Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
数学ってなんかオシャレ
計算をするのが好きだから物理学科も気になってるけど、数学免許を取りたいから必然的に数学科に…
自分は数学科にいって、1週間で派手に挫折した。当時高校数学が好きで得意で数学科にいこうとしたが、高校と大学のギャップにやられた。何が聞かれてて、何を答えたらいいのかわからず、お先真っ暗やった。その後1年を棒に振ったが、たまたま開いたRUclipsでポアンカレ予想に出会って、人生が変わった。数学の楽しさ、理解する(したいと思う)喜びを感じれた。結局4年生では幾何学の研究室に属し、高次元のポアンカレ予想を解くための勉強ができた。数学に出会って人生が変わったから、もちろんしぶとく頑張る必要はあるけれども、行って損はしないと思う。
なるほど。ありがとうございます。
偏微分方程式という分野(x,y,zが独立の変化量を偏微分といいます)に進めばゴリゴリの計算ですよ。
経済学ではおなじみです
ほんまに数学科か?偏微分方程式を使った関数解析系に進んだのならある現象を一般化することが命題であって、経済学のような既に存在してる事象の解を求めるのはあくまで演習という形で理解を深めるまでだぞ。演習なら解析系に限らず線形代数にも幾何にもあるし、数学科じゃない奴がそういうこと言うと勘違いする人も出てきてまうやろ。
解ける偏微分方程式なんてほぼないから解の存在を示したり、弱解を見つけたりと。ゴリゴリの計算するときもありますけど、それ以外のことしてるときのほうが多いような気がしますよ。
シャルピーの解法やらルジャンドル級数やらでゴリゴリ解ける偏微分方程式は計算しんどいね。
就職について補足したいのですが、(私も数学科卒ですが)卒業後の進路がみな教職関係ばかりということはないです。いわゆる”普通の”就職をする人も多く、それについて何ら悪影響はないです。営業職に就いた人も普通にいました。その他は大体同意です。無茶苦茶難しいとか、留年が多いとか。。ゼミで証明のツメが甘くて指導官にボコボコにされる経験は人生の糧になると思います 笑
補足ありがとうございます。実際のリアルな情報感謝いたします。授業はやっぱり難しいみたいですね。
たしかに難しいことも多いけど, 本当に数学が好きで, 「わからないのがむしろ楽しい!」みたいな(変)人なら全然大丈夫だと思います笑それと, 高校数学が全然役にたたないというわけでは決してないですよ!定義定理をみたときにちゃんと自分なりの解釈を考えたり, 証明を追ったりしてる高校生なら数学科に入ってもやることは大して変わらないです. (これ人に分かりやすく説明するとしたらどういえばいいか?みたいなのを考えるのも理解がとても深まります)
後輩の解説、嬉しいですw【私が実践したおすすめの大学での数学勉強プラン】実際のカリキュラム:授業:「定理」と「証明」がほとんど。試験:定理をあてはめたり、証明の手法を利用して、「問題」を解く。 つまり、試験期間までに「定理」と「証明」がほぼ完璧に頭に入っていることが前提となります。したがって、文系のように一夜漬けで試験をクリアしようとするのはまず不可能でしょうね。授業の前1週間:1週間後の授業の範囲を予習します。具体的には、「定理」「証明」の理解だけでなく、教科書にある「問題」までノートに解いておきます。分からないところがあれば、教授の部屋を訪れて質問します。授業時:復習・暗記のために、教授の話に集中します。そうすることで教授の内容が100%分かるので、楽しいです。レベルの高い質問もできるので、教授も喜んでくれますよ。また、授業で教授が黒板に書いたことは90%ノートに書く必要は無くなります。授業後:アウトプットのために勉強会を開いて他のクラスメイトに教えます。これで友だちもできますよw以上のプランを実践することで、試験期間中は記憶のブラッシュアップをするだけでいい状態になります。たくさん受ける数学の試験をすべて余裕で迎えられます。数学の単位をほぼ優で取れますよ。また、3年では複素解析学・ルベーグ積分・トポロジーなどさらに高度な数学を学びます。実は3年で学ぶ数学が非常に難しいんです。私には数学科最難関の壁でした。さらに、やはり純粋数学では社会に出て即戦力にはなりにくいので、3年あたりからコンピュータなど実学を勉強したり教職も考慮し始めていい時期でしょうね。あるいは「アクチュアリー(保険数学)」を考慮してもいいかも。ただ、これは卒業までにすべての試験にクリアすることは無理だし、統計学なので純粋数学とはちょっと畑が違ってくるかなぁ。
詳しくありがとうございます!
俺も武田くんと同じだなー 大学受験数学の問題を解くのが好きで数学科入ったけど授業は延々と新しい定理の紹介とその証明の繰り返しだったから退屈だったなぁ ただテストが簡単なのは良いところだったな 理由は授業レベルの問題を出すと誰も解けないから
コメントありがとうございます。共感いただけて嬉しいです。
3割留年って多くね、、国立でも私立でも大学によって変わりそう
計算が必要な場面もあるにはありますよ。1,2年の線形代数と微積分学3年で習うルベーグ積分微分方程式フーリエ解析代数学の体論これぐらいですかね。
割と少ない...
むしろほとんど計算(難解な計算)しないのって集合・位相くらいでその他の分野はまあまあ計算すると思うんですけどね
2年生の1番はじめに代数の授業で(ab)^(-1)=a^(-1)b^(-1)を証明しろとか-a=(-1)aを示せとかやらされましたね
体の公理でしたっけ?
高校数学と大学数学は本当に別物ですね。高校数学ができるからといって、安易に行くとこではない気がします。国語力がないと大学数学はかなり厳しいし、証明ばかりなので自分は数学科にいかずよかったと思っています。一応、数学科の授業受けましたが、本当に難しいし、自分には合ってないと改めて思いましたね。特にトポロジーは難しかった。
i tomo コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。トポロジーなど、私(小林)は聞いたことしかないですが、難しそうだな〜(小並感)としか思えないくらい遠い世界に感じてしまいます。
数学科の授業受けて本当に難しいと思う場合は、その授業を教えている奴が無能な場合である。トポロジーなど数学の全ての分野で一番レベルが低く、怠け者がやる分野である。トポロジーの専門家によれば、数論の論文を一つ書く間にトポロジーの論文を3つ書ける、ということである。そんな一番理解しやすいはずのトポロジーを難解に思えるように授業する奴など、怠慢と無能の極みで、自分でも何を教えているのか良く理解していないことを公言しているのだ。
高校の行列‼️大学では、初歩的線形代数❗8年経っても、卒業出来ない人少なくない。教授は、鬼だ、理科大学は、良く考えて入学してくれ⁉️高校と大学の数学は、別物と考えてください。
数学では、文章を丁寧に読んで理解する力と根気は必要ですが、時間内に国語の問題を解き切ったり、古文漢文の知識が必要とされたりすることはないです。よく国語が全ての教科の基礎になるという主張を聞きますが、国語力が国語で高い点を取る力という意味なら、大学数学に国語力はいりません。
工学の電気系の男女比25:1よりはマシ
比率に直すと面白さ上がるやん笑
なお就職は強い模様
数学科ってなんか哲学科と似てる気がする
うちの先生が「大学の数学は哲学」って言ってたわ
数学者の中には哲学者って言う人も多いですからね
Galois house ピタゴラスいわゆる片足立ちのピタ
哲学者よりも数学者の方が見えてる世界がわかりやすい、理由は論理的だから!
物理もね
証明を見てワクワクしたりする高校生は数学科に行った方がええんやろな。
博士号取得を志す人は少ないと聞きました。
個人的に、高校数学が好きな人は物理学科がオススメだと思います。こっちの方が高校数学に近い気がします。高校物理が好きな人も物理学科がオススメだと思います。物理が深く勉強できて楽しいと思います。
高校物理が好きで大学入りましたが、ベクトル解析が死ぬほど好きで、従って電磁気学なども心踊ります。。。
ありがとうございます。弊社インターンの栗崎もそんな感じで物理に進みました。
さすがド文系コミュ力高いですね。
数学科も、スポーツマンの方とか籍を置いていないんですかねぇ…。
俺が数学教師に「お前は数学科行け、研究をしろ」って言われたのは計算が嫌いでテストでミスしまくりだけど証明とか新しい概念はワクワクして聞いてたからか
数学科の高校教師と教育学部の高校教師どんだけ違うか知りたい
天と地ほどの差
応用とか面白い知識を教えてくれるか教えれないか
センター試験の数学が苦手でも数学科では活躍できるぞ!あんな計算処理は機械に任せろ!
しょっぱなの武田さんの無表情w
高校数学が好きってのはだいたい受験数学が好きという可能性が高いのでそれで数学科いくと悲しくなります
数学科を選んで失敗したのならばどこに行けばよかったなぁなどありますか?
今度聞いてみます。
ありがとうございます!
「夜間大学数学科で学び、教師になる」 小生63歳の年金生活者です。家庭の事情で、15歳で社会人となり、ひたすら4種類の仕事を経験して63歳まで働きました。 有難いことに、働きながら定時制高校で学びました。そこで面白い体験をしました。 私は勉強が得意では、有りませんでした。しかし、同級生の数学の質問に答える体験を通して、数学の学習に興味を抱きました。 私はなんと大それた事に、数学教師になる夢を持ちました。そこで私は高校在学中に勉強をして、国家公務員になりました。 高校を卒業直前に上京して、働きながら東京理科大学理学部第二部数学科に入学許可を頂き、ひたすら働き学ぶ生活を送りました。有難いことです。 無謀にも私は、理系数学を未履修でした。しかし、大学入学後に理系数学を独習して、奇跡が起こりました。そしてなんとか、苦しい局面を乗り切りました。 私の出来の悪い頭が壊れるほど、勉強させて頂きました。そのお蔭で大学卒業1年後に、中学校数学教師の端くれとなりました。 ただ数学が好きと言うだけの私を、大学は受け入れて下さいました。本当に感謝しています。お蔭様で、37年間数学教師を務めました。ありがとう😆💕✨ございました。 私と一緒に大学理学部第二部数学科に志を持って入学した方々の中で、4年間で卒業出来たのは私のチェックによれば約50%でした。 私のような数学の素養のない者が、卒業して申し訳なく思います。東京理科大学の厳しい教えのお蔭で、私は数学教師の端くれとなりました。重ねてお礼を、申し上げます。 高校数学と大学数学は、明らかに異なるように思います。 63歳になった今、私は数学の学び直し、資格取得、英会話の勉強を、独学で行っています。「一生勉強、一生青春」です。 数学を専門的に学び、私は幸せです。そのお蔭で、好きなことが出来、人のためになり、生活が出来ました。 素晴らしいこの企画に、深謝します。 また、貴チャンネルのますますの発展を、祈っています。ありがとう😆💕✨ございました。
素敵な人生ですね。
@@やまだはなこ-o5y 様 有難いお言葉に感謝します。私は、これからも毎日勉強して参ります。 貴女のご活躍とご健勝を、切に祈っています。 2021.4.22
数学科の実態を知る為には数字であそぼという漫画がオススメです!
コンピューターの言語を開発したりする分野、暗号作成の分野、では、数学科で学んだことが生かされる、ということはありますか?前にテレビ番組で見たんですけど、アメリカでは軍事用コンピューターでの情報のやりとりは数字の羅列が基本になっていて、その羅列の規則性は、ある種の複雑な関数に基づいているらしいんです。こういうプログラム言語を開発するするときに、数学科で勉強された知識が生かされる、ということはないですか?
コメントありがとうございます。コンピュータの情報は基本的に2進法のかたまりであって、これを応用して様々なものを開発するわけで、その時には必ず数学的な知識が関わるでしょう。ただし、数学科自体は証明問題であるとか数学に直接向き合うわけで、コンピュータの世界とガチンコという訳ではないので、もし自分がコンピュータのことをやりたければ、初めからそういう専攻をした方が良いかもしれませんね。
コンピュータってそもそも「計算とはなにか」ということを数学的に厳密に研究しようとした時に出てきた副産物なんですよ。だから情報科学に数学は深く関わっていますよ。もしこう言うコトをやりたいなら応用数学の先生がいる数学科とか、理論情報科学の先生がいる情報科学系学部で学ぶのがいいと思います。暗号理論、情報理論、符号理論、計算量理論、型理論とか色々あります。
川崎涼 情報ありがとうございます。
川崎涼 千葉大の数学科とかですかね
高校数学が得意な人は工学部(物理系)に進んだ方がいいと聞きました。私も高校数学が好きで入ったのですが色々苦労しましたので
そういう考え方もあるかもしれないですね
私は数学が得意で物理Ⅱを選択しなかった(できなかった)ため非常に苦労しました
数学科の人は,学校の先生なんかにならずに,ちょっとプログラミング勉強してAIエンジニアになるべき学校の先生なんて,勿体ないAIは深堀りすると高度な数学理論が求められるからね
私も国公立の数学科でした。数学得意で数学科入ったのに、一年生で早くもつまづいて泣きながら勉強してなんとか4年で卒業しました。私の大学も4年で卒業は6割くらいしかいませんでしたw
武田くん可愛い
数学科やめようかな…
ゆう どうしたんですか?
こんなんでやめるなら向いてないよ
@@新米-k1o 自明
数学科行ったら教職にレールが敷かれてるような気がして怖い
確かに教職なイメージが強いです。数学科は。
CASTDICE TV その原因が教職志望が多いためなのか教職につかざるおえないケースになりがちなためなのかがよくわからないから、尚、迷いますね。
。しゃむねこ 非常に安直に言えば、数学科は電気や機械工学みたいに直接職種に繋がらないので、そうなるとせっかく数学科だし先生かな、という方向になってしまうと思います。
そうなると、数学もプログラミングも深く学びたい人はやはり情報系の進学をしたほうがいいのですかね
情報系はプログラミング側主体になるとは思いますが、就職で教職に縛られることはないと思います。勿論逆にシステム側等が強くなると思いますが。
質問です!数学科行くとしたら、将来教師志望の次に何が多いんですか?
ご質問ありがとうございます!数学科ではプログラミングも勉強するそうで、それを生かしたIT系、システム系への就職も根強いみたいですね!
CASTDICE TV なるほど!ありがとうございます!
データマイニングの道もあります。アメリカのCEOの40%が数学科出身
保険会社のアクチュアリーというのも、あるようです。
@@libdmayw-z6s アクチュアリーはAIに取られるやろな〜。
神楽坂キャンパスと野田キャンパスとの数学科の違いはなんですか!
あくまで数学に限れば、野田は幅広い数学で座学としの数学や自然現象を数学で証明するなどします。神楽坂は完全に座学としての数学なのでより深く学問としての数学を学びます。とのことです!
システム情報行くか数学科行くか迷い中
迷いますね。
。しゃむねこさん迷っているくらいなら、システム情報をおすすめします。数学科に行って別に情報処理技術者試験を受ける選択肢もありではありますが大学3年時の数学科は高度なのでかなり大変です。それにシステム情報の方がSEになる選択肢も増えますからね。
ブルバキの数学原論を眺めて、面白いと思う人はいいが、高校時代に数学得意だったぐらいの理由で数学科を選択するのは危険だと思う。
アインシュタインみたいに宇宙の仕組みを解き明かしたいみたいな人じゃなくても、アクチュアリーになりたいとかで理学部数学科を選ぶ人は要るのかな?でも狭き門だろし、だからこそ大半は数学が出来る人も安定な就職先を求めて、1番関わり深そな情報科を中心に工学部を選ぶだろうけど。
サッカーしたいし、数学もしたいんやが、どちらかに絞らなきゃいけないのか、、、。
まさかの後輩…笑
是非応援お願いします!!
就職はやっぱり基本先生なのか
まー数学科は卒論はないのでそこはメリットと思ってます
え。そうなんですか…。
@@libdmayw-z6s 大学によって変わると思いますよ。私も数学科ですが私の大学では卒論ありますし。
どこの底辺大学だよ
@@ワトソン-s1s 一般的にはマジで学部の数学科は卒論ないよ。修論からだよ。教育学部数学科とかならあるかもだけど
数学って国語力いるんだよな。だから私文の人らって「数学ができない」のではなくて「国語もできない」が正しい。
数学は「国語力(論理的思考力)+問題演習」だろうからね。公式はその時点ではどうしても理解でなく問題演習を通して覚えなきゃいけないものとかあるだろうし、国語と違って絶対にコツコツ地道にやらないと出来ないから、国語が得意でも数学苦手は結構居そうな気がするけど…。
インドの大学入試の数学の問題って、ほとんど証明問題らしい。
それならおれは私立文系に逃げずに済んだのに...筑波大学行きたかったのに😭
@@チャージマン研-p5f びーやまやん
IT超大国だけありますね。0を発見した国でもありますよね。
数学得意だったけど行かないでよかった、教養の平均値中間値の定理の証明とか大嫌いだった、ε-δも超嫌い。
それは得意じゃない
数学科で培った圧倒的論理的思考を他の分野に活かせると思うんだけど、今の日本には難しいかな?
人次第になってしまいますね
CASTDICE TV 数学科の人たちにも色んな選択肢を考えられるような社会になってほしいです。
女狐 る
フランスでは現代でも政治家になった数学者の方居るし、やっぱ政治の高度な経済的分野の専門家として数学ご出身の方が雇われる事はあるんですかねえ…。
数学は趣味でいいかなww
趣味で数学をやられている社会人の方も多いみたいですね。
高校数学が1番面白いらしい
大学の数学科を高校数学の延長と考えていると全然違うのだろうな。
高校で数学得意だった(河合塾全統国立理系で偏差値70以上。15年くらい前。)けど、工学部進学して良かった。理由は高校が進学校で、そこでバケモノみたいに頭がいい奴らを見てきたから、自分の才能のなさをよく分かってた。普通の高校通ってたら勘違いしてたかも笑
隙あらば自分語り
気持ちいいくらいの自分語り
確かに、先輩の友人の理科大数学科の方も教員になりましたね。思い込みで、リーマン予想とかの未解明の問題をやるのかと思ってました。法学科でしたけど、中央の法律学科の方に聞いたら、結構違うなー、と思ったことがありました。高校生では、なかなかわかりずらかった、記憶があります。教員はあてにならないし。
その後、武田君の進路はどうなったのだろう。
私も数学科でしたが、大学に入り興味が失せました。受験数学は暗記科目ではありませんが、数学科は暗記科目です。沢山の原理をまずは覚えないと話になりません。
グッド虚数にして!!❤️👇
不可能で草
とある劣等生 好き
たらちゃんぬ 返信先間違ってない?
07oq 07oq すまんな
たらちゃんぬ ええんやで
高校の数学が得意な方は物理科に行けばいいんですか?
私も高校生だが数学の専門書はアマゾンとかで簡単に買える群論とかの本を一度買ってみるといいそこで楽しいと思えるかで決めてもいいと思う
まぁ高いからネットに落ちてあるpdfとかでもいい
興味しかない! ありがとうございますm(__)m
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
結構、右をちらちら気にしてるみたいに睨み付けてますね。よっぽど右に何かあるんですね。
やめとけw
コンピューターの事について学ぶにはどんな学部が良いんですかねやはり工学部とかですか?
セウスリノ コンピューターと言っても色々ありますからね。コンピューターを構成するマシン的なことであれば工学部の中で電気やディスプレイ、機械も関わるかもしれません。逆にソフトウェアなら、システム情報系になります。大学によって、何学部というのはかなり異なりますので、ご注意ください。
CASTDICE TV ありがとうございます!
本当にやりたい人はアメリカ行くよね。
田中はじめ やっぱ日本とアメリカでは相当ちがうんですか?
証明は正直めんどくさいよ。数学ができるからと言って数学科に入ると悲惨だよ。
そうなのですね
グラフを描けば自明なことの証明などやる気が失せる、数学科に行かなくて本当によかった
それが楽しい
理科大数学科www・・・勉畜という魑魅魍魎が集いし学舎・・・通称「5年制大学」「大学院予備校」「学歴ロンダリング大学(東大大学院に進む人が結構居る)」・・・アンサイクロペディアの東京理科大学の項目は実情を暴露してます入るのはそんなに難しくないよ.でも・・・入ってから本当に苦労するよ
教職の授業は見るからに面白くなさそうだなぁと思った。高校数学から大学数学でつまずく人が多いからなぁ。
授業の好き嫌いはどうしても出てしまいますね。教育実習など楽しいという人もいれば、大変でつまらないという方もいますからね。数学はやはり大学へ行くと考え方もガラッと変わるようで、得意から苦手になってしまうケースもあるようですね。
数学って金掛からない趣味だよね
太郎イケメン 趣味ではない実学だな!
フーリエ変換は、人生の中た5回は、やったな、楽しい
証明ばっかか…つまんないな
苦手な人もいそうですね
現役時代のルシファーって数学科に来るの断られたらしいけど、なんで?
ルシファーさんを存じ上げないので、申し訳ありません、、
CASTDICE TV 医学部前の丸い広場で創作ダンスやってる太った人、と言えばわかるかと。
申し訳ありません。残念ながら存じ上げません。
数学ってなんかオシャレ
計算をするのが好きだから物理学科も気になってるけど、数学免許を取りたいから必然的に数学科に…
自分は数学科にいって、1週間で派手に挫折した。当時高校数学が好きで得意で数学科にいこうとしたが、高校と大学のギャップにやられた。
何が聞かれてて、何を答えたらいいのかわからず、お先真っ暗やった。
その後1年を棒に振ったが、たまたま開いたRUclipsでポアンカレ予想に出会って、人生が変わった。
数学の楽しさ、理解する(したいと思う)喜びを感じれた。
結局4年生では幾何学の研究室に属し、高次元のポアンカレ予想を解くための勉強ができた。
数学に出会って人生が変わったから、もちろんしぶとく頑張る必要はあるけれども、行って損はしないと思う。
なるほど。ありがとうございます。
偏微分方程式という分野(x,y,zが独立の変化量を偏微分といいます)
に進めばゴリゴリの計算ですよ。
経済学ではおなじみです
ほんまに数学科か?
偏微分方程式を使った関数解析系に進んだのならある現象を一般化することが命題であって、経済学のような既に存在してる事象の解を求めるのはあくまで演習という形で理解を深めるまでだぞ。
演習なら解析系に限らず線形代数にも幾何にもあるし、数学科じゃない奴がそういうこと言うと勘違いする人も出てきてまうやろ。
解ける偏微分方程式なんてほぼないから解の存在を示したり、弱解を見つけたりと。ゴリゴリの計算するときもありますけど、それ以外のことしてるときのほうが多いような気がしますよ。
シャルピーの解法やらルジャンドル級数やらでゴリゴリ解ける偏微分方程式は計算しんどいね。
就職について補足したいのですが、(私も数学科卒ですが)卒業後の進路がみな教職関係ばかりということはないです。
いわゆる”普通の”就職をする人も多く、それについて何ら悪影響はないです。営業職に就いた人も普通にいました。
その他は大体同意です。無茶苦茶難しいとか、留年が多いとか。。ゼミで証明のツメが甘くて指導官にボコボコにされる経験は人生の糧になると思います 笑
補足ありがとうございます。実際のリアルな情報感謝いたします。
授業はやっぱり難しいみたいですね。
たしかに難しいことも多いけど, 本当に数学が好きで, 「わからないのがむしろ楽しい!」みたいな(変)人なら全然大丈夫だと思います笑
それと, 高校数学が全然役にたたないというわけでは決してないですよ!定義定理をみたときにちゃんと自分なりの解釈を考えたり, 証明を追ったりしてる高校生なら数学科に入ってもやることは大して変わらないです. (これ人に分かりやすく説明するとしたらどういえばいいか?みたいなのを考えるのも理解がとても深まります)
後輩の解説、嬉しいですw
【私が実践したおすすめの大学での数学勉強プラン】
実際のカリキュラム:
授業:「定理」と「証明」がほとんど。
試験:定理をあてはめたり、証明の手法を利用して、「問題」を解く。
つまり、試験期間までに「定理」と「証明」がほぼ完璧に頭に入っていることが前提となります。
したがって、文系のように一夜漬けで試験をクリアしようとするのはまず不可能でしょうね。
授業の前1週間:
1週間後の授業の範囲を予習します。
具体的には、「定理」「証明」の理解だけでなく、教科書にある「問題」までノートに解いておきます。
分からないところがあれば、教授の部屋を訪れて質問します。
授業時:
復習・暗記のために、教授の話に集中します。
そうすることで教授の内容が100%分かるので、楽しいです。
レベルの高い質問もできるので、教授も喜んでくれますよ。
また、授業で教授が黒板に書いたことは90%ノートに書く必要は無くなります。
授業後:
アウトプットのために勉強会を開いて他のクラスメイトに教えます。
これで友だちもできますよw
以上のプランを実践することで、
試験期間中は記憶のブラッシュアップをするだけでいい状態になります。
たくさん受ける数学の試験をすべて余裕で迎えられます。
数学の単位をほぼ優で取れますよ。
また、3年では複素解析学・ルベーグ積分・トポロジーなどさらに高度な数学を学びます。
実は3年で学ぶ数学が非常に難しいんです。
私には数学科最難関の壁でした。
さらに、やはり純粋数学では社会に出て即戦力にはなりにくいので、
3年あたりからコンピュータなど実学を勉強したり教職も考慮し始めていい時期でしょうね。
あるいは「アクチュアリー(保険数学)」を考慮してもいいかも。
ただ、これは卒業までにすべての試験にクリアすることは無理だし、
統計学なので純粋数学とはちょっと畑が違ってくるかなぁ。
詳しくありがとうございます!
俺も武田くんと同じだなー 大学受験数学の問題を解くのが好きで数学科入ったけど授業は延々と新しい定理の紹介とその証明の繰り返しだったから退屈だったなぁ
ただテストが簡単なのは良いところだったな 理由は授業レベルの問題を出すと誰も解けないから
コメントありがとうございます。共感いただけて嬉しいです。
3割留年って多くね、、
国立でも私立でも大学によって変わりそう
計算が必要な場面もあるにはありますよ。
1,2年の線形代数と微積分学
3年で習うルベーグ積分
微分方程式
フーリエ解析
代数学の体論
これぐらいですかね。
割と少ない...
むしろほとんど計算(難解な計算)しないのって集合・位相くらいでその他の分野はまあまあ計算すると思うんですけどね
2年生の1番はじめに代数の授業で(ab)^(-1)=a^(-1)b^(-1)を証明しろとか-a=(-1)aを示せとかやらされましたね
体の公理でしたっけ?
高校数学と大学数学は本当に別物ですね。
高校数学ができるからといって、安易に行くとこではない気がします。
国語力がないと大学数学はかなり厳しいし、証明ばかりなので自分は数学科にいかずよかったと思っています。
一応、数学科の授業受けましたが、本当に難しいし、自分には合ってないと改めて思いましたね。
特にトポロジーは難しかった。
i tomo コメントありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
トポロジーなど、私(小林)は聞いたことしかないですが、難しそうだな〜(小並感)としか思えないくらい遠い世界に感じてしまいます。
数学科の授業受けて本当に難しいと思う場合は、その授業を教えている奴が無能な場合である。トポロジーなど数学の全ての分野で一番レベルが低く、怠け者がやる分野である。トポロジーの専門家によれば、数論の論文を一つ書く間にトポロジーの論文を3つ書ける、ということである。そんな一番理解しやすいはずのトポロジーを難解に思えるように授業する奴など、怠慢と無能の極みで、自分でも何を教えているのか良く理解していないことを公言しているのだ。
高校の行列‼️大学では、初歩的線形代数❗8年経っても、卒業出来ない人少なくない。教授は、鬼だ、理科大学は、良く考えて入学してくれ⁉️
高校と大学の数学は、別物と考えてください。
数学では、文章を丁寧に読んで理解する力と根気は必要ですが、時間内に国語の問題を解き切ったり、古文漢文の知識が必要とされたりすることはないです。よく国語が全ての教科の基礎になるという主張を聞きますが、国語力が国語で高い点を取る力という意味なら、大学数学に国語力はいりません。
工学の電気系の男女比25:1よりはマシ
比率に直すと面白さ上がるやん笑
なお就職は強い模様
数学科ってなんか哲学科と似てる気がする
うちの先生が「大学の数学は哲学」って言ってたわ
数学者の中には哲学者って
言う人も多いですからね
Galois house ピタゴラス
いわゆる片足立ちのピタ
哲学者よりも数学者の方が見えてる世界がわかりやすい、理由は論理的だから!
物理もね
証明を見てワクワクしたりする高校生は数学科に行った方がええんやろな。
博士号取得を志す人は少ないと聞きました。
個人的に、高校数学が好きな人は物理学科がオススメだと思います。こっちの方が高校数学に近い気がします。高校物理が好きな人も物理学科がオススメだと思います。物理が深く勉強できて楽しいと思います。
高校物理が好きで大学入りましたが、ベクトル解析が死ぬほど好きで、従って電磁気学なども心踊ります。。。
ありがとうございます。弊社インターンの栗崎もそんな感じで物理に進みました。
さすがド文系
コミュ力高いですね。
数学科も、スポーツマンの方とか籍を置いていないんですかねぇ…。
俺が数学教師に「お前は数学科行け、研究をしろ」って言われたのは計算が嫌いでテストでミスしまくりだけど証明とか新しい概念はワクワクして聞いてたからか
数学科の高校教師と教育学部の高校教師どんだけ違うか知りたい
天と地ほどの差
応用とか面白い知識を教えてくれるか教えれないか
センター試験の数学が苦手でも数学科では活躍できるぞ!あんな計算処理は機械に任せろ!
しょっぱなの武田さんの無表情w
高校数学が好きってのはだいたい受験数学が好きという可能性が高いのでそれで数学科いくと悲しくなります
数学科を選んで失敗したのならばどこに行けばよかったなぁなどありますか?
今度聞いてみます。
ありがとうございます!
「夜間大学数学科で学び、教師になる」
小生63歳の年金生活者です。家庭の事情で、15歳で社会人となり、ひたすら4種類の仕事を経験して63歳まで働きました。
有難いことに、働きながら定時制高校で学びました。そこで面白い体験をしました。
私は勉強が得意では、有りませんでした。しかし、同級生の数学の質問に答える体験を通して、数学の学習に興味を抱きました。
私はなんと大それた事に、数学教師になる夢を持ちました。そこで私は高校在学中に勉強をして、国家公務員になりました。
高校を卒業直前に上京して、働きながら東京理科大学理学部第二部数学科に入学許可を頂き、ひたすら働き学ぶ生活を送りました。有難いことです。
無謀にも私は、理系数学を未履修でした。しかし、大学入学後に理系数学を独習して、奇跡が起こりました。そしてなんとか、苦しい局面を乗り切りました。
私の出来の悪い頭が壊れるほど、勉強させて頂きました。そのお蔭で大学卒業1年後に、中学校数学教師の端くれとなりました。
ただ数学が好きと言うだけの私を、大学は受け入れて下さいました。本当に感謝しています。お蔭様で、37年間数学教師を務めました。ありがとう😆💕✨ございました。
私と一緒に大学理学部第二部数学科に志を持って入学した方々の中で、4年間で卒業出来たのは私のチェックによれば約50%でした。
私のような数学の素養のない者が、卒業して申し訳なく思います。東京理科大学の厳しい教えのお蔭で、私は数学教師の端くれとなりました。重ねてお礼を、申し上げます。
高校数学と大学数学は、明らかに異なるように思います。
63歳になった今、私は数学の学び直し、資格取得、英会話の勉強を、独学で行っています。「一生勉強、一生青春」です。
数学を専門的に学び、私は幸せです。そのお蔭で、好きなことが出来、人のためになり、生活が出来ました。
素晴らしいこの企画に、深謝します。
また、貴チャンネルのますますの発展を、祈っています。ありがとう😆💕✨ございました。
素敵な人生ですね。
@@やまだはなこ-o5y 様 有難いお言葉に感謝します。私は、これからも毎日勉強して参ります。
貴女のご活躍とご健勝を、切に祈っています。 2021.4.22
数学科の実態を知る為には数字であそぼという漫画がオススメです!
コンピューターの言語を開発したりする分野、暗号作成の分野、では、数学科で学んだことが生かされる、ということはありますか?前にテレビ番組で見たんですけど、アメリカでは軍事用コンピューターでの情報のやりとりは数字の羅列が基本になっていて、その羅列の規則性は、ある種の複雑な関数に基づいているらしいんです。こういうプログラム言語を開発するするときに、数学科で勉強された知識が生かされる、ということはないですか?
コメントありがとうございます。
コンピュータの情報は基本的に2進法のかたまりであって、これを応用して様々なものを開発するわけで、その時には必ず数学的な知識が関わるでしょう。
ただし、数学科自体は証明問題であるとか数学に直接向き合うわけで、コンピュータの世界とガチンコという訳ではないので、もし自分がコンピュータのことをやりたければ、初めからそういう専攻をした方が良いかもしれませんね。
コンピュータってそもそも「計算とはなにか」ということを数学的に厳密に研究しようとした時に出てきた副産物なんですよ。だから情報科学に数学は深く関わっていますよ。もしこう言うコトをやりたいなら応用数学の先生がいる数学科とか、理論情報科学の先生がいる情報科学系学部で学ぶのがいいと思います。暗号理論、情報理論、符号理論、計算量理論、型理論とか色々あります。
川崎涼 情報ありがとうございます。
川崎涼 千葉大の数学科とかですかね
高校数学が得意な人は工学部(物理系)に進んだ方がいいと聞きました。私も高校数学が好きで入ったのですが色々苦労しましたので
そういう考え方もあるかもしれないですね
私は数学が得意で物理Ⅱを選択しなかった(できなかった)ため非常に苦労しました
数学科の人は,学校の先生なんかにならずに,ちょっとプログラミング勉強してAIエンジニアになるべき
学校の先生なんて,勿体ない
AIは深堀りすると高度な数学理論が求められるからね
私も国公立の数学科でした。
数学得意で数学科入ったのに、
一年生で早くもつまづいて泣きながら勉強してなんとか4年で卒業しました。
私の大学も4年で卒業は6割くらいしかいませんでしたw
武田くん可愛い
数学科やめようかな…
ゆう どうしたんですか?
こんなんでやめるなら向いてないよ
@@新米-k1o 自明
数学科行ったら教職にレールが敷かれてるような気がして怖い
確かに教職なイメージが強いです。数学科は。
CASTDICE TV その原因が教職志望が多いためなのか教職につかざるおえないケースになりがちなためなのかがよくわからないから、尚、迷いますね。
。しゃむねこ 非常に安直に言えば、数学科は電気や機械工学みたいに直接職種に繋がらないので、そうなるとせっかく数学科だし先生かな、という方向になってしまうと思います。
そうなると、数学もプログラミングも深く学びたい人はやはり情報系の進学をしたほうがいいのですかね
情報系はプログラミング側主体になるとは思いますが、就職で教職に縛られることはないと思います。勿論逆にシステム側等が強くなると思いますが。
質問です!
数学科行くとしたら、将来教師志望の次に何が多いんですか?
ご質問ありがとうございます!
数学科ではプログラミングも勉強するそうで、それを生かしたIT系、システム系への就職も根強いみたいですね!
CASTDICE TV なるほど!ありがとうございます!
データマイニングの道もあります。アメリカのCEOの40%が数学科出身
保険会社のアクチュアリーというのも、あるようです。
@@libdmayw-z6s アクチュアリーはAIに取られるやろな〜。
神楽坂キャンパスと野田キャンパスとの数学科の違いはなんですか!
あくまで数学に限れば、野田は幅広い数学で座学としの数学や自然現象を数学で証明するなどします。
神楽坂は完全に座学としての数学なのでより深く学問としての数学を学びます。
とのことです!
システム情報行くか数学科行くか迷い中
迷いますね。
。しゃむねこさん
迷っているくらいなら、システム情報をおすすめします。
数学科に行って別に情報処理技術者試験を受ける選択肢もありではありますが
大学3年時の数学科は高度なのでかなり大変です。
それにシステム情報の方がSEになる選択肢も増えますからね。
ブルバキの数学原論を眺めて、面白いと思う人はいいが、高校時代に数学得意だったぐらいの理由で数学科を選択するのは危険だと思う。
アインシュタインみたいに宇宙の仕組みを解き明かしたいみたいな人じゃなくても、アクチュアリーになりたいとかで理学部数学科を選ぶ人は要るのかな?
でも狭き門だろし、だからこそ大半は数学が出来る人も安定な就職先を求めて、1番関わり深そな情報科を中心に工学部を選ぶだろうけど。
サッカーしたいし、数学もしたいんやが、
どちらかに絞らなきゃいけないのか、、、。
まさかの後輩…笑
是非応援お願いします!!
就職はやっぱり基本先生なのか
まー数学科は卒論はないのでそこはメリットと思ってます
え。そうなんですか…。
@@libdmayw-z6s
大学によって変わると思いますよ。
私も数学科ですが私の大学では卒論ありますし。
どこの底辺大学だよ
@@ワトソン-s1s 一般的にはマジで学部の数学科は卒論ないよ。
修論からだよ。
教育学部数学科とかならあるかもだけど
数学って国語力いるんだよな。だから私文の人らって「数学ができない」のではなくて「国語もできない」が正しい。
数学は「国語力(論理的思考力)+問題演習」だろうからね。
公式はその時点ではどうしても理解でなく問題演習を通して覚えなきゃいけないものとかあるだろうし、
国語と違って絶対にコツコツ地道にやらないと出来ないから、国語が得意でも数学苦手は結構居そうな気がするけど…。
インドの大学入試の数学の問題って、ほとんど証明問題らしい。
それならおれは私立文系に逃げずに済んだのに...
筑波大学行きたかったのに😭
@@チャージマン研-p5f びーやまやん
IT超大国だけありますね。0を発見した国でもありますよね。
数学得意だったけど行かないでよかった、教養の平均値中間値の定理の証明とか大嫌いだった、ε-δも超嫌い。
それは得意じゃない
数学科で培った圧倒的論理的思考を他の分野に活かせると思うんだけど、今の日本には難しいかな?
人次第になってしまいますね
CASTDICE TV 数学科の人たちにも色んな選択肢を考えられるような社会になってほしいです。
女狐 る
フランスでは現代でも政治家になった数学者の方居るし、やっぱ政治の高度な経済的分野の専門家として数学ご出身の方が雇われる事はあるんですかねえ…。
数学は趣味でいいかなww
趣味で数学をやられている社会人の方も多いみたいですね。
高校数学が1番面白いらしい
大学の数学科を高校数学の延長と考えていると全然違うのだろうな。
高校で数学得意だった(河合塾全統国立理系で偏差値70以上。15年くらい前。)けど、工学部進学して良かった。
理由は高校が進学校で、そこでバケモノみたいに頭がいい奴らを見てきたから、自分の才能のなさをよく分かってた。
普通の高校通ってたら勘違いしてたかも笑
隙あらば自分語り
気持ちいいくらいの自分語り
確かに、先輩の友人の理科大数学科の方も教員になりましたね。思い込みで、リーマン予想とかの未解明の問題をやるのかと思ってました。
法学科でしたけど、中央の法律学科の方に聞いたら、結構違うなー、と思ったことがありました。高校生では、なかなかわかりずらかった、記憶があります。教員はあてにならないし。
その後、武田君の進路はどうなったのだろう。
私も数学科でしたが、大学に入り興味が失せました。受験数学は暗記科目ではありませんが、数学科は暗記科目です。沢山の原理をまずは覚えないと話になりません。
グッド虚数にして!!❤️
👇
不可能で草
とある劣等生 好き
たらちゃんぬ 返信先間違ってない?
07oq 07oq すまんな
たらちゃんぬ
ええんやで
高校の数学が得意な方は物理科に行けばいいんですか?
私も高校生だが数学の専門書はアマゾンとかで簡単に買える
群論とかの本を一度買ってみるといい
そこで楽しいと思えるかで決めてもいいと思う
まぁ高いからネットに落ちてあるpdfとかでもいい
興味しかない! ありがとうございますm(__)m
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
結構、右をちらちら気にしてるみたいに睨み付けてますね。
よっぽど右に何かあるんですね。
やめとけw
コンピューターの事について学ぶにはどんな学部が良いんですかね
やはり工学部とかですか?
セウスリノ コンピューターと言っても色々ありますからね。
コンピューターを構成するマシン的なことであれば工学部の中で電気やディスプレイ、機械も関わるかもしれません。
逆にソフトウェアなら、システム情報系になります。
大学によって、何学部というのはかなり異なりますので、ご注意ください。
CASTDICE TV ありがとうございます!
本当にやりたい人はアメリカ行くよね。
田中はじめ やっぱ日本とアメリカでは相当ちがうんですか?
証明は正直めんどくさいよ。数学ができるからと言って数学科に入ると悲惨だよ。
そうなのですね
グラフを描けば自明なことの証明などやる気が失せる、数学科に行かなくて本当によかった
それが楽しい
理科大数学科www・・・
勉畜という魑魅魍魎が集いし学舎・・・
通称「5年制大学」「大学院予備校」「学歴ロンダリング大学(東大大学院に進む人が結構居る)」・・・アンサイクロペディアの東京理科大学の項目は実情を暴露してます
入るのはそんなに難しくないよ.でも・・・入ってから本当に苦労するよ
教職の授業は見るからに面白くなさそうだなぁと思った。高校数学から大学数学でつまずく人が多いからなぁ。
授業の好き嫌いはどうしても出てしまいますね。
教育実習など楽しいという人もいれば、大変でつまらないという方もいますからね。
数学はやはり大学へ行くと考え方もガラッと変わるようで、得意から苦手になってしまうケースもあるようですね。
数学って金掛からない趣味だよね
太郎イケメン 趣味ではない実学だな!
フーリエ変換は、人生の中た5回は、やったな、楽しい
証明ばっかか…つまんないな
苦手な人もいそうですね
現役時代のルシファーって数学科に来るの断られたらしいけど、なんで?
ルシファーさんを存じ上げないので、申し訳ありません、、
CASTDICE TV 医学部前の丸い広場で創作ダンスやってる太った人、と言えばわかるかと。
申し訳ありません。残念ながら存じ上げません。