Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
個人的には、まいまい回に見せかけて、隠れ幸太郎回でもあるような気がしました。さくらの死の再現のようなまいまいの事故を見せられた心境とか、ゾンビィ達にとっては生前のことはさほど前のことではないけど、幸太郎にとっての10年はどういうものだったのかとか。まいまいの「皆さんはそれぞれの時代で、短いながらも必死に生き抜いた」というセリフも、幸太郎にとっては「短くても自分の生を全うした少女を勝手に生き返らせた」と責めるように聞こえかねないんじゃ、とか。具体的には何も語られないけど、あらゆる場面で幸太郎の心境ばっかり想像してしまう回でした。
w流石のコイツでも驚いただろうねぇ…?男湯に巨乳の女の子が入ってきて目の前でタヒんだ(と思った)んだから…!番台のオバちゃんがフネこいでるのを幸い(?)拉致してしまったぐらいに我を忘れて7号ゾンビィ化を開始しようとしてたんだから…w。
最初さくらと同じ本渡さんが声当ててるんだと思ったあとウマ娘でゴルシ役の上田瞳さんも居た
最初、舞々ちゃんの声聞いた時は「本渡さん2役やるの…?」なんて思ってたけど花澤さんだったんすねぇ…高校にもちゃんとデスおじ来てて安心した
めっちゃ分かる。アレ?花澤さん…?いや本渡さん…?って頭がバグってた
「魔女の旅々」で師弟関係だから。
田村ゆかりもおったで
やっぱ2人声似とるよねw
ゆうぎりさんの一番の謎は、どうして人の話を最後までちゃんと聞かずに(もしくは最後までちゃんと聞いた上で)激昂しビンタするのか、だと思ってるのは僕だけではないと信じてる
幸太郎が言っていた「アイドル八賢人」ですが、佐賀には「佐賀の七賢人」ってのがいて、おそらくそこから取ったのかなと思われます。一部には七賢人の一人・副島種臣の実兄である枝吉神陽を加えて八賢人と呼ぶ事もあるらしいです。七賢人には、医学館を建てた鍋島直正や、日本赤十字社の元になった博愛社を創設した佐野常民もいて、技術の面でゾンビィに関わる可能性がある人物もいるので・・・今後関わってきたら面白いと思います。もしかしたらBARのマスターって七賢人の誰かだったりして。また、次回予告で一瞬映ったビラを読めばわかりますが、佐賀県が今の長崎県や福岡県久留米(三瀦)に併合された歴史もあるみたいです。佐賀事変其ノ一の舞台はその時代になりそうですね。
最後のシーンはそう受け取りましたか。私は「山田たえの死因がわかった、死因がわかる範疇の人物だったのか」と受け取りました。あと、maimaiはまた出てくると予想してます、3人組で。
生前の山田たえさんについてはスピンオフ漫画で判明してますよ。デスおじの二人が高校生の頃の時代のようです。
たえについては死因が判明している描写は無かったので、6話ラストでゆうぎりが「たえ」と呼んでいるのを聞いたことと、事故死など身元も判明した源さくらの墓の隣のお供え物を食べた「山田家代々之墓」を調べて死んでいることだけ気づいたんじゃないかなと思ってます。そもそも山田たえについてはスピンオフの漫画からも、身元が判明or意識が覚醒したらまずそうですし本編では明らかにされなさそうですw
マイマイが目覚めたあと、屋敷のリビングで幸太郎が純愛に詰められるシーンがゆっくりに見えたのは自分だけじゃないはず。
今回のCパートで登場した大古場が発見したさくらの事故の新聞記事に事故発生時刻が7時35分と書いてありましたが、1期1話ではPCの時計に8時37分とありましたこれが単なる作画ミスやPCの設定ミスでないとするならば「事故発生の報告内容が何者かによって改変された」や「事故発生時刻を間違えてしまうほど遺体の腐敗が進んでいた」などと考えられます。また、事故の原因が「突然差し込んできた光」にあると記載されておりそちらも気になりました。
でも、その直前に映った時計は7時半を指してました。学校へ行くと考えればPCの時間が間違ってる可能性が濃厚かと。
@@広島あいぼ そこまで見つけられなかったです…確かに8時37分だと学校へ行くには遅すぎますよね
その光が原因で事故を起こしたから幸太郎はずっとグラサンかけてるとか?
@@will-be-the-King さくらに正体(乾くん)がバレない為のサングラスだと思ってましたが、その可能性もありますね
陰山さんの考察にほえーっとなってる間に動画終わった。もう一回見ます。7話はいろいろな要素が上手にギュッと詰まっててこのアニメの良さをあらためて感じました。令和を生き抜く、いいセリフ。ゆうぎりさん大好きなので次回が楽しみ。
コメントありがとうございます!「令和を生き抜く」ってセリフいいですよね
ゆうぎり姉さんの身元が掴めないのは当然のことなのでは?生きていた時代的に写真なんてないでしょうし。
次回予告で大声出したの生まれて初めてだったわ
うちも出したwありがとうございます!とか言いながら拍手してたわwえっ…?うちキモ
このチャンネルを見つけてから、元々面白かったゾンビランドサガがさらに何倍も面白くなって、隠されてるメッセージなんかも分かるようになってホント最高です…次回も楽しみに待ってます。
ありがとうございます!
マイマイ事前に登場すること予想しててまじですごいと思った。
空に飛んでるのはトンビじゃね?「ピーヒョロロロ~」って鳴いてない?シルエットも猛禽類だしね
私も、トンビの鳴き声聞いてるけど、念のため動画で見たら、トンビだね。ruclips.net/video/o0i0I-hHNLM/видео.html
それでも考察がすごいのは事実ですね
かちがらすの線は無いだろうか・・・
考察聞くと更に面白くなって見直してしまうんだよね。。毎話考察待ちしてるのあるw
舞々の第一声を聞いたときは皆さんと同じくえーでちゃん兼役か?と思ったけども次の瞬間には主役がモブキャラ以外に兼役やる訳無いだろとも思い次にめぎゅし(梅澤めぐさん)かなと思いました。というのもデレマスの辻野あかりのボイスがデレステ5周年のCMでCV非公表でサプライズ公開されたときCV本渡楓説がまことしやかに流布される程に声質が似てたことがあったから。最近でもデレステコラボで徒花ネクロマンシーのセンター(さくらポジ)をあかりんごが務めていたし。アバンタイトルが終わる頃にはざーさんがギャグキャラやるときのボイスのクセというか特徴がかなり出ていたのでざーさんだと解りましたけど。
考察動画楽しみにしてました!ありがとうございます最初のカラスは鳴き声からしてトンビかなと思います
Great review, I already watched the episode 3 times and I didn't notice I missed all of those details!
Me too. And We need plural reviews 'cause every watchers have different view-point. I'm grad to find these different point.
銭湯のシーンは、「鍵泥棒のメソッド」のシーンを描きたかっただけに見える :) 素晴らしいトレース。わざわざ作画が大変なシーンに突っ込んでいくスタッフの意気込みが素晴らしい。
マイマイが踊れる様になったシーンで横で寝てるたえちゃんの寝相が犬が夢見て走ってるのと同じ様な動きをしてますね。やっぱ犬の魂入っちゃってるんかな?
その一方でロメロの人間臭い寝方…この対比が草w。
憧れは次の憧れを生む……ってね
私はここだよ…^_^
ゾンサガってある意味芸能史だよね。歴史好きにもたまらん。
楪って苗字は佐賀では結構聞くヤツですね(友達にも2人いる)ちなみに2パターンあって楪と杠どちらもいます。
へぇー
現地に住んでいない方はわかりずらいと思いますが、さくらちゃんは佐賀弁を話していないってのも伏線かもしれません。さくらちゃんは博多弁に限りなく近い唐津弁。
某物語のカタツムリキャラはすでに死んでいて幽霊になってますが。
あの鳥は、鳴き声が「ピーヒョロロロ」だし輪を描くように飛んでいるので「とんび」だと思ってました。
いや鳶で正解でしょう。
0:18 冒頭の空をうつすシーンで雲の並びや形が全く一緒なのはオマージュでもなんでもなくMAPPAがアニメ制作で使用しているイラストのテンプレートなんだろなw
タイトルで「わかり始めた(まい)マイレボリューション 明日を変えるこーとさ」(My Revolution 渡辺美里)を思い出しました
冒頭の鳥はカラスではなく鳴き声からトビでしょう。ピーヒョロロって鳴き声が確かに聞こえます。1期の1話も同じ鳥が飛んでますよね。羽ばたかず滑空するところはトビの特徴と同じです。エンディングの鳥はカラスかもしれません。黒くて羽ばたいて飛んでいましたから。色んな考察は面白いと思います。
ちなみに音ゲーのマイマイにもゾンサガの曲も豊富にあります
wikipediaのコピペですけど佐賀県成立までの沿革・1871年(明治4年)旧7月14日 - 廃藩置県により当時の藩がそのまま県となり、佐賀県(第1次)・蓮池県・小城県・鹿島県・唐津県・厳原県となる・1871年旧9月4日 - 厳原県が佐賀県(第1次)と合併し、伊万里県成立(県庁は松浦郡伊万里町)・1871年旧11月14日 - 蓮池県・小城県・鹿島県・唐津県が伊万里県に合併する・1872年(明治5年)1月 - 伊万里県のうち、旧佐賀藩の諫早・神代・伊古・西郷・深堀の各地方が長崎県に編入・1872年旧5月29日 - 伊万里県が佐賀県(第2次)に改称(県庁が佐賀郡佐賀に移転)・1872年旧8月19日 - 伊万里県のうち対馬(旧厳原県)が長崎県に編入・1876年(明治9年)4月18日 - 三潴県に合併・1876年5月24日 - 三潴県の杵島郡・松浦郡の区域が長崎県に編入・1876年6月21日 - 三潴県の藤津郡の区域が長崎県に編入・1876年8月21日 - 三潴県が廃止され、佐賀郡・小城郡・神埼郡・基肄郡・養父郡・三根郡が長崎県に合併・1883年(明治16年) 5月9日 - 長崎県の10郡(佐賀郡・小城郡・神埼郡・基肄郡・養父郡・三根郡・杵島郡・藤津郡・東松浦郡・西松浦郡)が分離独立し、現在の佐賀県(第3次)が成立次回予告で掲げられているビラにある佐賀主権取戻セ 三潴モ長崎モ我等之土地不成の文面からゆうぎり回はこの辺の歴史を見る事になりそうですね存在そのものが本当に消えていた佐賀県が復活するのがゆうぎり没年(1882年)の翌年というのがまた何かありそう
バーのマスターの言う「どでけぇ借り」って、もしかして筆お(手記はここで途絶えている)
1期のエンディングまた聞けるとは思わなかったな。
最初にうつってる鳥がカラスかどうかは分からないが、カラスだと仮定すると、ヤタガラスっていう「太陽」の神の使いも有名な存在だよな。トラック事故を起こしたときの「光」と関係あるのかも
すごーい!考察に「なるほど~」ってなりました。
「舞々」と聞いたら、「化物語」の「迷いマイマイ」を思い出す。
冒頭の鳥はトンビかと思ったんですが。。。
県庁近く、佐嘉神社前の「鶴乃堂本舗」ですね!(*´∀`)あそこの肉饅頭は美味しいんですょ~🎵😄
緊急事態宣言終わったら、食べに行きます❗情報ありがとー
今回のざーさん登場で、お金のかけかたがちがうのがわかります最終章は劇場版でやるだろう
1000人突破おめでとうございます🎉🎉🎉第7話、ギャグ回や日常回に見せかけて、たくさん小ネタが詰まっていたとは…!
やっぱりゾンビランドアンドサガ面白いしついにゆうぎりさんか楽しみ
さくらの死亡告知記事に「直前に運転手が強い光を感じた」ってあるけど、これすんげぇ伏線臭がしたのはオレだけ?もしかして、さくらの事故死そのものが巽の手で仕組まれていた…?
それだと巽がただの変態サイコ野郎になる
舞々は7号ですよ〜!💚8号になっちゃってます!名前に込められた意味がこんなにあったなんて…😭
たえが0号ですから。まいまいは7号。人数は8人ですがね。
たえさん忘れてますよ
7匹のカラスから考察するの凄すぎる……
ざーさんが凄いって事が良く理解出来た回でした。ノリノリでマイマイ演じてて最高。
佐賀八賢人は次回への伏線かな?佐賀事変が1874年の「佐賀の乱」の事ならPVで鍋を囲んでいた二人の男は、八賢人の内の島義勇と江藤新平?ゆぎりんとの関係は?
さらに考察するとゆぎりんの首には傷があります。これが斬首刑の跡だとすると、1874年当時の斬首の条件は、身内殺しと中央政府から信認を受けた役人殺し・・ゆぎりんは過去に人を殺した事があるんでしょうか?7話の例のセリフも伏線?ちなみに上記の島義勇と江藤新平も斬首で刑死してます。
次回の八話は佐賀八賢人の八に重ねたのだろうね。ゆうぎりさんが佐賀八賢人とどう絡むのか楽しみです。八賢人で同じ日に亡くなった(処刑された人たち)がいるのでこの辺りとゆうぎりさんの死が絡むのかなーなんて勝手に予想してます(笑)あと、佐賀の風物詩でカチカチと鳴くカササギ(カチガラス)生息地を定めた国の天然記念物&県鳥がいます。これは一説によると鍋島直茂(戦国時代から江戸時代前期の武将(肥前佐賀藩の藩祖))達、大名が持ち帰ったとの言い伝えがあるし、この辺りもゾンビのことだから何かしら絡めてきてるかも。あと、CM後に出てきた急角度の滑り台はフリーフォール滑り台といって東与賀干潟よか公園の名物滑り台(かなりマイナー)でーす。
デスおじになるためにチャンネル登録しました()毎週考察楽しみにしてます!
ゆうぎりさんが身元が分からないのは元々、花魁などのいる遊郭にいる女性の大半は貧しい農村や商売や現在で言う事業に失敗した家の娘が家を守るために連れてこらされていたとされています。そのため、身元がわからないのはゆうぎりさんが、昔の人物であるからそもそも新聞に乗らない。また、当時の新聞や記事も残っているかどうかわからないということ。 遊郭で働いていた花魁であるからということが考えられます。
良い考察でした何度も見るとスルメみたいに味が出る、あ、あ、あ〜味がでる〜
7:37 江戸時代?の人だから、単に新聞が見つからないだけだと思ってました。花魁って身分か低かった女の子達の集まりでしたし、死んだり行方不明になっても誰も気にとめなかったとか。何か見つからない理由があるのかな?
冒頭の鳥はトンビだと思いますが・・・。
冒頭の空を飛んでいる鳥は、カラスではなくトンビなのでは?鳴き声もトンビだし…
2期前のCDに佐賀事変が出てたからめっちゃくちゃ気になってたから楽しみ
最後幸太郎の車に轢かれるんじゃないかとひやひやした
冒頭の鳥はトンビでは?
ト、トンビランドサガ・・・
トンビだよねピーヒャラララって鳴いてるし
トンビが鳴きながら飛んでいるといなかっぺ大将のOPが思い浮かぶ
バーのマスターがゆうぎりさんの事を「恩人」と呼ぶのは、ゆうぎりさんが生前、マスターの先祖が切腹されるのを代わりにゆうぎりさんが切腹されたからじゃないでしょうか?これだとゆうぎりさんの首の傷も納得いくし(切腹は自分で腹を切ってから介抱役が首を切る)マスターの「恩人」発言もゆうぎりさんが代わってくれなければ、今ここに自分は生きていないということで納得いくので。
首の傷途中まででしたね。じゃあ多分違うわ
いやでも途中まで斬ったって可能性も…
@@Sena.Tigers 打首の体制を考えると違うと思いますよ。誰かを庇って斬られた方がありえると思います
すごい考察‼️お見事です。遠く~🎵でスターダストシェイクハンドをしてて笑ったマイマイ氏。死んでいたらマイマイ死。
前編じゃなくて其の一ってことは少なくとも3話はやるという期待。そして8,9,10話で佐賀事変やるとして残り2話でたえちゃんの正体、幸太郎の過去、記者にゾンビバレした件、駅スタリベンジを全部回収し切れるとは思わないので3期がくると言う期待を勝手にしてます笑
必ず来ます❗言霊です。みんなで語りましょう。
劇場版(ぼそ
待ってましたー。早く動画でないかなーと思っていた。
お待たせしました!
3期の伏線かもw
もう有名な考察なので、既出だと思いますが……メイクをしてないゾンビの姿の時、傷が見えるじゃないですかさくらちゃんだったら、トラックに撥ねられた際に出来たと思われる、額から眉間にかけての大きな傷サキちゃんだったら、大破炎上したバイクで負ったものと思われる、大きな傷跡と火傷を隠すようにほぼ全身に包帯……と考えると、ゆうぎりさんの首元の傷は恐らく『斬首』なんじゃないか、と……でも、斬首だとしたら、ゆうぎりさんは一体どんな罪を……??
幕末の英雄は、かなり打ち首に会ってましたが、女性の方はあまり聞かないので、そこまでことを‼️
次回予告でバーの人みたいな人出てたね
あ、あと楪の花言葉「新生」も加えておいてくださいね。
まいまいがフランシュシュ7号じゃなくて8号なのも伏線?
投稿お疲れ様です!!毎度毎度陰山さんの考察にはほえー…ってなってしまいますw公式さんと繋がってるのかってくらいすごい考察だと思います👍これからも頑張ってくださいね(*•̀ㅂ•́)و✧
ありがとうございます!これからもがんばります💪
キングマイマイって名前の怪獣を真っ先に思い出したなー
マジでまいまい死んでるかと思ってた
あえて佐賀県にない佐賀南という架空の高校にする公式の細さ
佐賀北、佐賀西、佐賀東はあるけど佐賀南だけなかったのを上手く使ってるなぁと思ったなー
山口百恵好きとしてはマイマイが引退コンサートの演出をやるのは正直やりすぎだろと思ってしまったけど、それ以外の物語の展開やマイマイの想いはめちゃくちゃ良かった。この演出はフランシュシュのラストライブとかで皆でやってほしかった。最後のさくらの記事で、事故直前に車内に強い光が差し込んできた旨の供述があって、めちゃくちゃ意味深で怖いし、どういうことかわたし気になります!
鳴き声からしてトンビだと思うけど。カラスならカラスの鳴き声当あてるでしょ。
毎度驚くほどの考察おみそれしました
個人的にたえちゃんはアンドロイド(ロボット)のアイドルとしてしらばっくれると思うアンドロイド(ロボット)だったら今までの奇妙な行動も納得させられると思うしただ記者には身元バレしてるからな~現状ゾンビばれしていない他のメンバーは本編でも言われていた「そっくりさん」説で逃げれる可能性はあるがゾンビばれしているたえはロボットにした方が1番納得させられると思うのだけど・・・
あの記者にたえちゃんの首が取れてるのを激写されて、ゾンバレ寸前だけど、今回のまいまいと1期2話でたえちゃんの首が取れるのを目撃したデスおじ達が解決してくれるって信じてる
すげー
まいまいは8号ではなく7号だと思います。たえが0号なので7号になると思います。
やっぱりそうですよね?私も一瞬あれ?7号ってアニメで言ってなかったっけ?ってなりましたww
@@mafuusagi まぁ些細なことですけどね笑
ユウギリさんって政府とかそういう情報を知りすぎて殺されたんじゃ、、、
7号ですな
マイマイに最初に気付いたのは愛では??
確認し直したらその通りで、愛が最初に気づいてそれでさくらも気づくって流れでした🙇♂️コメントありがとうございます!
深いね! 最後にまいまいがマイクを置くところに「0」の数字があるけど、それは?
あれは通常ライブのステージのセンター位置に「0」と書かれた目印をバミるので(なのでセンター位置を「0番」と言ったりする)単にそれだけかと。
@@esm84881 な、なるほど〜
幕末の人間なら、写真とか残ってないのは当然では、、、浮世絵ならあるだろうけどw
坂本竜馬とか新撰組の写真を見たことありませんか?
@@teto9696 意外と明治の花魁の写真見つかった件。でも昭和以降と比べると流通は非常に少ないと思われる
無粋な指摘ですが、マイマイちゃんは「7号」ですね。たえちゃんが「0号」だから、マイマイちゃんが「7号」でも「八賢人」になります。
マイマイと言ったら何を思い浮かべる?↓紅茶と爆弾
正直2期これで最終回でよかった!佐賀事変はOVAとかでもよかったじゃないか?
今回の話は色々ありましたねまず、マイマイが7号で卒業したということは、番号がそこで打ち止めになったということでこれ以上増えることがない可能性が高いつまり、フランシュシュというグループはマイマイが再加入しない限り、現メンバーで終わると思われますあと、最後のシーンを見た限り、さくらの自殺説は否定されましたね記事の内容は事故でそのまま亡くなってるみたいですね
ゆうぎり回が2回もあるの嬉しい
前編。ではなく、その1なので2話以上あるのでは?!と思います笑
まいまいちゃん、決意翻るの早!!さくらちゃんと相性良かった感じでしたが。残念です。ゆうぎりさんは、やはり壬生浪士組(新撰組)と勤皇の志士に贔屓にされて、二重スパイの容疑で明治政府に斬首されたのではないでしょうか?明治15年12月28日仏滅死去となってます。フランシュシュのメンバーは、たえちゃん意外全員仏滅に死んでますね。おそらくたえちゃんも、仏滅に死んでると推測します。スタッフの六輝のこだわりも、何か伏線あるんでしょうか?
ゆうぎりは明治維新の時は5歳です
@@teto9696 確かに、ゆうぎりさんは文久3年(1863年)新撰組創設の年に生まれてます。新撰組が廃止になったのは明治2年(1869年)です。しかし1期3話で、島原ではお得意様どしたと話していたので、てっきりゆうぎりさんが新撰組を客としてたと思いました。ゆうぎりさんが相手してなくても、お得意様と言うんですかね?ご指摘ありがとうございます。
冒頭の鳥が何かはわかんないけど少なくともカラスではないし、マイマイは7号。考察はなかなか面白いのに、細かいところでちょっと残念な気持ちになる。
カラスじゃねーよ、トンビだよ
冷徹な蔭山先生を初め、有能なるゾンビランドサガファンの皆さんはもうお気づきでしょうが。怒羅美(どらみ)と殺女(ころすけ)は、藤子不二雄の漫画が元ネタだと言うことを。
(気づかなかった…)ありがとうございます!
お前制作陣だろ
この世には花澤香菜さんが嫌いな方は存在しない💓😍💓
まいまいの性格(フランシュシュ入りたい発言、報連相無しに脱退)が自分に合わず7話視聴中ずっとイライラしてた😫フランシュシュのファンのままで留まっていれば、まいまいへこんなにヘイト溜めなかった。
個人的には、まいまい回に見せかけて、隠れ幸太郎回でもあるような気がしました。
さくらの死の再現のようなまいまいの事故を見せられた心境とか、ゾンビィ達にとっては生前のことはさほど前のことではないけど、幸太郎にとっての10年はどういうものだったのかとか。
まいまいの「皆さんはそれぞれの時代で、短いながらも必死に生き抜いた」というセリフも、幸太郎にとっては「短くても自分の生を全うした少女を勝手に生き返らせた」と責めるように聞こえかねないんじゃ、とか。
具体的には何も語られないけど、あらゆる場面で幸太郎の心境ばっかり想像してしまう回でした。
w流石のコイツでも驚いただろうねぇ…?
男湯に巨乳の女の子が入ってきて目の前でタヒんだ(と思った)んだから…!
番台のオバちゃんがフネこいでるのを幸い(?)拉致してしまったぐらいに我を忘れて7号ゾンビィ化を開始しようとしてたんだから…w。
最初さくらと同じ本渡さんが声当ててるんだと思った
あとウマ娘でゴルシ役の上田瞳さんも居た
最初、舞々ちゃんの声聞いた時は「本渡さん2役やるの…?」なんて思ってたけど花澤さんだったんすねぇ…高校にもちゃんとデスおじ来てて安心した
めっちゃ分かる。アレ?花澤さん…?いや本渡さん…?って頭がバグってた
「魔女の旅々」で師弟関係だから。
田村ゆかりもおったで
やっぱ2人声似とるよねw
ゆうぎりさんの一番の謎は、どうして人の話を最後までちゃんと聞かずに(もしくは最後までちゃんと聞いた上で)激昂しビンタするのか、だと思ってるのは僕だけではないと信じてる
幸太郎が言っていた「アイドル八賢人」ですが、佐賀には「佐賀の七賢人」ってのがいて、おそらくそこから取ったのかなと思われます。一部には七賢人の一人・副島種臣の実兄である枝吉神陽を加えて八賢人と呼ぶ事もあるらしいです。
七賢人には、医学館を建てた鍋島直正や、日本赤十字社の元になった博愛社を創設した佐野常民もいて、技術の面でゾンビィに関わる可能性がある人物もいるので・・・今後関わってきたら面白いと思います。もしかしたらBARのマスターって七賢人の誰かだったりして。
また、次回予告で一瞬映ったビラを読めばわかりますが、佐賀県が今の長崎県や福岡県久留米(三瀦)に併合された歴史もあるみたいです。佐賀事変其ノ一の舞台はその時代になりそうですね。
最後のシーンはそう受け取りましたか。私は「山田たえの死因がわかった、死因がわかる範疇の人物だったのか」と受け取りました。あと、maimaiはまた出てくると予想してます、3人組で。
生前の山田たえさんについてはスピンオフ漫画で判明してますよ。
デスおじの二人が高校生の頃の時代のようです。
たえについては死因が判明している描写は無かったので、6話ラストでゆうぎりが「たえ」と呼んでいるのを聞いたことと、
事故死など身元も判明した源さくらの墓の隣のお供え物を食べた「山田家代々之墓」を調べて死んでいることだけ気づいたんじゃないかなと思ってます。
そもそも山田たえについてはスピンオフの漫画からも、身元が判明or意識が覚醒したらまずそうですし本編では明らかにされなさそうですw
マイマイが目覚めたあと、屋敷のリビングで幸太郎が純愛に詰められるシーンがゆっくりに見えたのは自分だけじゃないはず。
今回のCパートで登場した大古場が発見したさくらの事故の新聞記事に事故発生時刻が7時35分と書いてありましたが、1期1話ではPCの時計に8時37分とありました
これが単なる作画ミスやPCの設定ミスでないとするならば「事故発生の報告内容が何者かによって改変された」や「事故発生時刻を間違えてしまうほど遺体の腐敗が進んでいた」などと考えられます。
また、事故の原因が「突然差し込んできた光」にあると記載されておりそちらも気になりました。
でも、その直前に映った時計は7時半を指してました。学校へ行くと考えればPCの時間が間違ってる可能性が濃厚かと。
@@広島あいぼ そこまで見つけられなかったです…
確かに8時37分だと学校へ行くには遅すぎますよね
その光が原因で事故を起こしたから幸太郎はずっとグラサンかけてるとか?
@@will-be-the-King さくらに正体(乾くん)がバレない為のサングラスだと思ってましたが、その可能性もありますね
陰山さんの考察にほえーっとなってる間に動画終わった。もう一回見ます。7話はいろいろな要素が上手にギュッと詰まっててこのアニメの良さをあらためて感じました。令和を生き抜く、いいセリフ。ゆうぎりさん大好きなので次回が楽しみ。
コメントありがとうございます!「令和を生き抜く」ってセリフいいですよね
ゆうぎり姉さんの身元が掴めないのは当然のことなのでは?
生きていた時代的に写真なんてないでしょうし。
次回予告で大声出したの生まれて初めてだったわ
うちも出したwありがとうございます!とか言いながら拍手してたわw
えっ…?うちキモ
このチャンネルを見つけてから、元々面白かったゾンビランドサガがさらに何倍も面白くなって、隠されてるメッセージなんかも分かるようになってホント最高です…次回も楽しみに待ってます。
ありがとうございます!
マイマイ事前に登場すること予想しててまじですごいと思った。
空に飛んでるのはトンビじゃね?「ピーヒョロロロ~」って鳴いてない?シルエットも猛禽類だしね
私も、トンビの鳴き声聞いてるけど、念のため動画で見たら、トンビだね。
ruclips.net/video/o0i0I-hHNLM/видео.html
それでも考察がすごいのは事実ですね
かちがらすの線は無いだろうか・・・
考察聞くと更に面白くなって見直してしまうんだよね。。毎話考察待ちしてるのあるw
舞々の第一声を聞いたときは皆さんと同じくえーでちゃん兼役か?と思ったけども次の瞬間には主役がモブキャラ以外に兼役やる訳無いだろとも思い次にめぎゅし(梅澤めぐさん)かなと思いました。というのもデレマスの辻野あかりのボイスがデレステ5周年のCMでCV非公表でサプライズ公開されたときCV本渡楓説がまことしやかに流布される程に声質が似てたことがあったから。最近でもデレステコラボで徒花ネクロマンシーのセンター(さくらポジ)をあかりんごが務めていたし。
アバンタイトルが終わる頃にはざーさんがギャグキャラやるときのボイスのクセというか特徴がかなり出ていたのでざーさんだと解りましたけど。
考察動画楽しみにしてました!ありがとうございます
最初のカラスは鳴き声からしてトンビかなと思います
Great review, I already watched the episode 3 times and I didn't notice I missed all of those details!
Me too. And We need plural reviews 'cause every watchers have different view-point. I'm grad to find these different point.
銭湯のシーンは、「鍵泥棒のメソッド」のシーンを描きたかっただけに見える :) 素晴らしいトレース。
わざわざ作画が大変なシーンに突っ込んでいくスタッフの意気込みが素晴らしい。
マイマイが踊れる様になったシーンで横で寝てるたえちゃんの寝相が犬が夢見て走ってるのと同じ様な動きをしてますね。
やっぱ犬の魂入っちゃってるんかな?
その一方でロメロの人間臭い寝方…この対比が草w。
憧れは次の憧れを生む……ってね
私はここだよ…^_^
ゾンサガってある意味芸能史だよね。歴史好きにもたまらん。
楪って苗字は佐賀では結構聞くヤツですね(友達にも2人いる)
ちなみに2パターンあって楪と杠どちらもいます。
へぇー
現地に住んでいない方はわかりずらいと思いますが、さくらちゃんは佐賀弁を話していないってのも伏線かもしれません。
さくらちゃんは博多弁に限りなく近い唐津弁。
某物語のカタツムリキャラはすでに死んでいて幽霊になってますが。
あの鳥は、鳴き声が「ピーヒョロロロ」だし輪を描くように飛んでいるので「とんび」だと思ってました。
いや鳶で正解でしょう。
0:18 冒頭の空をうつすシーンで雲の並びや形が全く一緒なのはオマージュでもなんでもなく
MAPPAがアニメ制作で使用しているイラストのテンプレートなんだろなw
タイトルで
「わかり始めた(まい)マイレボリューション 明日を変えるこーとさ」
(My Revolution 渡辺美里)
を思い出しました
冒頭の鳥はカラスではなく鳴き声からトビでしょう。ピーヒョロロって鳴き声が確かに聞こえます。1期の1話も同じ鳥が飛んでますよね。
羽ばたかず滑空するところはトビの特徴と同じです。
エンディングの鳥はカラスかもしれません。黒くて羽ばたいて飛んでいましたから。
色んな考察は面白いと思います。
ちなみに音ゲーのマイマイにもゾンサガの曲も豊富にあります
wikipediaのコピペですけど
佐賀県成立までの沿革
・1871年(明治4年)旧7月14日 - 廃藩置県により当時の藩がそのまま県となり、佐賀県(第1次)・蓮池県・小城県・鹿島県・唐津県・厳原県となる
・1871年旧9月4日 - 厳原県が佐賀県(第1次)と合併し、伊万里県成立(県庁は松浦郡伊万里町)
・1871年旧11月14日 - 蓮池県・小城県・鹿島県・唐津県が伊万里県に合併する
・1872年(明治5年)1月 - 伊万里県のうち、旧佐賀藩の諫早・神代・伊古・西郷・深堀の各地方が長崎県に編入
・1872年旧5月29日 - 伊万里県が佐賀県(第2次)に改称(県庁が佐賀郡佐賀に移転)
・1872年旧8月19日 - 伊万里県のうち対馬(旧厳原県)が長崎県に編入
・1876年(明治9年)4月18日 - 三潴県に合併
・1876年5月24日 - 三潴県の杵島郡・松浦郡の区域が長崎県に編入
・1876年6月21日 - 三潴県の藤津郡の区域が長崎県に編入
・1876年8月21日 - 三潴県が廃止され、佐賀郡・小城郡・神埼郡・基肄郡・養父郡・三根郡が長崎県に合併
・1883年(明治16年) 5月9日 - 長崎県の10郡(佐賀郡・小城郡・神埼郡・基肄郡・養父郡・三根郡・杵島郡・藤津郡・東松浦郡・西松浦郡)が分離独立し、現在の佐賀県(第3次)が成立
次回予告で掲げられているビラにある
佐賀主権取戻セ 三潴モ長崎モ我等之土地不成
の文面からゆうぎり回はこの辺の歴史を見る事になりそうですね
存在そのものが本当に消えていた佐賀県が復活するのがゆうぎり没年(1882年)の翌年というのがまた何かありそう
バーのマスターの言う「どでけぇ借り」って、もしかして筆お(手記はここで途絶えている)
1期のエンディングまた聞けるとは思わなかったな。
最初にうつってる鳥がカラスかどうかは分からないが、カラスだと仮定すると、ヤタガラスっていう「太陽」の神の使いも有名な存在だよな。トラック事故を起こしたときの「光」と関係あるのかも
すごーい!考察に「なるほど~」ってなりました。
「舞々」と聞いたら、「化物語」の「迷いマイマイ」を思い出す。
冒頭の鳥はトンビかと思ったんですが。。。
県庁近く、佐嘉神社前の「鶴乃堂本舗」ですね!(*´∀`)あそこの肉饅頭は美味しいんですょ~🎵😄
緊急事態宣言終わったら、食べに行きます❗情報ありがとー
今回のざーさん登場で、お金のかけかたがちがうのがわかります
最終章は劇場版でやるだろう
1000人突破おめでとうございます🎉🎉🎉
第7話、ギャグ回や日常回に見せかけて、たくさん小ネタが詰まっていたとは…!
ありがとうございます!
やっぱりゾンビランドアンドサガ面白いしついにゆうぎりさんか楽しみ
さくらの死亡告知記事に「直前に運転手が強い光を感じた」ってあるけど、これすんげぇ伏線臭がしたのはオレだけ?
もしかして、さくらの事故死そのものが巽の手で仕組まれていた…?
それだと巽がただの変態サイコ野郎になる
舞々は7号ですよ〜!💚8号になっちゃってます!
名前に込められた意味がこんなにあったなんて…😭
たえが0号ですから。
まいまいは7号。
人数は8人ですがね。
たえさん忘れてますよ
7匹のカラスから考察するの凄すぎる……
ざーさんが凄いって事が良く理解出来た回でした。
ノリノリでマイマイ演じてて最高。
佐賀八賢人は次回への伏線かな?佐賀事変が1874年の「佐賀の乱」の事なら
PVで鍋を囲んでいた二人の男は、八賢人の内の島義勇と江藤新平?ゆぎりんとの関係は?
さらに考察するとゆぎりんの首には傷があります。これが斬首刑の跡だとすると、
1874年当時の斬首の条件は、身内殺しと中央政府から信認を受けた役人殺し・・
ゆぎりんは過去に人を殺した事があるんでしょうか?7話の例のセリフも伏線?
ちなみに上記の島義勇と江藤新平も斬首で刑死してます。
次回の八話は佐賀八賢人の八に重ねたのだろうね。ゆうぎりさんが佐賀八賢人とどう絡むのか楽しみです。八賢人で同じ日に亡くなった(処刑された人たち)がいるのでこの辺りとゆうぎりさんの死が絡むのかなーなんて勝手に予想してます(笑)あと、佐賀の風物詩でカチカチと鳴くカササギ(カチガラス)生息地を定めた国の天然記念物&県鳥がいます。これは一説によると鍋島直茂(戦国時代から江戸時代前期の武将(肥前佐賀藩の藩祖))達、大名が持ち帰ったとの言い伝えがあるし、この辺りもゾンビのことだから何かしら絡めてきてるかも。あと、CM後に出てきた急角度の滑り台はフリーフォール滑り台といって東与賀干潟よか公園の名物滑り台(かなりマイナー)でーす。
デスおじになるためにチャンネル登録しました()
毎週考察楽しみにしてます!
ありがとうございます!
ゆうぎりさんが身元が分からないのは
元々、花魁などのいる遊郭にいる女性の
大半は貧しい農村や商売や現在で言う事業に
失敗した家の娘が家を守るために連れてこらされていたとされています。
そのため、身元がわからないのは
ゆうぎりさんが、昔の人物であるから
そもそも新聞に乗らない。
また、当時の新聞や記事も残っているか
どうかわからないということ。
遊郭で働いていた花魁であるからという
ことが考えられます。
良い考察でした
何度も見るとスルメみたいに味が出る、あ、あ、あ〜味がでる〜
7:37 江戸時代?の人だから、単に新聞が見つからないだけだと思ってました。花魁って身分か低かった女の子達の集まりでしたし、死んだり行方不明になっても誰も気にとめなかったとか。何か見つからない理由があるのかな?
冒頭の鳥はトンビだと思いますが・・・。
冒頭の空を飛んでいる鳥は、カラスではなくトンビなのでは?鳴き声もトンビだし…
2期前のCDに佐賀事変が出てたから
めっちゃくちゃ気になってたから楽しみ
最後幸太郎の車に轢かれるんじゃないかとひやひやした
冒頭の鳥はトンビでは?
ト、トンビランドサガ・・・
トンビだよね
ピーヒャラララって鳴いてるし
トンビが鳴きながら飛んでいるといなかっぺ大将のOPが思い浮かぶ
バーのマスターがゆうぎりさんの事を「恩人」と呼ぶのは、ゆうぎりさんが生前、マスターの先祖が切腹されるのを代わりにゆうぎりさんが切腹されたからじゃないでしょうか?
これだとゆうぎりさんの首の傷も納得いくし(切腹は自分で腹を切ってから介抱役が首を切る)
マスターの「恩人」発言もゆうぎりさんが代わってくれなければ、今ここに自分は生きていないということで納得いくので。
首の傷途中まででしたね。じゃあ多分違うわ
いやでも途中まで斬ったって可能性も…
@@Sena.Tigers 打首の体制を考えると違うと思いますよ。誰かを庇って斬られた方がありえると思います
すごい考察‼️お見事です。
遠く~🎵でスターダストシェイクハンドをしてて笑ったマイマイ氏。死んでいたらマイマイ死。
前編じゃなくて其の一ってことは少なくとも3話はやるという期待。そして8,9,10話で佐賀事変やるとして残り2話でたえちゃんの正体、幸太郎の過去、記者にゾンビバレした件、駅スタリベンジを全部回収し切れるとは思わないので3期がくると言う期待を勝手にしてます笑
必ず来ます❗言霊です。みんなで語りましょう。
劇場版(ぼそ
待ってましたー。早く動画でないかなーと思っていた。
お待たせしました!
3期の伏線かもw
もう有名な考察なので、既出だと思いますが……
メイクをしてないゾンビの姿の時、傷が見えるじゃないですか
さくらちゃんだったら、トラックに撥ねられた際に出来たと思われる、額から眉間にかけての大きな傷
サキちゃんだったら、大破炎上したバイクで負ったものと思われる、大きな傷跡と火傷を隠すようにほぼ全身に包帯……
と考えると、ゆうぎりさんの首元の傷は恐らく『斬首』なんじゃないか、と……
でも、斬首だとしたら、ゆうぎりさんは一体どんな罪を……??
幕末の英雄は、かなり打ち首に会ってましたが、女性の方はあまり聞かないので、そこまでことを‼️
次回予告でバーの人みたいな人出てたね
あ、あと楪の花言葉「新生」も加えておいてくださいね。
まいまいがフランシュシュ7号じゃなくて8号なのも伏線?
投稿お疲れ様です!!
毎度毎度陰山さんの考察にはほえー…ってなってしまいますw
公式さんと繋がってるのかってくらいすごい考察だと思います👍
これからも頑張ってくださいね(*•̀ㅂ•́)و✧
ありがとうございます!
これからもがんばります💪
キングマイマイって名前の怪獣を真っ先に思い出したなー
マジでまいまい死んでるかと思ってた
あえて佐賀県にない佐賀南という
架空の高校にする公式の細さ
佐賀北、佐賀西、佐賀東はあるけど佐賀南だけなかったのを上手く使ってるなぁと思ったなー
山口百恵好きとしてはマイマイが引退コンサートの演出をやるのは正直やりすぎだろと思ってしまったけど、それ以外の物語の展開やマイマイの想いはめちゃくちゃ良かった。この演出はフランシュシュのラストライブとかで皆でやってほしかった。
最後のさくらの記事で、事故直前に車内に強い光が差し込んできた旨の供述があって、めちゃくちゃ意味深で怖いし、どういうことかわたし気になります!
鳴き声からしてトンビだと思うけど。カラスならカラスの鳴き声当あてるでしょ。
毎度驚くほどの考察
おみそれしました
個人的にたえちゃんはアンドロイド(ロボット)のアイドルとして
しらばっくれると思う
アンドロイド(ロボット)だったら今までの奇妙な行動も
納得させられると思うし
ただ記者には身元バレしてるからな~
現状ゾンビばれしていない他のメンバーは本編でも言われていた
「そっくりさん」説で逃げれる可能性はあるが
ゾンビばれしているたえはロボットにした方が1番納得させられる
と思うのだけど・・・
あの記者にたえちゃんの首が取れてるのを激写されて、ゾンバレ寸前だけど、今回のまいまいと1期2話でたえちゃんの首が取れるのを目撃したデスおじ達が解決してくれるって信じてる
すげー
まいまいは8号ではなく7号だと思います。
たえが0号なので7号になると思います。
やっぱりそうですよね?
私も一瞬あれ?7号ってアニメで言ってなかったっけ?ってなりましたww
@@mafuusagi
まぁ些細なことですけどね笑
ユウギリさんって政府とかそういう情報を知りすぎて殺されたんじゃ、、、
7号ですな
マイマイに最初に気付いたのは愛では??
確認し直したらその通りで、愛が最初に気づいてそれでさくらも気づくって流れでした🙇♂️
コメントありがとうございます!
深いね! 最後にまいまいがマイクを置くところに「0」の数字があるけど、それは?
あれは通常ライブのステージのセンター位置に「0」と書かれた目印をバミるので(なのでセンター位置を「0番」と言ったりする)単にそれだけかと。
@@esm84881 な、なるほど〜
幕末の人間なら、写真とか残ってないのは当然では、、、浮世絵ならあるだろうけどw
坂本竜馬とか新撰組の写真を見たことありませんか?
@@teto9696 意外と明治の花魁の写真見つかった件。でも昭和以降と比べると流通は非常に少ないと思われる
無粋な指摘ですが、マイマイちゃんは「7号」ですね。
たえちゃんが「0号」だから、マイマイちゃんが「7号」でも「八賢人」になります。
マイマイと言ったら何を思い浮かべる?
↓
紅茶と爆弾
正直2期これで最終回でよかった!佐賀事変はOVAとかでもよかったじゃないか?
今回の話は色々ありましたね
まず、マイマイが7号で卒業したということは、番号がそこで打ち止めになったということでこれ以上増えることがない可能性が高い
つまり、フランシュシュというグループはマイマイが再加入しない限り、現メンバーで終わると思われます
あと、最後のシーンを見た限り、さくらの自殺説は否定されましたね
記事の内容は事故でそのまま亡くなってるみたいですね
ゆうぎり回が2回もあるの嬉しい
前編。ではなく、その1なので2話以上あるのでは?!と思います笑
まいまいちゃん、決意翻るの早!!
さくらちゃんと相性良かった感じでしたが。残念です。
ゆうぎりさんは、やはり壬生浪士組(新撰組)と勤皇の志士に贔屓にされて、二重スパイの容疑で明治政府に斬首されたのではないでしょうか?
明治15年12月28日仏滅死去となってます。
フランシュシュのメンバーは、たえちゃん意外全員仏滅に死んでますね。
おそらくたえちゃんも、仏滅に死んでると推測します。
スタッフの六輝のこだわりも、何か伏線あるんでしょうか?
ゆうぎりは明治維新の時は5歳です
@@teto9696
確かに、ゆうぎりさんは文久3年(1863年)新撰組創設の年に生まれてます。
新撰組が廃止になったのは明治2年(1869年)です。
しかし1期3話で、島原ではお得意様どしたと話していたので、てっきりゆうぎりさんが新撰組を客としてたと思いました。
ゆうぎりさんが相手してなくても、お得意様と言うんですかね?
ご指摘ありがとうございます。
冒頭の鳥が何かはわかんないけど少なくともカラスではないし、マイマイは7号。考察はなかなか面白いのに、細かいところでちょっと残念な気持ちになる。
カラスじゃねーよ、トンビだよ
冷徹な蔭山先生を初め、有能なるゾンビランドサガファンの皆さんはもうお気づきでしょうが。
怒羅美(どらみ)と殺女(ころすけ)は、藤子不二雄の漫画が元ネタだと言うことを。
(気づかなかった…)
ありがとうございます!
お前制作陣だろ
この世には花澤香菜さんが嫌いな方は存在しない💓😍💓
まいまいの性格(フランシュシュ入りたい発言、報連相無しに脱退)が自分に合わず7話視聴中ずっとイライラしてた😫
フランシュシュのファンのままで留まっていれば、まいまいへこんなにヘイト溜めなかった。