クルーズ船がひっくり返らないのはなぜでしょう?
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 堂々とした真っ白なクルーズ船って芸術作品みたいですよね。カフェやお店、プール、ジム、ウォーターパークを備えた街とも呼べます。巨大さ、乗客の数、すべてが見る人々を圧倒します。ですが、なぜクルーズ船は倒れないで浮いていられるんだろう、って気になりませんか?
クルーズ船は15 m の波にも耐えるよう作られているんですよ。ですが、船が現役の間にそんな大きな波に出会うこと自体が、実はまれなことなんですよ。それでもクルーズ船は自然界のありとあらゆる悪天候に備えてあります。ハリケーンシーズンの暴風雨にだって耐えられます。
タイムスタンプ:
世界最大のクルーズ船 0:29
倒れることってあるの? 1:10
クルーズ船が浮かんでいられる理由 2:01
船のリスクとなり得るもの 4:39
クルーズ船が嵐を避けようとするわけ 5:26
#船 #ボート #ブライトサイド
ストックマテリアル (写真、動画など):
www.depositpho...
www.shuttersto...
www.eastnews.ru
エピデミックサウンド www.epidemicso...
ブライトサイドのチャンネル登録 goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY RUclips goo.gl/ffui6
落書きキングダム bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の出演:荘司哲也(Studio Kiwi)
1:30 ここ笑ったw
根本的な説明があまりなかったので残念
コメ欄に書いている人もいる通り船が転覆しないのは基本的に復原性によるもの
ただしそれを正確に理解するには動画内で触れていた様な比重(喫水の深さ)・重心の知識の他にも、浮心・メタセンタや力のモーメントに関する理解は必須
動画内でもう少しそういった事に触れて欲しかった
“まれ”に、病原菌が蔓延した場合、寄港は出来ても下船出来ない事もあります。
多分それですね
自然はいつだって想像を超えてくるから恐ろしい
船についての知識はもちろん、中学程度で習うはずの理科の知識もないのに、こんな動画を作ってしまう面の皮の厚さだけはすごいと言える。
この動画で船に乗るのが怖く無くなった✨
表題の答えが無いよ、GM「重力メタセンタトリム」の説明も無いし この設定は航海士の腕の見せ所でもあり船の安全航行だけでなく乗り心地にも左右するものなのにねぇ 一級海技士としては一般人に誤解を招く動画だと思うよ
私も元船乗りですが、ツッコミどころ満載の動画ですね。
自分で調べないで動画ばかり見てると…ってことですね。
クルーズ船の凄い事は少し判りましたが、日本に寄港したクルーズ船が凄い事になっているのを見て、クルーズ船には乗らない方が良い事も判りました。
結局、浮心とそれより上部にある重心の関係だろ、船が傾くと浮心は傾いた方に移動する、浮心は上に重心は下に力が加わって船は元に戻ろうとする。
船自体が凄い
最近一人でクルーズ船乗りましたが今度はこれくらい立派なものに乗りたいです
1:30ここポセイドン
一番大事な要点が説明できてない気がする
構造的な説明がないのを見るとまともに調べてなさそうな感じ
船舶がある程度傾いてもひとりでに元に戻るのは、起き上がりこぼしの原理です。
ただ、傾きがある限度を超えると、復元力が効かなくなり転覆してしまいます。
重心が高い船の方が転覆しやすくなります。
転覆する際には、重力と復元力の作用はそれぞれが逆の作用になっているのがわかります。
ウイルスが蔓延したらどうする?
動画見る人の多くが力学的な専門知識ではなく、雑学レベルの知識を求めているだけだということを忘れていらっしゃる業界人が多い。そうした人は時に野暮なコメントをされるので大変興醒めだ。
キリン10頭分の高さと言われてもキリンの身長がどの位なのかが全然分からん
確か背の低い方は良い声してる相方は厨房の頃 草を食ってた
うな丼さんなら知っている。
ちょうど長き間クルーズ船に乗っていて
心配だったので安心しました()
ジャイロとかスタビライザーとか
メカニカルな具体的な説明ゼロかいww
ウンッ!納得出来る説明が無いよ!最後まで見て腹が立った!バラストタンクの下りはチョ
ット違う気がする、
転覆し難いのは船底構造じゃ?
甲板から下に行くほど細いから沈む程に両舷から等しく水圧が掛かってる。
いくら頑丈でも底の鉄骨が折れないか、溶接が耐えれれないか心配になってしまう
そう
でも船に劇場やエレベーターってすごいな
この動画シリーズは答えをハッキリさせないからイライラする
荒天の際バラストを揺れと反対側に!?
そんなことしたら本当に転覆してしまいます。
一杯になっていないタンク内の水や燃料はタンク内で動いてしまうのでフリーウォーターと呼ばれます。
とても危険なので、荒天前にはfullまで入れます。 緊急時には燃料や清水に関わらず、海水を注水できる仕組みが用意されてるくらいです。
揺れを抑えるにはフィンスタビライザーという装置が両舷にありますよ。
名称は忘れたけど、両舷にあるタンクをパイプで繋いで、中の水を移動させて揺れを軽減するヤツは、装備されてるはずですよ。
フィンスタビライザーの動翼?は、接岸する時の為に大きなのは設置できませんし、片舷に2~3つ付いてると思いますけど、船体が大きいゆえ片方だけでは無理があり併用されてるはずです。
後部にヘリを積む護衛艦や駆逐艦は、スタビライザーだけ装備されており、作動させても意外と揺れますよ。
外洋航路の船と、内航船の違いもあるが船は必ず復元力があるのでなかなか沈まない、復元力がない船は高速船、水中翼船は復元力がないのです同じ航路を復元力のある外航船が運行していることで国から認可が下りています、あとはキール船とブラケット船の違いもありますが
どっかの国のやつ、ひっくりかえってましたよ
Ken 座礁、転覆すればねw
@@channel-zs5kl 様
そう(笑)
あーあ、これはねーすい戦艦方式になってます、一部が隠してますねぇーーー
遭難者の救助は船員法という法律で救助義務があるからね。まあ、自分たちも遭難の危険性がある場合はその限りではないけれど
多少、字幕がほしいのよね。無音の時は見てもわからんのよ。
起き上がりこぼし、逆やじろべえだね。
ひっくり返らないのは「復元力」が有る為で、
釣りで魚の当りを見る浮きがひっくり返らないのと同じ。
本質を語らずだらだら説明では逆に判りずらいと思います。
どこぞの国のフェリー船は平気で転覆しているので、
その原因を解説すれば、より理解が深まると愚考します。
安全のためです。
ストレス発散グッズの、下に水を入れてるから殴っても元の位置にくる棒みたいな感じですか?
もうタイタニック号とは違うね全然
クルーズ船という奴に乗ってみたいものだな。フェリーには何度か乗ったことがあるけれどね
KAZU1は御免だ
初めてなるほどと思った!
不思議だと思う人がいたら、その人の考え方のほうが不思議だ。
船体の重量を考えれば、乗客や荷物などの移動重量など蟻と変わらん。
もし、その程度でバランスを崩して横転するのなら
空母などは、艦載機の離発艦で転覆するわ。
(σ * ॑꒳ ॑*)σソレナ
1トンが船体重量の端数扱いの世界ですからね笑笑
サムネ野原ひろしいるやん
ウィルスでひっくり返ってますよ!!??
クルーズ船がひっくり返らない理由は「そういう構造をしているから」ということですね。ちっともためになりませんでしたw
安全のために、こういう構造になっているのです。
浮力が大きいのでは?
「😅
😊
下にバラストタンクやってるからでしょ?
父さんの親戚が船にくわしい
サムネの人間野原ひろしみたいで草
セウォル号思い出すわ。
普通に運営 運行してたら転覆しないんですね。普通にしてたら❗
貨客船とクルーズ船の違いが判らない小学生か?
セウォルは、主に過積載と少し増築?して、定員数を増やしてたのが原因とちゃうの?
それと、急旋回したらしいから、横転してもしょうがねぇわな⁉
@@uncho0n すぐに煽る小学生か?
軍艦でさえも台風は避けます。
護衛艦に乗ってる頃、進路予測をしくじりやがって、たぶん暴風雨圏内と強風圏内の境目辺りに突っ込んだ事があるけど、スゲ~揺れ方でしたよ‼
キリンの高さを魔改造した上、超~思い切り舵を切ったバKな国があったな。
フェリーとクルーズ船は違うのか?・・・知らんけど。
噛み砕きすぎて逆に解りづらい。
そんなん当たり前で草
とは言い切れない?
あと大事なのは、現代はリアルタイムで天気の情報をみてそもそも嵐に合わないように航行してるっていうのも大きいんだって。
逆に出港したらあとは嵐に合わないように祈るだけだったとか怖すぎる…。
もはやひっくり返ってくれ
タイタニックの時代の船首は垂直だったな
最近見直されているみたいだけど
タイタニック海難事故がきっかけで、客船の安全基準が厳しくなったのですね。
氷山に当たると・・・歴史に残る
クルーズ船はただ動いてるだけでなくて海のパトロールも兼ねているのね
毎日ニュースで観てるうちに客室が上にあるし疑問に思ってたよ
風呂に洗面器を浮かべてみれば何故船が沈まないのかわかるじゃん。
韓国の客船は倒れたでしょ?
セウォル号(南朝鮮籍)は過積載でひっくり返った。
安全基準を無視した
外国の製作なので仕方ないですが、アニメーションの動きがいちいち大袈裟で不快だなあ。
飛行機が墜落しないのは墜落しない構造になってるから。
でも墜落する。船も同じこと、豪華客船だろうと、100%はあり得ない。
Kaze Kita でもここまで100%に近ずけてるからすげぇよな
少しでも、100%に近づける努力は必要です。
不沈戦艦と呼ばれた戦艦もあっさりと沈められたしね
今じゃない感
新井が悪い。
そう簡単には転覆しないよ。エンジンが生きてれば、ね。
jugo ogikubo
エンジン関係なくね?
@@m.nmr.1393
高波に船首を向けるには速力・動力が必要だし、
雨雲レーダーや安定化装置を動かすのに電力が必要であるが、
その電気を発電しているのがディーゼル エンジンなので
大海原でのエンジン停止は致命傷になりかねない。
@@BNR32GTRN1Vspec
シーアンカー流せば、止まってても多少は。。。(*´ω`*)
と、某ウイルスで有名になってしまったあの船は、発電用にガスタービンも載せてますよ、推進も電動機ですし環境にやさしい船なのです(笑)
エンジン停止するとすぐ沈むんですか?
499カーゴのチョッサしてるけど 一番危ない船はいろんな意味でガットだと思う
映画「ポセイドン・アドベンチャー」の場合は海底地震による巨大津波で船がひっくり返ったので避けようが無かった設定だったハズ。
具体性がないな。結局なぜ?
Yosuke Sato ボクの秘密道具のおかげさ
ばーか
100こめ
1コメ
今は絶対乗りたくありません
Nルチノー 隔離されてしまいますよ
@@松本人志-w4i ですから乗りません…
いや、やめろよ
@i i R お前が無くなれ
ドレアムドレアム お前がなくなれカス