薪割り(Log Splitter)楽に早く安全に Part3

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 36

  • @takehiryou
    @takehiryou 2 года назад

    随処にアイデアと工夫の結晶が見られます、コレでもかって具合に気持ちが伝わってきました、
    是非薪割り機が欲しくなった時には、お願いして制作して頂きたく思います、

  • @加納敏美
    @加納敏美 4 года назад +3

    凄いマシンですね😃
    ワクワクしながら見ました😃

    • @渡辺商会-w6i
      @渡辺商会-w6i 4 года назад

      ありがとうございます。
      薪ストーブ用の薪割りに、普通のエンジン薪割り機を少しずつ改良していたら
      こんなになりました。
      次は、玉切り台で切った丸太を直接薪割り機に入れる方法を考えています。
      またアップさせて頂きます。 宜しくお願いいたします。

  • @きなこずんこ
    @きなこずんこ 4 года назад +1

    工夫されていて、見ていて気持ちいいです🐱。大木を薪にするのは相当大変ですものね❗
    機械の力を存分に借りて仕事がはかどるの見るの大好きです🙆改めてお怪我無き様に❗

    • @渡辺商会-n3r
      @渡辺商会-n3r 4 года назад

      ありがとうございます。おかげさまで、自宅も仕事場も暖かく過ごさせて頂いています
      来春には、原木が入荷いたします。怪我しないように気を付けて楽しく薪割りを行います
      動画、ご覧いただきありがとうございました。

  • @wakamatu1
    @wakamatu1 3 года назад +1

    やべえっす、いろんな動画をみましたが、玉切りの所からすごいっす

    • @渡辺商会-e7s
      @渡辺商会-e7s  3 года назад

      有難うございます、5月の連休に今年の薪割りをする予定です。
      もっと、やばくなっています お楽しみに!

  • @user-rr1ge4bf4d
    @user-rr1ge4bf4d 4 года назад +2

    カッケぇ。尊敬します。

  • @hi-from-cocochan
    @hi-from-cocochan 4 года назад +2

    11:33 楔の威力!
    海外の同じようなスプリッター動画色々拝見しましたが、
    こちらのマシンはコンパクトで機能的ですばらしいと思いました。
    よく工夫開発されてますね。
    見ていて飽きないです〜!
    まぁ、ただの見物人なんですけれども(^_^;)

    • @渡辺商会-e7s
      @渡辺商会-e7s  4 года назад +2

      動画、ご覧いただき有難うございます。
      自家用の薪を割りながら、気が付いた所を少しずつ改良しています。
      先日、玉切り台に長尺の原木を持ち上げるリフターを作りました。
      近いうちにアップさせて頂きます。
      その節はご覧いただき、ご指導いただければ幸いです。

    • @hi-from-cocochan
      @hi-from-cocochan 4 года назад +1

      ご指導だなんて、そんな(;´∀`)
      薪割り動画を見て回っているだけなのです。
      ただ、この省スペースに色々な機能が満載で関心したので、声をかけさせていただきました!
      チャンネル登録させていただきましたので、更新楽しみにしています。

  • @cahsydjsudbrdyd9616
    @cahsydjsudbrdyd9616 4 года назад +2

    見てて楽しい

  • @yukihotaruda
    @yukihotaruda 4 года назад +2

    他の薪割り機より、斧の戻りが速いようですが、どんな工夫をされているのですか?

    • @渡辺商会-e7s
      @渡辺商会-e7s  4 года назад +2

      このシングウSP21は操作バルブと油圧配管が他の機種と少し違い最初からこの動きです。
      斧を引いて薪を割る構造ですのでシリンダーロッドに掛かる負担が少なくて済み
      シリンダーを細く出来た結果だと思います。Part4では、20年使われたSP21のエンジン
      油圧ポンプ・操作バルブを交換しました。油量を増やせば斧のスピード破砕力が増します。
      ぜひPart4も見て下さい。

  • @masa_poeny
    @masa_poeny 5 лет назад +3

    丸木を運ぶのが大変だよね

    • @渡辺商会-e7s
      @渡辺商会-e7s  5 лет назад +1

      有難うございます。原木は木材市場で買いトラックで運んで頂いています。
      下ろすのを手伝うくらいです。しかし薪つくりは体力の要る仕事です。
      もっと楽に出来るように努力を続けます。年々歳をとりますので・・・

  • @イチエフ
    @イチエフ 6 лет назад

    刃と薪の間に隙間があると危ないです。隙間がないようにセットすべきです。できれば刃が動かないほうがいいです。
    刃は楔の角度がもっと大きい方が、薪の割れを広げられるので良いです。

    • @渡辺商会-w6i
      @渡辺商会-w6i 6 лет назад

      基本的に薪割機の構造がちがうようですね。

  • @matsumarumaa
    @matsumarumaa 5 лет назад +2

    斧しか持ってない人ってこんな太い部分持って帰らないだろうなぁ

    • @渡辺商会-w6i
      @渡辺商会-w6i 5 лет назад +2

      薪割りは、どんどん太いものに挑戦したくなるものです。そのために価格の高い高性能の斧を
      買ったりして・・・(耳が痛い人も多いでしょう)
      しかし四つ割りで薪になる太さが一番効率が良いと思います。

  • @kuzuyaroup
    @kuzuyaroup 6 лет назад +2

    いずれ指やりそうな気がしますね。。。
    刃の垂直上に手を置くのと、刃が動いている途中に刃より奥に手をやるのは実に危なっかしいです。

    • @渡辺商会-w6i
      @渡辺商会-w6i 6 лет назад +1

      ご心配有難うございます。動画では、そのように見えますか?
      実際使っている自分としてはあまりそのようなシーンはありません。
      でも、気をつけて作業いたします。

    • @めろんゆっこ
      @めろんゆっこ 6 лет назад +2

      我が家も、同じ薪割り機使っていますが、女性の私でも、簡単に操作出来て、ケガの心配はありません。勿論、気をつけて作業しています。

    • @渡辺商会-e7s
      @渡辺商会-e7s  6 лет назад +1

      そだね~ (ちと古いかナ)

    • @渡辺商会-w6i
      @渡辺商会-w6i 6 лет назад +2

      ありがとう御座います。注意の書き込みばかりで落ち込んでいました。
      ゆめろんゆっこさん きっと心の優しい美しい女性なんでしょうネ・・・

    • @めろんゆっこ
      @めろんゆっこ 6 лет назад +2

      @@渡辺商会-w6i さん。
      どうでしょうか❔❔(笑)
      おかげで、作業もはかどりそうです。

  • @heysuke1965
    @heysuke1965 5 лет назад +2

    機械使った薪割りって何故玉を上げなきゃいけないんだろう?
    腰の負担を考えているのかもしれないけど、芸が無さ過ぎ
    でも世界中の動画見ても玉は持ち上げるんだよなぁ

  • @namezuruful
    @namezuruful 6 лет назад +1

    見てて、何か手際悪そうで、薪割り時に手を切断しそうで危なっかしいです。

    • @渡辺商会-e7s
      @渡辺商会-e7s  6 лет назад +1

      そうですかー(涙)

    • @namezuruful
      @namezuruful 6 лет назад +1

      @@渡辺商会-e7s 大丈夫かと思いますが、お互いに安全第一で作業致しましょう(^o^)。

    • @渡辺商会-e7s
      @渡辺商会-e7s  6 лет назад +2

      お慰め有難う御座います。6日に約3立方ほど割り薪棚に積み上げました。
      マシーンも体も快調です。