DeepL: 牛が放牧される土地を表す「pasture」と同じように聞こえる。しかし、「pasture」と「pasteurization」は、実は関連性のない言葉なのです。 It sounds the same as "pasture", which is the word for the land where cattle graze. But, "pasture" and "pasteurization" are not actually related words.
@@nanobot7925 彼の言ってるのは゛pasture゛ではなくフランスの科学者・細菌学者の Louis Pasteur の事です。天然痘の種痘法にワクチンと名前をつけた人です。 Deep L: He is not referring to "pasture" but to Louis Pasteur, the French scientist and bacteriologist He is the one who gave the name "vaccine" to the smallpox vaccination method.
ホロENが日本で感じたこと系動画全部観てますが、
リアルで海外と日本の違いを知ることが出来て勉強になります。
うちは逆にアメリカのカルフォルニアに行って果物の美味しさに感激したなぁ
和歌山出身やったけどあっちのトマト、オレンジは飽きることなく食べ続けられて今も恋しい
日本にもアメリカにも海外の良さがあるよね
ちなみに(オレンジではなく)日本の「温州みかん」は、何故か英語では「SATSUMA(薩摩)」と言うらしいw
温州は中国の地名で、そこから入って来た蜜柑だと思われてたけど、実際の原産地は鹿児島(薩摩)だったから、日本では温州みかん(間違い)で海外では薩摩(正解)だったりする
ちなみに現在の生産量一位は和歌山
@@美濃屋善兵衛
いろいろ草
薩摩…チェストー!!
@@美濃屋善兵衛納豆と豆腐の都市伝説みたいな話やなw
@@美濃屋善兵衛 なんか中学の時にみかんって数年毎に1位2位3位が入れ替わるって聞いた気がする
みかんの木の性質だったか何かは忘れたけど
そんなことまで調べまくってるのか
色々と驚かされるくらい尊敬できる
ぐらちゃん凄く詳しく日本について説明していてこれがトップなんだと感心した。そして東京観光大使に任命された理由も納得した。
がるぜんさんの切り抜き爆撃から、ぐらちゃん復帰の嬉しさが伝わってくらぁ……。泣
10年くらい前に行ったグアムで買った、ペットボトルの紅茶は確かに激甘だった
綿飴の味がしたのを鮮明に覚えてる
台湾のお茶も激甘だった
アメリカの紅茶も
日本は生茶とかみたいに
『お茶のポテンシャルで攻めるぜ』って商品もありますからね
発想の方向が違う気がしますね
頑張るぞいポーズかわいい
クレメンタイン:オレンジ
マンダリン:日本で言う有田みかんの事
アメリカのオレンジジュースは生しぼりのを除いて凍結乾燥させたオレンジを6500Lの水で濃縮還元するので味が違うのかもしれませんね
東京観光大使のぐらちゃんのこう言う会話の内容も、海外から求められているいるものかもしれないね。
緑茶と新ショウガからファウナさん出て来るの笑ったww
和食の大きな魅力、出汁の美味しさを感じてもらえてるの嬉しい
ためになる動画や、全然知らなかったわ、、
ペットボトルのキンキンに冷えたほうじ茶はマジで世界進出してほしい
今は知らんけど、アメリカのファーストフードのドリンクバーは炭酸オンリーだったなぁ
お茶とか水が飲み放題(店によるけど)なのは本当にありがたい
今は無糖紅茶ぐらいはどこでも置いてますね。
でも「無糖か加糖か気にするヤツはそもそもファストフードに来ない」みたいな感じで1種類だけ、て感じです。
ちょっと高くて良いバーガー屋になると「意識高い系」でも納得するようなドリンクが追加されてたりします。
牛乳の殺菌方法を調べてみたら欧米はいわゆる「低温殺菌牛乳」の方が主流らしくてそれだけの違いならむしろアメリカの方が香りや味は良くなるはずなので、おそらく飼育方法とか別の部分が大きいんじゃないかと思われます。
緑茶堪能しつつ、ペプシゼロに飢えてそうなサメちゃんかわいい。確かにコンビニにはあまりなくてスーパーやドンキにあるイメージ
サメちゃんさぁ…ガルぐらちゃんの日本文化についてアメリカとの違いを語るところとっても好き。ダシとかわかるようにはっきりいててそこも好き。
グルメ大国を満喫してもらってると本当に誇らしくなってくる
食で確か世界2位とかだったかな。嬉しいよりもむしろ一位じゃないんかいと思うほど日本の食はうまいと思う。
@@tmm7279 国民ですら思いますが、本当に日本人の食への執念はすごいですからねえ…
日本ってゲテモノが少ないイメージ
優踏生タイプ
@@piocco7
ウニ「せやな」
タコ「せやせや」
こんにゃく「せやろか?」
@@piocco7
世界がどん引きするフグ食や納豆などの発酵物もありまっせ
アメリカでは出汁とかうま味の概念が無い飲食店が普通に蔓延ってる事に本当に驚かされた。クッキーとかアイスクリームは美味しかった。
飯も美味いんだけど、塩分と脂、あとはスパイスから来る美味みだから合わない人は多いよね
日本はどっちもあるから素晴らしい
砂糖とかからくる甘味は日本と大差ないのかも?
酸味や塩味は日本ほど素材を追求している店が少ないってことかな。味のレパートリーというか、同じしょっぱいものでも塩や醤油に味噌と違いがあるもんね
旨味の追求は日本は群を抜いてる
少し気になったらバターの製造法から調べてしまうっていう知識欲や好奇心が成功に繋がってるんだろうなぁ、と感心してしまった
わざわざおーいお茶に"Unsweetened Green Tea"って書いてあるのは海外向けだったのね…
グラちゃんが日本に来てくれたのが嬉しい😊😊
「pasteurization」は加熱殺菌を編み出した科学者のパスツールから取ってるのかなと思ったらまさにそれが語源で語学面白いなと思いました
DeepL: 牛が放牧される土地を表す「pasture」と同じように聞こえる。しかし、「pasture」と「pasteurization」は、実は関連性のない言葉なのです。
It sounds the same as "pasture", which is the word for the land where cattle graze. But, "pasture" and "pasteurization" are not actually related words.
@@nanobot7925 彼の言ってるのは゛pasture゛ではなくフランスの科学者・細菌学者の Louis Pasteur の事です。天然痘の種痘法にワクチンと名前をつけた人です。
Deep L:
He is not referring to "pasture" but to Louis Pasteur, the French scientist and bacteriologist He is the one who gave the name "vaccine" to the smallpox vaccination method.
この人の英語文法も発音もわかりやすいな
ぐらちゃんに川根茶とか八女茶とか嬉野茶とか飲んで欲しいわ〜🍵
最近は欧米でも残留農薬が懸念されてて、無農薬緑茶の輸出が凄い増えていってるねぇ。無農薬緑茶だと日本でも限られたところしかやってないから、高級志向なセレブな方々が嗜むのが増えてるのでしょうなぁ。
お茶は農薬多用らしいからね、無農薬は自分で栽培するしかない
同じ品でも国による味の違いについて調べるのたいしたものだなと思う
好奇心が旺盛なんだよね普通だとふーんなんか違うねで終わりそうなのに
甘い緑茶しかないのにウォルマートにすらそこそこ美味しいインスタント味噌汁がある
不思議な国だぜ
アメリカだと無糖の緑茶はおーいお茶をアマゾンで注文しないと手に入らないとか、以前聞いたことあるな。
西海岸(主にLA周辺)だと”Tokyo Central”っていう日本食スーパーに行くとおーいお茶普通に売ってる(成分表示は全て英語表記)
確かにカナダに行ったときは自販機が無くて困った。あと4日目くらいからお茶飲みたくなったけど無い!
でも棄てれる容器の飲み物を店で買って、飲んで、それを捨てるゴミ箱が道にあるのは便利だと思った。外国の観光客来てほしいなら道の目立つところに、200mごとくらいにゴミ箱配置する必要があると思う。買うことはできても、棄てる場所がないのは不便だからね。
乳製品は正直海外のほうが良い物はあるって印象なんだけど
日本では低温殺菌みたいな手間かかるけどおいしい製法が比較的ポピュラーではあるよね
アイスクリームの平均レベルも高い
緑茶は新鮮な茶葉を膨大に使うし品質管理難しいので飲料メーカーの努力に感謝だ…
台湾でやっと無糖のペットボトルのお茶が現地生産されたくらいだからアメリカだと輸入で広まるにももう少しかかるかな
アメリカには砂糖入りの緑茶が一般的と聞いてたけど
コンビニで間違ってグリーンティーを買ってしまった時には全部は飲めなかった
ニュージーランドでペットボトルの緑茶飲んだ時、甘くてびっくりして咽せそうになった😂
岩下の新生姜のパッケージの鹿「イワシカ」の話がでてびっくり。まさに今朝食べたとこだからw
草食べてる牛と穀物食べてる牛とでは脂肪の色も違うらしいので、飼料はかなり影響ありそう
ぐらちゃんは午後ティー無糖とかは飲まないのかしらw
無糖レモンとかもあって、どっちもすっきり飲めると思うのだけどw
この動画、コメント欄まで含めてためになるな
ほうじ茶とか夏限定だけど伊右衛門の玄米茶とか飲んで欲しいな
緑茶は苦いって感じだけどちょっと香ばしいお茶って感じで緑茶とは違って飲みやすくて良いと思うんだよね
実体験だと留学に来た子とか、土地柄米兵と飲む機会があるんだけど日本のマヨネーズまじ美味いらしい。
甘いお茶は基本ミルクティーくらいしか飲まんなぁ
手の位置がすでにかわいい
意外にグラちゃんかなり細かく見てるな。
柑橘系もそうだけどリンゴのジュースも味が違うらしいね。
緑茶が砂糖入れたのばっかだと日本人にはきついなあ、甘いお茶じゃ口直しにならんし
まあ最近はお茶よりルイボスティーばっか飲んでるけど
本来的な意味で言うpasteurizationは低温殺菌法(100度以下の加熱殺菌)のことを指すので、日本の牛乳のほとんどはpasteurizationではなくHTSTになるわな。
"ファウナは麒麟"で笑っちゃったw
確か日本の牛乳は普通に煮沸すると蒸発しちゃうんで、130℃とかに熱した金属の板と板の狭い間を急速にくぐらせることで殺菌してる
そこの違いか…ホールミルクとかとの違いか…
外国でやっとの思いでお茶見つけても加糖されてるとか普通なんよね
昔タイに行ったとき、コンビニで緑茶売ってたから買ったら、砂糖が入っててめちゃくちゃ甘かった・・・海外はお茶に砂糖入れるの多いんかな?
調べたらバターは非発酵バターと発酵バターがあり、日本は非発酵バターが主流、欧州など海外は発酵バターが主流なのか。
知らなかったなー。そんなところに気付くとは流石サメちゃん。発酵バター探して食べ比べてみよと。
海外に住んでた友人が、絶対にお茶は実家から送ってもらってたっけな。
ぐらちゃんの言ってる通り、海外で売ってるお茶は全部砂糖が入ってるから、
日本のノンシュガーなお茶が恋しくてたまんなくなるそうな。
いろいろな気付きがあって
かなり食通だねグラちゃん☺️
日本の生ペプシゼロ好き
ファウナに生茶すすめてもろて
確かにキリンのグリーンティーってほぼほぼファウナやわ(違う)
あんまり言及してるの見たことないけどホロのスタジオでも自販機で色々買えそう。
なるほど…生茶はファウナ
タイやベトナムでは緑茶に砂糖が入った物が売られてるんだよね。時々スーパーでベトナム人らしき人が、砂糖入りのお茶はないのか?って聞いてるのを見かける。
フルーツ美味しいやつ食べてほしいなぁ。
貴陽とかめちゃくちゃ食べてほしい。
ぐらちゃんは来日が叶う前からさんざん日本の良いところを聞かされててハードル上がりきってるはずなのに、日本は上がりきったハードルに全力で応えていくんだなあ^^
正直みんなと同じこと言ってるのはぐらちゃん自身も分かってるんだろうけど、言わずにはいられない感じなのかなw
あれこれが美味しかった!とかかと思って見てたら…
あれ?
ずいぶん話のレベルが高いな
日本に住んでると、緑茶が買おうと思えば100g400円くらいで買えて選択肢もそれなりなあるということがぶっ飛んでるということに逆に気付けないのかも
そんなの世界見渡しても中国の一部と台湾だけとかじゃないかな
市販品牛乳の大半が高温殺菌で低温殺菌となると牧場が近くに無いと手に入らない。
バターの味も香りも確かに違う(カルピスバターはメチャうまw)
加熱殺菌のことを「パスツーライゼーション」って言うのか! 調べたら語源は細菌学者のパスツールなんだそうで、勉強になりました!
コカ・コーラは甘すぎる(個人の感想)
わいもスパイシーで甘さ控えめなペプシが好き
美味しんぼで牛乳苦手なキャラが、長時間かけて殺菌した牛乳は口当たりがまるで違う!って驚いてる描写あったから長時間殺菌の牛乳飲んでみたい。
700W の 電子レンジ 1分の
コップ ミルク じゃ全然駄目かな
美味しんぼだと日本の食べ物は世界で最も劣った品質という事になってましたね
日本の場合、素材が美味しくなるよう手を入れて、料理法も研究する。
アメリカの場合、素材は海外基準でほどほどにで、美味しくするのに料理の下準備に4~6時間かけると聞いたことがある。
主にバーベキューの話だけど。
緑茶甘いのしかないっていうのは海外だと良質な茶葉ではなくて誤魔化さざるを得ないというのもあるのな?
まあ「砂糖の入ってない茶」は日本以外じゃそうそう売ってないだろうな
俺の推しの実況者も昔アメリカに行って「どこもかしこも炭酸ジュースばっかりで地味にキツかった」って言ってたな。
甘ったるいのを爽やかに流せるものが水以外にあるって、改めて考えると日本は食にこだわり持っててよかったなぁって思う。
pasteurizationって聞いたことないと思って最後見て気がついたけど、ルイ・パスツールからきてるのかな
バター云々のところで
アメリアが日本ではパンが食べれる話を思い出したけど
乳製品関係の製法の違いとかも食べれることに関係してたのかな?
皆が日本を楽しめてて、ソレを海外ニキたちも感じ取れていたらいいなぁ
ノンシュガーpetのお茶売ってないなら都市部で需要ありそう
ぐらスフェッド・バターは良質な油
日本人でも出汁のことだしじるって読むやついるのにすげえや
やっぱ外国と文化ってめちゃくちゃ違うんだな。ビジネスチャンスありそうだけどやっぱ文化違うと流行らないんかな。
ペットボトルの緑茶は緑茶擬きであって、本当の緑茶の味はしない。と元茶農家の孫は言い張る
麒麟なんだ 妖精女王だと思ってた
日本のバターは牛乳のみしか使用できませんがアメリカは添加物が入ります。フレーバーをつけたものが多いのでそのせいでしょう
最高級のフルーツを食べてもらいたいねいつか
バターは生乳の殺菌具合もそうだけど生成法も違いがありそう、発酵バターなんてものもあるし
なんか途中から緑茶じゃなくて紅茶の話になってない?とも思ったけど、海外じゃフレーバーグリーンティーの方が一般的とも聞くのが驚きですよね
カテキンの取り過ぎには気をつけてもろて。
まぁ海外だと「甘くないお茶」売ってないって聞くね。
中国で日本がウーロン茶売ろうとしたら全然売れなくて、現地の人に聞いて砂糖入れて打ったら売れたとか(そんな飲み方しないのに)
台湾でもペットボトルの緑茶甘いらしいし。
え!ファウナって麒麟だったの!?
鹿か何かかと思ってた!
ダメだwwwwもう岩下の新生姜陳列する度に笑ってしまうわwwwwwww
あと海外だと水道水が硬水なところも多いから、日本と比べてマジで便通良かったなぁ。
日本だとずっと便秘ぎみなのに海外だともう毎日快便も快便。ぶりぶり良いのが出る
硬水って便通良くなるんだ。まずいけど飲もうかなぁ
@@takoyaking841 マグネシウムの効果じゃないかな、便秘薬(マグネシウム)と比べるてみると面白いかもね
いうてキリンの企業名の由来は麒麟だから、ファウナをイメージするのはあながち間違いでもない。
アメリカで缶の緑茶買ったら蜂蜜入ってました
ペプシ0は私も好き♪
赤いコークは甘すぎるのよね〜🤣
バターの違いは団長かそれ以外かって話。
低温殺菌が普通だから生っぽいのかな、北海道の牛乳は更に違うけど
バターの違いはわからないけど低温殺菌牛乳飲んで欲しいわ
高いけど風味が全然変わる
バターの味や香りが違うのは予想外だった。
でも、バター用の牛乳って輸入してるとかって話なかったっけ…?🤔(国産牛乳だと割に合わない的な)
海外の料理ってバター死ぬほど使うものあるイメージだけど、想像してる味や香りと全然違うのかもなぁ
岩下の新生姜好きなのか。
であれば、日本には岩下の新生姜ビールがあるぞ!
この子は鹿の角っぽいのが全部ファウナに見えてるだけじゃないのかww
みかんとオレンジは別物やろ
キリンの緑茶・・・なるほど、生茶派か