【前面展望】特急あさぎり・新宿~松田~沼津【小田急RSE車両】日本縦断中!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 北海道・稚内駅から、九州・沖縄まで前面展望(一部後面・側面展望)で向かいます。
ニコニコVerは2010年に完結しましたが、こちらでは別日収録・未公開版も交えて進みたいと思います。
この動画は寄り道Bルートに入ります。
再生リスト・日本縦断Aルート(まっすぐ)→ • ◎日本縦断・前面展望の旅(稚内ー沖縄・まっす...
再生リスト・日本縦断Bルート(寄り道)→ • ☆日本縦断・前面展望の旅(稚内ー沖縄・寄り道...
再生リスト・日本横断(銚子ー能登) • 日本横断(銚子ー能登)の前面展望、見てみる?
再生リスト・日本北上(沖縄ー北海道)→ • 日本北上!前面展望旅を見てみる?(九州~北海...
前:中央特快 • 【前面展望】東京ー新宿【中央特快・Xperi...
後:
前:
後: • 【前面展望】音威子府ー名寄【宗谷本線・日本縦...
あさぎり371系: • 【前面展望】沼津ー新宿(小田急)【JR東海3...
私の活動場所:
ニコニコ:www.nicovideo.j...
料理動画も: / tabisurukitchen
改めて全編見ましたが、御殿場線は昼下がりから夕方が一番素晴らしいですね。
あれからもうそろそろ五年、あのラストランの日のことは昨日のことのように覚えていますが、時の流れは速いですね。
思えばRSEデビューは私が小学校最後の年だった平成3年から21年間、毎日変わらずに新宿と沼津(もしくは箱根湯本)を往復していましたが、野暮用がある際の足代わりにロマンスカーをよく使い、何故か特急あさぎりを狙って乗っていたことが多かったです。
同僚でも急に沼津で魚をツマミに飲みに行きたいと言って午後一番の特急あさぎりに乗って沼津に行ってしまい、帰りも同じ車両の中で更に飲んだという方もいます。
小田急線内でのあのスピード感と、御殿場線内で坂を楽々上るランドクルーザーのような力強さが今でも忘れられないです。
今では富士急行でのんびり走っていますが、小田急時代の都会的なイメージを脱して田舎で静かな路線を走る姿も見慣れてしまいました。
忘れ得ぬ思い出の詰まった車両、ここまで思い入れの強い車両はもう私の中では出てこないでしょう。
今もわが心に、そして私の中では永遠の新車です。
いきなりジョジョネタですが、時間を戻すスタンド能力を持っていれば再び小田急線で乗りたいですね。もうあれから5年が経ったんですね。
時の流れは速く時代も変わり世代も変わる。
タイムコード Timestamps
0:19 新宿 Shinjuku
2:15 南新宿 Minami-Shinjuku
3:01 参宮橋 Sangubashi
4:00 代々木八幡 Yoyogi-Hachiman (4:26 右側は東京メトロ千代田線 Right side is Tokyo Metro Chiyoda Line)
5:07 代々木上原 Yoyogi-Uehara
5:56 東北沢 Higashi-Kitazawa
6:40 下北沢 Shimo-Kitazawa
7:40 世田谷代田 Setagaya-Daita
8:30 梅ヶ丘 Umegaoka
9:03 豪徳寺 Goutokuji
9:42 経堂 Kyoudo
10:29 千歳船橋 Chitose-Funabashi
11:24 祖師ヶ谷大蔵 Soshigaya-Okura
12:08 成城学園前 Seijo Gakuen-Mae
12:54 喜多見 Kitami
13:32 狛江 Komae
13:57 和泉多摩川 Izumi-Tamagawa
14:48 登戸 Noborito
15:43 向ヶ丘遊園 Mukogaoka-Yuen
17:26 生田 Ikuta
18:37 読売ランド前 Yomiuriland-Mae
19:53 百合ヶ丘 Yurigaoka
21:52 新百合ヶ丘 Shin-Yurigaoka
23:10 柿生 Kakio
24:25 鶴川 Tsurukawa
26:46 玉川学園前 Tamagawa Gakuen-Mae
29:30 町田 Machida
33:23 相模大野 Sagami-Ono
35:05 小田急相模原 Odakyu-Sagamihara
36:25 相武台前 Sobudai-Mae
37:56 座間 Zama
41:15 海老名 Ebina
42:27 厚木 Atsugi
43:57 本厚木 Hon-Atsugi
48:20 愛甲石田 Aiko-Ishida
50:42 伊勢原 Isehara
53:07 鶴巻温泉 Tsurumaki-Onsen
53:51 東海大学前 Tokai Daigaku-Mae
57:15 秦野 Hadano
1:00:00 渋沢 Shibusawa
1:05:30 御殿場線を進入 Entering Gotemba Line
1:07:15 松田 Matsuda
1:12:22 東山北 Higashi-Yamakita
1:14:27 山北 Yamakita
1:18:09 谷峨 Yaga
1:22:43 駿河小山 Suruga-Oyama
1:27:08 足柄 Ashigara
1:33:11 御殿場 Gotemba
1:37:51 南御殿場 Minami-Gotemba
1:39:43 富士岡 Fujioka
1:43:43 岩波 Iwanami
1:48:20 裾野 Susono
1:54:16 長泉なめり Nagaizumi-Nameri
1:55:49 下土狩 Shimo-Togari
1:57:40 大岡 O'oka
2:00:55 沼津 Numazu
RSEやHiSEがいてJR東海371系が乗り入れていたこの頃が一番ロマンスカーが賑やかでよい時代でしたね😊
懐かしすぎる
フフ ちょっとしたプチ旅行
桜満開時の前面展望は足柄駅付近しか無いのね。
しかし、レールの継手音良し
残念なのが、遮断器の警告音が聞こえない事
騒音対策で遮断中は音量低下は時代の流れ
夜行列車のヒャンヒャンを知る人が
もう、いなくなる。 残念に思う。
ありがとう。
まだ子どもの頃、
よくRSEの二階席に乗ったなぁ……
ああ、早くロマンスカーミュージアム
オープンしてくれ……
小田急20000形RSEの貴重なミュージックホーン
このミュージックホンの音はRSEではなく隣のホームのVSEからの音ですよ。
当時のダイヤは覚えてますが、RSE入線の13:40にVSEはこね号が発車してますので。よく聴くと、VSEの「ヒュー」と言う音が僅かに確認出来る。
Hello ! Could you write the recording date for this video, please ? 撮影日は何ですか?
やっぱ流線型だと玉学のトンネル入るときも静かですね。。。
1:05:44小田急線~御殿場線
この時私がもってるビデオでは「連絡線 制限20」って言っていました。
ロマンスカーに乗りたい
やはり往復路で沼津経由で静岡ライナーが終日運行化して、今は"ふじさん号"だが…連絡接続しやすいダイヤで再開して欲しい。しかも車内で小田急とJR東海の乗車券やフリーパスも購入出来る様になった上でね。
4:06~4:17で代々木八幡駅を通過
まだ複々線になっていなかった時代…!
いつの収録
もう引退から11年だな