【レッスン68】絶対に真似をしてはいけない歌い方!どんな歌い方を真似すると危険?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 окт 2024
  • レッスンを希望する方はこちらから! kurumada-vocal...
    メインチャンネル  / @kazuhisakurumada
    【車田和寿-歌の翼に】
    このチャンネルは声楽を学ぶ人のための情報を発信する声楽教育チャンネルです!
    将来プロのオペラ歌手やプロの声楽家になるための様々な情報を発信しています。
    【車田和寿】
    福島県出身。国立音楽大学声楽家を卒業後、都立高校音楽科教諭として4年間勤務後退職して渡独。ブレーメン芸術大学を最優秀の成績で卒業。
    ブレーメン芸術大学在学中にキール歌劇場でオペラ歌手としてプロデビュー。
    その後ヒルデスハイム歌劇場、ハンブルク州立劇場OperaStabile、ヴェルニゲローデ音楽祭、ザクセン州立歌劇場(ドレスデン)、ザクセン国立劇場(ラーデボイル)、フライベルク劇場、レーゲンスブルク歌劇場などでソリストとして数多くのオペラに出演。
    現在ドイツ在住
    ♯ボイトレ
    ♯発声
    ♯オペラ
    ♯声楽

Комментарии • 20

  • @galaxyheavymetal5292
    @galaxyheavymetal5292 Год назад +6

    なんていうかこのチャンネルを見ていると落ち着きます。

  • @painterheeday9439
    @painterheeday9439 Год назад +11

    アマチュアのソプラノ カウンターテナーです。
    3:05あたりで仰ってらっしゃる通り、今回はかなり高度なテクニック問題も含んでいるので、「ああ、私みたいな音大出身でもないアマチュアには、ついて行けそうもないなあ~~」と諦めかけたのですが ・・・ 「いや、”アマチュアだから~~” なんていう甘えは、オーディエンスが許容してくれない!」 と続けて視聴したところ、理解できたように思います。実際に画像を見ながら、合わせて声を出してみたのですね。そしたら、「実に、ごもっとも!」 と納得できました!
    これだけテクニカルなお話を、音大には行っていないアマチュアにも納得できるよう説明するというのは、お世辞抜きで大したことだと思います! 優れたご指導、ありがとうございました!

  • @kunchnetoyo9330
    @kunchnetoyo9330 Год назад +9

    ☺ また大変勉強になりました。ありがとうございます。
    余談ですが、日本で今のところ最新鋭で大変人気の高いカラオケのシステムであるDAM精密採点Aiでは、演歌であれポップスであれ童謡唱歌であれ外国曲であれ、どんな曲を歌う場合においても「ハンマリング=いわゆる裏4値の中で最も効果があり重要とされている技法で、音符の出だしで音を低めに入りずり上げること」の技法などを1曲中で頻繁に使用しないと高得点が出ない仕様になっており、真似てはいけないずり上げの使用に結果として大きなインセンティブを与え、多くのカラオケ利用者がそれを正しい歌い方として練習して身につけようとすることに一役買っているのではないかという疑問をいだきました。もしそうであれば困ったことです。

  • @seikifujiwara4335
    @seikifujiwara4335 Год назад +14

    ずり上げ・ずり下げと言えば演歌の特徴です。美空ひばりさんがトスカのアリアを歌ったことがありますが、演歌に聞こえるのは、やはりずり上げ・ずり下げて歌うからだと思います。演歌の歌い方は演歌を歌うときは良いが演歌以外では良くないですね。

  • @keih4475
    @keih4475 Год назад +9

    (*^^*ゞ今回も大きな『気づき』をありがとうございます!自分の声を音楽に……今年はこの言葉を信じてレッスンに励みます!💪🍑🐥

  • @半田泰一郎
    @半田泰一郎 Год назад +8

    先生ならではの鋭い指摘ですね。
    私もついやってしまいがちだったんですが気を付けたいと思います。

  • @tetsuyaito2355
    @tetsuyaito2355 Год назад +11

    いつもすばらしい動画をありがとうございます。今回の「ズリ上げ」の話は、言葉は不適切かも知れませんが痛快の極みでした。世の中に蔓延しているズリ上げ歌いは聴いていて本当に不快です。フォーレのPie Jesuでも有名どころの歌手の9割がズリ上げしているのではないでしょうか。また、古楽器でバッハの受難曲を演奏している団体でも、アリアを歌う歌手はズリ上げ満載ということがよくあります。これを心地よく思わない自分は異端なのかと半ば諦めていました。コレッリクラスだと味わいに聞こえるにしても、根拠に乏しい真似としてのズリ上げは本当に無くなってほしいです。

  • @noriko1831
    @noriko1831 Год назад +3

    声楽が少し理解できました🙇‍♀️ありがとうございます。m(_ _)m。基本をどのように練習するか、大変ヒントになりました✨
    このお話を聞いたことで、心のブレまでもが修正された感覚になりました。
    まずは、まっすぐ ブレがない音、揺れない音を出す練習をしっかりして行きます。目から鱗です。爽やかな気持ち。感謝致します(^-^)ゝ゛

  • @konnyakukue
    @konnyakukue Год назад +4

    先生のこれらの動画は、私が疑問に思っていたことを見事に解決くださいます。本当にありがとうございます。

  • @greenfukucham560429
    @greenfukucham560429 Год назад +6

    真っ直ぐ入る❤、、、
    ときどき忘れる😢

  • @clairen9443
    @clairen9443 Год назад +4

    40年ほど前、イタリア式発声法を習ったものですが、当時のオペラ歌手はこういった発声発音が多く、なかなか良い歌手がいなかったのですが、ここ最近RUclipsをみると綺麗な発声の人が沢山出てきてびっくりしています。なにがあったんだ?と思うくらいです。私が習ったのはロストテクノロジーになってしまうのかと危惧していたのですが、安心です。もちろん、ズリ上げてはいけないと習ってました。

  • @dreamer9700
    @dreamer9700 Год назад +4

    いつもありがとうございます。
    一つ一つ修正し声を作り上げていくのは大変なことですね
    パバロッティはとても素直に教科書通りに発声をしているのは素人ながらよくわかります。
    正しい発声を聴くのがいかに大事か…
    また、同じ歌手でも良い状態での録音されたものを聴くのが大事なんですね
    モナコも叫んでいるような声ですが、最初のころはそうでなかったとか…車田さんの以前のお話にもありましたね。
    山路芳久も最初のころはよかったと。

  • @ginirowolf683
    @ginirowolf683 Год назад +1

    私も瞬間的に下で出して上に合わせる癖があります。上げきれず微妙に低い収め方をしてました、反省します。

  • @遠藤劣人
    @遠藤劣人 Год назад +6

    歌手の性格と歌い方。なるほど、面白い視点ですね。🤔

  • @竹本せき子
    @竹本せき子 Год назад +5

    この動画を観て、私の「聴く」と先生の「聴く」は全く違うということに気づきました。

  • @Komenta55
    @Komenta55 Год назад +2

    全く同じようなことを、昔、ニューヨークの歌の先生によく言われました。^^

  • @仔藻
    @仔藻 4 месяца назад

    スペースを広げて歌うようにしてます。
    しかし高音が出なくなってしまいました💦
    特にオクターブ跳躍すると全く上が出ない😢
    どうにか克服したいです。

  • @ねこまるぬいぐるみの日常

    先生〜!❤❤❤

  • @masayoyairo9150
    @masayoyairo9150 Год назад +2

    質問です
    音痴はどうしたら治りますか?卒業式の合唱練習をしている子供たちの中に、音が外れている子が何人がいて、気の毒です。

    • @materiaru0078
      @materiaru0078 Год назад

      音痴の人ってすごいよね〜
      カラオケで音外れてるのにキーを調整してあげたら態々音を移動させることができるんですよ。
      訓練したら歌えるはず。
      教えて先生