Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
00:44 「春は、あけぼの」原文01:56 「春は、あけぼの」現代語訳03:27 語句の解説03:55 アニメーションによる意訳
大学生になってようやく古典の面白さに気づいた
古典の面白さをもっと多くの方に知っていただけるように頑張ります!!
すげー!
ありがとうございます!
今SNSで皆が空や雪の写真を上げて「めっちゃきれい~」と言ってるのも似た感じですね当時教養があり感受性も高く、それを残せる環境がある人はごくわずかだったのでしょう
受験勉強の息抜きに観てます!
曙やつとめて以外にも「暁」とか「東雲」とか「有明の月がの残っていた」とか、朝や夜明けの風情がそれぞれに違って色んな情景が描き出されますよね。古典の言葉の表現力はすごいです!
いつもありがとうございます🙇曾祖父:清原深養父は、百人一首36番で、【夏の夜は、、、】と歌ってますね。
勉強しました。ありがとうございました。中国語翻訳版の「枕草子」を読むことがあって、それは素晴らしいですが、やはり日本語原版の言葉はもっと美しいですね。
中国語翻訳版…!そのようなものもあるのですね!原文では内容がわからなくても、言葉を楽しみながら読むのも良いですよね。
原文 00:44現代語訳 01:56語句の解説 03:27意訳 03:55
風の音の読み方が違います!
本当だ!気がつかず失礼しました…!正しくは風の「おと」ですね、ご指摘ありがとうございます!!
00:44 「春は、あけぼの」原文
01:56 「春は、あけぼの」現代語訳
03:27 語句の解説
03:55 アニメーションによる意訳
大学生になってようやく古典の面白さに気づいた
古典の面白さをもっと多くの方に知っていただけるように頑張ります!!
すげー!
ありがとうございます!
今SNSで皆が空や雪の写真を上げて「めっちゃきれい~」と言ってるのも似た感じですね
当時教養があり感受性も高く、それを残せる環境がある人はごくわずかだったのでしょう
受験勉強の息抜きに観てます!
曙やつとめて以外にも「暁」とか「東雲」とか「有明の月がの残っていた」とか、
朝や夜明けの風情がそれぞれに違って色んな情景が描き出されますよね。
古典の言葉の表現力はすごいです!
いつもありがとうございます🙇
曾祖父:清原深養父は、百人一首36番で、
【夏の夜は、、、】と歌ってますね。
勉強しました。ありがとうございました。中国語翻訳版の「枕草子」を読むことがあって、それは素晴らしいですが、やはり日本語原版の言葉はもっと美しいですね。
中国語翻訳版…!そのようなものもあるのですね!
原文では内容がわからなくても、言葉を楽しみながら読むのも良いですよね。
原文 00:44
現代語訳 01:56
語句の解説 03:27
意訳 03:55
風の音の読み方が違います!
本当だ!気がつかず失礼しました…!
正しくは風の「おと」ですね、ご指摘ありがとうございます!!