「どうしようもない」倒壊した家屋、陥没した道…石川・珠洲市に帰省中に被災 ディレクターが見た現地の状況|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 209

  • @空海晴天
    @空海晴天 Год назад +47

    東日本経験者ですがニュースで見た映像で当時の記憶が鮮明にフラッシュバックしました。
    あのときの不安と恐怖は今でも忘れません。
    被災した皆さん、諦めずに希望を捨てず頑張ってください。
    コメントしかできませんがいち早く復興することを願っています。

  • @tasksecretbase1780
    @tasksecretbase1780 Год назад +49

    救助隊の方々がやむなく諦めなければならない状況の中で、それでも全力を尽くしてくださっている。そんな姿に目頭が熱くなりました😢

  • @あせろら-z1z
    @あせろら-z1z Год назад +102

    東日本の経験者です。
    家族はもちろん、狭い地域で町内の方、そして助けたくても助けられないでいる救助部隊の方……。どの方々の気持ちを考えてとってみても心痛みます。これから多くの命が救われるよう心よりお祈りしてます。

  • @kisaragi293
    @kisaragi293 Год назад +76

    救援来るまで長時間耐えなきゃいけないのが辛い

  • @越のサイヤ人
    @越のサイヤ人 Год назад +146

    元日早々、県外各地から警察、消防、自衛隊の救助隊そして医療チームの方々が緊急招集され被災地へ駆けつけ、使命感を持って懸命に救助活動されている姿に胸が熱くなります。
    どうかこれ以上犠牲になる方が増えないことを祈ることしかできません。

    • @tse1692
      @tse1692 Год назад +4

      重機が大阪万博に集められてて直ぐに災害投入できないみたいやね

    • @越のサイヤ人
      @越のサイヤ人 Год назад +3

      @@user-ok6kq8fc6l さん
      ですね、お恥ずかしい😅

  • @はさむ-j4u
    @はさむ-j4u Год назад +70

    ほとんどの人が非番の元旦に起きた地震にもかかわらず、東日本大震災と同じぐらいの速さで現地入りしている消防や自衛隊の方々。対応している行政の方々本当にありがとうございます。

  • @rentan_46
    @rentan_46 Год назад +37

    こういう時だからこそみんなで助け合いです
    過去の大きい地震、災害の中でも日本は復興してきました。
    被災地の復興の日が来ることを願ってます

  • @tantan891
    @tantan891 Год назад +60

    陸路は大量の土砂崩れで寸断され救援物資や重機を届けにくく、被災した地域はお年寄りだらけで重機がなければどうにもならない状況ばかり
    困難な状況の中救助活動に当たってくれる救助隊員の皆さんに感謝しかありません

    • @山田正-s1c
      @山田正-s1c Год назад +2

      悲惨

    • @堂前良作
      @堂前良作 Год назад +6

      海上自衛隊の支援活動開始されました。ありがとうございます。 1:56

  • @イニだよ
    @イニだよ Год назад +21

    遠い福岡に住んでますけど辛すぎて見てられないです。学生だから大して募金も出来ないし、遠方すぎてボランティアにも行けず無力なのが悔しい。1人でも多くの人が助かる様に祈ることと、被災した方たちに寄り添う事しか出来ない。日本だけじゃなく世界中の人が被災した方々を心配しています。私は出来る限りの支援をします。必ず復興すると信じています。頑張ろう。

  • @user-lo2rh6ue8j
    @user-lo2rh6ue8j Год назад +40

    先ほどテレビで
    帰省した娘と母親を亡くされた女性がインタビューに答えており、
    帰省していてよかったというのは
    この方にとってはとても酷に聞こえる様に感じました。

  • @KT-nx3mq
    @KT-nx3mq Год назад +114

    若い人たちがいっぱい帰省していて良かったのかもしれない。

    • @user-et4lc4pb9c
      @user-et4lc4pb9c Год назад +28

      帰省したせいで亡くなった方もたくさんいることを考えるとそうは言えないように思います。

    • @Oomoji_T
      @Oomoji_T Год назад +3

      その分避難先で消費する物資も増えるので、この状態が長期化すると良くないかもですね…

    • @ゆっべぇ
      @ゆっべぇ Год назад +7

      トロッコ問題のように誰かしらは不幸になる話に見えました。帰省中のお子さんが無くなられてる方いますし。。。

  • @azumi8918
    @azumi8918 Год назад +91

    生きているだけでも素晴らしい。生きてさえいれば、今は苦しくても、いずれやり直せる時間が訪れると考えます。

  • @ya-ox5zm
    @ya-ox5zm Год назад +29

    元旦からこれは辛すぎます😢
    遠方からですが支援させていただきますので、頑張ってください🙏

    • @ココ-b5f
      @ココ-b5f Год назад

      なんで1月1日だったのか?
      これから日本のお正月は1日の夕方4時に
      終わりそう。

  • @キンタロー-r3g
    @キンタロー-r3g Год назад +26

    これは凄まじい!どうか生きてください!🙏

  • @aysk6052
    @aysk6052 Год назад +39

    他地域だからって他人を思いやる事を忘れちゃいけない。
    日本に住んでる限り地震は明日は我が身。
    今は募金しか出来ないけど復興は必ず出来ると信じています。

  • @maiwashi2841
    @maiwashi2841 Год назад +76

    大きな怪我をしたり、数日間被災地で生活したりすると、普通に日常を過ごせる事ってすごい幸せな事だなーと実感する。

  • @キンタロー-r3g
    @キンタロー-r3g Год назад +30

    どうか頑張って生きてください!🙏

  • @ken887654
    @ken887654 Год назад +33

    どの潰れた家に人が居るのか外からだと分からないから、ホイッスルが何故重要なのか痛い程伝わる。

  • @小峯洋人
    @小峯洋人 Год назад +62

    ここまで道路が寸断されてしまうと、中々救援物資が来ることが難しい。
    加えて余震 寒さと雪もありますから、辛い状況です

  • @world-v5z
    @world-v5z Год назад +16

    心配になった。沢山人はいるのになかなか難しいのが残念だ。

  • @lauraローラ0503
    @lauraローラ0503 Год назад +19

    まだ生き埋めになってる方がいるようですが、早く助けてあげてほしいです。重機も入れないようで思うようにならないと思いますが。1日でも早く復興できますように。岩手から。

  • @MT-rr8md
    @MT-rr8md Год назад +7

    余震も続く中の救助活動は大変過酷ですが、一人でも多くの方々が助け出される事を願うばかりです。

  • @timeday55
    @timeday55 Год назад +7

    苦しいな
    ご家族、住民、又、支援に入られている方々も、くれぐれも二次災害、肉体的、心理的な面も気をつけて下さい

  • @椎名-j2g
    @椎名-j2g Год назад +142

    万博の建設なんてやってないで、街の復興に力入れてください

  • @saintgogo
    @saintgogo Год назад +38

    真的很令人難過,請好好保重
    本当に悲しいですね。どうぞお大事にしてください。

  • @アオカナブン-r6e
    @アオカナブン-r6e Год назад +3

    崩れている家を見ると皆、瓦が屋根の上に乗ったそのままの姿で壊れてる。
    本来の瓦の役目は、屋根の上に載せてるだけなので、地震があった時に屋根から落ちて片側の屋根が落ちると、反対側が重くなって傾きそちらの方の瓦も全て落ちて屋根が軽くなって倒壊を防ぐ。
    その古来の知恵が忘れられて見栄えだけの固定された屋根瓦が被害を増やしたかもしれない。
    被害に遭われた方々には、一刻も早い復旧をお祈りいたします🙏

  • @アップルりんご-w9z
    @アップルりんご-w9z Год назад +46

    なんか信じられんわと言われている人がいましたが私も信じられない。
    どうなるんだろう。今も余震に怯えています。

    • @竹下-d4d
      @竹下-d4d Год назад

      お疲れ様です。気をつけて❤

    • @Kikkoman11
      @Kikkoman11 Год назад

      あなた方が早く笑顔で過ごせることを心から願っています

  • @user-hong8shug2koug8
    @user-hong8shug2koug8 Год назад +13

    馳知事の言う通り、他地域で仮設住宅を建てて大規模一斉避難した方が良いと思います!!

  • @八幡ひろき
    @八幡ひろき Год назад +14

    滋賀県からの消防の応援も来ているんですね。。
    本当にお疲れさまです。
    どうか安全を第一に行動してください。

  • @kuma_otonarisan
    @kuma_otonarisan Год назад +13

    報道で「道路や建物が壊れてて救助が難航している」と言われてもピンと来なかったが、こうやってみると納得だな…

    • @2番の粉a.k.a勃つあき
      @2番の粉a.k.a勃つあき Год назад +4

      しかもこういう田舎って道が一本とかしかなかったりするんよな。俺も九州の田舎に住んでるけど隣町に行く道は一般道一本とJRの線路しかない。しかもどのみちも山に囲まれてる

  • @rainy_day079
    @rainy_day079 Год назад +9

    辛い中、リアルな記録を残してくださり…。きっと、立ち直ります。希望を忘れずにおってください。神戸の震災経験者より

  • @a_chan5560
    @a_chan5560 Год назад +8

    病院に運ばれても病院に医療者が足りてないので助けられる命も助けられてないと聞いています。寝ずにずっと働いてて本当に現場は逼迫しているようです。
    病院に取材に行ってください。その現状を伝えて欲しい。

  • @ken8767
    @ken8767 Год назад +3

    ほんまに辛いだろうな頑張ってみんな、あと関係ないけどTwitterのつながりの方もここにいたと思うが本当に悲しい

  • @mネガてぃ
    @mネガてぃ Год назад +24

    被災した人からすればほんとに死にたくなるほど絶望しかないよな… 金が…

  • @ellieyoon9972
    @ellieyoon9972 Год назад +81

    보는것 만으로도 굉장히 무섭고 슬픕니다. 많은 분들이 무사하시기를 기원합니다.
    더이상 피해자가 나오지 않기를...
    고인의 명복을 기도합니다. 마음이 아픕니다

    • @竹下-d4d
      @竹下-d4d Год назад +3

    • @あ剛-l6q
      @あ剛-l6q Год назад +1

      한국인 중에도 일부 괜찮은 사람이 있네요. 일본에 대해 걱정하지 않고 세계에서 싫어하는 자신들을 걱정하십시오!

    • @syoujikimono_
      @syoujikimono_ Год назад +7

      @@あ剛-l6q変なのは一部の人で変な奴はどこにでもいることを知らないの?おっさん

    • @imoimo7548
      @imoimo7548 Год назад +3

      @@あ剛-l6q煽る様なコメントはやめましょう

    • @いーすみに
      @いーすみに Год назад

      愚かな日本人がごめんなさい。あたたかい言葉をありがとう

  • @mayday1811
    @mayday1811 Год назад +21

    建築士による建物の判定が始まっています。緑の紙が貼っている以外の建物にはなるべく入らないように注意して下さい。特に赤の紙が貼っている建物には入らないようにして下さいm(_ _)m。

    • @竹下-d4d
      @竹下-d4d Год назад +5

      有難うございます。いいことを教えてもらった❗️👍️❤

  • @魚-u3k
    @魚-u3k Год назад +15

    出来たら靴底厚い安全靴あれば良いけど、震災中ではなかなか手配出来ない。日本家屋にも釘は使われてる。古釘を踏みつけて怪我をして、その傷口から感染して破傷風菌人体に入り込むと二次災害。兎に角足元注意して欲しい。停電で昼間でも暗い所には行かない事も。

    • @しゅうと-p6z
      @しゅうと-p6z Год назад

      釘なんかじゃなくてガラスとかも普通にばら撒いてあるしな

  • @真紅のヘルカイト
    @真紅のヘルカイト Год назад +7

    珠洲市は場所によってハザードマップの最大津波高が10mを超える地域があり、有事の際、防災行政無線で避難指示を聞いてから行動していては間に合わないため、津波警報以上でしか絶対鳴らさないサイレンを海岸沿い全域に整備しました。豪雨の日などに地震災害が起きると、防災行政無線が聞き取りにくくなりますが、サイレンの音は聞こえます。防災行政無線を聞き取ってから行動しようと待機することなく高台に避難を開始できます。
    生涯サイレンを鳴らす災害が起きないよう強く願っておりました。
    映像を見ていると涙が止まりません。

  • @user-md5in3lv7u
    @user-md5in3lv7u Год назад +12

    めちゃくちゃ怖いと思います😢

  • @佐藤和幸-g4h
    @佐藤和幸-g4h Год назад +13

    若い時、能登半島一周したので、数年前から群発地震が発生していたので気にかかっていたが、本震(?)が来ましたね。余震がないことを祈ろう。

  • @雫推しのひさ-n1h
    @雫推しのひさ-n1h Год назад +16

    被災地頑張って!

  • @emeraldbreeze5204
    @emeraldbreeze5204 Год назад +6

    家屋が倒壊すると、家の下敷きになって、もはや身動きさえできなくなります。だから、地震対策の第一は家屋の耐震化です。家屋が倒壊しなければ、避難の用意は地震発生後でも間に合います。

  • @aaa.8884
    @aaa.8884 Год назад +20

    地震怖い😢

  • @ZRG_Syo
    @ZRG_Syo Год назад +22

    ここまで道路が破壊されていると自衛隊・警察・消防もなかなか入れないですよね…

    • @イニだよ
      @イニだよ Год назад +2

      陸路が整備されるまでは海、空の自衛隊がそれぞれ重機や物資などを運ぶしかなさそうですね。

    • @meim2188
      @meim2188 Год назад

      物資ならヘリが最善だと思う。でも阪神淡路のとき当時の横浜市長が 給水車を
      道路寸断してても遠くても何でも、行ける所までなるべく早く 近くまで届ける!と
      いち早く出動させたらしい。(火も凄かったと)

  • @anathema2718
    @anathema2718 Год назад +5

    熊本地震でもそうだったが、耐震基準が緩いときの古い家はひとたまりもなく潰れてしまうんだな。

  • @sklaboratorychurch
    @sklaboratorychurch Год назад

    目の前で生き埋めになっているのに諦めなければならない状況、これは家族にとっては辛いだろうなあ🙏🙏

  • @ギガ-n2h
    @ギガ-n2h Год назад +3

    被災者はこんな状況なのに、自分はいつも通りの生活できてることが申し訳ないな。

  • @nonchemi6182
    @nonchemi6182 Год назад +10

    トリアージしてますね。
    辛い現実。😢

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256 Год назад +19

    昔に建てられた瓦屋根の家は怖いなぁ

  • @tunaichinomiya
    @tunaichinomiya Год назад +10

    家はつぶれても人だけは助かってくれてたらこれほどのことはないよ

  • @seiyudaisuki115
    @seiyudaisuki115 Год назад +1

    今回の地震、
    私が住んでる野々市市にも余震が来て、部屋がめちゃくちゃになりました😢😢
    正月早々、災害続き😢

  • @いぶき-p2b
    @いぶき-p2b Год назад +4

    他府県民ですが、家屋の耐震が十分ではない建物が多い印象ですね。

  • @patagonia70
    @patagonia70 Год назад +1

    築70年以上の実家は宮城沖地震も耐え大震災も普通に耐えたがこうなるのが当たり前なんだよな😢
    宮城はちょいちょい来た震度6で古い建物は潰れてたもんな
    その後の大震災で倒壊が少なかったのは新しい建物が多かったからなんだろう
    でも古くても耐えれる構造の家は沢山有るんだよな
    この辺りは震度6を耐えた事無い建物が多かったんだろうね

  • @ponyomichan
    @ponyomichan Год назад +6

    カメラが後から入れない場所での映像、生々しいな…これを本社に伝送できてる分幾らかでも状況が良くなってるんだといいけど

  • @poncotsuspaciaandeveryvanbocol
    @poncotsuspaciaandeveryvanbocol Год назад +23

    家の中に雪も降ってて停電きつい

  • @Ninhobuchi
    @Ninhobuchi Год назад +6

    Thương quá😢.nam Mô A Di Đà Phật🙏🏻🙏🏻🙏🏻nguyện cầu mọi người khoẻ mạnh bình an❤

  • @kiji222
    @kiji222 Год назад +1

    耐震じゃないんだよね、地面からなんだもの…
    増えるSOSに心が痛みます

  • @ASTYRA8492
    @ASTYRA8492 Год назад +4

    2:46 あってよかったな防災器材庫
    よその国なら管理者が器材をチョロまかしてたに違いない…

  • @博鈴木-f1q
    @博鈴木-f1q Год назад +1

    重機を使って倒れた家屋を撤去すればいい、てな話では無いから大変な作業になる!人を確認しながらの手作業になる、皆さんの救助作業に敬意を表します!これから雪が降ったり更に困難な状況に!皆さん頑張れ、政府や国民もしっかり支援をすべきです!

  • @トムとジェリー大好き
    @トムとジェリー大好き Год назад +13

    太平洋側の東海地方に住んでいるものですが、地震のときかなり揺れて(体感的には福岡西大地震位揺れを感じました。)怖かったので、現地の人の怖さを思うといたたまれないです。
    今こそ政治が重要だと思ったのですが、メガネ首相の会見を見ましたが、なんだか他人事のように感じました。もっと迅速にどんどん動いていけないのでしょうかね。

  • @やんばるコージー
    @やんばるコージー Год назад +3

    喪失感は計り知れないだろう。
    赤の他人の自分なら復興は諦めて都心に移り住んだ方が効率的だと思う。
    でも長年ここで住んでいた人にとって(震災が起きたとしても)この地で最後までいたい、という気持ちはより深まったと思う。
    誰に何に向けてもいいか分からない感情の行き場すらどう処理していいか、ただ今を必死に生きる人達が同じ日本にいる現実を正月からまざまざと見せつけられてしまった。

  • @yaguraa.k.a.9294
    @yaguraa.k.a.9294 Год назад +7

    インフラがやられて重機が十分に搬入できないってのがしんどいよな
    埋まっているのがわかっていても助けられないとは…

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain Год назад +6

    こうなることがわかっていても
    家を改築する費用もない高齢者たちが
    「事が起きたら私はあきらめるから」という言葉を何度も聞いてきた。
    役所から出る助成金だってたかが知れているし、
    東京だってこうなるのが目に見えてわかっているのに
    耐震化できず、手つかずの場所がたくさんある。
    また家が潰れたらその人だけの問題ではなく
    出火しやすくなる。
    そうなったら、大規模火災だ。
    いたるところから出火して消防車も、隊員も、水も足りなくなるだろう。
    また東京で火災旋風が発生するのだろうか?

  • @youtubeyou9143
    @youtubeyou9143 Год назад +2

    志賀原発被災時、陸路使えなくなって奥能登孤立する想定があったはず。
    確か海上輸送の想定だったと記憶している。

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain Год назад +6

    こんな状態なのに、岸田首相はBSの生放送に出演して笑ってましたよ。
    正気なのだろうか?

  • @rtst2353
    @rtst2353 Год назад +1

    震度に耐えられない家屋が多いということは、
    住民の大半の人が金がなかったんですね!

  • @やまだあきら-x7d
    @やまだあきら-x7d Год назад

    田舎での災害は😨難しいですね

  • @zui197
    @zui197 Год назад +1

    道路寸断するとなにもできないな
    大きい港がないのが致命的
    日本各地にそれぞれの地域の拠点になる港の整備が必要

  • @ココ-b5f
    @ココ-b5f Год назад

    石川県地震よく起こってたのに
    耐震の家はなく、土壁や重い屋根、
    どうにかならなかったのかなぁ。
    家の中も物でいっぱい。

    • @とうたら
      @とうたら Год назад

      耐震補強をするにもお金がかかるし、あの規模だと物凄く時間がかかるので難しい。それに補強工事を行った家でも地震が数回起こってると崩れる事がありますよ。
      ビルが新基準で建てられていても、隣地が貧弱だと倒れる事があります。

  • @velelimaka9040
    @velelimaka9040 Год назад +3

    住宅が殆ど木造の古民家ばっかでこの町だけ昭和のままみたいだ

  • @gearfake3738
    @gearfake3738 Год назад +2

    TBSのMさんは、
    2023年5月も実家である
    能登で地震を
    経験しているらしい。
    2020年前後からの
    能登の地震が前兆ですね。
    1990年代の北陸は、
    震度2の地震さえ、
    ほとんどおきない
    地域だったので。

  • @Fammy__
    @Fammy__ Год назад +8

    サイレンが不気味で怖いね

    • @Fammy__
      @Fammy__ Год назад +5

      高台に避難施設と備蓄があるのは先の震災をちゃんと教訓にしてきた証拠
      先人の犠牲を無駄にしないことこそ供養にもなると思う

    • @Fammy__
      @Fammy__ Год назад +2

      悲しいなぁ〜
      別に悪いことをした人々でない普通の人たちが震災にあって苦しい思いをする
      特に十代の犠牲者が出たのを聞くと悲しくて涙が出ちゃうなぁ〜

    • @Fammy__
      @Fammy__ Год назад +3

      眼の前にいて助けられないのは辛いなぁ〜

  • @tele1951
    @tele1951 Год назад

    冒頭「雪が家の中入ってきているのかな?」→「外雪降ってない」→「埃?、いや目開けられないレベルだし咳出るぐらいでしょ」→「???」

  • @migatte0215
    @migatte0215 11 месяцев назад

    珠洲市が涼しくなる前には🙏✨

  • @3594AKIRAOKADA
    @3594AKIRAOKADA Год назад +6

    瓦屋根ではなければ押し潰されずに済んだ家屋もあったろうに・・・

  • @にしますのぶ
    @にしますのぶ Год назад +1

    道路にできた段差は土のうなどで簡易補修できないか

  • @ぬるぽ-m8v
    @ぬるぽ-m8v Год назад +1

    陸送がダメなんで、こーゆー時こそオスプレイの出番だと思うけど。

  • @クラークゲーブル
    @クラークゲーブル Год назад

    地震とコロナ
    が重なった場合
    は最悪だな

  • @putiputi2741
    @putiputi2741 Год назад

    冬だから余計になぁ~。あったかい時期ならまだ耐えれるのでは

  • @modoco-MP4
    @modoco-MP4 Год назад +3

    とても貴重な映像を本当にありがとうございます  募金します

  • @AAmiri-bv6ey
    @AAmiri-bv6ey Год назад

    日本の人々には申し訳ないと思います。アフガニスタンから🇦🇫❤️🇯🇵

  • @rococo9342
    @rococo9342 Год назад

    2階建ての瓦屋根は2階にいた方が安全ですね。

  • @suirenn39
    @suirenn39 Год назад +5

    夢ならばどれほどよかったでしょう

  • @Ch-tm4og
    @Ch-tm4og Год назад

    東南海地震が起きたら自分の家もこうなるんだろうと思うと
    他所事ではない気がする・・・

  • @sukizoable
    @sukizoable Год назад +5

    壊滅やないか・・・

  • @Kodama_colonel
    @Kodama_colonel Год назад +2

    ネットに繋がりづらかったのか

  • @Hkm0102
    @Hkm0102 Год назад +1

    瓦屋根は地震にはヤバイくらいもろいな

  • @やまだあきら-x7d
    @やまだあきら-x7d Год назад

    何もできない😥

  • @user-brazentigeress0423
    @user-brazentigeress0423 Год назад

    どうしようも無いやん、実際に。😢昨日だって深夜に震度6とか。😱しかし、到達まで僅か1分って……😱😱😱

  • @sigre8983
    @sigre8983 Год назад

    なんでこう田舎ばっかり酷い目に‥

  • @484euhus-q9c
    @484euhus-q9c Год назад +5

    強く生きろ。

  • @XzRq0P2Q2
    @XzRq0P2Q2 Год назад

    泉写真館のずっと北にファミリーマートがあるんですね。

  • @チャンネルピヨリーナ
    @チャンネルピヨリーナ Год назад +6

    他国にお金ばら撒かないで、復興にお金使って下さい!

  • @yoshina-ni
    @yoshina-ni Год назад +14

    台湾の救助チームを3日以内に受け入れていたら助かった命もあっただろう。

  • @やまだあきら-x7d
    @やまだあきら-x7d Год назад +1

    支援も届かない😥

  • @Ruri_Novel
    @Ruri_Novel Год назад +1

    ヘルメットと靴買っておこう

  • @ponponpon49
    @ponponpon49 Год назад +6

    これ火事無かったらまだマシだったんじゃね、火事で一気にダメになったよな、

    • @darkness6539
      @darkness6539 Год назад

      震度7で火災起きないほうがおかしいわ

    • @ponponpon49
      @ponponpon49 Год назад +2

      @@darkness6539 起きる起きないとか関係ねーわ、拡散するかしないか、防げるか防げないかだ

    • @darkness6539
      @darkness6539 Год назад

      @@ponponpon49
      震度7で火災を防いだ事例も拡散しなかった事例もありませんよ

    • @ponponpon49
      @ponponpon49 Год назад

      @@darkness6539 もう少し勉強しろ!

    • @darkness6539
      @darkness6539 Год назад

      @@ponponpon49
      勉強すんのはお前
      火事が起きないことはない

  • @ChilinWong-r5k
    @ChilinWong-r5k Год назад

    很可憐😢😢

  • @ハーベストアルファ
    @ハーベストアルファ Год назад

    つぎにまた震度4とかでも住宅崩壊するぞ。避難所とか大丈夫なんかな?

  • @やまだあきら-x7d
    @やまだあきら-x7d Год назад +1

    コンパクトシティにすればどうかな🙄