ナポリ人が初めてナポリタンを食べてみたら・・・

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 апр 2022
  • 外国人観光客の集客なら関西No.1フリーマップ「EXPLORER MAP」
    inbound-lab.info/advertising
    今回協力していただいたお店はこちら
    ドンフランコ
    06-6940-7050
    大阪府大阪市北区中津1-13-17
    tabelog.com/osaka/A2701/A2701...
    関連動画↓↓↓
    「ドイツ人が日本のビールを飲み比べしてみた!【検証動画】」
    • 「ビールの本場ドイツ人が日本のビール飲み比べ...
    インバウンド研究所
    inbound-lab.info

Комментарии • 360

  • @osamutakeda8953
    @osamutakeda8953 Год назад +144

    日本人シェフのナポリタン食べさせるべきだ。見ていると最後にケチャップかけるなんて日本ではありえない。あれは日本のナポリタンではありません。まさにケチャップパスタだ。誤解されているのが残念です。

    • @takutakuj2006
      @takutakuj2006 11 месяцев назад

      ナポリターンてゆーても、ケチャップだけで作る日本人なんて味覚音痴だけやろ
      大抵顆粒コンソメやウスターソース、バター、人によってはマヨやミルク入れてマイルドにしたりしとる
      日本料理の大事な、隠し味っつーもんを理解できない原理主義者にはわからんやろーな

    • @user-xd2jw5we3z
      @user-xd2jw5we3z 6 месяцев назад +3

      いや、それが家庭のナポリタンだと私は思いますが

    • @osamutakeda8953
      @osamutakeda8953 6 месяцев назад +14

      @@user-xd2jw5we3z ケチャップ使うけどガーリックやコショウ、玉ねぎ、またはバターなどでうまみを引き出し絡めて炒めて食べるのだよ。自分で作ったことあればそんなこと言わないと思うけどな

    • @user-xd2jw5we3z
      @user-xd2jw5we3z 6 месяцев назад +3

      @@osamutakeda8953 確かに使いますねw

    • @sweetchild1450
      @sweetchild1450 3 месяца назад +5

      そうですねケチャップを炒めて酸味を飛ばすのが基本だと思います。
      あと卵を敷いた熱々の鉄板で提供すればベストです。

  • @coffeekun_23
    @coffeekun_23 Год назад +27

    ナポリタンはケチャップだけを最初に炒めて酸味をとばすのがコツ。これだと酸味が強い

  • @nobutaunkoman8587
    @nobutaunkoman8587 Год назад +28

    先にケチャップに火を通しておいて酸味を飛ばす。
    バターでピーマン、ウィンナー、タマネギ(マッシュルームもあれば尚良)を炒め塩コショウ(お好みで砂糖少々)で下味つける。
    後は混ぜて炒める。
    これだけで昭和の喫茶店を思い出させるスパゲッティーのでき上がり。

  • @jingzu
    @jingzu Год назад +96

    これはナポリタンでは無いね、「伝え聞いたナポリタンをイタリア人が作ってみた」だよ

  • @user-zx3ht8xh8f
    @user-zx3ht8xh8f Год назад +72

    日本人に人気のあるナポリタンを食べてそれでも外国人が美味しくないと判断されるならそれは味覚の違いとして納得は出来るけど残念ながら今回のシェフの方の作り方には僕以外の方同様、同意出来ませんね😰

  • @user-mf2zf6bk7u
    @user-mf2zf6bk7u Год назад +45

    最初に一言、僕はナポリタンはあまり好きじゃないです。でもこれはないよ、作り方が間違っているし、横浜のホテルで出された時はトマトソースでケチャップじゃなかった。色々間違っている。だいたい食べたことも作ったことも無い人が作った偽ナポリタンだよね?わざとケチャップ味を強くして不味く作ってるの?ちゃんと炒めないと喫茶店のナポリタンですらない。実はイタリアのパスタより焼きそばに近い料理なんだよね。こういうのに苦言を呈したくないけどちょっと酷いよ。
    後、偽パルメジャーノのパルメザンチーズはナポリタンに必須でかけるとケチャップの酸味が緩和されるよね。

  • @ichirokun1662
    @ichirokun1662 2 года назад +98

    最後にケチャップは追加しないかな…
    粉チーズとタバスコは振りかけるけど
    最近は本格的に作る店が増えたので喫茶店に行かないと

  • @user-rw3vu6ln2m
    @user-rw3vu6ln2m 2 года назад +113

    だって天才フランコさん!ケチャップ入れすぎ!そりゃ甘くなる!

  • @genj2557
    @genj2557 Год назад +100

    なぜ味も作り方も知らない人に作らせるのか?

    • @201f8
      @201f8 10 месяцев назад

      でも、普通にナポリタンの作り方してるよ。
      変なアレンジしたりしてないみたい。

    • @genj2557
      @genj2557 10 месяцев назад +11

      ​@@201f8忘れかけてたので、もう一回みてみました。
      確かに材料とか手順はある程度までは良いんですが。
      ナポリタンは「ケチャップ焼そば」みたいなもので、ケチャップを炒めることで味が柔らかくなるのに、かなりの追いケチャップをしていて台無しになると思いました。
      「甘い」っていう指摘はそうなるかもしれないけど、「味が強すぎる」っていうのは追いケチャップのせいじゃないかな。
      ソース焼そばも、炒めたソースが旨いのに、追いソースをジャバジャバかけたら、ソースの味が強くなりすぎますよね。
      それ以外でも、ナポリタンは(焼そばみたいなモノなので)イタリア料理の常識から外れてるところが多いと思います。
      パスタはアルデンテより柔らかいとか、茹でてから寝かせるとか(家庭ではやらないですが)、パスタをソースに絡めてからしっかり炒めるとか。
      シェフは「正統なイタリア料理」に引きずられてるように見えるので、そういう所が重なると「日本のナポリタン」ではないものができてしまうのでは。
      別に「日本のナポリタンは旨くない、イタリア料理の方が旨い」と言われても一向に構わなんだけど(私もナポリタン自体にそんなに思い入れもないんだけど)、ちゃんとした「日本のナポリタン」を食べてもらった感想を聞きたかった。
      そういう意味で企画としてちょっと残念に思いました。
      シェフもとても良い感じの人なのにもったいない。

    • @201f8
      @201f8 10 месяцев назад

      なるほど!
      個人的には、
      あの、結構、ケチャップ、ケチャップした
      コテコテタイプも好きなんですけどね、
      たしかに、酸味の飛ばしたタイプが王道かな。

  • @yw8026
    @yw8026 Год назад +26

    ナポリタンをイタリア人に作れるかが問題な気が、

  • @tvshingo2293
    @tvshingo2293 2 года назад +89

    先にケチャップを油と炒めて酸味を飛ばしてから麺に絡めるイメージ。そうするとマジでうまくなる。まぁ、俺料理人じゃなくてただのニートだけど。
    追記:ちなみにパスタだからって気軽にオリーブオイルを使っちゃダメ。
    安っすいお中元で送られてくるようなしょうもないサラダ油で良い。
    むしろそれが良い。
    オリーブオイルだと自己主張激しすぎて合わない。

    • @norma5426
      @norma5426 2 года назад +15

      私もその方法で作ると凄く美味しくなるって聞いた事があります!

    • @user-ve6pu5ox1x
      @user-ve6pu5ox1x Год назад +11

      私も必ず先にケチャップを炒めます。
      ホールトマトも加えて、きび砂糖を少しだけ加えると、甘味、酸味、旨味のバランスが良くなって、とても美味しくなりますよ。

    • @user-wn8rb4jc6b
      @user-wn8rb4jc6b Год назад +16

      確かに、その通りで、名古屋の喫茶店では多くの店で、そうしてる。
      なので、開店準備の仕込みで大量にケチャップを炒めるとの事。
      あ、この動画のシェフ、ウインナーの切り方がほんの少し△。縦か斜めに細く切らないとパスタに味が移らない。

    • @user-hp7hu1ev9g
      @user-hp7hu1ev9g Год назад +6

      何か美味しんぼの山岡さんみたいですねw

    • @hydrophoenix2007
      @hydrophoenix2007 Год назад +3

      お中元・お歳暮で送られてくる油って、結構良いヤツのイメージ(俺んち)
      紅花油・向日葵油とか・・・・

  • @user-pm1tl9lb9h
    @user-pm1tl9lb9h Год назад +21

    イタリアのパスタはソースと絡めたら火を止めるけどナポリタンはソースの中でパスタを炒めるんだよね
    それで香ばしさを出す
    あと昔の日本で流通されてたパスタはセモリナ粉をあまり使ってなかってのでもっともっちりしてたから食感が違うそれもあって炒めた方が美味しい
    なのでナポリタンは見た目はトマトソースパスタだけど、要はイタリア式の焼きそばなんです

  • @user-vy5gk8sb3v
    @user-vy5gk8sb3v Год назад +10

    今のように本格的なイタリアンが普及していなかった頃。
    真ん中の溝にナポリタンが挟まっているパンが、初めて食べたスパゲティーでした。
    母に『この麺だけをいっぱい食べたい』とせがみ、作ってもらいました。玉ねぎとピーマンとソーセージが入っている、ケチャップ味のスパゲティー。
    美味しかったです。

  • @takashichannel6838
    @takashichannel6838 Год назад +2

    大正生まれの祖母が作ってくれたのはスパゲティを茹でる時は塩入れないのです。茹で上がったらざるへ入れて水で冷たくなるまで洗って水切りします。玉ねぎ、ピーマン、赤ウインナー(魚肉系)炒めて、砂糖、トマトピューレ、ケチャップ、塩コショウ入れて麺入れて、汁が無くなるまで弱火でよーく炒める感じです。皿移してからナチュラル粉チーズ(パルチザンチーズではない)とタバスコでかけて食べていました。昔はホールトマト水煮、オリーブオイルなど売ってなかったので、ご理解してくださいね。

  • @user-jo5so4sz6d
    @user-jo5so4sz6d Год назад +8

    追いケチャップはダメでしょう。ケチャップを高温で炒めるとケチャップの味が飛ぶよ。

  • @user-tw7un3uv6e
    @user-tw7un3uv6e Год назад +8

    最後にかけちゃった ケチャップが いらないかな?
    ケチャップは 炒めるとケチャップじゃなくなるからね〜w

  • @yuji0425
    @yuji0425 Год назад +12

    イタリアではケチャップはジャンクフードに使う物であり、伝統料理のパスタはトマトから作ったソースを使うのが当たり前らしいですね。
    イタリアから来た留学生が日本のケチャップとイタリアのケチャップは味が違うとも言ってました。

  • @minatokazuhito
    @minatokazuhito Год назад +77

    最後のケチャップはだめだね。ケチャップはフライパンで火を通したものが面に絡むから美味しいんですよ。普通にナポリタンが美味しい喫茶店に行って食べるべき。 ナポリタンは和食なので、イタリアのパスタ料理として判断したり比べたりすること自体意味がない。

    • @norimanai105
      @norimanai105 Год назад +11

      ケチャップは熱を加えて少し酸っぱさを飛ばすと美味しいナポリタンが出来るので、おっしゃる通り最後の追い掛けケチャップはダメですよね!
      ナポリ人でも一度もナポリタンを作った経験がない人のを食べるより食堂か喫茶店で出て来る昔ながらの美味しいナポリタンを食して欲しかったです。
      以上ナポリタン好きの独り言でした。

    • @Oshita555
      @Oshita555 Год назад

      後、パルメザンチーズとタバスコもかけた物も比べて!

    • @riramakuri
      @riramakuri Год назад +1

      あえてやってるんだろw

    • @air1448
      @air1448 11 месяцев назад

      確かに昔は、喫茶店かもしれないケド今ならファーストフードですね 😊 昔ながらの純喫茶店の味を堪能してから再チャレンジしてから再評価でも良いと思いますが😊?

  • @user-np7ui2pp6b
    @user-np7ui2pp6b Год назад +69

    日本のナポリタンてパスタをアルデンテ気味に作ると美味しくないんよな
    イタリアンのパスタとは全く別のジャンルだよね

    • @user-vf8jn3cm1c
      @user-vf8jn3cm1c Год назад +7

      そうそう、ソフト麺的にくたくたに茹でるくらいがちょうどいいんですよね。特に昔洋食屋さんで添え物としてのケチャップ合えスパならば「主張」はしてはならないのだから本当に柔らかくしないといけない。ジュ~ジュ~と鉄板になっているハンバーグと一緒にナポリタンの添え物が香ばしく焦げ目をつけている姿は本当にたまらない💓😍💓🍴🏠️

    • @thepummeler1744
      @thepummeler1744 Год назад +9

      お店では茹でた後に、冷蔵庫で寝かせたものを使うって聞いたことあります。

    • @user-ip6qi6kl5c
      @user-ip6qi6kl5c Год назад +2

      日本のナポリタンの原型は、米軍の缶詰の糧食だったと聞いたことがあります。ケチャップ味の麺はフニャフニャだったそうです。

  • @yosidatakumi174
    @yosidatakumi174 Год назад +21

    イタリア人が作った日本風のなんちゃってナポリタンじゃ話にならんだろ‼大阪の喫茶店に行って食べてみたら分かると思うよ❗

  • @user-vm3wf7cy3n
    @user-vm3wf7cy3n Год назад +9

    ケチャップは炒めて、香ばしさを出す、後入れはしないのが良いですね😅
    メイラード反応をケチャップに移す感覚です。
    あとケチャップ多すぎ!
    ケチャップは適量のみでよく、塩とコショウで味を調整しますよ。
    ソース焼きそばを作る感覚が大事ですよね😅

  • @user-io6vd7sf3i
    @user-io6vd7sf3i Год назад +14

    お遊び気分でナポリタンをなめてる!美味しい料理作ろうとしてないでしょ!

  • @user-hc4nt7qp9s
    @user-hc4nt7qp9s Год назад +3

    皿に盛り付けてからケチャップをかける
    これはナポリタンとは似て非なる何かですね
    ケチャップには焦がすくらいに熱を通さなけりゃね

  • @xxxm1906
    @xxxm1906 2 года назад +132

    いや、普通に美味いナポリタン食った方が分かりやすいと思うんだけど
    前にも和風パスタやってたけど、普通の日本人が一生食わんようなメニューで評価されても困るよ、ってなる

    • @harykotta
      @harykotta Год назад +29

      それよな。
      なんで作ったことない人で評価するんだろ。
      パンチョ行っとけっての。

  • @MrDogbarron
    @MrDogbarron 11 месяцев назад +4

    追いケチャップかけてたけど、それは日本人でもしつこそう…やめてって思った
    変なところを強調して作ってる感じだし、そりゃこういう感想になるよなー…

  • @SAKP002
    @SAKP002 Год назад +7

    レシピが微妙かな。他の方が言うように洋食屋さんか人気の喫茶店で食べたほうが良いと思います。ケチャップは炒めて水分と酸味飛ばすとコクが増して旨くなるので、最後のケチャップは要らなかったね。

  • @itarukojo
    @itarukojo Год назад +3

    ナポリタンは喫茶店のイメージ。

  • @user-nr3np6kl9y
    @user-nr3np6kl9y Год назад +16

    これ、選んだ店が悪いんじゃないかな…。酸味のないナポリタンはいくらでもあります。

  • @user-uj4sg6nt4r
    @user-uj4sg6nt4r Год назад +6

    まず作り方が違うのでは?
    一般的には、まずベーコンを炒め、その油で更に香味野菜と少なめのケチャップを炒めて風味と香ばしさをアップ。そこに柔らかめに茹でたスパゲッティーをインし、更に炒めて麺に香ばしい味と香を絡める・・・かと。
    とにかく、炒めない”追いケチャップ”はNGだと思います。そりゃ甘ったるくなるわ(^^;)

  • @user-ke7lj7nz1k
    @user-ke7lj7nz1k Год назад +4

    これはナポリタンじゃないね!
    ちゃんと作ったことある人のところで食べて欲しいなー!

  • @user-qz6eq3yo3k
    @user-qz6eq3yo3k 2 года назад +40

    たくさんの国の料理が日本で進化したみたいに、日本発祥のナポリタンがナポリの人のお口に合うように進化して欲しいですね!
    初めケチャップが固まるまでフライパンで炒めて、ケチャップの酸味を飛ばして、旨味を凝縮させて、固まったケチャップをオリーブオイルで伸ばして、具を炒めて、パスタに絡めたら、美味しくなります。
    最後にケチャップは入れない方がいいです。

  • @kinboshi68
    @kinboshi68 Год назад +18

    60代以上の日本人がパスタと言えばナポリタン…日本人は他国の食材を加工する技術は天才だと思います…カレーライス、ラーメン餃子、オムライスetc

    • @thepummeler1744
      @thepummeler1744 Год назад +1

      50代もです✨

    • @user-ip6qi6kl5c
      @user-ip6qi6kl5c Год назад +1

      @@thepummeler1744
      50代と言えば、小学生の時に(缶詰の)ミートソースに感動した世代のはずです。

    • @user-ip6qi6kl5c
      @user-ip6qi6kl5c Год назад +1

      (天津出身の)中国人が知らない天津飯!

  • @user-yr3fb8hr4c
    @user-yr3fb8hr4c Год назад +4

    チーズとタバスコ入れて食うと旨し

  • @user-zu5zf7lf8l
    @user-zu5zf7lf8l Год назад +20

    ケチャップの色がもっと暗い赤になるまで炒め切らなとナポリタンじゃない。

  • @zsuper4655
    @zsuper4655 Год назад +3

    子供はそのまま。大人はタバスコを加えて好みの味にできる設計になっているのがナポリタンのはず。
    だから日本でナポリタンを出すお店には必ずといっていいほどタバスコ置いてあるんじゃないかな。

  • @user-hm4of9sv8h
    @user-hm4of9sv8h Год назад +4

    もうちょっとケチャップの酸味を飛ばしてほしいかな。

  • @user-of9py7le2l
    @user-of9py7le2l Год назад +7

    ナポリタンはアルデンテじゃなくてもっとフニャフニャになるまで火を通さなきゃ。
    レストランのハンバーグについてるガロニパスタやハンバーグ弁当の下敷きになってるナポリタンみたいにw
    なんなら茨城の大洗で鉄板ナポリタン食ってみw

  • @natu3791venefit
    @natu3791venefit 8 месяцев назад

    こういうギャグ企画好きですわ

  • @user-tj3gi8km6b
    @user-tj3gi8km6b Год назад +3

    アルデンテって辺りがイタリア人のアイデンティティを守ってるんだろうなあ。
    ガチのナポリタンってパスタはガッツリ茹でた後、一度空気に触れさせて更に柔くするからw
    うどんで例えると”四国系(しっかり締める)”と”福岡系(フワフワ)”みたいな差だから…

  • @varioroof2268
    @varioroof2268 Год назад +4

    俺は本格的トマトソースの方が酸味強いと思う、夜中無性に食べたくなるのはナポリタンだよ、玉葱、ソーセージ、ピーマン必須で。

  • @akirasama777
    @akirasama777 2 года назад +4

    ソーセージ以外に豚肉を使ったりベーコンを使ったりもします
    玉ねぎとピーマンと肉類とケチャップが基本ですね
    パルメザンチーズを沢山かけてタバスコを入れると食欲が倍増します
    アルデンテの食感も美味しいですが茹ですぎたパスタで作っても美味しいですよ

  • @user-rr9fn8bv9k
    @user-rr9fn8bv9k Год назад +2

    入江重忠さんはホテルニューグランドのメインレストランで腕を振るったシェフです。
    第二次大戦に敗北した日本。戦後はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が統治していました。ホテルニューグランドも接収。米軍将校の宿舎として7年間使われたそうです。ホテルを宿舎にしたのだから、食事はそこの料理人に賄ってもらえると思うのですが、なぜか米軍の将校は茹でたパスタに塩と胡椒を少々かけてそれへケチャップをかけたものをよく食べていたらしい。具材はなしです。栄養的には問題がありますよね。
    それを見かねた入江シェフが考案したのがナポリタン。具材としてハムとマッシュルームを加えて、トマトペースト、玉ねぎ、にんにくなどを使ったトマトソースを和えたそうですから、ケチャップベースのいまのナポリタンとはかなり違った味だったと思われます。
    昭和生まれの人間としては甘さでトマトの酸味と旨味がかなり消されたような安っす~いケチャップ味、具材はスーパーで安売りしているようなソーセージの輪切りとピーマンの細切りという感じが好きですが。

  • @user-px7tx3rh7y
    @user-px7tx3rh7y 2 года назад +47

    このチャンネルが人気にならないのってなんかズレてるんだよな。

  • @user-cf4kw3ss5r
    @user-cf4kw3ss5r 2 года назад +6

    カルフォルニアロールみたいなものですね。
    ナポリタンは日本で生まれものです。
    横浜生まれですね。
    餃子も焼き餃子は中国には無いのと同じですね。😄
    文化の違いなので、無理にすすめることは無いと思っています。
    韓国人は焼き肉は韓国の料理と言いますが、自分は日本の食べ物と言いますよ。😄

    • @user-ex6kw2er1g
      @user-ex6kw2er1g Год назад +1

      話の主旨には同意しますね。
      が、中国は蒸餃子、水餃子のがはるかにポピュラーですが
      焼き餃子(鍋貼)がないわけではないですよ。

  • @user-xc7mb9li5y
    @user-xc7mb9li5y Год назад +6

    ケチャップ入れすぎやわ。
    ナポリタンはモソモソした感じ方がうまいねん。で、ソーセージが高級すぎるわー。もっと安物の方が、かえってうまいねん。何せナポリタンは所謂“下町グルメ”料理やから…。

  • @janome_7
    @janome_7 Год назад +5

    ケチャップは炒める。煮詰めるくらい。

  • @DEIMOSHIARAK
    @DEIMOSHIARAK Год назад +6

    控えめに言ってとても不味そう、これはナポリタンとは言わないと思うよ。

  • @chestnutfieldmas7490
    @chestnutfieldmas7490 11 месяцев назад +3

    最後にケチャップを掛けるのは?でした。
    出来上がる寸前に適量のマーガリンを入れると、とろみが出て美味いですね。

  • @user-vm3wf7cy3n
    @user-vm3wf7cy3n Год назад +6

    最後のケチャップは無しで😅
    ケチャップ炒めるのは酸味を飛ばすためだからねー。
    トマトにケチャップを加えて作れば今風になるかもね❤

  • @1978nagare
    @1978nagare Год назад +54

    今、いろんな本格的なパスタがあるが、定年間近なおっさんの俺にとって、スパゲッティと言えばナポリタンかミートソースの2択。

    • @user-ip6qi6kl5c
      @user-ip6qi6kl5c Год назад +8

      そして、ピザの具と言えば、サラミとピーマン!
      ※違ってたらすみません。

    • @akizoh99
      @akizoh99 Год назад +5

      あと、缶詰めのマッシュルーム😊

    • @user-ip6qi6kl5c
      @user-ip6qi6kl5c Год назад +3

      @@akizoh99
      マッシュルームもパイナップルも、初めて見たのは缶詰でした。

    • @user-vf8jn3cm1c
      @user-vf8jn3cm1c Год назад +2

      そしてカレーは黄色で豚コマで、上にグリーンピース、横に真っ赤な福神漬けが乗っている。

    • @user-ip6qi6kl5c
      @user-ip6qi6kl5c Год назад +4

      @@user-vf8jn3cm1c
      うちはS&Bゴールデンカレー中辛を使っているので、今でもそれだ(笑)。

  • @user-rs6yh3ie9l
    @user-rs6yh3ie9l 2 года назад +16

    フライパンで炒める、ママースパゲッティの薄い味が好き。ほんのり少しだけコショーが効いているとなお好き。

    • @user-mj1mo4fg5q
      @user-mj1mo4fg5q 2 года назад +4

      めちゃわかる 安っぽい味と言ったら語弊があるけど あの薄味がたまらない

  • @Cobryun
    @Cobryun 11 месяцев назад +3

    甘酸っぱいと感じるのは追いケチャップのせい。
    ケチャップは炒めることでコクを増し美味しくなるから、追いケチャップが無ければもっと美味しく感じられたと思う。

  • @user-kq4fo6jc4u
    @user-kq4fo6jc4u 4 месяца назад

    ケチャップびしゃかけは、ノンノンです。
    ケチャップは炒めるから甘くなる、そのままかけると酸っぱくなる。
    粉チーズドバっとかけて欲しい。
    昔、日本は貧乏だったからトマトが高かったんだと思います。
    ナポリの人が作るナポリタンをイタリア人が食べる発想が面白かったです。
    イタリア人の手振りの話も聞けて、勉強になりました。
    アンディ・ガルシア 香水の付け方 検索 イタリア人カッコイイ!
    動画、ありがとうございました。

  • @hasukkai
    @hasukkai 11 месяцев назад +3

    これだとケチャップに嫌な酸味が残るでしょ。ケチャップにしっかり火入れると酸味押さえられてマイルドになるの。味の一番メインのケチャップが全く別物になってるもん。

  • @user-le7kb3mh4g
    @user-le7kb3mh4g 11 месяцев назад +2

    日本人も食べて感想が聞きたかった

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita Год назад

    ナポリタン おいしそうね。だんだんと寒くなってきたので あたたかくして無理はせずに  がんばって^^ほしいです。

  • @freeway104
    @freeway104 Год назад +19

    まあ、日本人からすると、「ご飯にケチャップをかける」ようなものなんだろうなw
    しかし、その場合も、鶏肉と野菜を混ぜてチキンライスにすれば美味しい。
    要するに、イタリア人が、「ナポリタン」を日本料理として認識して食べると、また別の美味しさを発見できると思うけどな。

    • @user-ex6kw2er1g
      @user-ex6kw2er1g Год назад +3

      わかる、海外の現地用にアレンジされた日本食も
      日本食だと思って食べると違和感あるが、
      「これは日本食に影響受けた現地の料理でこういうものだ」と
      思って食べると意外と美味しいもん。

    • @user-uu9gh4lh6t
      @user-uu9gh4lh6t Год назад +1

      数々の貧乏飯を食らった経験があるから言えるが鶏肉を混ぜなくともご飯とケチャップだけでほぼチキンライス感は得られる

    • @freeway104
      @freeway104 Год назад +2

      @@user-uu9gh4lh6t
      アハハ、それは「ケチャップライス」w

  • @wtpmj4545
    @wtpmj4545 Год назад +3

    アメリカで寿司と言えばカリフォルニアロールと認識されるように、各地域で独特な味付けに生まれ変わって地元民に愛されている食事なので、イタリアンネームが料理名だからと言ってイタリア人の口に合うとは限らないでしょうね🤔🤣

  • @halfnotquantum44
    @halfnotquantum44 Год назад +12

    こうやって見た感じだけなんですが、ケチャップが多すぎですよ。それから後でケチャップをかけるのも単にまずくなるだけ。私がナポリタンを作るときはケチャップだけ先に炒めて刻んだトマトを混ぜてケチャップの強い酸味とえぐみを飛ばします。ナポリタンって結構ちゃんと作るのは難しくて、少しでもバランスが取れてないとおいしくないですね。ケチャップがちょっとでも多すぎると味がくどくなるし、すくなすぎてもおいしくないです。普段よくナポリタンを作っている人に作ってもらったほうがよかったと思います。はっきりいってこの実験は失敗ですね。

  • @nBMetal
    @nBMetal Год назад +4

    一回でいいから名古屋の喫茶マウンテンに行って欲しいww

  • @user-ut8vc1fy1m
    @user-ut8vc1fy1m 2 года назад +3

    自分は鉄板で焼いた卵の上に
    タバスコドバドバかけて食べる

  • @deeeeeeebuu
    @deeeeeeebuu 11 месяцев назад +3

    酸っぱいのが強いなら多分炒め足りないんでしょうね。
    ナポリタンの名店(?)で食べた感想も知りたいです。

  • @kaisermuto
    @kaisermuto Год назад +8

    ちょっとケチャップ入れすぎ。ケチャップを油、またはバターで色が変わる瞬間まで炒める。酸味が消える。オニオンはじっくりこげ茶になるまで炒める。
    パスタとマヨネーズ・・・ありますよ、マカロニサラダはマヨネーズ合え。

  • @user-rp3tm4wr8y
    @user-rp3tm4wr8y 2 года назад +11

    ナポリタンって子どもが好む様な味になってると思う。
    あえて子どもも食べやすい様に、トマトの酸味を軽減するのに砂糖入れて作る人多い。
    大人向けに作るとトマトの酸味を出すとかスパイシーさ増やすとかかなぁ。
    そうなるとナポリタンじゃなくてトマトソースパスタ。笑

  • @user-yp7lq3oq5m
    @user-yp7lq3oq5m Год назад +1

    ある時までは普通のナポリタンが好きで食べてたけれど、何か突然甘さが気になってからはハインツのケチャップを使って作っている。確かにあれだけケチャップを入れれば甘酸っぱさが際立つよね。もっと薄い色でいいんだよね。

  • @user-fi2zs6de6f
    @user-fi2zs6de6f Год назад +3

    粉チーズを振りかければケチャップのすっぱさや甘さが緩和する。

  • @obakenoqtaro4573
    @obakenoqtaro4573 Год назад +2

    すべて正しいコメントだったと思います。
    ナポリタンは戦後の物不足に開発された細やかな庶民の味です。
    きらびやかな都会の料理ではありません。

  • @tosikazuonobayasi
    @tosikazuonobayasi 11 месяцев назад +1

    ナポリタンと言う名の麺料理は、戦後十数年たった頃、小学校の給食に作り易さが重宝されて月に1回~2回程度メニューに使われはじめました。元々は終戦後、進駐してきたアメリカ軍の兵隊向けに横浜のホテルが出し、やがて街の喫茶店でも提供していたものです。
    元々がアメリカ人用に味を調えたものなので濃厚な味が特徴です。ケチャップはトマトの代用調味料として使用されたので、イタリアで食べるホールトマトを使用したあっさり系のパスタとは別物です。
    わたしは、中途半端な味だなと、給食で出るナポリタン風のものは好きではなかったですが、今では昭和時代を思い出させる一種懐かしい喫茶店料理でもあります。
    日本人は、トマトの美しい形と味と新鮮さにこだわるため、形を潰してしまう赤い色のソースの調理方法は嫌われ、生野菜として食べることが好まれたのです。イタリアのトマトソースがなかなか普及しなかった理由かもしれませんね。

  • @xa510146
    @xa510146 Год назад

    粉チーズとタバスコを掛けても美味しいですよ。
    後、ポークチャップにも挑戦してほしいw

  • @koichiro8450
    @koichiro8450 11 месяцев назад +1

    みんなそれぞれの国で変化&進化するんだよね~🍝
    外国での寿司などうもそうだよね🍣🍤🍕🥖🍞👈😉ok!!

  • @jirookabe7380
    @jirookabe7380 10 месяцев назад +11

    I'm a chef in united states,however if you want get true judgement,you shouldn't tell them that sauce is ketchap,because 99% of public,they will never guess that sauce is ketchap.Especially once you cook,taste is completely different from ketchap.If you want honest opinion, I suggest that you never let them know.

    • @kohfujinaga2789
      @kohfujinaga2789 10 месяцев назад

      Do you serve "Neapolitan" or "Naporitan" in your restaurant? There is a very nice "yoshoku" restaurant in San Francisco, and I think they serve "Naporitan"..

    • @Hiko-bw3nn
      @Hiko-bw3nn 10 месяцев назад

      I see😲👍

    • @user-vm3wf7cy3n
      @user-vm3wf7cy3n 7 месяцев назад +1

      たしかに!
      ナポリタンでは、ケチャップはソースを作る素材のひとつにすぎません。

  • @user-db5lu7ud4m
    @user-db5lu7ud4m Год назад +9

    ケチャップとトマトピューレを半々にすると甘すぎず大人の味になりますよ。追いケチャップは必要ないかと思いますが。

    • @vip-dp1tx
      @vip-dp1tx Год назад

      昔バイトしてた喫茶店ではそうしてたわ

  • @user-ok3qe9jf6t
    @user-ok3qe9jf6t Год назад +10

    なんとなくリサーチ不足な感じのチャンネル。

  • @keiichihemicuda1224
    @keiichihemicuda1224 Год назад +4

    このchの他の動画も見たけど、この動画を誰に見て欲しいのか?バズらせたい対象がイマイチぼやけてるから、その結果が素直に数字に表れてる。取り上げる題材、シチュエーションはもっと視聴回数が周りそうなのに内容、構成が全てを台無しにしている。非常にもったいない……今のまま、友達同時の遊び気分で動画を作っても再生回数も登録者も全く伸びないよね。趣味でやってるならそれでもいいけど

  • @pvgj3352
    @pvgj3352 11 месяцев назад

    カゴメケチャップは甘いので酸味が強いデルモンテケチャップ2種類で作ったりしてます。

  • @gnu4444
    @gnu4444 11 месяцев назад +1

    熱を通すことで、ケチャップの酸味が飛ぶんですよね。甘みとうまみが増すようになるという。

  • @genjirou
    @genjirou 3 месяца назад

    『ナポリタン』は終戦後、当時の進駐軍(GHQ)のシェフが考案した料理です。
    今でもこの元祖ナポリタンを食べられるお店が横浜市野毛にある『野毛センターグリル』にあります。

  • @Norio1213
    @Norio1213 Год назад +1

    「ナポリタン イタリア人」で検索してきました。大爆笑。面白すぎました。
    ところで、ケチャップの量が多すぎのような・・・・・ ^_^;

  • @bandanosakura
    @bandanosakura Год назад +4

    高校生の頃(50年程前)、喫茶店で食べるナポリタンはホンマに美味しいと思うたな。
    まぁ、食文化ちゅうたらね、海を渡るとその国の色に染まって色々と原型から変化するもんですわ。
    ワシら日本人が、アメリカに渡った寿司の変わり様に最初は驚いたのと同じやねホンマ。
    カリフォルニアロールとかサラダ巻きとか、ネタにアボカドが使われとるとかね。
    でも食うたらこれが美味しいんですわホンマ。
    日本の国民食と言う冪カレーライスも、そもそもは南蛮渡来のもんやからねホンマ。
    プロの料理人さんに言わせりゃ、その国と同じ食材を即手配できる訳ないんやから変化して当然やとの事ですわホンマ。
    このスパゲッティーもね、日本人は啜って食べるんがやっぱり美味いね、いやホンマ。

  • @7694
    @7694 11 месяцев назад

    スパゲティは千変万化・・大好き・・肉体労働でも腹持ちがいいからね

  • @user-qf3fv2yy7t
    @user-qf3fv2yy7t Год назад +1

    スパサラは日本のものですかね〜〜うちではシーチキンを入れてよく作ります、家族は好きですよ〜

  • @user-un6ku5xe9g
    @user-un6ku5xe9g Год назад

    昔はナポリタンスパゲッティは喫茶店で出してたのでファストフードというのは当たってると思います。

  • @Vickielindstrander
    @Vickielindstrander 10 месяцев назад

    日本ではミートソースが流行る前は、パスタといえばナポリタンが一般的でした。ただ、この辺は序の口で
    トルコライスや天津飯、カレーパンやロンドン焼き、シシリアンライス、魚のカルパッチョやウィンナーコーヒーなど、
    名前だけ拝借したものもありますが、日本流にローカライズするのが大好きな日本人ですから。

  • @user-oo8gk5wo8w
    @user-oo8gk5wo8w 11 месяцев назад +1

    トマト缶でトマトソースを拘って作ってるとナポリタン(地域的かイタリアンって呼んでる)はやはり違うよなとは思う。

  • @kirikiri363636
    @kirikiri363636 Год назад +1

    ナポリタンはパスタの括りではなく日本のスパゲッティって料理だからより本格的に調理すると別物になる

  • @user-sf8rq7wq6s
    @user-sf8rq7wq6s Год назад

    めっちゃおもしろい!

  • @user-wl7zm7dc7o
    @user-wl7zm7dc7o 5 месяцев назад +2

    これは新しい食べ物です。日本のナポリタンとは異なります。直ちに訂正する動画を出すべきだと思います。日本のシェフを呼んで作って貰って下さい!

  • @kumo1963
    @kumo1963 Год назад

    一番最初に作ったものはトマトソースを使ったもので、そのあと小さな店でも作れるようにケチャップで味付けしたものが普及したようだ。

  • @passion317
    @passion317 11 месяцев назад +2

    なんかみなさん仰ってる通りナポリタン知らないイタリア人が作ったナポリタンで味評価されるのは納得いかないなぁ。ナポリタン好きじゃないけど。
    それよりツイッターとかで日本のフードカルチャー満喫してナポリタンや小倉トーストとかにも果敢に挑戦して楽しんでてサイゼリアのメニューにちょい足しして本場イタリアの味に近づける方法を伝授してくれてるフードライターのマッシさんの方が好感が持てるなぁ…

  • @user-ef1ds9fw5y
    @user-ef1ds9fw5y Год назад +6

    ナポリタンは喫茶店のイメージと昭和時代のデパートのレストランのイメージがある。昭和時代の喫茶店では定番メニューだったと思うけど今は珍しい料理

  • @FullMetalTrilobite
    @FullMetalTrilobite Год назад +2

    確かにイタリアでトマトが主流になったのはそんなに昔ではない。
    私も時々作るペパーゾという料理は伝統的なレシピではトマトを使わない。

  • @user-gk3wp7hj2k
    @user-gk3wp7hj2k 2 года назад +5

    ナポリタン、美味しいのにな~😋🍝やっぱりイタリアの方には無理何でしょうね😆ケチャップよりトマトソース何でしょうね😊👋

    • @gakkan21
      @gakkan21 2 года назад +2

      日本人がカリフォルニアロール無理なのと同じ。
      ソースやバナナは寿司に絶対かけない、入れないよね。

  • @user-answerer
    @user-answerer 11 месяцев назад +1

    酸っぱいということはまだ加熱が足りませんね
    弱火で煮詰めると酸味はとびます

  • @m.n.9036
    @m.n.9036 Год назад

    ナポリタンは日本の創作料理ですね。カレーも海軍の和製ですから、どちらも日本のジャンクフードですね。
    アメリカの寿司みたいなもんかな。カリフォルニアンロール?
    ジェスチャー面白い。特集見てみたい。

  • @yiz9235
    @yiz9235 Год назад +8

    本当にナポリタンの美味しいお店を知っていす。

  • @hydrophoenix2007
    @hydrophoenix2007 Год назад

    ホールトマト+ケチャップかと思ってたけど、ケチャップだけなんだ?
    プーチーズ(粉チーズ)とタバスコスコスコ太郎も欲しいね
    酸味・甘み・塩味・辛味・深味(コクなど)の黄金比が確立されるw

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 11 месяцев назад

    ということはイタリア人が人生初のイタリアンスパを食べる動画も

  • @user-yi9nc3ib1j
    @user-yi9nc3ib1j 2 года назад +30

    ナポリタンの作り方を間違えています。後からケチャップをかけるなんて日本人だったら絶対しない。💢わざわざ不味く作ったようだ。そんなナポリタンは日本人でも食べないです。

    • @user-wd9iv2zt6n
      @user-wd9iv2zt6n 8 месяцев назад

      実際本当に美味しいナポリタンもあるし洋食は手軽で気取らない美味しさがあるって美味しんぼでも言ってましたもんね😊

    • @yhcobc9559
      @yhcobc9559 8 месяцев назад +2

      美味しいって言ってんだからいいだろ
      不味いかどうかは食う人が決めるんだよ
      あなたはあなたの好きなように作ればいい

    • @user-bo1uw4xg2p
      @user-bo1uw4xg2p 6 месяцев назад

      最後のケチャップでマイナス80点。。

  • @user-gq4cw8nq3d
    @user-gq4cw8nq3d Год назад +1

    リアルな反応面白いなぁ

  • @love-kamakura
    @love-kamakura Год назад +1

    ドリア も 試作お願いしまーーースンw
    P.S ソーセージを使うのも 戦後の混乱の影響とのことですん。