驚安!【帯広←札幌】高速バスより!早く!安く!快適に移動する裏ワザ【本当は教えたくない】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 高速バス(ポテトライナー)よりも安くて速い!コスパ最強!青春18きっぷや北海道東日本パスを使えば格安で札幌から帯広釧路方面へ快適に移動できる神レベルの交通手段をお伝えします。1日1本限定ですがチート級乗り継ぎルートをコッソリ教えます!まさかの1000円台でスピード感もバッチリ!ドンキもビックリの驚安!
JR千歳線から石勝線、根室本線と列車を乗り継ぎます
新夕張駅から占冠、トマム、新得駅の間は普通列車が走っていないので無料で特急に乗車できる特例区間!ここを最大限に活用した乗り継ぎ!
特急おおぞら号や特急とかち号と比べてどのくらい時間かかるのでしょうか?札幌駅から帯広駅まで各駅停車で行くと特別急行との所要時間の差も必見!
別の日に乗車したおおぞら号の車窓、日本三大車窓の狩勝峠の様子も交えてお届けします!
気動車のエキゾースト、キハ40に揺られてローカル線の絶景旅も楽しめます
#JR北海道
#青春18きっぷ
#ローカル線
快速エアポート170号から始まるこの乗り継ぎ、素晴らしいですよね。ただ、
函館8:17→長万部11:16
長万部13:18→倶知安14:58
倶知安15:18→小樽16:28
と18きっぷで函館本線を辿ってきて、小樽で乗り継げるのが快速エアポート「172号」、つまり170号の一本後で新夕張行きにギリギリ乗り継げないということは、18きっぷシーズンが来るたびに確認して地団駄を踏んでしまいます(笑)
札幌から帯広駅までの路線図も一緒に載せてくれると、今どの辺りかがわかりやすくなると思います。
乗り鉄の鏡ですね。札幌出身です。今は仕事の関係で愛知県に住んでいますが、コロナ収束後には是非行きたいですね。
ご視聴ありがとうございます😻励みになるコメント嬉しいです!私も北海道を離れていても、常に北海道に帰りたい気持ちでいます JR北海道の経営も本当にヤバイですし
鉄道系で初めて最後まで見入りました。
めっちゃ見やすいし楽しいです
ご視聴ありがとうございます😻とても励みになるコメントめっちゃ嬉しいです!ありがとうございます!
ほんとそれ
初見です、過酷な鉄道系RUclipsrで笑いましたww
道民な上、鉄オタの兄と喋り方が似ててなんだかものすごい親近感を感じました。
私はぶっちゃけそんなに鉄道興味ないのですが、思わずチャンネル登録しちゃいました😌
ご視聴ありがとうございます😻励みになるコメント嬉しいです!そしてチャンネル登録もありがとうございます!過酷な旅をメインにやってますが、撮影している本人(猫)は楽しんでやってます! 鉄オタのお兄さまと声が似てる・・んですか!光栄です。。 北海道の動画はこれからも出していくのでよかったらご視聴ください!(年内にもう1本北海道の動画を出します)
とても聞き取りやすい素敵な声の解説ですね✨ありがとうございました
こちらこそご視聴ありがとうございます😻励みになるコメントすごく嬉しいです!
地元民ですが、知らなかった情報ありがとうございました。
編集も見やすくて、最後まで楽しく拝見させてもらいました。
最後に、料金と高速バスの時間との比較を、文字起こししていただければ、わかりやすかったのかなーと思いました。
素敵な動画ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😻励みになるコメント嬉しいです!たしかに最後がちょっと説明不足でしたね。今後の動画づくりに活かさせてもらいます!貴重なご意見ありがとうございます!
こんにちは❗この前に何本か見させて頂いて、ナレーションの聞きやすさ(アナウンサーみたいで素敵です)、声のトーンが心地よく、初めて鉄道動画にはまってしまいました。もちろんチャンネル登録もしちゃいました。しかも北海道出身ということで親近感が沸きました。そして、なんと札幌帯広間はよく乗っていた路線です。えきねっとが1番安いと思っていたのですが、そんな裏技があったとは‼️教えて下さりありがとうございます。
今は引っ越して道内ではありますが、札幌に用事があり、よくJRに乗っています。
また、楽しい動画、お待ちしています。
今は高速バスの方が早い
直行便の経路変更や
バス停の廃止などもあって
早い時には3時間で到着する
運行便もある
列車アナウンス位聞き心地良いナレーションです。
新夕張→新得間いつかは乗ってみたいと以前から思ってましたので、参考になりました。
ご視聴ありがとうございます😻励みになるコメント嬉しいです!夕張生まれながらずっと特例で乗ったことがなかったこの区間。知識はあっても特例を使ったことがある人はあまり多くないと思います。個人的にもやっと乗れた!という嬉しさがあります
今回は“早く”ってのが入っているのが大事ですね〜安くってなったらこの猫歩くからなぁ〜(宿泊費とかで高くなりそうw)
いつもご視聴ありがとうございます😻
ちなみにマジレスすると、日本最長駅間は白滝駅-上川駅ですが、第2位は占冠駅-新夕張駅です。ただしこちらは道路がめちゃくちゃ迂回してて歩くと70km!(上川白滝の2倍近く)しかも国道ではなく細い道道を歩くことになるのでクマの危険性が・・ということで宿泊費うんぬんよりもたどり着けなくてダメですねwww
新夕張〜新得間の特例は鉄ヲタなら多くが知るところですが、いざこの制度を使おうと時刻表を調べると、現実的に乗り継ぎがハマるパターンがほとんど無いんですよね。
今年私が普通列車で北海道を周遊したときも、札幌〜帯広はまるまる特急利用してしまいました。
余談:モダ石油は北海道旅行時はいつもお世話になります。
懐かしいキハ線の音、日高本線が廃線してもう聴くことの無い‥…寂しいです😢😢新冠町民です。
初見です 私も昔は紅葉山に住んでおり うちの義理の父が 石勝線のトンネル工事で働いてました めっちゃ 懐かしかったです
ご視聴ありがとうございます😻おお、夕張住みだったのですね。昔の夕張の繁栄の話を聞くたびに胸が熱くなります。いろんなRUclipsrが夕張を廃墟扱いして(しかもどの動画もすごく視聴数が伸びてる)胸を痛めています。いつか私も夕張を廃墟扱いではなく昔の繁栄をメインにした動画を作りたいと思ってます
初見です!道民ですが普段JR乗らないので新鮮でした!
次は稚内に行って欲しいです
最北端行きましょ!
ご視聴ありがとうございます😻道内にいるとJRはなかなか乗らないかもですよね。
昔駅長をしていた私の祖父ですらJRに乗りたがらないのでw
私は特に冬道は避けたいのでJRを使いたくなってしまいます
稚内!何度か特急とかオロロンラインで車で行ったことはありますが・・
ちなみに札幌から稚内まで普通列車で行くと13時間49分(ネタ帳に入れさせていただきました😻
@@TravelCat
返信ありがとうございます!
札幌〜稚内そんなに時間かかるんですか!!?
昔は稚内直行で5時間30分で行けたはずですが、今は直行はなくなったんですかね?
ただネタとしては最高かとw
最北端は風が強かった 寒い、、などなど笑
ナレーションも動画の見易さも良いですね✨早速チャンネル登録しました。
国鉄型車輌は味が有って良いですね。
阪急にも阪神にも乗り換え出来ない御影駅が、ツボりました😊
ご視聴ありがとうございます😻そしてチャンネル登録めっちゃ嬉しいです!励みになるコメントもありがとうございます。キハ281系が好きだったりするのですが、最近国鉄型車両のカッコ良さがわかるようになってきました。
他の視聴者さんからは御影駅から御影駅、阪急から阪神へと思わせて北海道の御影駅まで行くリクエストもいただきましたが・・・・・
キハ40国鉄塗装カッコいいです。見てみたいな〜‼︎
この方法を 18切符の時期になると使っています。帯広→札幌は 滝川まで直通で行けた時は、札幌滞在時間 3時間~4時間あったので 急いで用事を足して 残った用事は 18きっぷですから 週休2日制の時代 明日も来れば良いわけです 笑。宿代が勿体ないので日帰りです。そして 来週も 札幌に来れる訳です。とっても お得でした😂
今は、滞在時間が凄く短くなってしまいましたが 同じような事をやってます。
ご視聴ありがとうございます😻2日連続18きっぷ日帰り・・うわぁぁ、すごすぎます!札駅周辺はインバウンドで宿泊費がかなり上がりましたからね 個人的にはいつかセンチュリーロイヤルホテルの1階にある漫画喫茶で泊まってみたいとは思ってます
牛とか鹿とかさすが北海道といった感じですね笑
30分後の特急ならすぐに抜かされてしまうのかと思ったらちょうどいいタイミングで来てさらには節約までできちゃうんですね!
いつもありがとうございます😻30分早く出るだけで札幌から200km近く離れた新得まで特急課金なしで行けるのはスゴいですよね そのうちウシさんやシカさんのほうが北海道の人口を上回るかもしれません・・
沿線解説、凄いお詳しいですね
まさかもみじ台団地の名前まで出てくるとは笑
ご視聴ありがとうございます😻夕張を通るので、人口流出の受け皿となったもみじ台団地は入れないと!と思い入れさせてもらいました!励みになるコメントすごく嬉しいです!RUclipsで検索すると夕張ももみじ台団地も廃墟というワードですごく視聴数が多い動画が多いので胸が詰まる気持ちになります
道民です!☺️ヨーカドー閉店ネタとか道民しか分からない話が出て来て、笑っちゃいました🤣
なるほど、お母様は夕張出身だったんですね!😆
ご視聴ありがとうございます😻私も生まれは夕張で、実家は札幌です。育ったのは静岡ですが心の故郷は北海道ですねw やっぱり北海道が大好きです。すすきののヨーカドー(ロビンソン)は再開発ビルの中に再オープンするみたいでよかったです(ファイターズがいなくなった福住のヨーカドーも心配・・)
おすすめで出てきて 懐かしい景色が見れて楽しかったので チャンネル登録しました!ありがとうございました✨
ご視聴ありがとうございます😻元道民の方ですか? 励みになるコメント嬉しいです!
かなり高度なテクが必要ですね。ありがとうございます
北海道の列車旅お疲れ様でした❗️
まだまだ鉄道旅動画よろしくお願いします🚉🎒
いつもご視聴ありがとうございます😻がんばります
トマムは全ての列車がトマム!!
新得駅での261のヘッドが汚れていますねー!
ドンコーの旅もいいですよね✨
コレはほんとおトクですよね!
ありがたいことです〜👍👍👍
16:20 「阪急や阪神にも乗り換えが出来ない御影駅を」
鉄道ファンや京阪神に住んでる人にしか解らない説明を
入れててクスッと微笑らってしまいました。
ご視聴ありがとうございます😻北海道の凍てつく大地に負けずしょーもないダジャレやギャグがちょいちょい入ってきますが今後ともご視聴よろしくお願いします
トラ猫鉄道ちゃんねる様今晩はこの列車楽しく試聴させて頂きました。本当に炭鉱の痕跡感じる路線と北海道の雄大な景色良いですね。北海道ご出身と前に動画で言われておられたので北海道の路線には特別な思い入れあるのを感じました。釧路で復刻カラーのキハ40も良いですね。
いつもありがとうございます😻北海道の鉄道の歴史は炭鉱の歴史といっても過言ではないですね。私は北海道生まれの上に、初めて鉄道を好きになったころはスーパー北斗や北斗星、クリスタルエクスプレストマムサホロなどJR北海道が輝いていたころなので尚更思い入れが強いです
鉄道全然利用しないけど車窓からの景色が好きで時々鉄道動画見てるせいかオススメに上がってきました(^^; 編集と語り口が秀逸。 もう年なので今は車で通っている帯広〜札幌ドーム間もいつか鉄道利用になるかも知れません。 その時には動画にも映った新球場の最寄り新駅を利用している事でしょうし、Big boss共々楽しみではあります(^^)/~
ご視聴ありがとうございます😻励みになるコメント嬉しいです!トラ猫はいくら高速道路でも冬道の道東道で日勝越えは避けちゃいますね・・走ると融雪剤まきまくりでほとんど凍結してませんが
BigBoss楽しみですね!福住は便利でしたが・・今年チームの基盤をきちんと作り、来年新球場で優勝戦線に絡む・・というのが理想です!
高速道路が開通するまでは、石勝線を使用していたが道東道開通後は高速バスを使用している。時間もさほど変わらない。休暇で寄るサービスエリアでのソフトクリームを食べるのも楽しみ。
7:51 大牛列で吹いたww
分かりやすくて為になりましたー。ところで、復路はどう乗り継げば良いですか???
帯広在住としては最近、高速バス利用か、えきねっと割引で特急利用です。脱線事故以来、特急は風ですぐ運休するのでバスがメインになりました。残念なのは我がふるさと十勝清水が割愛されて御影に飛んでしまったこと(笑)
ご視聴ありがとうございます😻トクだ値は安くて前日まで購入できて良いですよね。バスも冬は道東道が通行止めが多いイメージでしたがそうでもないんですね。十勝清水駅、5秒くらいしか紹介できずすみません・・ 個人的に静岡県の清水に住んでたこともあるので親近感がある街です
母の実家が十勝清水で私も小さい頃は夏と冬に遊びに行ってました。今は関東なので懐かしかったです。
線路脇にプリマハムありましたよね
のびのびこさん、
今もプリマハムありますよ、駅の裏側ですね。私は産まれも育ちも清水駅前です。徒歩2分でした。
田舎だからお母様の実家もわかるかも知れないですね(笑)
@@宗之-v3k
返信ありがとうございます。
駅から2分大きな道にお菓子屋さん宿ありますよね
家は真っ直ぐ行き左に曲がり木造の駄菓子屋みたいなお店の並びです。
今もあるかは分かりませんが笑
家には井戸があってそこから汲んだお水が夏でも冷たくて美味しかったでした。
あと、プリマハムの端をカットしたサラミ絶品
今はもう家はありませんが十勝連峰と役場前の時計の噴水、赤十字病院、にってんの工場付近、お墓…懐かしいです。
列車に関係ない話と長文失礼しました。
@@のびのびこ-v4k
宿は我が家ではないかと思いますが。左折して駄菓子屋だと角にある木造かな。同級生の家が向かえにありますね。幼稚園もありました。
北ですよね、清水を出て6年になりますがお母様のこと知ってるかも知れないですね。私の母の実家の近くになります。確かに井戸はありました。懐かしいです
札駅は南口は中央区で北口は北区で、南口のホテルは中央区で北口のホテルは北区ですよね🙃 帯広行ってみたいです小学生の時 楽しかった思い出が🎶
ご視聴ありがとうございます😻札幌の南側に実家があるので全然気にしてなかったのですが、ESTAやJRタワー、ステラプレイスは中央区、札駅本体やpaseoは北区なんですね・・全く気付いてなかったです(むしろ北24条あたりから北区と思ってたくらい)重要な情報ありがとうございます! 帯広は個人的には六花の森の雰囲気が好きでした!あと、襟裳岬から広尾あたりにかけての海岸沿いの道路が日高本線にも負けず劣らず絶景です
@@TravelCat さん
セレブですねーΣ(艸・∀・)ェェエエエエ工━!! 私のお友達で大金持ちの子が 住んでいましたー♥
石勝線の特例を何度か使ったことあるのですが、今更ながら、時刻表見ると、追分~新夕張の普通が減って、今回の動画しか使い勝手良い方法がないですね。
声がアナウンサー並に素晴らしいですね。もう少し渋めに喋ったらJR北海道の放送担当の大橋俊夫さんにも似てきそうな気がします
今妻が帯広に単身赴任で行っているのですが、金曜夜に札幌から下道で夕張C→帯広まで行きます。なので月に最低2往復はするのですが…12:01~の憎き(×) 便利な(〇) 道東自動車道に思わず笑ってしまいました(笑)
12年に北海道へ移住し、その時既に道東道は帯広まで開通していたのでつい車で行ってしまいますが、トラ猫 鉄道チャンネルさんのこの動画見て、電車でも行きたいなぁと思いました♪
ご視聴ありがとうございます😻道東道開通前に札幌から帯広までR274石勝樹海ロードを何回か走ったことがありますが本当に半日以上かかりますね
夕張から帯広まで高速とはいえ、月に2往復も帯広へ??偉すぎます!ぜひ奥様に褒めてもらってください
私も東京と青森で遠距離恋愛3年してましたので気持ちはわかります・・ この動画の方法を使わなくてもweb購入限定ですが「トクだ値」という切符を使うと特急とかち限定ですが片道4280円~購入できるので疲れや時間の有効活用(車内で仕事したり読書したりできます)の面ではおすすめです
昨年は何度か石勝樹海ロード→日勝峠の下道ルートで札幌から帯広を往復しましたが、私の運転で片道4時間ちょっとって所でした♪
ドライブは大好きなので真冬でもウェルカムですが、妻は冬の時期はトクだ値で特急とかち(未だによくスーパーとかちと言ってしまいます💦)帯広⇄新札幌間を帰って来てくれます♪
1:26
ちゃんと『しろいし』って言ってくれて嬉しいですwたまに『しらいし』って言ってる人も居るのでw
麻生も『あざぶ』って言ってる方も居るからなーw
小樽市民より
あと、兄貴が南清水沢に住んでたので、新夕張懐かしいですw
トラ猫🐱さん、撮影
お疲れさまでした✋💦
Taka sugiさんいつもありがとうございます😻
釧路~倶知安まで石北本線経由で行く予定でしたが寝坊してこれは特急確定かな?と思いきや10時出発でも石勝線経由なら課金なしでその日中に倶知安まで辿り着くことができました
おまけに帯広で1時間20分、新夕張で1時間余ったので六花亭と夕張の道の駅でお土産も買うことができました
釧路~新得以外はJR北海道の鈍行らしからぬ飛ばしっぷりでした
前日に与那国~中標津まで飛行機4本乗り継いでバスで厚床JRで釧路なので寝坊しても仕方ない行程でしたね
いつもありがとうございます😻個人的には与那国~中標津の旅程がめちゃくちゃ気になりますwww 航空ファン憧れのルートですね 釧路から倶知安まで特急課金無しで行けるのも驚きです!いやぁすごい体力!
課金して特急で行くのもいいですが普通でのんびり行きつつ特急車両にも乗れちゃうのはなんとなく得した気分になりますね
北海道限定ガススタモダも大いに気になる所ですが
いつもありがとうございます😻新夕張から新得まで100㎞近く距離があるので本当にお得です 北海道のガソリンスタンドモダは道内の主要都市にありますよ!モダ会員だと特に安いので重宝してます!冬は灯油も買いに行くので道民にとって安いガソスタは欠かせません(灯油は配達してもらうことが多いですが)
6:01 こちらは駒里信号場ですね…
西早来信号場はトンネルと併設されています
ご視聴ありがとうございます😻大変失礼いたしました ご指摘ありがとうございます!
札幌民です。全く知りませんでした!
いつも特急かバスか自家用車でした…
帯広に親戚が多いので、子供達と行く時に挑戦したいです(^^)
ご視聴ありがとうございます😻石勝線の普通列車の本数が激小なので帯広へ行くときは17時に札駅を出る1択しかないのが残念ですね 人数が多ければ青春18きっぷを使うと1枚(11330円)で5名まで移動できます ※青春18きっぷは5回分が1枚になった切符なので2名なら往復しても(2名x2回=4回分使用)となり1回分ほかのことにも使えます
@@TravelCat
お返事ありがとうございます!
そんなお得な切符だとは本当に知りませんでした~♪
教えてくださって感謝です(^人^)
@@あづあづ-p2u 特例区間以外は特急使えないから気をつけてね
北海道は石北本線しか乗った事ないので、帯広の方も行ってみたいです♪
ご視聴ありがとうございます😻石北本線も上川白滝間や常紋峠など素晴らしい景色の路線ですが、石勝線はそれとも違いJR北海道の近代的な面を感じられる路線です。十勝平野も風景も素晴らしいですしおすすめでう
復刻塗装かっこいいな。国鉄色てなんで魅力的に映るんでしょうか。あの時代に戻ってみたいです。
4時間くらいで~…が短い時間である感覚はやっぱり北海道だなーと思いましたww
スケールが違い過ぎて…🤣うひょー
帯広のヨーカドーは元気だったな()
お得だなぁ!解説すごいわ
冬とかもワンマンは運行してんのかな?
ご視聴ありがとうございます😻
冬でもワンマン運転のはずです 札幌より夕張やトマムはさらに寒いので外気が吹き込む車内は過酷かもしれません
キハ40は こすけたタラコ色がいい
今の標準?気動車色は キハ141の
デビュー色のイメージなんですよね〜
(学園都市線 サボもオシャレだった)
あれ、西帯広駅は止まらないのか。
帯広駅の改札、当初は分かれてなかったんだけど、通り抜けできなくて不便ということで後々分かれたんよね
ご視聴ありがとうございます😻西帯広駅・・撮影してたつもりだったのですが撮影できてなかったんです(ごめんなさい)いい雰囲気だったのですが。
帯広駅はそうなんですね! 駅員さんをたくさん配置しなきゃいけない構造なので人件費大変だなぁと思ってみてました
2022新ダイヤだと、札幌1648発からの接続になるんですね。
滝の下駅は、渚滑線に存在してた駅で、石勝線とは、関係ないですね
ご視聴ありがとうございます😻大変失礼いたしました!滝ノ上駅の手前にあるのは滝ノ下信号場で駅ではなかったですね ご指摘ありがとうございます。 先日渚滑線の廃線跡を訪れたのですが、ほとんど跡形もない状態で悲しくなりました
すみません。鉄道素人です。札幌 帯広 1618円と書かれていますが、どのような計算すれば良いのでしょうか。東日本パスだと、10000円以上だし。
ご視聴ありがとうございます😻申し訳ございません・・北海道東日本パスを日割り計算した金額となります。連続しない行程であれば少し高くなりますが青春18きっぷであれば、バラバラの日程で使えます。
まさかの御影駅が北海道にあったとは😅
それでも乗り換え不要で、便数が多い高速バス(2グループあり)がいいですね。
それに「冬こそJR(に乗るな)」もありますしね。実際に痛い目に合いました。
こんにちは。冒頭の部分ですが、JR札幌駅は札幌市中央区ではなく札幌市北区のようです。
ご視聴ありがとうございます😻ご指摘ありがとうございます・・今まで知りませんでした JRタワーやESTA、ステラプレイスは中央区、札駅本体やpaseoは北区なんですね
御影駅の近くに住んでるんですが、電車に乗ることがあんまり無く、札幌に行く時は高速で行くのですが最も速く札幌に着くには、何の電車を経由して行けば良いですか?
ご視聴ありがとうございます😻最も早い、という点だけでいうと御影駅から普通列車に乗って、十勝清水駅もしくは新得駅で特急おおぞら/特急とかちに乗るのが札幌へ一番早く着きます
例えば朝8:04に御影駅を出る列車に乗り、十勝清水駅で特急おおぞら2号に乗ると札幌駅には10:47に着きます ただし、このように乗るとこの動画でとりあげた特例は使えないので片道6000円くらいかかります(その内、特急料金は約2000円)
特急料金を払わずに普通列車だけで行く場合は15:15に御影駅を出る新得行き普通列車に乗り新得から新夕張まで特急おおぞら8号に乗車、新夕張から千歳まで普通列車に乗り、千歳から快速エアポート197号に乗ると札幌駅に20:19に着きます
これ見てやったわけでありませんが、昨日札幌近郊から帯広近郊を1日フリーキップのりました。新夕張から新得自由席乗ったらすぐ車掌さん来たよ。思わず通るんでしょ(このキップは)とデカイ声で、言ったよ。因みに新得から釧路の普通列車も乗りました。もう乗ることはないでしょう。
昔北海道フリーパスグリーン車用使った時、シカにぶつかって止まった事がありましたw
前面展望だとあんな風に見えていたんですね・・・
慣れてるとはいえ運転手さんさすがです。
ご視聴ありがとうございます😻車で夜中に峠越えすると道路の真ん中を陣取るシカの大群に出くわすこともしょっちゅうです(しかも全く逃げない)ぶつかって自走できなくなったらそれこそ一大事!運転士さんはすごいですね 一説によると線路の鉄を舐めてシカが鉄分補給しているらしいです・・
私は週末パスが来年3月以降も続くのかが心配です 毎年更新されて継続販売されていますが万が一なくならないか気になる
はじめまして、初コメですm(*_ _)m
北海道あるある、鹿と牛( ̄▽ ̄;)
はじめまして。コメント失礼します。m(_ _)m
自分は帯広行きまでは特急とかちに乗って、十勝清水まで行くことがありましたが、この裏ワザは何回か乗り換えがあるんですね。😮
9:38 滝ノ上駅も、今年、3月中旬に、「駅」から「信号場」に、『格下げ』されました。
札幌北見かんはないのですか?
10:40 「いやぁ、ホントいい…」
ホントいい、の後、
なんて言ってますか?
ご視聴ありがとうございます😻聞き取りづらくで申し訳ございません・・
いい匂い、と言っていると思います カットすべきでしたね
たぶん夕張メロンだと思うのですがすっごく甘い匂いが新夕張駅構内に充満してました。
結構、知ってる人はいると思います。
ご視聴ありがとうございます😻私もずっと石勝線の特例は頭では知ってはいましたが実際にやったことがなかったのでチャレンジしてみました。実質1日1往復しか使えないので利用者は限られますね
あれ?ドM系のトラ猫さんなのに今回は普通だw
ご視聴ありがとうございます😻4時間半列車に乗り続けるのが「普通」と思うのはだいぶトラ猫に洗脳されてますねwww
自分の車だとガソリン代だけで往復3000円くらいかかりました
今更ですが、、、
日本三大車窓の狩勝峠は、
廃線になってる旧線の方かと、、、
バラ売りしてないキップの値段を出されても…。
ご視聴ありがとうございます😻申し訳ございません・・青春18切符でも代用できますのでご検討ください。ちなみに札幌から帯広まで乗車券だけ購入すると4840円、札幌から帯広で発売されている乗車券往復割引きっぷだと片道4005円です 高速バスのポテトライナーは3840円なので微妙な戦いですが
@@TravelCat
ニュースター号なら
ネット割で3230円です
明らかにJRの方が高いです
@@TravelCat
青春18切符もばら売りしてないですからね。いずれにしても1000円台ってのは言い過ぎですよ。
土日だと一日散歩きっぷ買って新得まで行って、そこから乗車券を買えば3510円で行けますが。
@@x700xt 一日散歩券で新得まで行き、新得から帯広まで特急自由席往復割引❓
新得から千歳までの鈍行が何本あるか次第❓
あれ、声変わった?
確か東追分とかも120でしたよね
ご視聴ありがとうございます😻寝起きでアフレコ入れたので冒頭の声が眠そうですね・・東追分もそうなんですね! 楓駅が日本で初めてとは聞いてました
帯広はモダのライバルのオカモトの本拠地なのに帯広近郊にしれっとモダがあるとはな…
ひまわりも北海道で有名なパチンコ
うーん…、12月に北海道に行く予定で、根室本線→釧網本線→石北本線と乗車する予定ですが、石勝線もなかなかいいですね。石勝線に乗るか否かまた悩みが増えた…(×_×)
ご視聴ありがとうございます😻贅沢な悩みですねぇ、羨ましいです
個人的には今は根室本線の末端、釧路から根室駅まで乗りに行きたくてウズウズしてます
トマムはリゾート地やけど、変なギャグで滑ったらマイナス30度の世界並みに寒いですわ~
高速バスより遅いし高いし効率悪い…
ポテトライナーにいつも仕方なく乗るけど、往復で7,200円だから、間違いなく高速バスのほうが安いよ。
時間も2時間半くらいだし。
大井川鉄道のてほしいです
もともともみじ台な住んでました。
ご視聴ありがとうございます😻私の祖父母ももみじ台住んでました。熊ノ沢公園、ホクノースーパー、サンバード長崎屋、プランタンにサンピアザ水族館・・全部懐かしい想い出です 祖父母の家の窓から千歳線の列車が見えた良い場所でした
@@TravelCat 驚きました!
帯広発釧路行き誰も乗ってなくて草
釧路行きのサボ付けてたけど、上りホームから新得方面へ出ていったので回送でしょうね
ご視聴ありがとうございます😻反対列車はまだ乗っていましたが、これはド田舎の新得から帯広行きですからね・・仕方ないかもです
ご視聴ありがとうございます😻はい!回送でした あのキハ40はどこへ行くんでしょうね?
@@TravelCat 柏林台駅の近くにある車両基地じゃないでしょうか
トマム、一応50分くらい歩けば集落あります
ご視聴ありがとうございます😻なんと!そうなんですね
昔、雲海テラスに行ったときに全くそういう気配を感じられなかったので
※トマムの雲海テラスは最高に楽しかったです
情報ありがとうございます!
この動画は、期間、時間超限定乗り換えですからね、良い子は「割引きっぷ」を買いましょう
6月に、仙山線に乗ったら「カモシカと先行列車が衝突して30分次の駅で停まります」っていうアナウンスが・・
「え?ただのシカじゃなくて、カモシカ?」と驚きました
ご視聴ありがとうございます😻 ちょっと注意書きが不足してましたね。良い子は「トクだ値」利用ですね ちなみに乗車券往復割引切符を使うと、札幌から帯広までは片道4005円です(特急券を追加で買えば特急にも乗れる
私は大糸線の北松本駅近くで1列車で2回もシカに衝突して最終のあずさに乗り継げなかった黒歴史がありますww
定年退職したら切符で道内一周したいですね。
お尻が痛〜くなりそう😱
ご視聴ありがとうございます😻3回乗り換えがある上に、全行程のうち1/3の時間が特急の座席なので快適でしたよ! 過酷なRUclipsrとしてはお尻爆発!ってなったほうが面白いのですがw
ドンキは、激安じゃなくて驚安なんやで
ご視聴ありがとうございます😻昔はドン・キホーテは激安だったのに、驚安に変わってしまいましたね
9:25鹿なだけにシカたがない(~_~;)
JR札幌駅って北区じゃないの
ご視聴ありがとうございます😻ずっと中央区だと思ってました・・ご指摘ありがとうございます JRタワーやESTA、ステラプレイスは中央区、札駅本体とpaseoは北区なんですね・・
この言い方だと、本当にこの値段だけで切符買えて、行けると勘違いする人いるから、もう少し考えた方が良いと思います
ご視聴ありがとうございます。伝え方についてはすみません・・
トマムに止まるw
初めて突っ込んでいただきありがとうございます😻
ではおまけにもう一個。
石勝線が止まった せっきしょー!(チッキショー)
まあ・・・面倒くさいから自分は高速バスでいいや。座ってるだけで到着してくれし( ˘ω˘ )
ポテトライナー号はスピード出しすぎ。怖すぎて乗りたくない。
17:04心の友なんて、いい加減なこと言わないで。
いろいろやらかしてるので
教えたくないなら教えなきゃいいじゃんwwww
だれか、御影駅から阪急阪神に徒歩連絡してみてほしい
単価でその価格かもしれないけど18切符みたいにバラ売りしてなくしか7日間連続で乗らなければならないから、正直なしかな('-' ).........。
後、全然裏技でもなんでもないですー!
ちゃんと購入時の案内に特例区間書いてます。
そんな案内に書いてあることを裏技とか言わなくてもっと誰でも知らないことを裏技と称してください。
ご視聴ありがとうございます。もちろんある程度の鉄道ファンなら知っていて当然レベルの知識ですが、知り合いの高校生鉄道RUclipsrさん(登録者3000人くらい)も特例について知らなかったですし、鉄道ファン以外の方で知っている人はほとんどいないと思います。RUclipsの世界全体的に表現が少し盛られている傾向もあり、その点については申し訳ありません。青春18きっぷ以外にも乗車券往復割引切符を使うと片道4005円となります
それ以前に帯広に用は無い。
ご視聴ありがとうございます!用は作るものですw 帯広の豚丼も美味しいですし
@@TravelCat
これは失礼しました、こんなクソみたいな呟きに返信頂き恐縮です。
わかる、帯広帰りたくないもん
高速バスより早い??
暇人以外は利用しねえよ(笑)
?バスのが早いよ(笑)
早くねえじゃん(笑)
なんで信号無いのに信号場って言うんですか?