【土讃線最強普通列車⁉︎】多度津発伊野行を乗り通してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 91

  • @小笠原孝政-r8k
    @小笠原孝政-r8k 2 года назад +48

    この列車は高知発阿波池田行きの始発列車として運行し、高知〜阿波池田〜大歩危〜多度津〜伊野〜土佐山田〜高知まで計6便運転します。朝4時頃出庫で入庫は日付が変わる頃です。

  • @終わりました温め和食
    @終わりました温め和食 2 года назад +31

    ちゃんと土佐電との並走区間の終わりである伊野が終点というのが面白いですね

  • @難波功明-h9f
    @難波功明-h9f 2 года назад +10

    20:00 この南風19号って多度津出発時に向こうのホームに止まってた南風の折り返しですね

  • @繁青木-q6o
    @繁青木-q6o 2 года назад +7

    車両運用の都合で本来なら系統分離される駅を直通するおかげで生まれた最強の普通列車っすね。とはいえ、阿波池田と高知の停車時間はちと長いので、阿波池田行と高知行に分断されてもおかしくなさそうです。(阿波池田駅では乗務員も代わってますし)
    夕方走るのに全区間1両というのもある意味最強なのでは😅

  • @TakatsukiGW223
    @TakatsukiGW223 2 года назад +14

    14:58 「高知方面行き」と表示すれば良かったですねw

  • @東郷紘一
    @東郷紘一 2 года назад +4

    朝倉駅の駅前にはネットカフェとコンビニがあるので(高知大学のおひざ元)
    朝倉駅まで土讃線で折り返すもよし、気分を変えてとさでんで移動してもよし、
    ネットカフェで夜を明かして翌日さらに高知の西南を目指すも良きですね~

  • @Canna77
    @Canna77 2 года назад +5

    お疲れ様です。いい感じの景色ですね。冬の時期は日没が早いので、折角の景色が楽しめないので、時期を選びますね。

  • @重いコンダラ-e1w
    @重いコンダラ-e1w 2 года назад +3

    多度津町民です。「瀬戸の花嫁」のメロディー。ありがとうございます。

  • @h-ik8138
    @h-ik8138 2 года назад +2

    大都市圏以外で3県跨ぐ普通列車ってそうそうない中、これは珍しいですね!
    香川県出身で、土讃線には小4の時に特急で高知へ行ったのが初乗車ですが、坪尻駅を通過した時、子供心ながらこんなところに駅があるの!?って驚いた記憶が微かにありますwww
    大歩危小歩危の景色も素晴らしいですが、今はそれを楽しめる区間が結構限られているように見え、残念ですが仕方ないことでしょう・・・
    12:59 阿波池田駅発の普通列車で4両編成があるのに驚きです!笑 長時間駅で停車するのはJR四国の名物だが、高松~松山を走る普通列車でも42分停車は流石になさそうなイメージなので(あっても30分)、これもヤバいですね・・・

  • @武蔵野-x6j
    @武蔵野-x6j 2 года назад +3

    新改駅は高知発のムーンライト高知が対向列車行き違いで運転停車してましたね。
    客車でスイッチバックを味わえる貴重な列車でした。今は東武の「ふたら」ぐらいでしょうか・・・。

  • @マルオカユウイチ
    @マルオカユウイチ 2 года назад +3

    乗り鉄憧れの各停列車?疲れそうだけど、乗ってみたいですね。トイレもあって安心。国鉄時代に高松発の伊野あったと思います。

  • @にくきゅう-s9j
    @にくきゅう-s9j 2 года назад +9

    少し前まで岡山から高知・窪川を越えて宿毛まで直通する特急何本か設定されてたのに、高知で系統分離しちゃいましたからねぇ。でも、多度津から伊野までの運用は初めて知りました。以前はなかったような…琴平以南の運転本数を考えたら、18切符時期で重宝されそうですね。

  • @takora0318
    @takora0318 2 года назад +7

    高知駅も見違えたなぁ
    昔は地上駅で自動改札も無かったし。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 2 года назад +3

      折角自動改札があるんだし、岡山や高松、多度津との移動だけでもICカードが使えるようにはならないのかな。

  • @権三郎平衛
    @権三郎平衛 2 года назад

    車両の運用や、差し替え等のために長距離鈍行列車が残っているのでしょうか。昔の高松⇔窪川・中村間の気動車普通列車を彷彿させます。
    国鉄時代には日本中にこういう長距離鈍行列車がたくさん走っていました。上野発一関行き(東北線)とか、門司発福知山行き(山陰線)なんていうたぐいのものはたくさんありました。長距離列車は客車列車がほとんどでした。何らかの区界となるような駅等での長時間停車は当たり前でした。40分、50分以上停まっているケースはいくらでもありました。
    さらに夜行長距離鈍行列車(東京⇔大垣ℳ/新宿⇔長野ℳなど)とか、寝台車付き列車名付きの夜行長距離鈍行客車列車(「からまつ」小樽⇔根室(函館・根室本線)/「山陰」京都⇔出雲市など)なども走っていました。
    今のように短区間で頻繁に往復運転をするようになってきたのは80年代頃くらいからだと思います。今は当たり前になってしまった短区間での頻繁な往復運転も、国鉄時代には大都市近郊区間部分を除くとあまり行われていませんでした。

  • @栃木のY
    @栃木のY 2 года назад +3

    まあこの列車は、多度津発阿波池田行き、阿波池田発高知行き、高知発伊野行きの3本の列車を、
    車両運用などの都合でつないだだけなんでしょうね。
    ダイさん本当にお疲れ様でした。

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース 2 года назад +3

    3:34 四国の「瀬戸の花嫁」はショートバージョンになってるとは言え、岡山駅のように途中でぶった斬ってチープなサイン音という流れでないので収まりがいいですね。
    5:35 この区間、「普通電車」なら85キロまでしか出せない所、1000系気動車なら110キロまで出せるんですね(2700系の特急なら130キロ)。
    12:52 駅前にマクドナルドとかあったらゆっくりイートインできるレベル。

  • @さいとうありさ-o2h
    @さいとうありさ-o2h 2 года назад +3

    アップお疲れ様です

  • @futon_hosu1661
    @futon_hosu1661 2 года назад +4

    安定感のあるイイ声の語りと無駄のない編集、いつも癒されながら観ています。
    乗車した車両の、所属と形式・車番のカットを一コマ乗せてもらえると有難いです。(昔の乗り鉄より)

  • @らいちゃん-t7p
    @らいちゃん-t7p 2 года назад +1

    20年くらい前、高知に住んでいたので土讃線は日々の足でしたが、当時も列番こそ高知で変わるけれども車輌はそのまま直通する須崎→阿波池田(4722D→4234D) 阿波池田→須崎(4277D→4779D)といった長距離鈍行がありました。ちなみに車種はロングシート、便所なしのキハ32単行。
    それにしても阿讃国境、土佐嶺北区間の普通列車、激減しましたね。普通列車で高知へ行くな!というのがJRの本音でしょうな。

  • @しんいち-y5l
    @しんいち-y5l 4 месяца назад

    高知市民として、こういう企画は、嬉しいです。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 года назад +8

    便利で快適な特急列車をご利用ください 啓発動画とも取れますw
    お疲れ様でした💦

  • @225系カフェオレ新快速
    @225系カフェオレ新快速 2 года назад +8

    快速サンポート高松発松山行きにこそ勝てないですが、四国第2位の最強普通列車ですね。1000型はボックスシート、トイレ付きなので、まだ救いですね。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 года назад +13

    JR四国駅員「ありがとうございます。(でも出来れば、普通切符で乗ってもらいたい。18切符、JR九州で買われている様ですし。JR四国、最近赤字が増えて大変なので。)」

  • @片岡育樹
    @片岡育樹 2 года назад +2

    15:48~北海道新幹線と同じトンネルの多さ。

  • @TheYuta1989
    @TheYuta1989 2 года назад +1

    JR四国の普通列車は行き違いや特急待機のため 普通列車は長時間停車が多い。
    そのため特急自由席が乗り放題の切符や2枚、4枚切符が発売されている。

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 2 года назад +3

    乗車お疲れ様です。
    いつか乗車してみたいな

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 2 года назад +3

    12:53 ちゃんとブルーラインである。

  • @たまりんひろしま
    @たまりんひろしま 2 года назад +9

    トイレがあるのがせめてもの。予讃線の電車にはトイレが無いから・・・

  • @安延収市
    @安延収市 2 года назад +2

    土讃線普通列車は乗った事ありません。トイレがついているのは安心です。数年前ですが予土線は車両についてなかったのを覚えています。

  • @pad53835
    @pad53835 2 года назад +1

    多度津駅名物の古い跨線橋は解体されてしまったようですね。去年は閉鎖されていたもののまだ残っていたのだけど。

  • @634彩豪
    @634彩豪 2 года назад +8

    国鉄時代は窪川~高松の当時日本唯一の夜行気動車普通列車が走ってたけど(高松着3時半くらい)
    それを思い出させる過酷な旅でしたね🚃
    お疲れ様でした☺️

    • @雅夫大場
      @雅夫大場 2 года назад

      ソレって高松〜中村(下り731D)/窪川(上り762D)ッスよね?
      あの夜行はキハ58/65キニ·キユニ連結でグリーン格下げ乗り得車付き、恐らく急行車共通運用?
      夜行にかかわらず、車内放送がやかましかったらしい(文献「鈍行列車の旅」著者:種村直樹氏、JTB出版)。
      アレ残ってたら青春18の強い味方になった?
      なにぶんワシ、四国夜行はムーンライト高知/松山程度ですから…
      ヒマがあれば乗りに行きたいが、感染が収束までに系統分割が懸念…

    • @634彩豪
      @634彩豪 2 года назад +1

      @@雅夫大場 窪川発はキハ58の4両編成、グリーン車は普通列車グリーン券がかかった。
      宇高連絡船の連絡列車だからそれなりに需要があったし☺️

    • @雅夫大場
      @雅夫大場 2 года назад

      @@634彩豪
      件の種村氏曰く、連絡船からの駆け足→関取バトルの一方で高松市民をはじめ、四国民はほとんど夜行を利用しなかったらしいです。
      JR四国の普通列車には、トイレ無しの編成が多いので要注意。

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 года назад +22

    今はこの車両トイレありますね。昔、トイレが無くて困った事がありました。

    • @片岡育樹
      @片岡育樹 2 года назад +7

      関東のE501系と全く同じですね。

  • @健一荒川-f3c
    @健一荒川-f3c 2 года назад

    JR四国の、瀬戸の花嫁🎵は良いですね~❤️私も、Nゲージジオラマに取り入れようと、模索しています😅

  • @train910
    @train910 2 года назад +16

    多度津から伊野まで、かなり遠いですね😅

    • @山田鈴木-p8w
      @山田鈴木-p8w Год назад

      特急でもクソ遠いのに、、、
      地獄ですね。笑

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 года назад +8

    坪尻でスイッチバックする光景…初めて見た。険しい土讃線だがDC普通と雖も性能は充分ですね👍

  • @tyama1224
    @tyama1224 2 года назад +7

    トイレがあって良かったですね。

  • @かたつむり2825
    @かたつむり2825 2 года назад +1

    伊野についた後、ホテルに泊まったのか、飛行機で帰ったのかとか、後の心配をしちゃいました(笑)

    • @ダイ
      @ダイ  2 года назад +1

      高知へ戻って翌朝の特急南風号と新幹線乗り継いで出勤しました

    • @かたつむり2825
      @かたつむり2825 2 года назад +1

      @@ダイ 帰りの電車はそれhどつらくなかったですか?大旅行!面白かったです。

  • @雅夫大場
    @雅夫大場 2 года назад

    何件か長距離鈍行ルポ拝見させていただきましたが、まじお疲れ様です。
    途中、比較的長時間停車もあり、
    その間に体を動かすのでしょうが、ケツが痛くなりませんでしたか?

  • @梅路天里
    @梅路天里 2 года назад +2

    そういえば今度熊本発門司港行き区間快速が爆誕するとか…まぁ415系は無いと思うけど

  • @anzu548
    @anzu548 Год назад +1

    ガチかよ最強なのかよ。よく見る伊野行き

  • @jhonsmith0774
    @jhonsmith0774 2 года назад +2

    JR四国は電子マネー導入をしていない唯一のJRで大赤字の会社。いつまで路線が維持されるのか分かったもんじゃないから、こういう記録映像には価値があるね。

    • @ダイ
      @ダイ  2 года назад +1

      高松近辺は交通系使えるんだよなぁ…

    • @jhonsmith0774
      @jhonsmith0774 2 года назад

      @@ダイ 瀬戸大橋線はJR西の管轄だと思ってた。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 Год назад

      @@ダイ SHIKOKU ICOCAが出たので高松駅に(自転車を借りに)行った時に買ったんですよ。でも四国では岡山→高松で1回しか使ってない。親の車で広島に行って別行動してたら置いて帰られた時に…。新幹線ICOCA使えないらしい。IruCaはよく使います。JR乗らないし他はICOCAだと割引がない。

  • @discovery-defender
    @discovery-defender 2 года назад +4

    土讃線。ローカル列車でも、定時運行されるのは凄いですね。

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 2 года назад +7

    大昔は長距離の客車鈍行があたりまえやったなぁ~☺️❤️🚃
    その代わり本数が極端に少なく不便でも増発の見返りに主要駅で系統分割があたりまえな話やろ✋🚃

  • @zoi-every_day
    @zoi-every_day 2 года назад +15

    高知まで跨ぐあげく所要時間5時間越え…まさに最強ですね

  • @典ガード
    @典ガード 2 года назад +1

    ダブルスイッチバック(坪尻・新改)が有る列車ですね

  • @shintaroguri
    @shintaroguri 2 года назад +5

    多度津駅からのスタートが旅の始まりらしい感じが出ていいです。土讃線は琴平から後免までは山が多く大歩危小歩危の絶景なスポットがあります。善通寺駅の駅舎は武豊線の亀崎駅と並んで日本で最古の駅舎といううわさますあります。

    • @東郷紘一
      @東郷紘一 2 года назад

      9月28日付で大杉駅の待合所が廃止され撤去されることになりました
      名目は老朽化のためということなのですが別にいうほどボロくもなかったので何とも残念です

  • @乗り物好きちいかわ
    @乗り物好きちいかわ 10 месяцев назад

    今年のJR四国のダイヤ改正でこの行き先は廃止されたのですか?

  • @晴道佐竹
    @晴道佐竹 11 месяцев назад

    僕もずっと思っていたことが土讃線で高知〜香川県まで行く普通列車ってないですね?😮

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 года назад +3

    特急しまんと1号のとの乗り比べも是非ともって言いたいところだけどね 問題は余裕を持って起きられるか

  • @dojikaru
    @dojikaru 8 месяцев назад

    新快速敦賀発播州赤穂行きのような実際は乗り換えが必須な列車なのかと思いきやそうではないんですね。

  • @tilt261
    @tilt261 2 года назад +1

    今年の1月か2月だったか、前泊地の尾道から乗り継ぎ、その日のシメで当該列車に乗っています。
    飽きと空腹のため、高知で挫折。しかし、鉄分は完全充填できました。

  • @yankitamito
    @yankitamito 2 года назад +2

    阿波池田より多度津寄りの無人駅から乗ってきた人は阿波池田で仮精算とかが必要なんでしょうか?
    発車案内は、JR西日本なら「高知方面伊野」としそうですね。

  • @tsuishi2524
    @tsuishi2524 2 года назад +3

    伊野は泊まるとこはあるのですか?

    • @numuranomoruorav8149
      @numuranomoruorav8149 2 года назад +9

      高知の2つ西の円行寺口まで戻れば快活があります

    • @レオかい
      @レオかい 2 года назад +4

      昔、簡易保険の保養センターに泊まったことがあります。
      今は、『亀の井ホテル高知』になってるらしいです。

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 2 года назад +2

    どうせなら全線走破の普通にしたら?とも思うが
    伊野が高知中心部の末端だからかな?後免~高知~伊野間の本数増やすための措置含めの運用で

  • @Central313
    @Central313 2 года назад +6

    上野東京ラインでいうところのかつてあった黒磯行き並の違和感で草

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel 2 года назад +2

    こんなに長距離走ってすぐに高知まで折り返すって、
    約6時間働きっぱなしなのか、こりゃご苦労さん😣

  • @ねむりっこ
    @ねむりっこ 2 года назад

    あ、でも繁藤まで3時間で行けちゃうんですね。
    高速道路のなかった昭和までは高知市から高松まで車で3時間半はかかってましたから。
    普通列車って死ぬほど時間がかかるイメージありましたけど、
    意外に速いと思いましたw

  • @スカイミュー
    @スカイミュー 2 года назад +3

    ちなみに多度津〜琴平の架線はショボいのでサンライズ琴平延長の日は所定電車の普通が気動車に

  • @ふーた-f3r
    @ふーた-f3r 2 года назад +1

    毎月1回用事で土讃線利用しますが伊野行きは知らなかったです。
    琴平か阿波池田行きしか知りませんでした。

  • @タカシ-q7z
    @タカシ-q7z 2 года назад +2

    松山も近い将来高架化駅にリニューアル。

  • @qc5j22
    @qc5j22 2 года назад +3

    遅出出勤の最強列車😓

  • @hkn5467
    @hkn5467 2 года назад

    要は3つの系統の列車がひとつになってるだけか...

  • @SEIUN-s2b
    @SEIUN-s2b Год назад

    北海道で5時間普通列車もすごいけど、四国で5時間もすごい😆⤴️負けました🎉

  • @かいじヘンリー
    @かいじヘンリー 2 года назад +3

    土讃線でかなり長い普通列車です。

  • @youtube4069
    @youtube4069 4 месяца назад

    琴平方面に行く普通車両は全便多度津発じゃないとな。

  • @derivatives_of_the_nature
    @derivatives_of_the_nature Год назад

    この列車も2023年3月18日のダイヤ改正で消滅してしまいましたね…

    • @ダイ
      @ダイ  Год назад

      長時間停車してた阿波池田と高知で運行系統上の分断がされただけで、車両運用的にはそのままらしいですよ?

    • @derivatives_of_the_nature
      @derivatives_of_the_nature Год назад

      @@ダイやはり通しで運転する方がややこしかったかもしれないですね.
      多度津の人からすると伊野と言われてもどこかピンとこないでしょうし.
      意外にも実質直通という列車も多いですね,例えば南風21号は高知に到着するとあしずり15号として中村へ行きますし.

  • @しんいち-y5l
    @しんいち-y5l 3 месяца назад

    恐らく四国新幹線は、つかないと思う、なぜなら、在来線が廃止されると、通勤通学客が困るから。

  • @ポルチーニ-c8r
    @ポルチーニ-c8r 2 года назад +1

    この列車と引けを取らないと言えば、JR北海道にも存在しますよね😲🤖💀

  • @みずきチャンネル-t7n
    @みずきチャンネル-t7n 5 месяцев назад

    南風でしか通らないから知らないことだらけだ

  • @okada9388
    @okada9388 2 года назад +2

    さすがに長すぎだし途中抜かれるから意味ないのではと感じてしまう