Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やっぱりノクチュアは強いですね。ネットのグラフ比較だとNH-L9Aはパッとしない印象ですが、それもそのはずでオープンフレームでの計測だからなんですよね。こういう劣悪環境の検証でないと本当の性能は判らないもんですね🤔
コメント欄見ると、DeskMeetの付属電源が最初からファンの向き逆に付いててCPUクーラーに風を吹き付けるようになってるのみんな知らないんだな・・
固定用の穴が開いているか分かりませんが、そうだとすると背面に排気ファンを付けると更に冷却できそうですね。音はうるさくなりそうですが。
リテールの優秀さとノクチュアの倍するだけはある価格以上の効果に驚きです・・・常時90度前後に張り付きっ放しなのと80度に毛が生えた程度でずっと収まるのじゃ負担が全然違いますね(排熱をちゃんと外に出せれば)
これから分かること:「ASRock、なぜその設計でOKだと思ったのか」もはや現場猫レベル電源のファン吸気でも排気でも、その配置は電源の寿命縮めるしエアフロー最悪のダブルパンチですよ...どう考えてもITXで組んだほうが100倍マシと言わざるを得ない...
負荷をめちゃくちゃかけた状態でこれなら、このサイズのPCで日常使用では問題ないって判断なのかも。ネットブラウジングとか軽めのゲーミングが妥当で、サーバーみたいな常時負荷みたいなのは想定していないでしょうし。
@@shin-soku839 外部に吐き出すファンすらないPCの時点で問題しかない件について()そもそも、負荷が低くても電源の寿命縮めるような配置でしかないんですよ...
一方私は悩んだ末に以前紹介されたMinisforum EliteMini B550にしてグラボと電源を外に出すことにしたのであった。掃除がめんどいけど熱問題はないですので選択肢としてはありでした。
リテールがおまけでついてくるとは思えないような性能だなぁやっぱりRyzenのリテールは優秀なんだな
「うまるこぬり」の響きホント好き。あとかんなちゃんの目のグラデーションが無くなるのも好き。
DeskMeetの電源は吸気仕様だから、ファン口~CPUクーラーまでのエアフローはほぼ決まっているとして、そのあとの排熱のエアフローをどこまで稼ぐかですね。NH-L9Aの付属ファンは厚さ15mmなので空間に余裕があれば同メーカーの25mm圧ファンに乗せ換えるのも手です。
DeskMeetのBIOSでできるか知りませんが、できるのであればCPUの低電圧化が冷却に効果ありますよ。RyzenならはずれCPUでもvcore電圧が1.1V(あたりなら0.9V代なかば)くらいまでしぼった状態で負荷テストがとおります。Autoの電圧もりすぎと比較して負荷時の温度でだいたい20~30℃くらい下がりますよ。低電圧化に欠点があるとすればベンチ系のスコアがおよそ1割ほど下がるんですが、発熱低下と消費電力低減の効果が絶大なのでおすすめです。似たようなものに低TDP化があるんですが、こっちは簡単にできるかわりにベンチ系のスコアの性能の低下が大きいです。
NHL9a買いました。車載PCの冷却ファンに採用したら通常55度~60度だったのが40度台を安定して動いてるようで安心です。ブラウジングとオーディオ、無線用のワイヤーズ機に使ってるのですごく重宝してます!
無料でついてくるって考えるとリテールほんと優秀だなぁ・・・そしてエンブレムが「バッチみたいなの」って呼ばれてて感傷に浸ってしまった
動画編集をお疲れ様です、次も楽しみにしています。
検証&編集お疲れ様です拡張性もありつつコンパクトでdesk meatいいんだけどやっぱりノクチュアとかの高級パーツを使わなきゃいけないわけじゃないけど使った方がいいっていうのが少し惜しい感じがします
これって電源交換されてるのかな?DeskMeet純正電源は通常の電源と給排気が逆になってるのでCPUファンとのクリアランスは無視してもOKです。
電源交換はしていないですね!今回は単純にクーラーだけの交換でテストしております!
電源はファン逆なんで安易な付け替えは公式がシステム死ぬからやめろと言ってましたねそもそもグラボ積むべきじゃない筐体だと割り切って、余裕のあるMiniくらいの認識で使ってます
コンパクトな自作PC・ケースが大好きな自分としては、とても参考になる嬉しい動画♪
やっぱノクチュアさんかー。私も購入考えよう…♪
安心と信頼のノクチュア、高級なのには理由がある。
体積・価格通りの結果ですね。電源ユニットが箱外排気(空気:箱内部→電源→箱外部)なのか箱内吸気(空気:箱外部→電源→箱内部)で下部のCPUの冷え方変わるから、排気でなければ、そこの改善でCPU温度下がるかも?
すっごく参考になりました
小さい目のMINI-ITXケースを使う人は空冷はNoctua一択じゃないかなぁ、私もNH-L9シリーズは2種類持ってますしね。ビッグ手裏剣も中々面白かったですよ。
ノクチュアは過去から複数タイプのクーラーかってましたが全部常時起動系のPCに引き継がれてます。グリス安ものなんだけど特に問題ない。5年はそのままのとかある笑cpuクーラーって効果がないと買い替えた意味とかリテールでいいじゃんって考えてしまって割高でも確実なの選んじゃいます
DESKMINIX300+4750G+jonsbHP-400とA300+3400G+ノクチュアとA300+2400G+リテール改所有です CTDP45wにしてサイレントモードで使用してます どんなファンでもとても静か
やっぱりノクチュアは格が違いますね。DeskMeetはもう少しだけ筐体を大きくして、PCIeと排他でない位置に120mm簡易水冷を付けられたら名機になり得るスペックを秘めていたんですが……。
DeskMiniでノクチュアの実力が判っていたので、DeskMeet組む時にも使用しました。静かでよく冷えます。贅沢言えば、DeskMeetに搭載している電源内蔵ファンをワンステップ風量の多い製品にしてくれていたらもちっと温度が下がりそうなのですけど。
グラボ積みたいがために選んだデスクミートってことも考えて、ゲーム系のベンチ(特にFF15みたいなcpu、gpu使用率両方上がりきるようなもの)も動かした時の温度も気になりますね
これ逆に電源をSFXにしたらどれだけ温度さがるのか気になりますwノクチュアのファン買ったことありますけど梱包が豪華でいいですよね~
Deskminiで組んだ人も社外品クーラーはノクチュアを指名買いする人が多い印象があったのでまぁ妥当な感じ。というか、IS-30/40の存在価値がかなり霞みますね(mATXケースですがIS-40X使い)。
自作PCについては全くの素人ですが・・・、電源が近いことがCPUが冷えないことのホントの原因なのかを調べるために、必要なら延長コードを使って電源をケースの外に出した状態でのCPU温度を測定しておいたほうがいいのではないでしょうか??
ファンの取り付けを裏返しにしたら、IS-30でももう少し冷えるのでは?干渉しそうですか?
某配信者がヒートパイプのダイレクトタッチは熱を蓄える場所がないから冷えにくいと言ってましたが、なんかその影響も出てるっぽいですね
うちのもノクチュア使ってます 後は付属のゴム足は使わずホムセンで買ってきた硬質スポンジみたいな奴を足に使って2cm底上げしています比較検証はしていないんで効果があるかはわかりませんが
意外と差が出るもんだなぁというのが正直な感想でした。需要は無いかもですが、電源も一緒に替えたらどこまで冷えるようになるかも気になるところです。
ヒートシンク密度が高い場合空気の粘性で出来る境界層どうしが被る可能性があるから、ファンは引きで使った方が良いかと思います、側面を目張りしてファンを裏返しに取り付けるといいかと思います、ただ引きで使うと音が五月蠅い感じはします、ヒートシンク密度が低ければ押し込みの乱流で境界層が壊されるので押し込みの方がいいと思いますが、密度が高く境界層が被ると境界層の強度が上がって押し込みでは抜きにくくなるでしょうから、引き抜きで境界層を引き出してしまえば良さそうです、電源のファンを常時運転しておけばエアフローも良くなって冷えそうな感じがします。
私も定番のNoctua NH-L9a-AM4 を使っています。幅があるのでSSDのヒートシンクとギリギリ干渉します。ちなみにSSDにヒートシンクをつけると内部のUSBケーブルと干渉するので天板のUSBコネクタが使えなくなりました。
流石にハイブランドは違いますね・・・出来ればベンチマークを回した時のファンの騒音がどうなるか比較して欲しかったです。リテールだと結構な音になると聞いたので。あと他の投稿者さんの話だと、このノクチュアファンはDeskMiniにも使えるみたいです。もし、まだDeskMiniが残っているならクリアランス関係(他のパーツとの干渉具合)やこの動画では比較してなかったファンの騒音のレビューもやって欲しいですね。それとオプションでUSBポートの増設キットがある様なので挑戦してみて欲しいです。あと最近、後付けのSSD用のヒートシンクの存在を知ったのですが(SSDも電子部品の塊なので、当然、熱には弱いと思います)、SSDにヒートシンクを付ける事で、当然、SSDの寿命にも影響が出るとは思いますが、小型PCケースだと熱がこもりやすいので、DeskMiniやDeskMeetに使えるコスパの良いSSD用のヒートシンクの動画をお願いします。ケース内の温度やパフォーマンスに影響が出る可能性もあると予想しているのですが実験してみて欲しいです。
確かに今回はファンの音量に関してはノータッチでしたね!次回以降ファン検証では音量まで含めてお話しようと思います!M.2冷却の件も了解しました!
ノクチュアすげー
エアフローが電源とエアーを奪い合うのでクーラー側のファンを逆付したら改善したりしないのかな…?電源にはよろしくないんだろうけれど。
よく見ると、NH-L9aだけ倍率が上がってクロックが高いのに、温度は低いんですね。優秀、優秀!
NH-L9aだけ倍率が42.0倍になってますね!!
MouseG3900辺りのジャンクPCから電源持ってこれないかな?
検証動画お疲れ様です。私の中でのノクチュアの評価も上がりました!伊達に高級ではないのですね。このケースの作りを考えると、ATX電源も使って廃熱対策しないと、熱ですぐにPCパーツが壊れる仕様になってしまいそうですね。ちなみに私もCPUグリスはう◎こ塗りで指でのばす主義です。
ヒートパイプのCPU面ダイレクトタッチは冷えないってのは液体窒素おじさんがいつも言ってることなのでNoctuaのNH-L9a圧勝は約束された結果。
無茶かもしれませんが、簡易水冷は使えませんか?(ラジエター、ファンはケースの外に設置するしかありませんが)
本当に高級品は良いですね!
全部持ってるやつだ 安心して見てた
家ではISー40Xをキューブ型ケースで使ってます但し、DeskMeetと同じようにCPU直上に電源が来てるので、CPUクーラのファンを空気を吸い上げるようにしてやらなければならず、ファンを引っ繰り返すとヒートシンクと干渉して回らなくなるので、厚めの両面テープで固定してます適当な固定なので、恐くてベンチマークは回せませんw何時かファンを交換しようと思ってはいるのですが、分解が面倒なのでいつになるやら
Noctuaに交換したんですが、最終的にはVID下げるのが一番効果的でした。
爆音覚悟で電源ファンを高回転風量に置き換えるのもアリなのかな。ほぼ電源からの内排気に吸気を頼ってるから、外排気型グラボやシロッコファンも活きてきそう。
やっぱりノクチュア最強
ノクチュアだと温度低いからわずかに電圧とクロック高いですね
でもその僅かな差に数千円かけられるかというと意見分かれますよね( . .)"
この形のクーラーはCRYORIG C7 にノクチュアファンが個人的に最強だと思ってる
さすが高級品だわ。けど、リテールの優秀さも改めて分かった。
ryzen master でcurve optimizer使えばいいんじゃね?
グラボ無しでの話ですが、長尾製作所のPCIスロット用ファンステイはどうでしょうか。内蔵G使用ならグラボのスペースが空いてるので、1スロット使って92㎜のツインファン(200㎜以内?)や120㎜か140㎜のシングルファンを増設って発想です。側面のメッシュから吸気で、例の部分に横から当てれば今よりも冷えそうですが…そうなると、ファンコネクタの分岐ケーブルも必要になりますかね(`・ω・´)
ついに前座すら無くなってしまったCPUグリスの塗り方(食事中やられましたwwwwwwwww)
昔に流行ったベアボーンとレイアウト変わってない^^;昔は、窒息対策で電源ユニットを(大容量ACアダプター?)を使えるように改造とかありましたね。根本的な解決はケース交換でしょう?小型ならクーラーマスターNR200で採用したレイアウトがベストな気がします。(ライザーケーブル使用しない前提で)
サーバ用のシロッコファン使えば風速とサイズもどうにか出来たりして
ノクチュアのもう1サイズ上も対象かなと思いましたが、65mmだと純正クーラーよりも10mm位高さがあるので、無理でしたね。自分もデスクミニ用に同じノクチュアの製品を準備はしてますが、ASUKA?のamd2か3のCPUクーラーにした状態で温度と音に問題無いので、結局交換していません。CPUを換装したら、序でに交換しようと思います。
IS-30 100Wって詐欺でしょw
個人的には安いクーラー買って魔改造するのが楽しいんだけどね
deskminiよりは高さのあるCPUクーラー使えるはずなんだがと思ったらリテールかい冷えるわけがない今まで熱暴走にならなかったのが不思議
ノクチュアさん、初めて聞きますがものすごい性能ですね( ゚д゚ )
ATX電源を変えるときは、CPUクーラーのファンを裏表逆にしないと"向かい合わせの波動拳"状態になるので、そこだけ注意ですね😅
開き直って電源外側(PCケース後ろ側)に小さい排気用ファンとかつけるだけでも多少温度下がりそうですね。あと動画でしか確認できてないですが、これPCケース底面に一応空気穴あるように思うので、ゴム足付けて高さ少しだけ上げてあげたらマシになるかも?個人的には、あんまりやりたくはないですが、このPCケース構造なら電源開けてもともとついてるファンを排気(CPUに風当てる)+電源外側に吸気ファンとかやりたくなりますね。CPUに電源からの温風当てることになりますが、向きがイマイチで空気の動き悪そうなので、方向統一したほうがマシな気がします。ケース背面から空気を吸って、底上げした底面に押し出すイメージで。なんだかGPU部分だけちゃんと通気性高そうなのに、それ以外の部分がちょっと残念な感じなのが惜しいケースのように感じますね…。
「IS-30」も「NH-L9a-AM4」もどちらも25mm厚ファンに交換してあげるともっと冷えますよ。電源ファンとの隙間が狭くなるとはいえ、それでもAMDリテールクーラーよりは背は低いままです。「PURE WINGS 2 92mm PWM BL038」や「NF-A9 PWM」などがおすすめです。ファン交換すればヒートシンクが小さくて不利なIS-30でもリテールよりは冷えるし静かにもなります。
他に「AXP90-X47」というクーラーもおすすめ。「AXP90-X36」を25mm厚ファンに換装するのはもっとおすすめです。
電源のファンが近いんで、吸気を取り合っていませんかね。CPUファンを裏返しとかには出来ないでしょうか。そうすると高温排気が電源に入るんで、それも面白くないですけどね。
DeskMeetの電源は吸気と排気の向きが逆なんで意味はないかと
なるほど。
同じNoctuaの製品使っていますけども、やっぱお高い。ホイホイ買えない(語彙力)。DeepCoolさん薄型のお手頃価格の製品はよ。
Noctureを取り付けた方法が見たかったです。。。
本体の設計が良くないと思います。電源の向きを180度反転して、ケースカバーのファンが当たる部分に外気取り入れ用穴とメッシュに変更。その状態だと、内部の排気が出来ないので、別途排気ファンを付ける必要が出てきますが、内部が高温になるよりはマシかもです。
🤔全部のCPUクーラーの値段足したら、SFX電源の値段になるのでは……
なんすよねー
思いましたw
室内温度もあると思うけど、冬でこれはやばいですねぇ、、エアフローの重要性を再確認させられるw昔のMacG4Cubeを思い出したw まぁあれはファンレスだけど、、、
ノクチュアをいつか買いたいんですが、ブランドってだけではなく高性能なのがさすがですね。う○こ色に一目惚れしたんすよねただ正直、CPUの温度の高さと故障率がよくわからないんですよね。実際7℃低いとどれくらい意味があるんだろう
でもSFX電源も買って検証しちゃうんでしょ?(悪い笑み)
(保証が切れてしまうと思うので)不要なATX電源を分解して、内部のファンを裏返しに取り付けなおして、CPUクーラーに電源ファンの風が当たるようにしてみてはいかがでしょうか?
窒息ケースですから電源とは言え基盤に熱風かかるのはちょっと…w
まぁ温度気にするならケース入れ替えればいいだけだな
noctuaさんは大型クーラーの方使ってますが梱包はこっちのが高級感ありますね入ってるバッジをどこに貼るのがいいのかずっと悩んでます^^
私はダクトとか流行っていた時代の元自作勢です。ここまで電源ファンとCPUクーラーが近いとなるとCPUクーラーのファンの向きを吹き付けではな吸い出し方向にしてみたくなります。CPUの暖気を電源ファンに吸わせてケース外に排気することになるので電源に熱的負担は掛かりますが、窒息よりは無理のない熱処理になりそうな気がします(そもそもこれらののクーラーが吸い出しだったら理解不足ですみません)。もう何年も自作界隈の情報を拾っていないので、自作界隈でこのあたりの議論が尽くされて結論が出ているのならその歴史を観てみたいです。たまたまこの動画にたどり着いたのですが、久しぶりに自作してみたい気分になりました。
キーボードとかマウスほどじゃないけど、CPUクーラーもPCパーツの中では息の長めなパーツだから、これくらいの価格でPC全体の寿命が伸びる(熱による劣化が避けやすくなる)と考えると、強いなあ。ていうかCPUの熱量もっと下がってくれませんかねまさか、うXこ塗りのタイミングでカレーを食べながら観ていた視聴者が居るとは思うまい!
シロッコファンが付けられたらもうちょっと冷えそう🤔
5650GEがアリエクでも全く出回らないのが悩ましい
DELL8930のCPU温度が高い(普通使いで、70℃超え)と思い、クーラーを交換しようと素人のおっさんは考えました。最近買った、Ryzen5 5600G搭載の名前はゲーミングPCでCPUクーラー交換の練習をしました。バックパネルがある等と知らず、もともとついていたクーラー(マザーボードの上からのねじ止めのみ)と同じだろうという勝手な推測により、うp主殿がおっしゃった通り、バックパネルを紛失するところでした。このPCでなんとかクーラー交換(こちらはサイドフロー型)作業経験ができたので、いざ、IS-30をDELLのPCにつけようとしたら・・・・なんと、マザーボードの裏面を露出できないと装着できないとわかり断念しました。しかし、今回この動画に出会い、もし装着しても環境は変わらなかったのだろうとわかりました。時間とお金ができたら、NH-L9aに挑戦したいのですが、DELLはメイン機なので壊すと大変なことになります。なんで、元々ついていたクーラーと同じタイプがないんでしょうか。ご存知の方、教えてくださいませ。
パソコン購入してから数年経っていたらCPUグリスがカピカピに乾燥していてCPUの熱がCPUファンに上手く伝わっていない可能性もあります。この場合CPUグリスを塗り替えるとCPU温度が下がることが多いです。あとパソコン内部にほこりがたまっている場合は、ほこりを除去すると良いです。
@@arigayas さん、アドバイス感謝です。グリス塗り直したり、掃除(静電気がうざいので)は年1はやります。性能以上に、仕事をさせているためかと思っていましたが、ほぼアイドル状態でも70℃近くいくことがあるので・・・・部屋の温度を下げるしかないのかなぁって
@@豊永健策 失礼いたしました。毎年グリスの塗りなおしをされていたんですね。先に聞いた方が良かった情報が抜けてましたがDELL XPS 8930のCPUはなんでしょうか?CPUによっては高温になるのは仕方ない製品もありますし、CPUソケットごとにCPUファンがあるので。
@@arigayas さん 分かりにくいコメントだと思いますので、返信をくださっただけでもありがたいです。もう10年以上、DELLユーザーなので、DELL自体はしっかりしメーカーだと思いますが、型落ちや保証が切れると途端に細かい部分がわかりづらい(=HPよりデータが入手しづらい)になります。「CPUによっては高温になるのは仕方ない製品もありますし、CPUソケットごとにCPUファンがある」とコメントをいただきましたので、自分で調べてみます。ありがとうございます。
さすがはノクチュア、といった結果かなと。ヒートシンクの密度が結果に影響している感じなのかなと。以下、ここからは、妄想です(;'∀')うるさくはなるけど強制的に風の流れを作るということで小型の吸排気ファンを横から回すのも検討の余地がありそうな気がします。まぁ、安いファンを複数個買って、ノクチュアのファン1個買うのと変わらない結果ならノクチュアのファン1個で済ますのが効率は良さそうですけど(;'∀')
温度の画面見て秒でデスグミートだと分かってしまったわ。
窒息系は購入になりがちなんだよなぁ
筐体に風穴を開けて水冷クーラーをぶちこもう!
面白かったけど。電源ファン回ったらどうなるの。?
冷えてる電源は、存在するんです?!
やっぱいいやつをバシッと買ったほうが最終的に安く済むんかな ワイの部屋は安物のガラクタゴミまみれやし
やっぱりノクチュアは強いですね。
ネットのグラフ比較だとNH-L9Aはパッとしない印象ですが、それもそのはずでオープンフレームでの計測だからなんですよね。
こういう劣悪環境の検証でないと本当の性能は判らないもんですね🤔
コメント欄見ると、DeskMeetの付属電源が最初からファンの向き逆に付いててCPUクーラーに風を吹き付けるようになってるのみんな知らないんだな・・
固定用の穴が開いているか分かりませんが、そうだとすると背面に排気ファンを付けると更に冷却できそうですね。音はうるさくなりそうですが。
リテールの優秀さとノクチュアの倍するだけはある価格以上の効果に驚きです・・・
常時90度前後に張り付きっ放しなのと80度に毛が生えた程度でずっと収まるのじゃ負担が全然違いますね(排熱をちゃんと外に出せれば)
これから分かること:「ASRock、なぜその設計でOKだと思ったのか」
もはや現場猫レベル
電源のファン吸気でも排気でも、その配置は電源の寿命縮めるしエアフロー最悪のダブルパンチですよ...
どう考えてもITXで組んだほうが100倍マシと言わざるを得ない...
負荷をめちゃくちゃかけた状態でこれなら、このサイズのPCで日常使用では問題ないって判断なのかも。
ネットブラウジングとか軽めのゲーミングが妥当で、サーバーみたいな常時負荷みたいなのは想定していないでしょうし。
@@shin-soku839 外部に吐き出すファンすらないPCの時点で問題しかない件について()
そもそも、負荷が低くても電源の寿命縮めるような配置でしかないんですよ...
一方私は悩んだ末に以前紹介されたMinisforum EliteMini B550にして
グラボと電源を外に出すことにしたのであった。
掃除がめんどいけど熱問題はないですので選択肢としてはありでした。
リテールがおまけでついてくるとは思えないような性能だなぁ
やっぱりRyzenのリテールは優秀なんだな
「うまるこぬり」の響きホント好き。あとかんなちゃんの目のグラデーションが無くなるのも好き。
DeskMeetの電源は吸気仕様だから、ファン口~CPUクーラーまでのエアフローはほぼ決まっているとして、そのあとの排熱のエアフローをどこまで稼ぐかですね。
NH-L9Aの付属ファンは厚さ15mmなので空間に余裕があれば同メーカーの25mm圧ファンに乗せ換えるのも手です。
DeskMeetのBIOSでできるか知りませんが、できるのであればCPUの低電圧化が冷却に効果ありますよ。
RyzenならはずれCPUでもvcore電圧が1.1V(あたりなら0.9V代なかば)くらいまでしぼった状態で負荷テストがとおります。
Autoの電圧もりすぎと比較して負荷時の温度でだいたい20~30℃くらい下がりますよ。
低電圧化に欠点があるとすればベンチ系のスコアがおよそ1割ほど下がるんですが、
発熱低下と消費電力低減の効果が絶大なのでおすすめです。
似たようなものに低TDP化があるんですが、こっちは簡単にできるかわりに
ベンチ系のスコアの性能の低下が大きいです。
NHL9a買いました。車載PCの冷却ファンに採用したら通常55度~60度だったのが40度台を安定して動いてるようで安心です。ブラウジングとオーディオ、無線用のワイヤーズ機に使ってるのですごく重宝してます!
無料でついてくるって考えるとリテールほんと優秀だなぁ・・・
そしてエンブレムが「バッチみたいなの」って呼ばれてて感傷に浸ってしまった
動画編集をお疲れ様です、
次も楽しみにしています。
検証&編集お疲れ様です
拡張性もありつつコンパクトでdesk meatいいんだけどやっぱりノクチュアとかの高級パーツを使わなきゃいけないわけじゃないけど使った方がいいっていうのが少し惜しい感じがします
これって電源交換されてるのかな?
DeskMeet純正電源は通常の電源と給排気が逆になってるので
CPUファンとのクリアランスは無視してもOKです。
電源交換はしていないですね!
今回は単純にクーラーだけの交換でテストしております!
電源はファン逆なんで安易な付け替えは公式がシステム死ぬからやめろと言ってましたね
そもそもグラボ積むべきじゃない筐体だと割り切って、余裕のあるMiniくらいの認識で使ってます
コンパクトな自作PC・ケースが大好きな自分としては、とても参考になる嬉しい動画♪
やっぱノクチュアさんかー。私も購入考えよう…♪
安心と信頼のノクチュア、高級なのには理由がある。
体積・価格通りの結果ですね。
電源ユニットが箱外排気(空気:箱内部→電源→箱外部)なのか箱内吸気(空気:箱外部→電源→箱内部)で下部のCPUの冷え方変わるから、排気でなければ、そこの改善でCPU温度下がるかも?
すっごく参考になりました
小さい目のMINI-ITXケースを使う人は空冷はNoctua一択じゃないかなぁ、私もNH-L9シリーズは2種類持ってますしね。ビッグ手裏剣も中々面白かったですよ。
ノクチュアは過去から複数タイプのクーラーかってましたが全部常時起動系のPCに引き継がれてます。グリス安ものなんだけど特に問題ない。5年はそのままのとかある笑
cpuクーラーって効果がないと買い替えた意味とかリテールでいいじゃんって考えてしまって割高でも確実なの選んじゃいます
DESKMINIX300+4750G+jonsbHP-400とA300+3400G+ノクチュアとA300+2400G+リテール改所有です CTDP45wにしてサイレントモードで使用してます どんなファンでもとても静か
やっぱりノクチュアは格が違いますね。
DeskMeetはもう少しだけ筐体を大きくして、PCIeと排他でない位置に120mm簡易水冷を付けられたら名機になり得るスペックを秘めていたんですが……。
DeskMiniでノクチュアの実力が判っていたので、DeskMeet組む時にも使用しました。
静かでよく冷えます。
贅沢言えば、DeskMeetに搭載している電源内蔵ファンをワンステップ風量の多い製品にしてくれていたらもちっと温度が下がりそうなのですけど。
グラボ積みたいがために選んだデスクミートってことも考えて、ゲーム系のベンチ(特にFF15みたいなcpu、gpu使用率両方上がりきるようなもの)も動かした時の温度も気になりますね
これ逆に電源をSFXにしたらどれだけ温度さがるのか気になりますw
ノクチュアのファン買ったことありますけど梱包が豪華でいいですよね~
Deskminiで組んだ人も社外品クーラーはノクチュアを指名買いする人が多い印象があったので
まぁ妥当な感じ。というか、IS-30/40の存在価値がかなり霞みますね(mATXケースですがIS-40X使い)。
自作PCについては全くの素人ですが・・・、電源が近いことがCPUが冷えないことのホントの原因なのかを調べるために、必要なら延長コードを使って電源をケースの外に出した状態でのCPU温度を測定しておいたほうがいいのではないでしょうか??
ファンの取り付けを裏返しにしたら、IS-30でももう少し冷えるのでは?干渉しそうですか?
某配信者がヒートパイプのダイレクトタッチは熱を蓄える場所がないから冷えにくいと言ってましたが、なんかその影響も出てるっぽいですね
うちのもノクチュア使ってます 後は付属のゴム足は使わず
ホムセンで買ってきた硬質スポンジみたいな奴を足に使って2cm底上げしています
比較検証はしていないんで効果があるかはわかりませんが
意外と差が出るもんだなぁというのが正直な感想でした。
需要は無いかもですが、電源も一緒に替えたらどこまで冷えるようになるかも気になるところです。
ヒートシンク密度が高い場合空気の粘性で出来る境界層どうしが被る可能性があるから、ファンは引きで使った方が良いかと思います、側面を目張りしてファンを裏返しに取り付けるといいかと思います、ただ引きで使うと音が五月蠅い感じはします、ヒートシンク密度が低ければ押し込みの乱流で境界層が壊されるので押し込みの方がいいと思いますが、密度が高く境界層が被ると境界層の強度が上がって押し込みでは抜きにくくなるでしょうから、引き抜きで境界層を引き出してしまえば良さそうです、電源のファンを常時運転しておけばエアフローも良くなって冷えそうな感じがします。
私も定番のNoctua NH-L9a-AM4 を使っています。
幅があるのでSSDのヒートシンクとギリギリ干渉します。
ちなみにSSDにヒートシンクをつけると内部のUSBケーブルと干渉するので
天板のUSBコネクタが使えなくなりました。
流石にハイブランドは違いますね・・・出来ればベンチマークを回した時のファンの騒音がどうなるか比較して欲しかったです。リテールだと結構な音になると聞いたので。あと他の投稿者さんの話だと、このノクチュアファンはDeskMiniにも使えるみたいです。もし、まだDeskMiniが残っているならクリアランス関係(他のパーツとの干渉具合)やこの動画では比較してなかったファンの騒音のレビューもやって欲しいですね。それとオプションでUSBポートの増設キットがある様なので挑戦してみて欲しいです。
あと最近、後付けのSSD用のヒートシンクの存在を知ったのですが(SSDも電子部品の塊なので、当然、熱には弱いと思います)、SSDにヒートシンクを付ける事で、当然、SSDの寿命にも影響が出るとは思いますが、小型PCケースだと熱がこもりやすいので、DeskMiniやDeskMeetに使えるコスパの良いSSD用のヒートシンクの動画をお願いします。ケース内の温度やパフォーマンスに影響が出る可能性もあると予想しているのですが実験してみて欲しいです。
確かに今回はファンの音量に関してはノータッチでしたね!
次回以降ファン検証では音量まで含めてお話しようと思います!
M.2冷却の件も了解しました!
ノクチュアすげー
エアフローが電源とエアーを奪い合うのでクーラー側のファンを逆付したら改善したりしないのかな…?
電源にはよろしくないんだろうけれど。
よく見ると、NH-L9aだけ倍率が上がってクロックが高いのに、温度は低いんですね。優秀、優秀!
NH-L9aだけ倍率が42.0倍になってますね!!
MouseG3900辺りのジャンクPCから電源持ってこれないかな?
検証動画お疲れ様です。私の中でのノクチュアの評価も上がりました!伊達に高級ではないのですね。
このケースの作りを考えると、ATX電源も使って廃熱対策しないと、熱ですぐにPCパーツが壊れる仕様になってしまいそうですね。ちなみに私もCPUグリスはう◎こ塗りで指でのばす主義です。
ヒートパイプのCPU面ダイレクトタッチは冷えないってのは液体窒素おじさんがいつも言ってることなので
NoctuaのNH-L9a圧勝は約束された結果。
無茶かもしれませんが、簡易水冷は使えませんか?(ラジエター、ファンはケースの外に設置するしかありませんが)
本当に高級品は良いですね!
全部持ってるやつだ 安心して見てた
家ではISー40Xをキューブ型ケースで使ってます
但し、DeskMeetと同じようにCPU直上に電源が来てるので、CPUクーラのファンを空気を吸い上げるようにしてやらなければならず、ファンを引っ繰り返すとヒートシンクと干渉して回らなくなるので、厚めの両面テープで固定してます
適当な固定なので、恐くてベンチマークは回せませんw
何時かファンを交換しようと思ってはいるのですが、分解が面倒なのでいつになるやら
Noctuaに交換したんですが、最終的にはVID下げるのが一番効果的でした。
爆音覚悟で電源ファンを高回転風量に置き換えるのもアリなのかな。
ほぼ電源からの内排気に吸気を頼ってるから、外排気型グラボやシロッコファンも活きてきそう。
やっぱりノクチュア最強
ノクチュアだと温度低いからわずかに電圧とクロック高いですね
でもその僅かな差に数千円かけられるかというと意見分かれますよね( . .)"
この形のクーラーはCRYORIG C7 にノクチュアファンが個人的に最強だと思ってる
さすが高級品だわ。
けど、リテールの優秀さも改めて分かった。
ryzen master でcurve optimizer使えばいいんじゃね?
グラボ無しでの話ですが、長尾製作所のPCIスロット用ファンステイはどうでしょうか。
内蔵G使用ならグラボのスペースが空いてるので、1スロット使って92㎜のツインファン(200㎜以内?)や120㎜か140㎜のシングルファンを増設って発想です。
側面のメッシュから吸気で、例の部分に横から当てれば今よりも冷えそうですが…
そうなると、ファンコネクタの分岐ケーブルも必要になりますかね(`・ω・´)
ついに前座すら無くなってしまったCPUグリスの塗り方(食事中やられましたwwwwwwwww)
昔に流行ったベアボーンとレイアウト変わってない^^;
昔は、窒息対策で電源ユニットを(大容量ACアダプター?)を使えるように改造とかありましたね。
根本的な解決はケース交換でしょう?
小型ならクーラーマスターNR200で採用したレイアウトがベストな気がします。(ライザーケーブル使用しない前提で)
サーバ用のシロッコファン使えば風速とサイズもどうにか出来たりして
ノクチュアのもう1サイズ上も対象かなと思いましたが、65mmだと純正クーラーよりも10mm位高さがあるので、無理でしたね。自分もデスクミニ用に同じノクチュアの製品を準備はしてますが、ASUKA?のamd2か3のCPUクーラーにした状態で温度と音に問題無いので、結局交換していません。CPUを換装したら、序でに交換しようと思います。
IS-30 100Wって詐欺でしょw
個人的には安いクーラー買って魔改造するのが楽しいんだけどね
deskminiよりは高さのあるCPUクーラー使えるはずなんだが
と思ったらリテールかい冷えるわけがない今まで熱暴走にならなかったのが不思議
ノクチュアさん、初めて聞きますがものすごい性能ですね( ゚д゚ )
ATX電源を変えるときは、CPUクーラーのファンを裏表逆にしないと"向かい合わせの波動拳"状態になるので、そこだけ注意ですね😅
開き直って電源外側(PCケース後ろ側)に小さい排気用ファンとかつけるだけでも多少温度下がりそうですね。あと動画でしか確認できてないですが、これPCケース底面に一応空気穴あるように思うので、ゴム足付けて高さ少しだけ上げてあげたらマシになるかも?
個人的には、あんまりやりたくはないですが、このPCケース構造なら電源開けてもともとついてるファンを排気(CPUに風当てる)+電源外側に吸気ファンとかやりたくなりますね。
CPUに電源からの温風当てることになりますが、向きがイマイチで空気の動き悪そうなので、方向統一したほうがマシな気がします。ケース背面から空気を吸って、底上げした底面に押し出すイメージで。
なんだかGPU部分だけちゃんと通気性高そうなのに、それ以外の部分がちょっと残念な感じなのが惜しいケースのように感じますね…。
「IS-30」も「NH-L9a-AM4」もどちらも25mm厚ファンに交換してあげるともっと冷えますよ。電源ファンとの隙間が狭くなるとはいえ、それでもAMDリテールクーラーよりは背は低いままです。「PURE WINGS 2 92mm PWM BL038」や「NF-A9 PWM」などがおすすめです。ファン交換すればヒートシンクが小さくて不利なIS-30でもリテールよりは冷えるし静かにもなります。
他に「AXP90-X47」というクーラーもおすすめ。「AXP90-X36」を25mm厚ファンに換装するのはもっとおすすめです。
電源のファンが近いんで、吸気を取り合っていませんかね。
CPUファンを裏返しとかには出来ないでしょうか。
そうすると高温排気が電源に入るんで、それも面白くないですけどね。
DeskMeetの電源は吸気と排気の向きが逆なんで意味はないかと
なるほど。
同じNoctuaの製品使っていますけども、やっぱお高い。ホイホイ買えない(語彙力)。DeepCoolさん薄型のお手頃価格の製品はよ。
Noctureを取り付けた方法が見たかったです。。。
本体の設計が良くないと思います。
電源の向きを180度反転して、ケースカバーのファンが当たる部分に
外気取り入れ用穴とメッシュに変更。
その状態だと、内部の排気が出来ないので、別途排気ファンを付ける
必要が出てきますが、内部が高温になるよりはマシかもです。
🤔全部のCPUクーラーの値段足したら、SFX電源の値段になるのでは……
なんすよねー
思いましたw
室内温度もあると思うけど、冬でこれはやばいですねぇ、、エアフローの重要性を再確認させられるw
昔のMacG4Cubeを思い出したw まぁあれはファンレスだけど、、、
ノクチュアをいつか買いたいんですが、ブランドってだけではなく高性能なのがさすがですね。
う○こ色に一目惚れしたんすよね
ただ正直、CPUの温度の高さと故障率がよくわからないんですよね。
実際7℃低いとどれくらい意味があるんだろう
でもSFX電源も買って検証しちゃうんでしょ?(悪い笑み)
(保証が切れてしまうと思うので)不要なATX電源を分解して、内部のファンを裏返しに取り付けなおして、
CPUクーラーに電源ファンの風が当たるようにしてみてはいかがでしょうか?
窒息ケースですから電源とは言え基盤に熱風かかるのはちょっと…w
まぁ温度気にするならケース入れ替えればいいだけだな
noctuaさんは大型クーラーの方使ってますが梱包はこっちのが高級感ありますね
入ってるバッジをどこに貼るのがいいのかずっと悩んでます^^
私はダクトとか流行っていた時代の元自作勢です。ここまで電源ファンとCPUクーラーが近いとなるとCPUクーラーのファンの向きを吹き付けではな吸い出し方向にしてみたくなります。CPUの暖気を電源ファンに吸わせてケース外に排気することになるので電源に熱的負担は掛かりますが、窒息よりは無理のない熱処理になりそうな気がします(そもそもこれらののクーラーが吸い出しだったら理解不足ですみません)。
もう何年も自作界隈の情報を拾っていないので、自作界隈でこのあたりの議論が尽くされて結論が出ているのならその歴史を観てみたいです。たまたまこの動画にたどり着いたのですが、久しぶりに自作してみたい気分になりました。
キーボードとかマウスほどじゃないけど、CPUクーラーもPCパーツの中では息の長めなパーツだから、
これくらいの価格でPC全体の寿命が伸びる(熱による劣化が避けやすくなる)と考えると、強いなあ。
ていうかCPUの熱量もっと下がってくれませんかね
まさか、うXこ塗りのタイミングでカレーを食べながら観ていた視聴者が居るとは思うまい!
シロッコファンが付けられたらもうちょっと冷えそう🤔
5650GEがアリエクでも全く出回らないのが悩ましい
DELL8930のCPU温度が高い(普通使いで、70℃超え)と思い、クーラーを交換しようと素人のおっさんは考えました。最近買った、Ryzen5 5600G搭載の名前はゲーミングPCでCPUクーラー交換の練習をしました。バックパネルがある等と知らず、もともとついていたクーラー(マザーボードの上からのねじ止めのみ)と同じだろうという勝手な推測により、うp主殿がおっしゃった通り、バックパネルを紛失するところでした。このPCでなんとかクーラー交換(こちらはサイドフロー型)作業経験ができたので、いざ、IS-30をDELLのPCにつけようとしたら・・・・なんと、マザーボードの裏面を露出できないと装着できないとわかり断念しました。しかし、今回この動画に出会い、もし装着しても環境は変わらなかったのだろうとわかりました。時間とお金ができたら、NH-L9aに挑戦したいのですが、DELLはメイン機なので壊すと大変なことになります。なんで、元々ついていたクーラーと同じタイプがないんでしょうか。ご存知の方、教えてくださいませ。
パソコン購入してから数年経っていたらCPUグリスがカピカピに乾燥していてCPUの熱がCPUファンに上手く伝わっていない可能性もあります。
この場合CPUグリスを塗り替えるとCPU温度が下がることが多いです。あとパソコン内部にほこりがたまっている場合は、ほこりを除去すると良いです。
@@arigayas さん、アドバイス感謝です。グリス塗り直したり、掃除(静電気がうざいので)は年1はやります。性能以上に、仕事をさせているためかと思っていましたが、ほぼアイドル状態でも70℃近くいくことがあるので・・・・部屋の温度を下げるしかないのかなぁって
@@豊永健策 失礼いたしました。毎年グリスの塗りなおしをされていたんですね。
先に聞いた方が良かった情報が抜けてましたがDELL XPS 8930のCPUはなんでしょうか?
CPUによっては高温になるのは仕方ない製品もありますし、CPUソケットごとにCPUファンがあるので。
@@arigayas さん 分かりにくいコメントだと思いますので、返信をくださっただけでもありがたいです。もう10年以上、DELLユーザーなので、DELL自体はしっかりしメーカーだと思いますが、型落ちや保証が切れると途端に細かい部分がわかりづらい(=HPよりデータが入手しづらい)になります。「CPUによっては高温になるのは仕方ない製品もありますし、CPUソケットごとにCPUファンがある」とコメントをいただきましたので、自分で調べてみます。ありがとうございます。
さすがはノクチュア、といった結果かなと。
ヒートシンクの密度が結果に影響している感じなのかなと。
以下、ここからは、妄想です(;'∀')
うるさくはなるけど強制的に風の流れを作るということで小型の吸排気ファンを横から回すのも検討の余地がありそうな気がします。まぁ、安いファンを複数個買って、ノクチュアのファン1個買うのと変わらない結果ならノクチュアのファン1個で済ますのが効率は良さそうですけど(;'∀')
温度の画面見て秒でデスグミートだと分かってしまったわ。
窒息系は購入になりがちなんだよなぁ
筐体に風穴を開けて水冷クーラーをぶちこもう!
面白かったけど。電源ファン回ったらどうなるの。?
冷えてる電源は、存在するんです?!
やっぱいいやつをバシッと買ったほうが最終的に安く済むんかな ワイの部屋は安物のガラクタゴミまみれやし