    @hy9763 4 года назад

    父はこの時期に新入生だったためロクな入学式でなかったと言ってました笑神の悪戯か今年新入生でしたが情勢が情勢なので僕も入学式は経験できませんでしたね笑

  • @user-uu4rs1cs2i
    @user-uu4rs1cs2i 3 года назад

    本当に大学ってマジでなんもしてくれないからな

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад

      大卒と言う資格を取りに行く学校ですね

  • @sakurai_yoko
    @sakurai_yoko Год назад

    何でも、USA系の打算価値基準が、社会をよくしてきたのですか?~そもそも、改善するべき課題がたくさんあったのは事実ですが、闘争そのものは、現在の大きな禍根になっていることは事実です。済んだことは帰りませんから、全体観にたって、どうすれば、未来はよくなるのでしょうか?

  • @yamat0jp
    @yamat0jp 4 года назад +1

    僕は日本全国で火炎瓶投げてたのかと思うてましたし逮捕者めちゃ出てるやんと思った。知らんこと多すぎ。

  • @user-bb3cp5nm1o
    @user-bb3cp5nm1o 2 года назад

    関係ないけど日本医師会がなぜ権力を持っているのか取り上げてみてほしいと思った^^

  • @hidezosakura4395
    @hidezosakura4395 3 года назад

    東大闘争で死者も1名出てますよね。載せてほしかった・・・

  • @tianzigzag
    @tianzigzag 4 года назад +1

    佐々淳行氏の本も面白いですよね。警察、機動隊目線で。

  • @user-xp2ui9nh9l
    @user-xp2ui9nh9l 4 года назад +8

    東大生が純粋な思いでやったという一側面だけを言うが、他の大学、左翼活動家も呼び込んで、多くの人に怪我を負わせた、事実も説明すべきでは?そんな綺麗な青春の叫びじゃないと思うのだが。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +7

      いや、怪我させたとか犠牲者でたとか言ってるじゃないですか最後まで動画見ました?

  • @Traveler-Deo
    @Traveler-Deo 4 года назад +2

    とっても分かりやすかったです。ありがとう。
    さすが、ドンテルさん。
    それにしても、安田講堂の闘争の痕を未だに修復しないのは、何か理由があるのかな?
    学長が闘争した側だったりして(笑)

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад

      他の講義室とかキレイにされてますけどね

  • @user-hs7bd9qz8e
    @user-hs7bd9qz8e 4 года назад +1

    当時の学生は、バイタリティーがあるね~今では、SNSで拡散させて騒ぐやり方だからな~

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  4 года назад +1

      SNSで発散してるのか!

    • @user-hs7bd9qz8e
      @user-hs7bd9qz8e 4 года назад +4

      昔のやり方は、なかなか浸透しなかったけど、SNSは早い‼️けど、昔のやり方の方が
      正々堂々してると思う!

    • @eulersservant7895
      @eulersservant7895 3 года назад +1

      機動隊に火炎瓶ぶん投げて硫酸ぶっかけることが正々堂々ですか?

  • @user-mn4ic3li4e
    @user-mn4ic3li4e 3 года назад

    とても幼稚な解説です。字幕に無休とありますが、無休ではなく、無給です。

    • @donttellmearai
      @donttellmearai  3 года назад

      ご指摘ありがとうございます。どの辺が幼稚に感じたか教えていただけると幸いです

    • @Japanesenavy
      @Japanesenavy 3 года назад

      誰でもテロップミスぐらいあるだろwww
      頭固すぎwww

  • @KARASUTOUSAGI
    @KARASUTOUSAGI 2 года назад

    百万円を取りたい、しかし現実を改良できないから運動したのかな。