めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。私、4弦はLindy Fralinに行き着いていますが、今、5弦のピックアップがUltra Noiseless Vintage Jazz Bass V が載っていて、これがどうしても馴染めなくて。。。レビューされていましたが、どうもジャリジャリ感といいますが、抜け感がなくて。5弦のシングルでJB用のおすすめってなんでしょうか。。。やはりDelano?
アルダーローズのCool Zジャズベのローがペラいのを解決すべくPU換装を考えているのですが、どれがいいかなーとずっと考えてます!アッシュローズのBacchusにBartolini載せるのはほぼ決定してるので、対象的に超普通の60sジャズベにしたいなーとは思いつつ、NordstrandやらFender Pure Vintageやら選択肢が無限すぎて悩みまくりです……。 たかとさん的にド真ん中ジャズベといえばなPUはありますか?
フェンダーのノイズレスはあのプリアンプと組み合わせて音完成って感じがします!パッシブで使ったら正直微妙かなって感じはあります笑
ですよね!組み合わせだと思います🤔
初めまして!いつも動画見てます!
最近、Hi-Fiなピックアップを探しています。「全然音楽的じゃない、使えない」でも構いません!
レンジが広すぎるクリアすぎるみたいなピックアップを人生で1度は経験しておきたい所存ですので教えていただけたら幸いです!
そして弦の時のようにグラフにしていただけると全ベーシストが崇め奉ると思うのでお願い致しますw
これからも楽しみにしております!応援しています!
EMG
か
バルトリーニ
ですね!!!
アクティブモデルだとよりそのイメージに近いと思います💪
ピックアップも表作りますね!!!
大変参考になりました!
Amalfitano、Zexcoilあたりが気になっているので、試奏して頂けると嬉しいです。
試してみます!!!!!
初めまして。いつも動画めちゃくちゃ参考にさせて頂いております。
ピックアップですが、現在メインで使用しているNashguitarsのJB-5というパッシブ5弦ベース専用で搭載されているLollerのピックアップが気に入ってます!
パッシブですがめちゃくちゃパンチが有りトーン、ボリュームの組み合わせで音作りの幅が広いのでお気に入りなのですがたかとさんの評価が気になります。
後、10年以上前に自分の周りで流行ったVillex、あまりベースで使っている人を見かけませんがディマジオの評価も気になります。
ローラー最高ですよね!
2つ持ってます。笑
僕も5弦にのせているのですがすごく好きです。
使ったピックアップの中でも上位3つに入ります💪
新井さんのシグネチャーベース買ったんですが、ピックアップを変えてみたいです。何かおすすめの五弦のピックアップってありますか?(ずとまよみたいな音が好きです)
それならニカモトさんが載せてるハンプバックが良いんではないですか?
とても参考になりました
唐突な質問になりますが、ネックが死んで処分したEシリアルのジャズベ(アッシュ/メイプル)の音を未だ未練がましく探しています。特徴としては
・ピアノのように倍音を保ったまま消えて行くサスティーン
・スラップがビードロや水が跳ねるようなアタック(擬音にするとポッペンとかパッチャン)
・ピッキングハーモニクスがワイングラスを弾いたような艶感
・80年代の アンペグのような煙たいニュアンスもありました(実際使用しているのはハートキーです)
言語化の困難な質問をしていますが伝われば幸いです。
ピックアップとアッセンブリでどこまで再現出来るのか謎ですが、そのようなサウンドに寄せられるピックアップをご存知でしょうか?
長文ですみません
竿の特性がかなり強そうかなと思いますが、
イメージ的にはデラノにビンテージコンデンサーが相性良さそうな気はします。
素敵なベースとの出会いがあるとよいですね☺️
@@takato_bass
返信ありがとうございます。
デラノ試してみます。古いオイルコンデンサーとポットはいつか使う為に保管してあります。
その後Eシリアルをいくつか試奏、購入しましたがなんと言うか普通です(笑)
楽器は縁ですよね
SJB2付けてるけど馴染むまでは音ガギンガギン!!みたいな感じでなかなか使いにくかった
リア絞った時の音はかなり好き
使い込んでくると音も変わりますか?🤔
@@takato_bass ちょっとマイルドになったくらいですね!相変わらず尖り気味ではあります
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいてます!
質問です!
僕はBacchusのWJB5-630-RSMという入門機を愛用しているのですが、最近ブリッジをhip shotのkick assに変えました。
近々、パッシブ化をして、ピックアップを変えようと思っているのですが、おすすめはありますでしょうか?
70'sのジャズベの音がすきです!
70年は結局ピックアップ配列によるサウンドミナントコントロールが大きいのでどのピックアップが、、、っていうのはおすすめしにくいです😭
パキッとした感じが好きならデラノ、バルトリーニ、ベアナックルあたりなのかな?とおもいます!
@@takato_bass 返信ありがとうございます!!
70年は位置の違いが特に大きいのですね!
ピックアップ交換初めてやるので、参考にさせていただきます!ありがとうございます😭
改造楽しんでねー!
どんな改造したかまた教えてください🙏
国産アッシュメイプルのJBに、NordstrandのNJ4SE(ハムキャンセルのシングル)を載せました。元々のPUと比べて、太くなった印象です。何より気に入ったのが、フル10以外でも使えそうな音(抽象的ですみません)になったことで、元々のPUではフロントとリアをフル10でしか使えなかったのですが、音作りの幅が広がりました。
僕はアルダーローズ比較だったのでハムキャンセルタイプあいませんでしたがメイプルならハマりそうです💡
結局は機材の相性とイメージが大事ですよね〜✨
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。私、4弦はLindy Fralinに行き着いていますが、今、5弦のピックアップがUltra Noiseless Vintage Jazz Bass V が載っていて、これがどうしても馴染めなくて。。。レビューされていましたが、どうもジャリジャリ感といいますが、抜け感がなくて。5弦のシングルでJB用のおすすめってなんでしょうか。。。やはりDelano?
リンディーがお好きなのであれば5弦リンディーかノードストランドにセラコンあたりの組み合わせが良いかなと思います☺️
@@takato_bass ヒントありがとうございます。ノードストランド、チャンレジしてみます。コンデンサはWIMAばかりですが、ちょっとセラコン漁ってみます!
ギタリストです。カスタムショップのテレキャスにジョーバーデン載せてます。オリジナルの方が音は好きなのですがノイズが。。ジョーバーデンはオリジナルにとても近い音をしてました。ハムのくせに。ということでジョーバーデンの人は耳がよいんだろうなぁ、という印象です。ジャズベタイプもあったはず。。あと試したことないですがTemjinどうでしょう?
すいません😭
使ったことがありません😭
こちらのコメ欄のたかとさんのコメントを参考にArai FenderアメデラのPUをHUMPBACKに変えた所、
パッシブの音が手持ちの竿で一番好きな音になりました!
ちなみに、HUMPBACKのPUにイメージが近い物ってありますでしょうか?
使ってる個体が重い個体(4.8kg)で体への負担が大きいので、
これより軽いFender5弦を購入してサブにしたいと考えているのですが、
最近はHUMPBACKのPU入荷が無く手に入らないので、代用が無いかと思いまして・・・。
参考になったならなによりです!
似てるとなると、、、
強いて言えばデラノですかね?
でもこちらの方が透明感があってクリアです。
ただイナたさみたいなものは薄いです。
あと今デジマート見てたらハンプバックのピックアップも売ってましたよ!!!
@@takato_bass ありがとうございます!
一回売れてから古い履歴の方みてませんでした😅買います!
半年以上前の動画ですが質問させて下さい。今サブで使っている4弦のジャズベースの音が軽くてメタルなどのヘビーなジャンルでも使えるくらいの迫力がある音にしたいです。(ドンシャリな感じ)セイモアダンカンのクウォーターパウンドかEMGのジャズベタイプのやつが気になっていてどちらの方が音がいかつくなると思いますか?(ちなみに元のベースはパッシブです)質問が抽象的になってしまいすみません。お答えいただけたら幸いです。
ダンカンはロー側がモチっとするのでドンシャリにはバッチリハマると思います。
EMGはシリーズにもよりますが迫力があるというよりかは抜けが強くなります。
そのイメージだとベアナックルあたりもおすすめです!
@@takato_bass お返事いただきありがとうございます!やはりセイモアダンカンは勝手にドンシャリのイメージがありましたが改めてたかとさんの意見聞けてとても参考になりました!ベアナックルは初めて聞いたので早速調べてみます!
@@石田玄樹是非載せ替えたら感想教えてください🙏
現在サブのベースとしてVanzandtの4弦JBを使っているのですが、イマイチ抜け感が悪く扱いづらく感じている部分があります。
メインのBlack Smokerのトラマスのようにバランス良く、抜け感がある音を求めているのですがオススメのピックアップがあれば教えて頂きたいです!
ブラックスモーカーのピックアップはハイパワー系で力強い物が多いので近いしい物だとベアナックルは似ているなと思いました。
ヴァンザントはダンカンに近く少し重めですのでfender CS やローラーあたりはその辺改善出来るかと思います!
@@takato_bassありがとうございます!
Fender CS試してみようと思います!
大変参考になりました。5弦でローBの音程感があるシングルピックアップのオススメを教えてください。
音程感だけで良いのであればEMGが一番良いと思います!
質問失礼します!
現在、アッシュボディにローズ指板のフェンダーUSA製の
4弦ジャズベースを使っているの
ですが、ローミッドの押し出し感が少し足りないと感じます。
なのでローミッドがよく出るピックアップで何かおすすめのものがあれば教えていただきたいです
(アクティブサーキットは搭載しておらず、ピックアップは恐らく純正の物です)
ダンカンは基本的にローミッドによっているので試してみてもいいかもしれません。
sjb1 あたりからが良いかなと思います😎
@@takato_bass
ありがとうございます!!
ダンカン、、!試してみます!
momoseのピックアップの低音がいい意味でマッチョなのが苦手だったので、fender csのピックアップを載せました!(報告)
おおおー!CSに変えたらどうですか!?
Fender custom shopのホセフィーナカンポス氏が巻いた奴とか、興味あるんですが、もし使用した事あるなら使用感教えて貰いたいです!
ホセフィーナカンポスさんのは弾いたことがありませんはマスタビルダーに乗っかっているピックアップは弾きました!
少し重め(ダンカン的な)感じでしたが質感はフェンダー系といった感じでした!
僕は普通のCSが好きでした!
はじめまして。カラハンのピックアップは試したことはありますか?
所有しているjwblackのベースに搭載されているのですが、もし試したことがあればどのような印象だったか伺いたいです。
(僕のベース全体の印象は、めっちゃ音がバチコーンと出てくる、です)
カラハン試したことありますよ!
カラッとしていて良いと思います。
バチコーンはjwのベースが軽くて弦振動が大きい可能性はないですか?
他のピックアップだとイメージ違いましたか?🤔
@
お返事ありがとうございます!
まだ他のピックアップ試したことないんですよ。
日本製のjwなんですが、アルダーローズで重さは3.93kgです。確かに弦振動は大きくて、新品の状態からよく鳴る印象はありました。
最近はもう少しフェンダーっぽい、いなたい音も狙いたいなーと思っていてるのですが、たかとさんの動画見てピックアップ交換するならフェンダーcsとかかなあと思いました!
jun toneのピックアップかなりおすすめです😃
のせたことないです!!!
5弦もありますか!?🤔
@@takato_bass
大阪のハンドメイドで作ってるブランドなんですけど西日本の方に進出し出してきてるブランドなのでまだマイナーですが昨日ATELIERにjタイプのピックアップ載せたらサドウスキーみたいな上品な音になりました!
5弦用はまだ無いですね😭
@@takato_bass
あと特徴で言うと立ち上がりが早いのとピッキングの反応がかなり幅があるのでニュアンス付けやすく竿の次第でかなり音変わると思います!
@@maa_niそれは気になります!みてみます!
lindyがのってるusedのベースを弾いたんですけどベースがいい音してるのかlindyがいい音してるのかわからなくなりました!
リンディーは素直なピックアップなので竿も良いんだと思います!!!
質問失礼します!
現在フェンダーのプレイヤープラスのジャズベを使っているのですが、ヴィンテージ感ある音を目指す場合どんなピックアップがおすすめですか?
ビンテージ感というのが難しいのですが
現状はモダンすぎるというイメージですか?
でしたら少しドライなリンディー
fenderピュアビンテージあたりから交換してみてそれからまたどうしたいか教えてもらえたら助かります🙏
コメント失礼します。
現在、少し古いフェンダージャパン製pjベースのピックアップアップ交換を考えているのですが、pjタイプのピックアップでおすすめがあればお聞きしたいです。
ピック弾きがメインで、ポップからロックくらいのジャンルを演奏します。
よろしくお願いします。
PJ悩みますよね😭😭😭
3つ試したことがあって
ダンカン
EMG
ノードストランド
になります。
ベーシックなアップデートならノードストランドが良いなと思います。
ダンカンは少しローがずっしりしているイメージです。
EMGなクリアで明るくて機械的なサウンドで抜けはすごくあります!!!
丁寧な返信を頂きありがとうございます。キャラクターを大きく変えずに質を高めたいと考えていたので、ノードストランドの物にしようと思います。
私にとってとても有益な情報でした。
改めて、本当にありがとうございました。
これからの動画も楽しみにしております。
@@サトウハジメ-t5yありがとうございます!また何かあれば聞いてください🙏
はじめまして
最近Kloppmanのピックアップが気になってるんですが試したことはありますか?
モデル別の比較とか、5弦タイプどうなの?とか
時点でaeroも気になってます
単品で載せ替えたことはなく数年前に載っているベースは弾いたことがあります。
サンドバーグで竿自体に癖もあったのですが全体的にパッシブでも鳴らせる綺麗なピックアップだったと記憶しております。
aeroは試したことがないので僕も教えて欲しいです😭
humpbackの5弦を試された事があれば感想を教えて下さい。
レンジは広くオーディオ的なイメージです。
ゴリっとどこかにまとまっている感じはなくピークがどこにあるか?と言われると難しいです!
フェンダー系ではあるのでコンデンサや楽器との組み合わせ大切だと感じます!
こちらの動画を参考に Fender 4th Noiseless から Nordstrand NJ4 に載せ替えたらジャズベ感が爆上がりしました!ありがとうございます!
他に Greco の 80s プレベ (おそらく PB-420N) を持っているのですが、そこまで悪くないもののブリッと感が足りない気がして、評判のいい Fender CS '62 に載せ替えたらいいのかな・・・と悩んでいます。
ジャズベにおける NJ4 のようにプレベでの直球な音がほしいと思っています。
アドバイスいただけますでしょうか?
書き忘れましたがボディはアガチスの積層ボディ、ネックはジャズベ用に交換されていてネックがメイプル、指板がエボニーです。
かなりの邪道スペックなのでいかにもプレベっていう感じは難しいのかもしれませんが・・・。
スペックも含めて柔らかくワイドレンジなものがいいのかなと思いました!
僕だったらローラーピックアップかダンカンのアンティクイティーを載せるかなと思います☺️
@@takato_bass ご返答ありがとうございます。エイジド処理が苦手なのでローラーの方で考えてみます!
@@takato_bass ローラーに載せ替えてまさに欲しかった音が出てきました!
プレベってザラついた音のイメージでしたが、こんなにクリアでも成立するんですね。驚きました。
アドバイスいただきありがとうございました!
@@tokonatsわぁぁあ!よかったです!サウンド聞いてみたいです!
Xみてきました。
Humpback engineering のRF-5Jが気になっております。
現在sureの5弦を、使ってるのですがいまいち音が決まらず載せ替えたいなとおもってます。
ただこのピックアップがどういう傾向なのかわからず、もし試したことがありましたら印象を伺いたいです!
ハンプバックはフェンダー系統でありながら凄く綺麗な印象です。
抜け感があるのでアクティブに乗せると更にパリッと貫いてくれそうです!
バランスが良くて使い勝手の良いピックアップだなと思います☺️
いいなー!たかとまん最高!ピックアップって抵抗値とマグネットの話だけじゃないよね、まじ。
試さないとわからないからね!!!
発言に根拠を持つ為にも!!!
Haeussel PickupのJB4SETというモデル、シンプルに木のピックアップという見た目に惚れてるのですが、使用されたことはありますか?
商品説明には『楽器の音に味付けをすることなく、ナチュラルなサウンドが特徴です』とだけ書いており、特に売り文句が書かれていないため躊躇しております。
ウォルナットとかあって良いですよね!
5弦用が無くて試したことが無いです😭
載ってるベースもあまり無いですよね、、、
是非のせたら感想を聞きたいです🙏
そうなんですよね。
ウッドのカバーが良くて。
サイズ的には入りそうなので付けた時はコメントしたいと思います。
ありがとうございました。
@@soysauceyes1066是非お願い致します🙏
アルダーローズのJB(ダンカンsjb-1が純正で載ってます)を、もうちょっと重心低め(120〜180Hzくらいのタイトなロー感は押し出しながら40Hzくらいはぼわっとしないように切る感じ…?)にしたいと思ってます。
同じダンカンのantiquity IIか、いっそPUはハイファイ志向にESP Custom Labなんかも面白いかなと思っているんですが、何かおすすめのPUはありますか?ESPの感想とかも込みで教えていただけると嬉しいです。
そのサウンド傾向はダンカンがかなり強いのでもしかするとピックアップ以外に要因があるかもしれません。
アンティクイティー良いですがサウンド傾向自体は似ているのであくまでsjb1のアップデートのようなイメージです。
ESP系は申し訳ないのですが載せ替えでは引いたことはないのですが載っているベースなら触ったことはあります。
ローのピーク帯はゴリっといるというよりは透明感のある感じだった気がするのでピーク帯は少し違う気がします。
120-ピークだとペアナックルはその辺なイメージです。
タイトさもあって存在感もある1番難しいところですね、
意外とフェンダーのピュア66とか良いかもしれません。
ご丁寧にありがとうございます…!
Amazeちょっと弾いたことがあって好感触だったんですが、竿とサーキット込みで好みでも、PU単体で別の楽器ともなれば冒険かもしれないですね…
60年代前半仕様のベーシックなスペックのジャズベなので、ピュアヴィンテージ66はちょっと盲点でした。欲しい音的には結構良さそうな気がしています。
ベアナックルは載っている楽器を弾いたこともないんですが、レビューとか見て気になってきてます。とはいえ結構お値段しますね。
回答ありがとうございました〜!
EVERTONE人気ですけどちょっと宗教だなぁと思ってて
ビンテージ系が好きで大体付けたんですけどK&Tが抜けてる気します。次点でjimmywallence、lindy、Kleinって続くかなぁと。
Delanoとかnordとかはモダンよりなイメージです。
エバートーンも試しましたよ!
質感はぽいですが音が少し遅くて😭
jimmyためしたことないです!
良いですか!?🤔
アルダーローズのCool Zジャズベのローがペラいのを解決すべくPU換装を考えているのですが、どれがいいかなーとずっと考えてます!アッシュローズのBacchusにBartolini載せるのはほぼ決定してるので、対象的に超普通の60sジャズベにしたいなーとは思いつつ、NordstrandやらFender Pure Vintageやら選択肢が無限すぎて悩みまくりです……。
たかとさん的にド真ん中ジャズベといえばなPUはありますか?
ローが欲しいというなら安価なのもあってダンカンのSJB1から初めてみてはどうでしょうか?
僕がよく載せ替えるのはfender CSですがローの補填といった感じではないかなと思います🤔
結局相性だとは思いますがバルトリーニとのキャラの違いもあってダンカンはおすすめです!
5弦パッシブにパッシブのままでバルトリーニのシングルコイルを載せようと思っているのですが、ネット上ではアクティブ前提のPUという意見がまあまあ見受けられます。
たかとさんはパッシブ運用についてどうお考えでしょうか、よろしくお願いします🙇
シリーズにもよりますが全体的にEMG系でトリートメントされたクリアなピックアップだと思います!
まずパッシブで運用して必要ならアクティブへという流れでも良いのかなと思います☺️
@@takato_bass ありがとうございます!そうします〜
めちゃめちゃ参考になります。
American ultraの5弦JBをパッシブ化しようと考えているのですが、たかとさんだったら何のピックアップを載せますか?🤔
ウルトラはブリッジもゴツ目ですがなり方的にミドルレンジによりがち?(弾いた個体がそうなだけでしたらすいません🙏)なのでわりとモダン目なベアナックル、デラノあたりは空い合いそうだと思いました!
@@takato_bass
返信ありがとうございます!なるほど、試してみます😊
質問すみません🙇
blacksmokerとラングレンの
PUは試されましたでしょうか?
手に入るかは分かりませんがこの2つとリンディーで迷っています。。
鳴りよさげなフジゲン期の
フェンジャパJBにつけようと思うのですが、たかとさんならどのPUが相性がいいと思われますか?
ご意見いただきたいです🙇
試したことありますよ!
僕の感覚でよければ
・ブラックスモーカー
ハイパワー系なイメージ
巻き数が多いのかな?
思ったよりモダンで今っぽい感じ
・ラングレン
上の成分に透明感があって好みが分かれるかも!
これは乗ってるベース一度弾いてみるのがいいと思います。
僕ならどうするかで言えば
fender pure 66
fender カスタムショップ
をまずは考えます。(4弦の印象が良かったから)
理由はベーシックでサウンドが好きだから。
もう少し渋めで暴れが欲しいならローラー
個体がトレブリーならダンカンのアンティグィティー
透明感があって今っぽいサウンドにするならデラノ
あたりをイメージすると思います!
いつも為になる楽しい動画ありがとうございます。Seymour DuncanのQuarter Poundというjazz bass用のピックアップが最初から載ってるベースを使用しているのですが、傾向としてはSeymour Duncanの通常のピックアップと同じと思って良いでしょうか?音抜けの悪さに悩まされており。。
ダンカンは基本的に重たいです!
音抜けでしたらデラノ、ノード、fender CSあたりはいいかなと思います。
抜けとアンサンブルへのバランスで言うとデラノは頭ひとつ抜けてると思います!
@@takato_bass ありがとうございます!
BacchusのwoodlineにFender csのピックアップを乗せようと思っているのですが、サイズってわかりますか?
ネットで調べたのですが自分では見つけられなくて…
バッカスどうだろう!!!
基本フェンダー系ならいけるはずだとは思うのですがメーカーによって変えてるところもあるので何とも言えないです😭
お力になれずすいません、、、
@@takato_bass ありがとうございます!
とりあえずやってみます!
エバートーンクラスsの印象教えてください!
発音が少し遅いですがローからトレブルに向けてのバランスが凄く綺麗です!!!
どこかで動画にしていると思います🙆♀️
sadowskyのシングルコイルは試されましたでしょうか?
94‐95㎜幅でスタッガード、シングルコイルの五弦ジャズPUPの情報が少なく迷っています!
試しました!
意外と普通な感じで強いて言えばサーキットとの相性は良いようロー側がファットな感じでした。
僕はハムキャンセルタイプよりも全然好きでした✨
@@takato_bass ありがございます!!返信早くてびっくりです!!
twitterフォローしてます!!たかとさんの5弦オーダーPUも気になっています!!
@@個人用-x5eありがとうございます😊 製品開発がんばります💪
今fenderのアメプロ2のローズウッド指板のジャズべを使っているのですが、ポールピースが斜めに配置されたピックアップは相性的にどうですか?アトリエzのJZ-4 Replacement Pickupとバルトリーニのb-axis J44J-L/Sが気になっています。もしよろしければご意見をお聞きしたいです…
ホールピースが斜めになること自体はどのベースにもフィットしますがサウンドは変わります。
具体的にはコンプ感が出てローが少し押し出されます。
4弦ベースのピックアップはまだまだ試したことがなくアトリエ、バルトリーニともにわかりません。申し訳ございません🙏
載せ替えたら感想教えてください!!!
@@takato_bassありがとございます!
バルトリーニの方を試してみようと思います!また交換したら感想コメントします!
@@tgy-g6wありがとうございます!お待ちしてます!
ピックアップ の交換は自分でも出来ますか?
練習すれば!いけます!
度々失礼します
moonジャズベースタイプのオリジナルピックアップ、OXALI Sが気になっています。使用経験などあれば感想が知りたいです。
・パッシブでのメリット、デメリット
・同じタイプの上位互換ピックアップ
・主観的に好みでは無い
など感想があれば知りたいです。
よろしくお願いします
moonは学生の時オーダーして(アルダーローズ5弦)かなり使ってした!!!
パッシブだと少し角が丸くてもっとトーン回れ😭っと思ってました。笑
特質したメリットみたいなところはあまりない(悪い意味ではなく)ベーシックな感じがします。
好きか嫌いかで言うと好きではあるのですがもう少しソリッドでもいいかなと思います。
4弦か5弦かでかなり選択肢は変わるのですがベーシックなところで言えばダンカンあたりはロー感が似ているので良いのかなと思います。
目指すべきサウンドなどが分かれば細かく相談が乗れる気がします!
@@takato_bass
親切丁寧なお返事ありがとうございます。
フロントピックアップが死んだメイプルアッシュのジャズベース(4弦)を購入しまして、どうせなら木の音を活かしたピックアップを乗せたいなと考えていたところです。
リンディほど艶のあるビンテージタイプでは無くドンシャリなアウトボードプリアンプでも相性の良い物、パッシブでも飽きない暖かい音のする物、この点でムーンのオキザリスを候補に挙げています。
XTCTのあの音でしかムーンを弾いたことが無くパッシブだとどうなのかと悩んでいました。
パッシブだとレンジ感は少し物足りなく感じる可能性はありそうですね。
おそらくメイプルアッシュだと多少ソリッドさは加味されるとは思いますが、ダンカンの入手しやすさもあわせて候補に入れてみます。
とても参考になりました。ありがとうございます
こんにちは。質問があります
フジゲンのパッシブ5弦のジャズベ(アルダー)を使用しているのですが、パッシブでもフィンガーで枯れた音が出て、アタックもしっかり出てくれるオススメのピックアップはありますか?やはり、枯れた音が出てくれるのはアクティブでしか出ないのでしょうか?
最近完成された、たかとさんの5弦ベースの音が目指している近いイメージです。
Klein Pickupいいですよ!
@@takato_bass 返信ありがとうございます!
ネットでたくさん調べてみます!!
今、DIMARZIO ( ディマジオ )
DP123というジャズベの形のスプリットタイプ(ほぼPP)を使っているのですが、気に入っているのですが、ジャズベの音が欲しい時があり
リアのみDELANO ( デラノ )
JMVC 4 FEに変えるか迷ってるのですが、違うメーカーの組み合わせはあまり良くないでしょうか?
気をつける事があれば教えて頂きたいです!
すいません!
僕が試したことのない組み合わせなのであまりイメージできないです😭
特にディマジオは触ったことがないのですがデラノ自体は割と物を選ばなく相性はいいと思います。
気になることといえば音量は出てしまうと思うので(スプリットの方が大きめ)演奏中にリア単品でプレイすることなどがあれば注意かなと思います。
どうなったかまた教えてください!
lollar、Bare kunckle試したことあれば感想ききたいです。
ローラーはフロントが強くバランスが難しいですが乗りこなせれば最高です!
ベアナックルはモダン寄りですがフェンダー系です。輪郭は強めです!
@@takato_bass なるほど。ありがとうございます。
ピックアップ交換初心者なんですが、アクティブベースの場合はアクティブ用とかあるのでしょうか?
ダンカンSJB2に交換したいと思っているのですが。
ないですよ!!!
相性はあると思いますが専用みたいなものはないです💪
スティングレイを純正からモダンなものにしたいのですが何が良さそうでしょう?
前にデラノにしたのですが(動画にしてるかも🤔)それはめちゃくちゃよかったです!
重めのコンデンサーを探しているのですが、おすすめはありますか?
オレンジドロップは試してみましたか?
@@takato_bass
試してみました!今はビタミンQ ブラックキャンディーを付けてます!!
@@ひでぼー-s4lなるほど!その感じでしたらブルーモルデットはどうですか!?
@@takato_bass
ブルーモルデットは初耳なので、試してみます!ありがとうございました!!
初心者用の5弦を買いましたが、音がぼけぼけで特に5弦は何を弾いているかわからない位なのでピックアップを交換しようと思っています。
ハムバッカーなのですが、ダンカン等は音が良さそうなのですが、初心者用にはさすがに高すぎます。
今付いているピックアップがどの程度の物なのかわからないですが、3千円位の物に交換しても効果あるでしょうか?
こんにちは!
そもそも3000円のハムバッカーのピックアップはあまりないかと思います。
(僕が知らないだけであったらすいません🙏)
変えるのであれば安心感のあるブランドが良いような気がします、、、
@@takato_bass
素早い回答有難うございます。
実はAmazonにartecというメーカーから3千円位のピックアップが展開されてて気になっています。
おそらく韓国のメーカーの様です。
やっぱりまだ試した人自体があまり居ないみたいですね。
有名メーカーはどこも高くて、この価格帯ではartecくらいしか無さそうだし、失敗しても安い授業料なのでチャレンジしてみようかなと思ってます。
@@otat9817そうなんですね!サウンドどうですか!?
@@takato_bass
高級品の様な中身がしっかり詰まった様な音は出ないですが、モヤっとした音が改善されて、聴き取りやすい様な音になりました
@@otat9817なるほど🤔
試したことないので参考になりました!
SONICどーなん!
sonicはめっちゃバランスいいので好きです!
良くも悪くも楽器の音+色気があるイメージでした!
@@takato_bass やっぱそうなんですね〜
音的にはビンテージ寄りですかね??
私事。
38年前、
MOON JJ(アッシュボディ)を作った(オーダー)した時に
MOON イチオシ(代理店だったので(笑))
の
バルトリーニ9Sを搭載。
🎵これからの人生お前だけ~🎶(笑)
がマジに成りました。
んで
メイン、本妻が↑なので
アタマの中も、
これがベンチマークに。
他のお妾さんも数年前に
基本、バルトリーニに換装済み。
MOONさんよりパイセン(41歳)の
TOKAI JB80(FL改(F社64年型のパチモン))には
9STを載せました。
FLには伝統的に?
DEEPトーンの9Sが多いところ、
もう少し高音、広帯域を、と9ST。
本体がご老体なためかは不明ながら
この組み合わせは
すんごく良い❗
どちらさまからも
一様に好評を賜っています。
5弦が必要になって、アクティブ嫌い💔だった時にたまたま入手した
Fender日本の最後のパッシブ5弦のJBV
(名機だと思う)
には
59S
某大手楽器店オリジナル仕様の
アクティブ5弦
(アッシュボディ)
(フィリピーナ(笑))には
アメリカンスタンダード用らしい
バルトリーニ
これをアギュラーのOBP-3を18Vで駆動。
↑、ヘッドをロゴを見なければ
全くバッカス、安物の音ではありません
まさしく高級ベースの音です(笑)。