【久留米】ペリカンプール

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 40

  • @type32zeke3
    @type32zeke3 5 месяцев назад +3

    シーズンオフのプールに、水陸両用車ありましたね。久留米出身のほぼ同年代の友人達は「知らない」って言ってるので一時期だったみたいです。

  • @OFFICEFALCO
    @OFFICEFALCO 4 месяца назад +2

    卓球場には噴水式のオレンジジュース販売機があって、遊園地もありました。ゲーセンもありましたねえ。遊園地の後だったかも。入口にはオウムがいてミノムシなんかあげてました。当時は入園料取ってましたね。40円?だったかな。もう随分と昔の話です。

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  4 месяца назад +1

      噴水式のオレンジジュース販売機。昔、なんか、見たことあるような?色が薄いジュースだったような・・

  • @yoshihikotanaka28
    @yoshihikotanaka28 5 месяцев назад +8

    1965年生まれです。小学生の頃、50mプール良く行ってました🎵
    当時珍しかったカップヌードルの自販機が設置されてあり、水着でお湯を入れてたら、こぼして火傷した苦い経験を思い出しました!

  • @古賀政博-j4g
    @古賀政博-j4g 5 месяцев назад +2

    1962年生まれです。
    3歳くらいの時ペリカンプールで泳いでる写真が残ってます。
    約60年程前ですね(^^:)
    50mプールでは夏になるとお祭りのようなものがあり、ステージも出来て
    芸能人とか来られてました。
    デヴュー間もない山本リンダさんがいらして記憶があります。

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад

      ウララウララ。へ~、昔は華やかだったんですね~。そういえば、長門石のプールにはビヤガーデンもあった!ガキを泳がせながらビール飲んでました。どんどん記憶が消えていきます。3歳の写真。いいですねぇ。いつの間にか、人がとってくれた写真が自分の記憶に乗り移っちゃうこともあります。もう一度、その角度で写真を撮られてはいかがですか?笑;

  • @よいよいzzz
    @よいよいzzz 5 месяцев назад +9

    ペリカン噴水というらしいですが、私はペリカンプールの方ががしっくりきますね。
    当初から噴水だったんですが、客が勝手入りプールとして使い始めたので当然ながら更衣室も無かったと聞きました。
    子供の頃に入っていたと嫁に話しましたが信じてくれません😂
    センタープールも大学生の時に一度行ったので90年代初頭までは運営されていたはずですね。
    水深が2mあるプールはなかなか無かったので思いっきりジャンプして飛び込んでました。

  • @りんりん-s8x
    @りんりん-s8x 5 месяцев назад +4

    最近くるポタチャンネルに出会い楽しく拝見しています。
    小学生の頃に文化センターの深いプールに入っていた記憶があります。
    タイヤみたいな浮輪を借りれた覚えが
    あります(´ー`)

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад +1

      タイヤの証人がお二人。間違いなしだ。。茶色い物体の証人は他のプールのみか~笑;

  • @Mr.キヨシ
    @Mr.キヨシ 5 месяцев назад +4

    有難う、おそらく幼児のときにペリカンプールに入った記憶がよみがえりました?
    なつかしいです。50年くらい前かな。
    年に2回は久留米に帰省していますが文化センターまで足を運ぶことはないので。
    東京在住です。くるポタちゃんねるは良く拝見しています。
    久留米の事、故郷のわりにはほとんど知りません。学校でもあまり教えてくれなかったかな?
    上京して知ったことたくさんあります。今後も拝見させて頂きます。

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад +1

      ありがとうございます。僕も、あわてて勉強中です。

  • @takeyan405
    @takeyan405 5 месяцев назад +6

    久留米に住んで34年、住み始めの頃ペリカンプールは、もうプールとしては使ってなかったけど隣のプールはまだ現役でした。小学生の娘を連れてよく泳いだのを思い出します。今は、娘の子供(孫)を連れて池の鯉に餌やりやバラ祭り等、散策の場所として通っています。これからも久留米市民の憩いの場所として長く続くことを願います。
    最後にくるポタが、更新されるのをいつも楽しみに待っています。これからも頑張ってください。

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад +2

      ありがとうございます。最近、文化センター、お客さんが多いように思えます。

    • @アールユベイダー
      @アールユベイダー 5 месяцев назад +2

      センタープールで泳いだ記憶あり😂深かった記憶が😮

    • @takesyo_kuru405
      @takesyo_kuru405 5 месяцев назад

      @@アールユベイダー 娘は、スイミングスクールに行っていたので足がつかないプールは、良い練習場でしたね。あの頃の娘を思い出します。本当にありがとうございます。娘にくるポタを勧めますね。

  • @bgg3806
    @bgg3806 5 месяцев назад +2

    懐かしいです!ペリカンプールは小さいころ親に連れて行ってもらったことがあります。水陸両用車も確かにありました!乗せてもらったことがあります!大好きでした!
    でも中学の頃、図書館に通うようになった時にはもうプールも、水陸両用車もなくなっていたような記憶があります。
    市営になった時に鳥類センターのほうの遊園地やプールに変わったんじゃなかったかな??

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад +2

      そっか、久留米市民流水プールとかぶりますね!でも、あの50mプールは公認プールだったらしいです。

  • @shiroken4926
    @shiroken4926 5 месяцев назад +1

    幼児の時はペリカンプールで泳いでました 小学校高学年の時は50mプールで プラモのボートレースが開催されていたので参加してました。懐かしいです。

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад

      プラモのボートレースって、スピード競争なのかなぁ〜

    • @shiroken4926
      @shiroken4926 5 месяцев назад +1

      そうです 直線だけのレースでハイドロかカブトガニみたいな形のボートが速かったな

  • @大石恵-u2x
    @大石恵-u2x 5 месяцев назад +1

    センタープール、中学生になったら行ってましたね。
    スイミング行ってた友達にバタ足とか平泳ぎの足の動かし方レクチャーしてもらって少し泳げるようになった夏の思い出。
    今は飛び込み台が残るのみですね

  • @タッキー-f9q
    @タッキー-f9q 3 месяца назад +1

    最近までプール有ったね
    アレッ何時無くなったんだけ?

  • @seadragon-gd7tp
    @seadragon-gd7tp 5 месяцев назад +3

    1977年
    50mプールの監視員しとりましたばい。
    たしか
    1時間に1回15分遊泳中止して
    人が沈んどらんか確認しよったよ。😅

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад

      すごい証人が現れました!ほかに何か記憶ありませんか?50mプールは年齢制限とか身長制限はなかったのでしょうか?更衣室は?水中音楽はありましたか? 深さは? 47年まえの記憶・・・苦;

  • @でんち-i7k
    @でんち-i7k 5 месяцев назад +1

    石橋正二郎さんのおかげですよね m(__)m

  • @高井坂きなこ
    @高井坂きなこ 5 месяцев назад +1

    夫は子どもの頃、プールに泳ぎに行ってたそうです。
    プールを潰してしまわずに、飛び込み台だけでも残しているのは、いいと思いました。

  • @cvas5119
    @cvas5119 5 месяцев назад +2

    ペリカンプールには入ったことなかったな。
    センタープールは小さい時でっかいトラックのチューブみたいな浮き輪があった記憶があるんだけど、ブリヂストンだからホントにトラックのチューブだったのかな。
    どうなんだろ

  • @Hoittony
    @Hoittony 5 месяцев назад +2

    子供の頃に流れるプールに塾の先生が連れて行ってくれた事思い出しました。
    流れるプールに茶色から黄色いものが泳いでいる人より早くスイスイ流れていたのを思い出しました。誰がしたのか塾の先生が問い詰めたらあっさり境界型知能の生徒がニコニコしながら白状しました😂虫取り網でライフセーバーが救ったあと暗黙の2秒ルールみたいにまた皆ワイワイ泳ぎだしました。
    石橋公園行きます。
    毎度ありがとうくるポタ

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад +1

      白状とはいさぎよし!しかし、どうやって海パンから・・わからんな~??

    • @Hoittony
      @Hoittony 5 месяцев назад

      @@kurumeputtering 流れるプールの水圧と軽い知的障害があり気持ち悪いからパンツ脱いだんでしょう。その後履き直して普通に泳いでいましたよ。コンプライアンスクソ喰らえの自由奔放な時代です。

  • @みずきれいな
    @みずきれいな 5 месяцев назад

    今のご時世だとペリカンプールがホントに営業してたら小さい子供連れの家族で賑わってただろな
    センタープールは小学校高学年時期でないと溺れる恐れあった

  • @あーみーさん-i3h
    @あーみーさん-i3h 5 месяцев назад +2

    茶色がプカプカ浮いて・・・それは💩かな❓️

  • @xmarverick
    @xmarverick 5 месяцев назад

    ペリカンプールは、小さい子用、センタープールは、小学校高学年以上で泳げる子用ですね。
    50mプールで、深さも最深部は1m以上あったと思います。
    トラックのタイヤのチューブを浮き輪がわりに貸し出しもしていたかも・・・
    最近のプールでは禁止されていますが、そのまま飛び込んだり、宙返りしながら飛び込んだりと、学校終わって、泳ぎに行って、元気あれば、道路反対側のボーリング場やバッティングセンターも行ってました。
    センタープール、もうないんですね。😢

  • @fukuda19660719
    @fukuda19660719 5 месяцев назад

    ペリカンプールは子供がオシッコしてるという話だったので僕は幼稚園くらいからセンタープールで泳いでました。足が全然届かないけどお陰で水泳が得意になりました。

    • @kurumeputtering
      @kurumeputtering  5 месяцев назад +1

      オリンピック選手もプールで・・とか?笑;

  • @下坂辰義
    @下坂辰義 5 месяцев назад +2

    50メ―タ―プールは無いのかな