【出産】陣痛と破水!始まりはどっちが多い?経過と流れ、注意するポイントを解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 29

  • @ギルマンドロシー
    @ギルマンドロシー 2 года назад +8

    私は2人目を分娩時間total1時間30分。病院着いた時既に子宮口7センチ。そこから28分で出産しました。1人目の陣痛と痛みが全く違って気がつかず。でもさすがに変だと思い産院に連絡を入れて入院となりました。車で5分の場所にあるので近くてほんとによかったです。
    今3人目妊娠中でもうすぐ臨月です。違和感感じたらすぐ連絡します!!動画を見て沢山勉強しておきます!!感謝!

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  2 года назад +3

      ギルマン ドロシーさん、コメントありがとうございます。すごくスピーディーなお産ですね!経産婦さんはやはり、急に状態が変わって進行するので、余裕をもって入院してください。産院が近くて良かったです!

  • @mikan642
    @mikan642 Год назад +6

    臨月の妊婦です。みなさん家の方がリラックスできるんでしょうか🤔私は昔から持病の関係でよく失神することがあるのですが。病院だと何かあってもすぐ対応してくれると思って強気になれるので、身体が軽くなります😅

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  Год назад +1

      mikanさん、コメントありがとうございます。
      ケースバイケースだとは思いますが、陣痛の程度とご自身の自覚に合わせて入院のタイミングを決められたら良いと思います。早いと朝になったら陣痛がなくなっていて入院の理由がなくなったということもたびたびありますので、そういった部分でもコストやお手間、精神的な焦りにつなががらないと良いという懸念からです。

  • @Tmm-v6n
    @Tmm-v6n 6 месяцев назад +1

    先日破水から始まり、ぴったり予定日に無痛分娩で3600gの赤ちゃんを出産しました。
    夜中寝ている時に腹痛と何かが流れる感じで起き、血が混じっていたのでおしるしかな?と思うも何度ナプキンを変えてもタラタラ血が流れたので産院に電話して内診してもらったところ、破水との診断でした。
    破水後30時間、陣痛開始から20時間かかっての出産。入院後の内診も今までの検診の比じゃないくらい痛く、子宮口4cmで麻酔を入れてもらえるまでは骨盤が砕けそうなくらい痛みを感じましたが、痛みの乗り越え方、破水の状況の伝え方、会陰切開を受け入れること、前駆陣痛、体重管理など、動画を見ていたので落ち着いて乗り越えられました。
    赤ちゃんが大きめとのことで早く産みたいと思い、32週ごろから毎日サクサクお散歩するも正産期になっても赤ちゃん降りてない、子宮口も後ろを向いていると言われ落ち込みました。また動画を見返し、めげずにお散歩、スクワット、乳頭マッサージを出産まで続けらたので予定日過ぎずに産めたと思っています🥲❣️
    時間はかかりましたが、私にとっては達成感のある妊娠期間とお産でした。
    はるかさんの動画のおかげです、ありがとうございました!!

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  6 месяцев назад

      Tmmさん、コメントありがとうございます。
      破水からのスタートだったのですね。
      お時間がかかったとのことですが、無痛分娩もされていますし、赤ちゃんも大きめとのことですから陣痛開始から20時間、とても順調に進んだお産と言えるのではないでしょうか。
      これまで準備を頑張ってこられた成果ですね。
      ご出産おめでとうございます。

  • @和恵大友
    @和恵大友 2 года назад +3

    今日、産科の検診を受けた時は
    来週位に入院して陣痛促進剤で計画的に産みましょうと、言われていたのですがお昼を食べてる最中に張りが強くなり
    入院して2時間しない内に
    赤ちゃんが産まれました。しっかり勉強させていただいたおかげで
    慌てる事なく対処出来ました。ありがとうございました😄

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  2 года назад +2

      和恵 大友さん、コメントありがとうございます。
      娘さん、ご無事に出産出来たんですね。心配していました。おめでとうございます。スムーズなお産でしたね。何よりです。

  • @沖田恭子-r2w
    @沖田恭子-r2w 2 года назад +1

    はるかさん、ご報告です。
    10/15に無事女児を出産致しました。
    15日の朝6時から誘発剤の点滴が始まり
    23:14に出産、分娩所用時間は7時間23分だったそうです。
    娘は体重2810g、身長48.5cm
    母子共に健康です。

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  2 года назад

      沖田恭子さん、ありがとうございます。ご無事の出産、何よりです。
      どうもお疲れ様でした。
      お体大事にして、育児楽しんでくださいね!

    • @沖田恭子-r2w
      @沖田恭子-r2w 2 года назад

      @@zyosanshi-haruka
      ありがとうございます。
      そういえば、私が出産した病院は、なのか、取り上げて下さった助産師さんや先生のやり方だったのかは分かりませんが
      呼吸法はバルサルバ法でした。息を止め力んでいる最中、本当に赤ちゃんの心音が変わるのが分かりました。苦しそうで可哀想でした。

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  2 года назад

      バルサルバ法でしたか。
      赤ちゃんの向きや下がり方や陣痛の強さにパンチが足りない時に行う場合もありますが、どうだったのでしょうか…。
      赤ちゃんがお元気で何よりです。

  • @nyu6866
    @nyu6866 2 года назад +4

    こんにちは!
    第二子36週の妊婦です。
    第一子の時は、おしるしから始まり
    子宮口が全開になっても破水しなかったので助産師さんが人工破水してくださった記憶があります😀
    分娩時間が約7時間で子宮口5センチから3時間かからないぐらいで出産しました。
    どれくらいで経産婦は、病院へ行ったほうがいいのか不安だったのでとても参考になりました!
    ありがとうございます✨

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  2 года назад +2

      n yuさん、コメントありがとうございます。
      初産で7時間ですか!すごいスムーズなお産ですね。お二人目も早いお産が予想されるので、余裕をもって入院してくださいね。

  • @user-si2hs9uv5e
    @user-si2hs9uv5e 6 месяцев назад +2

    前回が子宮口が全開にならず、緊急帝王切開でした
    今回はトーラックで経腟分娩にトライします
    前回下から産んでない場合は、出産の進み方は初産と同じでしょうか?
    それとも経産婦という括りで、初産より早めに入院するようになりますか?

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  6 месяцев назад +1

      fさん、コメントありがとうございます。
      前回下から産んでいない場合は、お産の進みは初産と同じようになると言われています。
      前回どこまで進んで帝王切開になっているか?ということにもよると思います。
      詳しくは「帝王切開その後」という動画でTOLACについてお話していますので、良ければ参考にしてください。

  • @和恵大友
    @和恵大友 2 года назад +2

    さっそく返信
    ありがとう御座います。
    今日、娘が検診の日なので、担当の医師に経産婦として見て貰える様にお願いするように娘にいいました。
    アドバイスありがとう御座いました😄
    娘が良い出産が出来る様に、引き続き見守って行きたいと思いますm(__)m

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  2 года назад +2

      担当の先生はすでにそのように診ていらっしゃると思いますので、「前回のこともあり心配だから、早めの入院で良いですか?」と確認する程で大丈夫だと思います。もし医師の方針があればその時に、最も良い選択を伝えられると思いますので、そちらに従っていただければと思います。

  • @和恵大友
    @和恵大友 2 года назад +6

    いつも、拝見させて頂いてます。
    娘は2年前に2ヶ月も早く陣痛がきて救急車の中で赤ちゃんを産み死産と言う悲しい結果になりました。
    今年念願叶い妊娠し
    出産予定日が後15日にです。病院が遠いと言う事で、実家に7月から戻って
    来たので家族で見守ってきました。
    無事に出産するためには
    娘は、経産婦として扱った方がいいのでしょうか
    アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
    不安な気持ちで、過ごしている
    情けない 母より

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  2 года назад +2

      和恵 大友さん、コメントありがとうございます。それは大変お辛いことでしたね…。
      前回は2ヶ月早かったということですが、もし私が娘さんを担当させていただくとしたら、下からお産は2回目になるので、お産などのスピードは経産婦さんとして考えて準備をさせていただくかと思います。和恵 大友さんも経産のスピードで進行することも考えられると思って、入院等に備えられるのが無難だと思います。(結果的に進行がゆっくりだったとしても、安全をとった方が良いと思います)
      通院されている産院のスタッフにも次の外来受診の際に前回のことがあるので不安があるということを伝え、入院のタイミング、注意事項などについて確認しておかれるのがよろしいと思います。
      ご無事の出産をお祈りします。

  • @ひが-o3k
    @ひが-o3k 3 месяца назад

    21年半ぶりに二回目の出産をむかえた臨月の妊婦です。だいぶ時がたっての出産は経産婦ですか?初産妊婦でしょうか(^-^;

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  3 месяца назад

      ひが。さん、コメントありがとうございます。
      確かに時間の経過はありますが、一度お産をされているので経産婦さんで間違いないです。
      「経産婦の出産」という動画もお役に立てると思いますので、良ければ参考にしてみてください。

  • @來愛mama
    @來愛mama 2 года назад +2

    3人目の妊婦ですが初産の時に破水からでしたᐡ⸝⸝> ̫

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  2 года назад +1

      ハマちゃんさん、コメントありがとうございます。少しずつお産が近づいているのですね。
      お久しぶりのお産なので、ご心配なこともあるかと思いますが、心も体も準備を整えて、良い出産になると良いですね。応援しています。

    • @來愛mama
      @來愛mama Год назад

      15年も空くと、やはり初産に近いですか?
      陣痛の痛みも忘れたので不安ですが上の娘2人共39週で長女6時間 次女4時間のスーパー安産でした。3人目も39週でスポンと出てきてくれたらなぁと願ってます( ♡´³`)σ

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  Год назад

      15年となると、体力等は当時と違うとは思いますので、お二人目の時と比べるとどうかはなんとも言い難いのですが…初産のようなスピードではないです。痛みがノッてこれば経産婦のスピードで進みます。陣痛がどのタイミングでスイッチが入るかは、赤ちゃん次第という風に考えておきましょう。良い陣痛が来るとスムーズに進むと思いますよ。

  • @yyyy-qs4br
    @yyyy-qs4br Год назад +3

    破水を見逃さないか心配😮‍💨😮‍💨
    お風呂、トイレでは
    破水しないで欲しい( ゚д゚)🍫ホスィ…
    もう長風呂は控えた方がいいのかの😂

    • @zyosanshi-haruka
      @zyosanshi-haruka  Год назад +4

      yy yyさん、コメントありがとうございます。
      お風呂やトイレで破水したら、確かに判断しにくいですし、心配ですよね。
      ただ、破水の場合は、1度流れたあともお水はちょろちょろと時間が経ってもずっと流れ続けますし、それに伴って織物シートやナプキンもずっと濡れるので、最初はわからなかったけど、1時間ほど様子をみて流れ続けてるから破水だと思うと言って受診される方も多いです。
      産院では簡単な検査で破水かどうかを確認することができますので、実際検査をしてみて破水出なかったからまたお家で経過をみましょうという流れになる方もたくさんいらっしゃいます。気になる症状があったときは放置せずに、その都度相談されるのが安心です。

    • @yyyy-qs4br
      @yyyy-qs4br Год назад +1

      めちゃくちゃありがとうございます😭流れ続けるんですね!それ聞いたら安心しました🍀
      楽しいお産になるように
      できるだけポジティブな言葉で出産頑張ります💓💓💓ありがとうございます♡