【ベース】ジャズベとプレベって何が違うの?比べてみよう!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- _______________________________________________
◆ベーシストのためのオンラインサロン開設しました!僕のレッスン受けてみませんか?→ lounge.dmm.com...
【オンラインサロンの紹介動画】→ • 【お知らせ】オンラインサロン「Mutsumi...
◆公式LINE→ lin.ee/lCKgx55
◆チャンネル登録はこちら!→ / @mutsumi8623
◆サブチャンネル→ / @mutsumi5247
◆作曲チャンネル→ / @mutsumimusic3960
◆Twitter→ / mutsumidtm
◆Instagram→ ...
◆僕がベース、作曲、編曲を担当しているプロジェクト!→ / @madp.o.p3527
◆ベース、作曲のお仕事はこちらまで!→mutsumibass8623@gmail.com
#mutsumi
#ベース
#atelierz
#markbass
#アトリエz
#マークベース
#daddario
#ダダリオ
#mutumi
#むつみ
#スラップ
#弾いてみた
#6弦ベース
#ベーシスト
#ムツミ
#slap
#bass
#bassist
#音楽
#music
ジャズベは音の輪郭がしっかりしてて
鋭いイメージ。擬音だとベン!って感じ。
プレベは音の輪郭がジャズベに比べて
少しぼやっとしていて
丸く太いようなイメージ。
擬音だとヴォン!って感じ。
っていうのが聴いた感想でした。
どっちもいい…
プレベのスラップのアタックのぶぺってするような音がめちゃくちゃ好き
エレキギターに例えると、プレべはテレキャスター小細工なしにガツンと鳴る音。ジャズべはストラトキャスター万能で何でも出来る...ような感じがします。
分かりやすい
鋭い考察お主ただものではないな
@@ハルゆうクリエイティブ 恐らく愛車はホンダ・カブ
@@user-sf8kf7yu1s さま あなたは千里眼??ですか!
ホンダ。カブ 父が乗っていました!コメント返信ありがとうございます!
根っからのプレベ信者です😁
確かにジャズベのフロントでも似た感じになりますが、この太くて中音域がズーンと出てブヨンとした音はプレベでしか出せないですよね🤤
でもジャズベは万能だし使いやすい!
どっちも最高!
当方ドラムですがプレベの音が横で聞いててめっちゃ気持ちいいです!
ベース買おうとしててどっちがいいのか気になってた時にリアルタイムでアップしてくれるとか神様ですか
まじでそれな
ごく最近ベース気になって色々見てたらちょうど違いの解説してくれるんだもん
ムツミ最高
プレベはええですぞー!だけど自分は一回ジャズベが欲しくなって、その後やっぱりプレベ大好きってなりました!
@@kiich1390 いいですねぇ
神様じゃなくて妖精です
やっぱジャズベのはっきりした感じちゅき
自分用
○指弾き
2:36 プレベ
4:20 ジャズベ
スラップ
2:58 プレベ
4:28 ジャズベ
指 6:55 ジャズベ
7:10 プレベ
スラップ 7:18 ジャズベ
7:28 プレベ
ベースに興味持ち始めてこの動画を見たのが3か月くらい前なんだけど、その時はプレべとジャズべの見た目の違いしか判らなかったなぁ。
演奏技術はまだまだだけど、音がどんどん好きになって今ではめちゃくちゃプレべ沼にはまってる。
何というか、プレべの音もそうだしシンプルイズベストな感じが性癖にマッチしちゃう
プレベの音ってやっぱり存在感みたいなのがかっこいいですねー。弾き比べてみるとより確信出来るというか。
最近は、ジャズベ系使ってる人に出会うことが多くてプレベ使いにあんまり出会いませんけど💦
一回音合わせて、2回めに違うタイプのベースを持ってきて、この音ならコッチのほうが合うかなと思って、とか言ってくれるベーシストさんとか嬉しいですねー。
基本オリジナルやってるんで合わせてみないとわからない部分ありますし、ギターの音は自分の出せる音考えて曲作りますけど、他は任せるしか無いですから。
プレベとジャズベってテレキャスとストラトみたい(ストラトのが汎用性高いけど先に出たテレキャスにはテレキャスにしか出せない音がある)だと思いました!
違うよ。
生まれた時代背景やFender社の考えからしたら、Stratocaster vs Jazz Master, Precision Bass vs Jazz Bassだね。
@@三毛にゃんジェロ同じこと言ってるやん
プレベのモコモコ、歪ませてブリブリした音が好きですね
見た目はオリジナルのプレシジョンベースが1番好きです
最近ベース弾いてみたい欲がやばくて色々漁ってて、どっちがいいのか気になってたのでタイムリーすぎてめっっちゃ嬉しいです...
ジャズべと言えば、ジャコ・パストリアス。
後ろのピックアップの時、ちゃんとジャコのハーモニクスまでやってくれてるの好き。
音の比較が分かりやすいように短く順番を決めて編集されているところに好感を持ちました。ジャズべの曲をプレベで弾いてみせて、「この曲はジャズベの方がマッチする」みたいな動画も初心者の助けになるかも。
ピック弾きと相性いいのがプレベに対するイメージ。ミッシェルのウエノさんとかまさにそんな感じ。GWDって曲のイントロとか聴くと、なんとなくイメージが掴みやすいかと。
ピック弾き+歪みとプレベの相性は抜群
ミッシェルで言うなら定番の「世界の終わり」がいいな。
マシンガンギターが目立ってて気づきにくいけど、その裏でぶっといベースがうねるように動いてるんだよね……
Survivorの「Eye Of The Tiger」はどんな再生環境でもプレベの音(の良さ)がわかりやすく聞こえる曲だと思います。
めっちゃわかりやすい!!最近、見た目だけでプレベタイプ買いましたが、この動画見て違いがよく理解出来ました。ありがとう!応援してます😊
すごい参考になりました!
音ではどっちも好き過ぎて決めれないので最後の持ちやすさ等のお話は助かりました~
まじで悩んでたんで助かりました!
ジャズベでこれから楽しんでいきます!😎
萌え袖でスラップしてるのかわいいw
とても参考になりました。何の気なしに使ってたのですが、これで明確に理解できました。ありがとうございます。
丁度分からんって思ってた時に動画上げてくれる
ジャズベ持っててプレベださいとか言ってたけど、最近になってプレベのブリブリした音がかっこいいと思うようになりました!
僕は完全にプレベ派です!
プレベは弾いた時のしっくり感と音の安心感がすごい!
ジャズベの音も好きですけどね
ここ1年くらいプレベの音が好きすぎてついこの前の10月、買ってもうた
ジャズベはリアの音が大好き
丁度ベース始めようと思ってたのでありがたいです!
58になりますが、17からエレキギターのストラスタイプ始めたんですが18〜26迄バンド組んでベース弾いてました。パンクバンドから始まり その後フィージョン系のバンドでベース弾いてました。
自分はエレキストラトで
ベースはプレスジョンタイプが好きです。
ベースはホワイトローズネックのフェンダーUSA使ってました。
リッチーとロジャーグローバー、ディープパープル、レインボー、浜田麻里が好きです。
でもジャスベースのチョッパーの音はいいですね。
1年前に解散したメンバー友達から又オヤジバンドしようかと誘われていますが
結婚を期に楽器手放しました😂
3年前にリュウマチにも なって両手首が強張り腫れて痛く通院しています。
ベース弾いてみましたが両手首腱鞘炎のような感じになり長く弾くのはキツいですが。
最初に買ったベースが PJ でした。何も知らなかったのだけど、その当時は 「プレベとジャズベの良いとこ取り」みたいな感じで PJ が流行っていたようです。
やがて、仲間の機材を借りて比べてみて、JJ が気に入り、Fender の Jazz Bass を購入しました。まあ、エレキなんで音作りはエフェクト次第ってことかもしれませんが、自分は JJ が好きです。あと、ネックの握り具合も Jazz Bass の方が良いと思う。
私はドラマーですが、視野をもっと広げていこうと思い、ベースもちょこちょこやり始めました。
持っているベースは某メーカーのプレベタイプです。
そんな私でも、とてもわかりやすい動画でした。
どうもありがとうございます。
どっちがいいのか拝見しに来ましたが、どっちもそれぞれいい音ですね😂
どちらの音が欲しいなら、両方の良い所取り的なPJタイプもオススメと思います。行うジャンルによってタイプを分けたほうが良いと思います。 私はプレイによって使い分けしています。 細かいニュアンスを使い分けるジャンルの時には、PJタイプを良く使います
最初は見た目ですよね~!やっぱベースはいいなぁ
自分、プレベしか持ってないんですが(見た目で決めましたw)、、こんなにも違うとは、、
楽しみが増えましたね!
最近プレベの魅力に取り憑かれてfenderのやつ買ったけどくっそ良くて濡れる
初心者でプレベ買いました。指弾きの際、ピックアップに親指を置くとネジの出っ張りが痛い…
こだわりなかったからジャズベにすれば良かったかも。買い替えはしないのでネジの出っ張り対策をします😅
ジャズ使ってます。
マーカスミラーモデルに真似て、モデファイしてます。
結果的に以前より所持していたESPのホライゾンより金掛かりましたが、圧倒的にジャズを気に入ってます。
長年ジャスベースを使っていますピック弾き、指弾き、曲によりピックアップを使い分けができるので、便利だなぁと思います、今日もありがとうございまさした、
すごく分かりやすかった…
やっぱどっちの音も好きですね!
あと7:54でドキッとしたのは私だけでは無いはず…
ベースやってみたくていずれ購入したいんですが、違いがよくわからなかったので大変わかりやすい説明で助かりました‼️
どっちもカッコいい!
プレベの方がウッドベース寄りな感じですかね
記憶違いかもしれないけれど、プレべのピックアップは分離されている二個のピックアップの磁極が逆のもので構成されていてノイズをキャンセルするいわゆるハムバッキングのピックアップになっている。基本的にノイズが少ない。
ジャズべは磁極がフロントとリアで逆になっているのでフロント、リアをボリュームマックスにするとハムバッキングタイプになるので音がぶっとくなる。ノイズも減る。ギターでいえばシングルで使うとストラト、二つをマックスで使うとレスポールみたいな感じ。
・・・じゃなかったかなあ。
個人的にはジャズべのフロント、リアをマックスにして使うのが好きです。
ジャズベの音に惚れた
タイミング良すぎます!
最近プレベ買って明らかにジャズベよりもミュートが難しくなった気がするんやけどみんなそうよね?
Precision BassはFender社の登録商標だから、他社はその名前を商品名に使えないというのが正しい。これは、Stratocaster, Telecasterなども同様。Telecasterは発売当時はBroadcasterという商品名だったが、Gretsch社にBroadkasterという商品名のドラムがあったために商品名の変更を余儀なくされたという経緯がある。
それまでのウッドベースにはフレットがなかったけど、フレットをフィンガーボードに設置することで正確な(precise)音程を出せるベースという意味で、Precision Bassと命名された。
腹の底までズーンと響くPrecision Bassの方が好き。
Precision BassのピックアップとJazz Bassのフロントピックアップの構造が異なるから、その条件を同じにしないとボディ形状やネックの太さだけが音に影響しているとは断定できない。
2本目はプレベにしようか迷ってたので比較動画はありがたいです!
すごくわかりやすい!!
中学生の時にTOKAIのプレべを衝動買いして、ジャズべにすればよかったって後悔しているうちにベースを弾かなくなった。数十年が経った今、やっぱジャズべにしておけばよかったって、思い出しちゃったじゃんか!!!
音は好みがあるから置いとくとして
持ちやすさ(弾きやすさ)は
ジャズベース。
「ヘッド落ち」しない(しにくい)のは自分にとって重要。
ぶっちゃけ何本も買える人じゃない限り圧倒的にジャズベ一択なんだよな〜
ピック派でモコモコ残し好きなのでプレベ派😊
見た目でプレベを選んだ自分(同級生誰一人プレベを持っていなかったのもあります)ですが、ジャズベースっぽい音はどうやったら出てくるか、色々試行錯誤をしました。
結果プレベではジャズベの音は出ませんが、いろんな音が出ると自分の中での答えが出ました。
結局はプレベはプレベ、ジャズベはジャズベ、餅は餅屋、です。こういう比較動画はいつ見ても楽しめますね、ありがとうございます。
最近動画を拝見し始めました。
フレットレスベースを取り上げてほしいです。よろしくお願いします。
まったく…痒いところまで手が届くベーシストだぜ
この弾き比べアンプじゃなくてlineでも見たいです!
すんげえ音の違いがわかりやすかったです。
わかります、片方買うともう片方が欲しくなっちゃうんですよね、わかります…
リサイクルショップに置いてるベースの大半はジャズベタイプ
プレベなんて殆ど見ない
やはりジャズベの方が汎用性高いから人気あるのかな?
PJ配列のプレベをもっと出せばいいのにね
初期のトリオ編成のGFRのメル・サッチャーのうねりまくるベースの音圧はエグい!
ジャズベにハムバッキングを取り付けて、ブラックナイロン弦を滑らして「ブウォ~~ン」と鳴らしまくる。
マーク・ファーナーのギターより存在感がある。
特に1970年の2枚組ライブアルバムの「パラノイド」「ハートブレイカー」「孤独の叫び」はぶっ飛んでる!
恐るべき汎用性、これは完全に反則級、こんなジャズベの使い方は邪道でしょうか?
フェンダージャパンから出てたアクティブピックアップのジャズベには憧れたなぁ
アトリエZといえばやっぱり青木智仁師匠でしょう👍後にも先にも青木師匠が一番でございます👍👍👍
わたくし事ですが、若き日に、ベースの教室に行ったのですが、1980年代という事で、同時はスラップ奏法全盛期❕ベースもピックガード無しが流行っており、先生も16ビートのポップスが、大好きなかたでした。「どうせ1本買うなら、ジャズベの方が器用!で、いいとは思う!!」とアドバイスいただきました。
ただ、僕は若き日70年第ROCKを聴いて、イヤ事もフッ飛ばして育ったので、1択でプレシジョンだった記憶がありマス❕
個人的には、ロック魂! ワイルド! というキーワードに心当たりのある方はプレベが気に入るんじゃないかと勝手だが、思う。😊😊
逆に、ジャズベースというと、バンドメンバーやお客の希望に合わせて、様々な音色がプレベより作り易いと思います!
✴✴いろいろ長くなりましたが、結局は、ベーシストの好み次第❕そして腕しだい❕と思います❕
大昔の話ですが、初めてのベースでプレベとジャズベと悩んで、両方付いてるやつにしました(笑)
(MOTION-B、MB-3 PJ 、てかMBだとハムバッカーと悩む)
ポップベースとかロックベース・・・とかは
無いんでしょうか?
両方持ってたけど汎用性なら圧倒的にジャズベ、だけどプレベの野太くてモクモクした音で弾きたくてたまらない時があるんだなぁ。
ボディ&ピックガード白のプレベが欲しいです。
お金貸してもらわないと
山田リ〇ウじゃん
おれも欲しいんやけどおすすめある?
ジャズベかな
何も知らずFGNのプレベ買って先輩に感心された記憶あったけどこういうことか笑
プレベが好きです🎵理由は昔、矢沢永吉さんがキャロルで使ってたからです🎵
ずーっとプレジションベースだと思ってました🤣
ジャズべの下側の?ピックアップだけの音ってジャコ風に聴こえて良いかも!?
ジャズベースってずっとジャズ専用かと思ってた。
ジャズベはいい意味で癖がないというかバンド演奏でもアピール強すぎず自然な感じがします。
一方のプレベは男らしい音、シンプルな音って印象通りでした。グイグイ責めてくる感じ
ジャズマスも最初はジャズのギターかと思った いや間違ってるかというとだけど
プレシジョンはこもり柔らかいジャズは硬い金属音かな?
2:40 4:20
コントラバスの音に近い気がしますね
個人的には3ピース等の少人数編成ならプレベ、ギターが2人やキーボード、ホーンセクションがいるならジャズべが向いている気がします。でもムツミさんの言う通り、見た目や好きなベーシストが使っているという理由で選ぶのは全然ありだと思う。
ムツミさんのプレベは新鮮ですね!
勉強になりました。わかりやすく
面白かったですね。
むつみさんかわいい
メロコア系やろうと思ったらどっちがいいでしょう?どっちも使ってるのみるので悩んでます。いろいろ参考にしたいです!
けいおん!の秋山澪ちゃんは、確か左利きでしたね。
フロントとリアにハムバッカー式ピックアップ搭載したベースの説明もお願いします。
後ろの人に途中で気づいてびびった
カッコイイなー、ジャズベース欲しいな〜この動画で弾いてるのはどのモデルなんでしょうか?
ジャズベのフロント寄りが一番好きかも
初めてjazzベースを弾いてびっくりして しばらくしてベースマンをつないでぶっ飛びました
いずれはプレベも持ちたいなって思ってるけど、ジャズベの方が好きかな〜
いきなりリクエストで恐縮ですが次はアクティブとパッシブの違いもお願いします!!!
詳しく説明すると長くなりますが、明確な違いはベース本体が電池式かそうじゃないかですね。
@@TarnishedBaGui_Music
ご教示いただきありがとうございます!!
シンプルに音色を比較したムツミさんのわかりやすい解説動画も欲しいなと思いまして笑
@@h.o.1466 今後の動画に期待ですね!
プレべが好きです
両方持てば良い、どちらか選ぶの無理!
私はてっきりピックアップの違いだと今まで思っていました。
そういえばPJベースが流行った(楽器店に並んでいた)時期もあったような(ネック側にプレシジョン型、ブリッジにジャズ型ピックアップ)。
スティーブ・ハリス好きならプレベですね
わかりやすいです!解説ありがとうございました!
個人的にはジャズベの方が好みです😊🎶🎶
始めたての頃に両方のいいとこ取りとか言われてPJベース買いました
見た目からしたらPBですが、JBの2PUも捨てがたい。と言う訳で、PBにJBのリアPUを搭載したヤツが、私に取ってはベストかな。
または、ビリー・シーンの様にSGベースの巨大PUを載せるとか。
実際楽器屋で弾き比べたらプレベの方が良い音で購入、ムツミさんの演奏聴いたらジャズべめっちゃかっこいい音でした❗️
アトリエZかジャズべで2本目悩みます😆
PJレイアウトで、フロントをシングルにできるピックアップがあったらジャズベにもプレベにもPJにもなれるから最強なのになぁって思うんですけど、技術的に難しいんですかね?
個人的な印象ですが、どちらも全てのコントロールを全開にした場合ですが、擬音で言うとプレベは「ガスン、ガスン」ジャズベは「バキッ、バキッ」という印象なんです。
別の例えだとプレベは「金属の缶や管を叩いた様な感じ」ジャズベは「棒を折った時の音の様な感じ」で、プレベの音の方が金属的なニュアンスが強い、と思っています。というかこの説明は伝わるのか?
それにしても良い音ですね。楽器そのものの良さに加え、Mtsumiさんの手や指の状態も良さそうだな…。
初心者俺(なるほど、確かに違うな、、)
「かっこいいのをかっちゃお!!」
初心者俺(奏法とかバンド構成の相性なんかもあるんだろうな...)
「可愛いし持ち運び易いからウクレレベース買っちゃお!」
ラテン専用のエレキベースは有るのか、エレキベースは弦が短いので大した音はしないみたいだ。
音色の違いはピックアップの配置が大きいと思いますね。