Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何気に配線のやり方を丁寧に説明しているの好き。
古いケースにありがちな前面は5インチベイと3.5インチベイで空冷ファン以外の取り付けが考慮されてなくて、背面に120mmのケースファンが取り付けられるような時に使えそう
まさかの120mm…!!!きっとCeleronへの愛を込めて1万円のイケメンクーラーを捧げたんだろうな…。
120mmの簡易水冷はデュアルCPUのPC組むときに使いました。240mmを2箇所はちょっと無理があったので
これi9-10850Kで使ってる。背面からの吸気で全然使えてる。120㎜ファンならCPUもグラボも相互に排熱が干渉し合わないように設置出来るから面白いなぁと思ったんだけど、音は確かにそれなりにする。それよりも一緒に搭載してる東芝のHDDの方がうるさいけど。
mini-ITXのケースに空冷ぶちこむと手の入るスペースなくてメンテナンス性悪くなるので、小さなポンプと120mmラジエーターの組み合わせは結構助かります。ただ、性能は空冷に対して優位性はないので性能よりファッション性って感じですね。
このクーラー気になってたんだけどレビュー少なくていまいちわからなかったから超助かる。12900Kで大丈夫ならワイの10400F君は余裕だわ
意外と健闘した120mm、NZXT--最高!!!
Torrent nanoって言うめっちゃカッコいいitx用ケースに265mm以上のグラボを詰めて簡易水冷を搭載しようとすると、構造的に240mmラジエーターが搭載出来ないからこれはちゃんと(僕には)需要あると思う。
Torrent Nanoは空冷前提ケースなんでどうしても水冷には不親切な設計になってる感じですね
8:34 余計な補足かもですが、初心者の方が誤解しないよう、一つ重要なことを説明させてください。簡易水冷クーラーのラジエーターは基本的には「CPUより高い位置」に設置するのが望ましいと言われています。なぜかというとまず、簡易水冷の中に充填されている液は、100%充満させるのがコストの面では難しいらく、内部に必ず多少の「気泡」が残ってしまいます。(更に、長年使用することにより、液がチューブに浸透したり、化学反応によって液が固まったりすることで液の量が減っていき、気泡の量が多くなってしまいます)そしてその「気泡」が厄介なのです。ラジエーターをCPUより低い位置に設置してしまうと、気泡の浮力によりチューブを伝ってポンプの方に流れてしまい、ポンプの空回りによる異音(ジャリジャリ音)を発生させるだけでなく、ポンプ内で液体が触れない部分が高温になり、ポンプ自体が高温で柔らかくなったりして寿命が著しく縮んでしまいます。(当然、冷却性能も低下します)。さらに、簡易水冷のポンプの回転数だけでは、気泡の浮力に負けてしまうため、ラジエーターに気泡を押し戻すことができません。(自作のカスタムループなら強力なポンプを選べますが、簡易水冷では意外と弱いらしいです)しかし、ケースによってはどうしてもラジエーターをCPUより低い位置に設置するしかない場合があります。この場合、ちょっと上級テクニックになりますが、クーラーを組み立てる前に一旦ポンプの電源を入れます(BIOS画面に入った状態でポンプの電源コネクターを刺すか、直接電源ユニットに接続するなど)。その状態でラジエーターを持ち上げ、ポンプを宙づり状態にし、ラジエーターのチューブコネクターがない部分(蓋の部分?)が上を向くように持ちます。(この時、ポンプの重さでチューブのコネクターに負荷がかからないよう、ポンプを手で支えてください)。そうしたらそのまま、気泡がラジエーターの一番上の部分まで浮かせるイメージで数秒間ポンプとラジエーターを数回軽くゆすったり傾けたりしてください。(軽くで良いです)(↓↓ここ重要⚠)その後ポンプの電源を切り、ラジエーターの蓋の部分が「上を向いたまま」にしてケースに固定します(気泡がチューブに逆流するのを防ぐため)。後は通常通り組み立てるだけです。これにより、上記にも説明したように簡易水冷ポンプの回転数では気泡を押し流す力がないので、気泡はラジエーターの蓋の部分に留まり、冷却性能及び静音性を維持でき、さらにポンプの寿命も伸ばすことが期待されます。以上です。(長文失礼しました。)
このお値段だとかなり良い空冷が買えてしまいますね。性能が欲しいならもう少し出して240以上が良いし、この性能と値段なら空冷も選択肢に入るし、水冷好きの人向けかな。
グラボ用の水冷クーラーに丁度いいらしいな 1個ファンのラジエーター
やっぱ120mmラジエーターは見た目とサイズの都合意外だと選ぶサイズじゃないですね
ハイスペの超小型PCを組みたい変態たち(私含む)にはそれなりの需要があります(笑)
いかに小さいパソコン組めるかみたいなので需要はあると思うほんと、デザイン良いしねw
そして次は80mm簡易水冷に行くか本格水冷に行くんですよねw
タイムリーな疑問で助かる
同社のケースH510なんかで使うことを想定していそう。あれは上か後ろに排気で120mmを使うのがベストなので・・・・。前に240付けれますけど熱い空気をケース内に送り込むことになるんですよね。
長尾さんの、オープンフレーム用だったとは。wwとモヤシさんの知らんって投げる言い方がツボった。ww
前のガレリアとかlevel∞とかomenとかのケースって120mmしかないやつって結構あったので「ケースはそのまま使いたい!」っていう人向けかな?あと、GPUも水冷とかだとスペースやエアフローの問題で背面の120mmしか使えないっていうときも使えるのかな?
高さ制限ある環境での排気と冷却の両立昔あったshuttle製キューブ型ベアボーンのCPUクーラーと意味合いは一緒
初めてのコルセア簡易水冷クーラーは120サイズでしたね 懐かしい
自分のPCは5インチベイと3.5インチベイが前面にあるので、狭い背面用に120mmラジエーターは現役ですね。Sandybridgeなので十分です
ファンサイズ的に120mmラジエーターしか乗らないシルバーストーンの格安mini-itxケースを使ってます。ゲーミング用途でグラボも積んでますが9世代i5なので余裕で冷えてます、、、私が使ってます。
同じ120mmでも熱こもるケースなら空冷より水冷の方が冷えるんじゃないんでしょうか。比較した事無いけど。
この丁寧さは提供もらえるわ(確信)
NZXTの水冷を使う理由というのはヘッドの画面に好きなものを表示できるというオシャレ要素のためでそれすら搭載されていない120はやめた記憶があります。 ほんとに長尾製作所専用かもしれない…
4年前買ったBTOのcpuクーラーが逝ったので、助かります。
これ280mmでも12700でシネベンチ回してても50度台いかないんですよね…有能
α7の本領発揮ですね。物撮り中のピンぼけなしでさすがでした。SONY最高!
久々のパルプモールド助かる
自分のomenのパソコンcpuが10700kなのに120mmの水冷ついてて爆熱だわ
全くおんなじ悩みで最近ケースとかcpuクーラーとか買って中身だけ抜いて自作したわ
@@pollpoll8792 もうほぼ自作pcやんけ
omen 30l
亮太(漢字は違う)(個人情報開示)
まさかの「これ用」のオチwやはり120mm水冷は中途半端すぎますね最近出た空冷のAK400などがよく冷えて4,000円以下だったので、価格性能比だけ見るなら買うメリットは薄そうですね
Intelの120mm持ってなかったっけ?
あれはIntelファンの嗜みみたいなものなので…………
と言う事はintelの水冷クーラーがあれば12900kを何とか耐えるという事…?
因みにintel簡易水冷はLGA1700ソケットに今のところ対応していません。intel最高
一昔前のCPUなら120㎜のラジエーターでも十分冷えたけど、現行の上位クラスのCPUだと冷え切らなかった今は360㎜のラジエーターのクーラー使ってる
意外な性能、、、だけれど 240の方が良いかも常時使うなら 静かな方がいいつまり、、、誰用か 私も わからん 誰用、、、誰、、、んーーーー
14:36 グラボの一番右のファンの挙動がおかしい気がするけど仕様ですか?
IntelArcを買う予定はありますか?
MIni-ITX 派にとっては,とても興味深いクーラー(以前,Gamers Nexusで酷評されてたけど・・・).ぜひ,予算と時間が許すなら,LS320との性能比較をしてほしいです!
まだ冒頭2分くらいしか、この動画見てませんが120mmファンを使うとすれば、古い時代の120mmしか載せられないケースに使用するのではないですかね?中古ショップで中身入りの「電源入りません」とか表記されている中古PCを買って修理、グレードアップして楽しむ方や、ケースにこだわりが無く中身だけ交換してグレードアップしている方などは120mmファンは重宝すると思います。何でも最新、新品の最強PCにしたい方には、不要でしょうけど。追伸…このあと続き見ますね。何かあればまたコメントします。今回テストに使ったPC用という事に落ち着いて良かったです。スペース足りないけど、水冷にしたい!という方向けの、かゆいところに手が届く、そんな商品でしたね。
いや壊れた元メインにIntelの120mmの簡易水冷付けてような?
SilverStone SUGO 16にちょうどいいということが友人を人柱にして実証できました✌️
それこそNZXTさんが出してるITXケースが120mm水冷じゃないとダメじゃなかったっけかな
btoで簡易水冷使ってますって表示したいがための120mmだと思ってたよく背面排気にいるイメージ
低発熱CPUの静穏化ができるなら買う!
ファンの向き逆じゃない?ヒートシンクに対して風を送らないと冷却性能低いような...
新しいカメラのピントあわせが早くてえらい
これは縦型ケースで有用性を発揮します。昔あったゴミ箱MacProと同じエアフローコンセプトのケースで使える感じです。なるほど、じゃあそのケースはどこに売ってるのかって?知らん
ASUSのマザーボードってLGA1700用のマザーボードでもLGA1200の穴が空いてるってどこかで聞いた気がするんですがどうなんですかね。
@Shiromy やっぱり空いてたんですねありがとうございます✨
最後の伏線回収に感激した
そしてIntel純正の120mm水冷クーラーを使ってたともやしさん
義務爆熱とかいう初めて聞く日本語草
今はミニ用でしょうね。120mmはたしか簡易空冷が出た初期の10数年前は普通の枠でありましたねそこまでcpuも爆熱でもなかったし
昨今の自作PC界隈は変態しかいないので一見謎パーツでも使い途を見出す変態共の需要があるから売られてるんじゃないですかね?
どこかのBTOがRyzen9 3950X搭載なのにリアに120mm簡易水冷つけてたので意外とイケます
デュアルxeonとか複数socketだと使い道ありそうですね。
空冷だと横倒しにしないと付け外し出来ないけど水冷なら立てたままなんとかなるので空冷並冷却でグリス塗り替えを楽にしたいなら良さそう
学生に優しすぎるブランド水冷クーラーって感じ
120mmは珍しいですね
120mm簡易水冷10年位前に使ってましたよw冷えずにデュアルファンにしたりしてました140mmとかラジエターが1.5倍の厚さのやつとかもありましたね
きっとともやしさんのためにうられてるんや!
自分のコルセアのH80の交換用によさそうです@サンディおじさんPCです。PCケースが、星野金属製のFC500MBなので
最後の〆に感動すら覚える
BTOで買ったから120mmそのまま使い続けていますわ、、、
apakah kabel led nya harus di pasang kedua-duanya? Bagaimana jika hanya salah satu kabel led nya yg terpasang? Terimakasih
12年前のminiITXケースにi9-12900Kをぶち込むべく某社の120mm水冷を購入したのですが、Cinebench回した瞬間にサーマルスロットリング発生で使い物になりませんでした……同じ120水冷なのにこんなに違うとは……!?でも正直虎徹やAK400のほうが楽、フルパワーでぶん回すことも多くないし。
120mmラジエーターの簡易水冷でとモニキのレビューとかもう結果が見えてるのが草NZXTである事と小型ケースに組み込める事以外の価値がないという結論に至る気がする意外と冷えてて、かなり頑張ってる!凄え!って思ったけどこれ一万円くらいで同価格帯でも240mm簡易水冷も選べるし、空冷でまともに冷やせないi9で100℃到達RTAなのがそもそもどうなんだ…w
I7 8700kでこういう系の水冷使ってた
gpu用に良いな
普通にi9−9900Kに使ってる変な使い方しなければ問題ない
INTEL様のサーマルデザインに従って発熱の高い部品を寄せて基板設計する限りCPU周辺に空気を送り込んで排気しろというのは何使っても結局変わらんちんインテルー最高!
AF 良いっすね
PC用のエアコンみたいな物ってあんのかな
これってグラボにつける用だと思ってた。GPUサポート打ってるし
LIAN LIの「PC-Q33」みたいな120mm一個だけしか付けられない小型ケース向けかなぁ今は昔と違ってAS500とか下手な水冷より冷える空冷クーラーあるからこのタイプの需要は減ったね
120mmラジエーターの水冷はメーカー製とかに使われてるのをよく見る
いっそ90ミリ簡易水冷とか出してほしいんだよなー
自作PCやっている人には意味の無いサイズでしょうが、メーカー製のPCで120ミリサイズのスペースしかないタワー用ですね。ひと昔前のDellのXPSもこれ以上のサイズのAIOはつけられないですね。 じゃ空冷は?となってもXPSの8940は全高で15センチ以下じゃないとダメだから効率の良い120ミリCPUクーラーも使えないですし
ピントが合うねぇ
なんか納得した。
オチで不覚にも笑った
パルプモールド有り難い
生存確認!
Deepcool空冷「俺たちのほうがコスパいい!!!独自制御じゃない!!!Deepcoolをすこれ!」
デザインがなぁ...
昔の簡易水冷は12cmのラジエターが多かったんですけどね。ほんとに簡易って事にはなりますが。自作を全くしなくなって久しいので、よく分かりませんが、今の簡易水冷ってラジエターもっと大きいのが付いてるんですね。i9だとかなり発熱するのではないかと思うのですが、定格で動かせば、まぁまぁ大丈夫なのかな?どうなんだろ。
ほんまにこのサイズの水冷って何用?小さいケースで65w以下ならマザボも冷やしたいし
Asetek製品じゃないみたいです
いやいや、UP主の結論まで見ても、普通に良い空冷クーラー買えよって製品だと思います。
これ用だったのか
超mini pc専用だな
インテル頑張ってる後、両面にファンをつけるという無駄にロマン仕様も、、、
み⤵︎ り⤵︎
個人的に検討していたINWINのminiITXケースが簡易水冷だと120mmのみ対応でめんどくさくて別のケースに変えた記憶があるのできっとそれ用です!しらんけど笑
OMEN25L(30L)ならピッタリじゃないか。
エンディングがない……だと!?
バックプレートを並べて見せてる時、2枚を重ねて穴の違いを見せて欲しかった。
机がツルツル
掃除機冷や冷やした
マジレスするとケースの背面排気用。
NZXTはマザーはゴmだけど水冷の品質は流石NZXTというだけある。
変態pcに使うんでしょ(適当)
ビッミョーに緑っぽくなってね?
何気に配線のやり方を丁寧に説明しているの好き。
古いケースにありがちな前面は5インチベイと3.5インチベイで空冷ファン以外の取り付けが考慮されてなくて、背面に120mmのケースファンが取り付けられるような時に使えそう
まさかの120mm…!!!
きっとCeleronへの愛を込めて1万円のイケメンクーラーを捧げたんだろうな…。
120mmの簡易水冷はデュアルCPUのPC組むときに使いました。240mmを2箇所はちょっと無理があったので
これi9-10850Kで使ってる。背面からの吸気で全然使えてる。120㎜ファンならCPUもグラボも相互に排熱が干渉し合わないように設置出来るから面白いなぁと思ったんだけど、音は確かにそれなりにする。それよりも一緒に搭載してる東芝のHDDの方がうるさいけど。
mini-ITXのケースに空冷ぶちこむと手の入るスペースなくてメンテナンス性悪くなるので、
小さなポンプと120mmラジエーターの組み合わせは結構助かります。
ただ、性能は空冷に対して優位性はないので性能よりファッション性って感じですね。
このクーラー気になってたんだけどレビュー少なくていまいちわからなかったから超助かる。12900Kで大丈夫ならワイの10400F君は余裕だわ
意外と健闘した120mm、NZXT--最高!!!
Torrent nanoって言うめっちゃカッコいいitx用ケースに265mm以上のグラボを詰めて簡易水冷を搭載しようとすると、構造的に240mmラジエーターが搭載出来ないからこれはちゃんと(僕には)需要あると思う。
Torrent Nanoは空冷前提ケースなんでどうしても水冷には不親切な設計になってる感じですね
8:34 余計な補足かもですが、初心者の方が誤解しないよう、一つ重要なことを説明させてください。
簡易水冷クーラーのラジエーターは基本的には「CPUより高い位置」に設置するのが望ましいと言われています。
なぜかというとまず、簡易水冷の中に充填されている液は、100%充満させるのがコストの面では難しいらく、内部に必ず多少の「気泡」が残ってしまいます。
(更に、長年使用することにより、液がチューブに浸透したり、化学反応によって液が固まったりすることで液の量が減っていき、気泡の量が多くなってしまいます)
そしてその「気泡」が厄介なのです。
ラジエーターをCPUより低い位置に設置してしまうと、気泡の浮力によりチューブを伝ってポンプの方に流れてしまい、ポンプの空回りによる異音(ジャリジャリ音)を発生させるだけでなく、ポンプ内で液体が触れない部分が高温になり、ポンプ自体が高温で柔らかくなったりして寿命が著しく縮んでしまいます。(当然、冷却性能も低下します)。
さらに、簡易水冷のポンプの回転数だけでは、気泡の浮力に負けてしまうため、ラジエーターに気泡を押し戻すことができません。(自作のカスタムループなら強力なポンプを選べますが、簡易水冷では意外と弱いらしいです)
しかし、ケースによってはどうしてもラジエーターをCPUより低い位置に設置するしかない場合があります。
この場合、ちょっと上級テクニックになりますが、クーラーを組み立てる前に一旦ポンプの電源を入れます(BIOS画面に入った状態でポンプの電源コネクターを刺すか、直接電源ユニットに接続するなど)。
その状態でラジエーターを持ち上げ、ポンプを宙づり状態にし、ラジエーターのチューブコネクターがない部分(蓋の部分?)が上を向くように持ちます。(この時、ポンプの重さでチューブのコネクターに負荷がかからないよう、ポンプを手で支えてください)。
そうしたらそのまま、気泡がラジエーターの一番上の部分まで浮かせるイメージで数秒間ポンプとラジエーターを数回軽くゆすったり傾けたりしてください。(軽くで良いです)
(↓↓ここ重要⚠)
その後ポンプの電源を切り、ラジエーターの蓋の部分が「上を向いたまま」にしてケースに固定します(気泡がチューブに逆流するのを防ぐため)。
後は通常通り組み立てるだけです。
これにより、上記にも説明したように簡易水冷ポンプの回転数では気泡を押し流す力がないので、気泡はラジエーターの蓋の部分に留まり、冷却性能及び静音性を維持でき、さらにポンプの寿命も伸ばすことが期待されます。
以上です。
(長文失礼しました。)
このお値段だとかなり良い空冷が買えてしまいますね。
性能が欲しいならもう少し出して240以上が良いし、この性能と値段なら空冷も選択肢に入るし、水冷好きの人向けかな。
グラボ用の水冷クーラーに丁度いいらしいな 1個ファンのラジエーター
やっぱ120mmラジエーターは見た目とサイズの都合意外だと選ぶサイズじゃないですね
ハイスペの超小型PCを組みたい変態たち(私含む)にはそれなりの需要があります(笑)
いかに小さいパソコン組めるかみたいなので需要はあると思うほんと、デザイン良いしねw
そして次は80mm簡易水冷に行くか本格水冷に行くんですよねw
タイムリーな疑問で助かる
同社のケースH510なんかで使うことを想定していそう。あれは上か後ろに排気で120mmを使うのがベストなので・・・・。
前に240付けれますけど熱い空気をケース内に送り込むことになるんですよね。
長尾さんの、オープンフレーム用だったとは。wwとモヤシさんの知らんって投げる言い方がツボった。ww
前のガレリアとかlevel∞とかomenとかのケースって120mmしかないやつって結構あったので「ケースはそのまま使いたい!」っていう人向けかな?
あと、GPUも水冷とかだとスペースやエアフローの問題で背面の120mmしか使えないっていうときも使えるのかな?
高さ制限ある環境での排気と冷却の両立
昔あったshuttle製キューブ型ベアボーンのCPUクーラーと意味合いは一緒
初めてのコルセア簡易水冷クーラーは120サイズでしたね 懐かしい
自分のPCは5インチベイと3.5インチベイが前面にあるので、狭い背面用に120mmラジエーターは現役ですね。Sandybridgeなので十分です
ファンサイズ的に120mmラジエーターしか乗らないシルバーストーンの格安mini-itxケースを使ってます。ゲーミング用途でグラボも積んでますが9世代i5なので余裕で冷えてます、、、私が使ってます。
同じ120mmでも熱こもるケースなら空冷より水冷の方が冷えるんじゃないんでしょうか。比較した事無いけど。
この丁寧さは提供もらえるわ(確信)
NZXTの水冷を使う理由というのはヘッドの画面に好きなものを表示できるというオシャレ要素のためでそれすら搭載されていない120はやめた記憶があります。 ほんとに長尾製作所専用かもしれない…
4年前買ったBTOのcpuクーラーが逝ったので、助かります。
これ280mmでも12700でシネベンチ回してても50度台いかないんですよね…
有能
α7の本領発揮ですね。
物撮り中のピンぼけなしでさすがでした。
SONY最高!
久々のパルプモールド助かる
自分のomenのパソコンcpuが10700kなのに120mmの水冷ついてて爆熱だわ
全くおんなじ悩みで最近ケースとかcpuクーラーとか買って中身だけ抜いて自作したわ
@@pollpoll8792 もうほぼ自作pcやんけ
omen 30l
亮太(漢字は違う)(個人情報開示)
まさかの「これ用」のオチw
やはり120mm水冷は中途半端すぎますね
最近出た空冷のAK400などがよく冷えて4,000円以下だったので、価格性能比だけ見るなら買うメリットは薄そうですね
Intelの120mm持ってなかったっけ?
あれはIntelファンの嗜みみたいなものなので…………
と言う事はintelの水冷クーラーがあれば12900kを何とか耐えるという事…?
因みにintel簡易水冷はLGA1700ソケットに今のところ対応していません。
intel最高
一昔前のCPUなら120㎜のラジエーターでも十分冷えたけど、現行の上位クラスのCPUだと冷え切らなかった
今は360㎜のラジエーターのクーラー使ってる
意外な性能、、、だけれど 240の方が良いかも
常時使うなら 静かな方がいい
つまり、、、誰用か 私も わからん 誰用、、、誰、、、んーーーー
14:36 グラボの一番右のファンの挙動がおかしい気がするけど仕様ですか?
IntelArcを買う予定はありますか?
MIni-ITX 派にとっては,とても興味深いクーラー(以前,Gamers Nexusで酷評されてたけど・・・).ぜひ,予算と時間が許すなら,LS320との性能比較をしてほしいです!
まだ冒頭2分くらいしか、この動画見てませんが120mmファンを使うとすれば、古い時代の120mmしか載せられないケースに使用するのではないですかね?
中古ショップで中身入りの「電源入りません」とか表記されている中古PCを買って修理、グレードアップして楽しむ方や、ケースにこだわりが無く中身だけ交換してグレードアップしている方などは120mmファンは重宝すると思います。
何でも最新、新品の最強PCにしたい方には、不要でしょうけど。
追伸…このあと続き見ますね。何かあればまたコメントします。
今回テストに使ったPC用という事に落ち着いて良かったです。
スペース足りないけど、水冷にしたい!という方向けの、かゆいところに手が届く、そんな商品でしたね。
いや壊れた元メインにIntelの120mmの簡易水冷付けてような?
SilverStone SUGO 16にちょうどいいということが友人を人柱にして実証できました✌️
それこそNZXTさんが出してるITXケースが120mm水冷じゃないとダメじゃなかったっけかな
btoで簡易水冷使ってますって表示したいがための120mmだと思ってた
よく背面排気にいるイメージ
低発熱CPUの静穏化ができるなら買う!
ファンの向き逆じゃない?
ヒートシンクに対して風を送らないと冷却性能低いような...
新しいカメラのピントあわせが早くてえらい
これは縦型ケースで有用性を発揮します。
昔あったゴミ箱MacProと同じエアフローコンセプトのケースで使える感じです。
なるほど、じゃあそのケースはどこに売ってるのかって?
知らん
ASUSのマザーボードってLGA1700用のマザーボードでもLGA1200の穴が空いてるってどこかで聞いた気がするんですがどうなんですかね。
@Shiromy やっぱり空いてたんですね
ありがとうございます✨
最後の伏線回収に感激した
そしてIntel純正の120mm水冷クーラーを使ってたともやしさん
義務爆熱とかいう初めて聞く日本語草
今はミニ用でしょうね。
120mmはたしか簡易空冷が出た初期の10数年前は普通の枠でありましたね
そこまでcpuも爆熱でもなかったし
昨今の自作PC界隈は変態しかいないので一見謎パーツでも使い途を見出す変態共の需要があるから売られてるんじゃないですかね?
どこかのBTOがRyzen9 3950X搭載なのにリアに120mm簡易水冷つけてたので意外とイケます
デュアルxeonとか複数socketだと使い道ありそうですね。
空冷だと横倒しにしないと付け外し出来ないけど水冷なら立てたままなんとかなるので空冷並冷却でグリス塗り替えを楽にしたいなら良さそう
学生に優しすぎるブランド水冷クーラーって感じ
120mmは珍しいですね
120mm簡易水冷10年位前に使ってましたよw
冷えずにデュアルファンにしたりしてました
140mmとかラジエターが1.5倍の厚さのやつとかもありましたね
きっとともやしさんのためにうられてるんや!
自分のコルセアのH80の交換用によさそうです@サンディおじさんPCです。PCケースが、星野金属製のFC500MBなので
最後の〆に感動すら覚える
BTOで買ったから120mmそのまま使い続けていますわ、、、
apakah kabel led nya harus di pasang kedua-duanya? Bagaimana jika hanya salah satu kabel led nya yg terpasang? Terimakasih
12年前のminiITXケースにi9-12900Kをぶち込むべく某社の120mm水冷を購入したのですが、Cinebench回した瞬間にサーマルスロットリング発生で使い物になりませんでした……同じ120水冷なのにこんなに違うとは……!?
でも正直虎徹やAK400のほうが楽、フルパワーでぶん回すことも多くないし。
120mmラジエーターの簡易水冷でとモニキのレビューとかもう結果が見えてるのが草
NZXTである事と小型ケースに組み込める事以外の価値がないという結論に至る気がする
意外と冷えてて、かなり頑張ってる!凄え!って思ったけどこれ一万円くらいで同価格帯でも240mm簡易水冷も選べるし、空冷でまともに冷やせないi9で100℃到達RTAなのがそもそもどうなんだ…w
I7 8700kでこういう系の水冷使ってた
gpu用に良いな
普通にi9−9900Kに使ってる
変な使い方しなければ問題ない
INTEL様のサーマルデザインに従って発熱の高い部品を寄せて基板設計する限りCPU周辺に空気を送り込んで排気しろというのは何使っても結局変わらんちん
インテルー最高!
AF 良いっすね
PC用のエアコンみたいな物ってあんのかな
これってグラボにつける用だと思ってた。GPUサポート打ってるし
LIAN LIの「PC-Q33」みたいな120mm一個だけしか付けられない小型ケース向けかなぁ
今は昔と違ってAS500とか下手な水冷より冷える空冷クーラーあるからこのタイプの需要は減ったね
120mmラジエーターの水冷はメーカー製とかに使われてるのをよく見る
いっそ90ミリ簡易水冷とか出してほしいんだよなー
自作PCやっている人には意味の無いサイズでしょうが、メーカー製のPCで120ミリサイズのスペースしかないタワー用ですね。ひと昔前のDellのXPSもこれ以上のサイズのAIOはつけられないですね。 じゃ空冷は?となってもXPSの8940は全高で15センチ以下じゃないとダメだから効率の良い120ミリCPUクーラーも使えないですし
ピントが合うねぇ
なんか納得した。
オチで不覚にも笑った
パルプモールド有り難い
生存確認!
Deepcool空冷「俺たちのほうがコスパいい!!!独自制御じゃない!!!Deepcoolをすこれ!」
デザインがなぁ...
昔の簡易水冷は12cmのラジエターが多かったんですけどね。ほんとに簡易って事にはなりますが。
自作を全くしなくなって久しいので、よく分かりませんが、今の簡易水冷ってラジエターもっと大きいのが付いてるんですね。
i9だとかなり発熱するのではないかと思うのですが、定格で動かせば、まぁまぁ大丈夫なのかな?どうなんだろ。
ほんまにこのサイズの水冷って何用?小さいケースで65w以下ならマザボも冷やしたいし
Asetek製品じゃないみたいです
いやいや、UP主の結論まで見ても、普通に良い空冷クーラー買えよって製品だと思います。
これ用だったのか
超mini pc専用だな
インテル頑張ってる
後、
両面にファンをつけるという無駄にロマン仕様も、、、
み⤵︎ り⤵︎
個人的に検討していたINWINのminiITXケースが簡易水冷だと120mmのみ対応でめんどくさくて別のケースに変えた記憶があるのできっとそれ用です!しらんけど笑
OMEN25L(30L)ならピッタリじゃないか。
エンディングがない……だと!?
バックプレートを並べて見せてる時、2枚を重ねて穴の違いを見せて欲しかった。
机がツルツル
掃除機冷や冷やした
マジレスするとケースの背面排気用。
NZXTはマザーはゴmだけど水冷の品質は流石NZXTというだけある。
変態pcに使うんでしょ(適当)
ビッミョーに緑っぽくなってね?