Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※一部字幕で定員となっていますが、店員の間違いです。00:00 オープニング05:40 酒気帯び運転の禁止06:55 ひき逃げ【救護義務違反】07:53 自動車運転処罰法【過失運転】【影響発覚免脱】09:04 免許人口あたり飲酒運転事故件数の推移(男女別)【酒気帯び】10:23 免許人口あたり飲酒運転事故件数の推移(男女別)【基準値以下】11:32 都道府県別飲酒運転事故件数【平成7年~平成11年】12:47 飲酒運転経験の有無別データ13:35 飲酒運転男女別年齢層(女性の方が男性より年齢層が若い)14:55 男女別婚姻状況(離婚・死別)16:32 飲酒運転をした理由(男女)18:44 女性の年齢別飲酒運転事故件数19:46 検挙された時間帯20:23 年代別摘発時間帯20:55 女性の飲酒運転の特徴21:39 まとめ
もう飲酒・酒気帯びは免停ではなく一発取り消し、欠格期間をもっと伸ばすまたは再取得不可くらい厳しくしてもいいのでは
物価高、車の修理費、医療費、罰金、厳罰化も上がってるのに、抑制が効かない飲酒運転する行動。自分は大丈夫の自信はどこから来るのか?そういう人は、精神がおかしいとしか言えないな。数時間寝たら酒は抜けると勘違い。アルコール検知器もそんなに高額でもないのに、飲酒癖あって、車運転する頻度高いくせに所持していない時点で、最初から何も考えていない、いきあたりばったり人生観のゴミ人間ってだけなんだろうな。
飲酒運転が許されないのは確かだが、物価高となんの関係があるのか
これ勤続先の風俗店運営側も処罰対象にしないと無くならないと思う。でないと「あいつ捕まったのか、代わりの娘探すか」でいつまで経っても繰り返される。
飲酒運転が撲滅しませんね。やはり教育と意識習慣化が無いのですね
お水関係の女性は帰宅時間はバス電車はほとんどない時間そもそもお店に出勤する時点で車で出勤してるんだからお察し。
そのために家までミニバンで送ってますよ。
@@zcc0130 そうそうデリヘルさんもそうだけど良心的な経営者や店長さん車で来させずに送迎してるもんね、結局そうでない子がいるからこうなる。
@@fumisato-v9q 黒服で働いたことあるけど送迎は基本女の子自腹ですよ。入店する時に交渉して決める場合もある(見た目がいい子なら無料にしたりとか)自分で運転して帰る子は送迎費用を抑えるためだと思う。距離にもよるけど500~2000円ぐらいはとります。どの店でも送迎システムはたいていあります。
飲食店勤務の女性の帰宅途中の飲酒運転の場合、その勤務先は自動車通勤しているということを知らないとは思えないので、勤務先は飲酒運転幇助に問うことはできないのでしょうか?
無理だろうけど、酒を提供する店の免許預かり義務化くらいしないと無くならないよねぇ…
飲酒運転を平気でする輩は免許不携帯だから運転を控えようなんて微塵も考えないと思いますョ😅
@@SHIBAPOPO1でしたら、預けっぱなしにしたら法外な保管料を取りましょう🥴
昭和の頃、特に田舎では、女性がお酒を飲むなんてとか、女性が外で酔うまで飲むなんて恥ずかしいと言われていた時代なので。近所の目もあり、お酒を飲む女性自体が少なかったですね。現代は女性も男性と変わらなくお酒を飲むようになったし女性同士の食事会は男性より多い感じ。
吉牛でも女性客は見なかった。
@@なかちゃん-r2b そう言えば女性も退社後、男性と変わらないようなアフター行動をするようになった頃「オヤジギャル」と言う言葉が流行りましたね。
全ての車両にアルコールを検知したら車両が動かせない仕組みを付ければいいのでは?
救えないし、救う必要もない一生刑務所にいれとかないとその内人を轢き飛ばすね。
本当に飲酒運転の事故の話が多いですね。ダメだとわかっているので確信犯。罰則を厳しくしても無くならないのでどうしたものか?もっと厳しくしなければ減らないのかな。
反対する意見多いと思うけどこれだけ飲酒運転目立ってくるとバレなきゃ問題ないと考えて運転してる飲酒する人が多い気がする
グラフのスケールが違いすぎて今回の分析はなんとも言えない。
最近はすっかり見なくなったけど、警察も生活道路や裏道で取り締まりをするのではなくいわゆる夜の繁華街の駐車場を出た所で取り締まりをすれば事故も未然に防げると思う(笑
アル中なんではないかな!むしろ酒を飲まないと正常運転ができないとか。
酒の規制をさっさとすべき。飲酒運転が今年は0だった時なんてないのが物語ってる
大切な日に奪われた命の被害者を思うと非常に悲しいです。
役人はモラル概念一般人より必要
あったりまえだよねー。でも現実はそんな事言ったら、役場は職員0人になっちゃうよ。
そもそも警察官が免停中の人の住宅と車輌を知っている時点であっ(察
AT免許のせいというのはありありじゃない。AT免許なんとかならんのかね。
飲んで運転するのは確信犯だし、飲酒の影響は個人差が大きいから、数値に関わらず全て35点で良くないか?ただし、逃げるのも増えるから、轢き逃げ当て逃げは最低でも禁固3年の実刑にするなど合わせ技を使うのは必須。
車の運転は難しいほど安全かと・・・
馬鹿に、付ける薬は無い。あの世に行かないと反省もしないし分からない。一生免許を取るな車にも乗るな。
勝手に飲んで勝手に運転されたら止めようがない。酒、車、運転者のどれか一つが無くなるまで続くと思います。「燃えれば消す」みたいな事を続けるのは解決につながらない。でも、国の文化や常識として交通安全の教育が合理的に飲酒運転を減らせる。例えば、200年後に「昔の日本では飲酒運転というのがあったらしい」「違反をすると罰金があったんだって」「何?それ」と子供達にそんな会話をさせたい。日本なら出来ると思います。
飲酒運転を無くすには車🚙にエンジンをかけた時にアルコールが反応する機能を追加してアルコールの基準値が0、08ミリを超えたら車🚙の運転が出来ないようにする事ですね、そうしないといつまでも経っても飲酒運転はなくなりません、
他人にチェックさせるので無意味ですし、実際にそのように運用しています流通業界は怖いですねぇ
お値段はおいくら?
自動運転も飲酒者は良い様に解釈するでしょうね憎しみしかない
飲酒運転の撲滅なんて不可能速度、一時停止、徐行、追い越しの基本ルールを守れるドライバーすら全体の1%も存在しないより高度な技量が必要となる飲酒や寝不足での運転回避なんて出来るわけがないだから事故は起きるし、事故発生時の自動車に過失のあった割合が九割九分を超えてしまう
お金と点数でどんなに縛っても一向に駄目ならもう無期懲役で良いじゃんって思います殺傷能力の高い無差別通り魔みたいなもんなんだしそもそも故意ですし
飲酒でひき逃げでは懲戒解雇は免れない
午前五時半、飲食店、おそらくそっち系。男性は普通に正しく朝出勤している、そういう人が事故に合う。とおしゃっていたのが気になりました。飲酒運転をしていたのは論外ですが、人の仕事の時間帯について揶揄するのは正直気持ちのいいものではありません。飲食店勤務じゃなくても、昼間の仕事の人でも、仕事終わりにお酒を飲んでそのまま運転して帰る人もいます。
酒を飲む職業で通勤に車に乗ること自体がおかしい状態出勤から飲酒運転をするつもりで乗ってきてるのだから、仕事終わりに飲むのとは別だと思うどっちも駄目だが、明らかに常態化してると考えられるのでより悪質毎日仕事に行ってるなら毎日飲酒運転してたというわけだし
罰則云々飛び越して酒に厳罰ついて禁酒法時代くるんかな~?普通に楽しんでる人が迷惑だ昔からの「呑んだら、乗るな」を自分で守れ、自分は大丈夫で無いよ。
飲食店に勤める女か…飲食店っていっても色々あるからなぁ大阪の飛田新地の風俗店も名義上は料亭だし、そこの女の子は従業員って事になってる(客と体の関係を持つのは客と従業員の女の子との自由恋愛の結果という体)その系統やキャバクラやラウンジなんかは客と一緒に酒を飲むのが仕事だからそういう仕事に就いてると飲酒は不可避だし夜間の営業だから仕事終わりは早朝になるよね
飲酒運転の厳罰化前(酒気帯び6点)と比較すると、飲酒運転の検挙数が減っているのは確かです。
サムネと1:23あたりの見出しで「飲食店”定”員」になってます
ありがとうございます。サムネ直しました。動画は直せないのでコメント欄に訂正を加えました。m(__)m
男でも女でも良いが、責任をもて逃げる事ばかり考えるな
飲酒運転と無免許運転だけは本当に意味がわからん!百歩ゆずって正論は置いとくけど、なぜ自分がぶつける事故だけを想定してるんだよ!それとも突っ込んできたって宙返りでかわせるとでも?笑
お疲れ👋😃💦様でしたよね⁉️飲酒運転をして捕まる輩は車をただの足代わりと思っている輩なんですね!車を大事に思って扱う人は車が事故してキズが着くのを嫌がります!故に飲酒運転で車にキズを着ける危険を避けたいのです❗車に対して大事に乗る事を心情にしている人は飲み屋に行っても飲まない⁉️さもなきゃ車では行かない❗ハンドルを握らない❗です❕車を大事に乗りましょう⁉️
ケーサツのやる気しだい。朝夕通勤時間に白バイ取り締まり。深夜から早朝に飲み屋街付近すぐ飲酒取り締まり。効果絶大だぜ。
グラフ(図7-図8、図9-図10)にて、縦軸が男女で5倍ほど違うのには注意が必要。
※一部字幕で定員となっていますが、店員の間違いです。
00:00 オープニング
05:40 酒気帯び運転の禁止
06:55 ひき逃げ【救護義務違反】
07:53 自動車運転処罰法【過失運転】【影響発覚免脱】
09:04 免許人口あたり飲酒運転事故件数の推移(男女別)【酒気帯び】
10:23 免許人口あたり飲酒運転事故件数の推移(男女別)【基準値以下】
11:32 都道府県別飲酒運転事故件数【平成7年~平成11年】
12:47 飲酒運転経験の有無別データ
13:35 飲酒運転男女別年齢層(女性の方が男性より年齢層が若い)
14:55 男女別婚姻状況(離婚・死別)
16:32 飲酒運転をした理由(男女)
18:44 女性の年齢別飲酒運転事故件数
19:46 検挙された時間帯
20:23 年代別摘発時間帯
20:55 女性の飲酒運転の特徴
21:39 まとめ
もう飲酒・酒気帯びは免停ではなく一発取り消し、欠格期間をもっと伸ばすまたは再取得不可くらい厳しくしてもいいのでは
物価高、車の修理費、医療費、罰金、厳罰化も上がってるのに、抑制が効かない飲酒運転する行動。
自分は大丈夫の自信はどこから来るのか?
そういう人は、精神がおかしいとしか言えないな。
数時間寝たら酒は抜けると勘違い。
アルコール検知器もそんなに高額でもないのに、飲酒癖あって、車運転する頻度高いくせに所持していない時点で、最初から何も考えていない、いきあたりばったり人生観のゴミ人間ってだけなんだろうな。
飲酒運転が許されないのは確かだが、物価高となんの関係があるのか
これ勤続先の風俗店運営側も処罰対象にしないと無くならないと思う。
でないと「あいつ捕まったのか、代わりの娘探すか」でいつまで経っても繰り返される。
飲酒運転が撲滅しませんね。やはり教育と意識習慣化が無いのですね
お水関係の女性は帰宅時間はバス電車はほとんどない時間
そもそもお店に出勤する時点で車で出勤してるんだからお察し。
そのために家までミニバンで送ってますよ。
@@zcc0130
そうそうデリヘルさんもそうだけど良心的な経営者や店長さん
車で来させずに送迎してるもんね、結局そうでない子がいるからこうなる。
@@fumisato-v9q 黒服で働いたことあるけど送迎は基本女の子自腹ですよ。入店する時に交渉して決める場合もある(見た目がいい子なら無料にしたりとか)自分で運転して帰る子は送迎費用を抑えるためだと思う。距離にもよるけど500~2000円ぐらいはとります。どの店でも送迎システムはたいていあります。
飲食店勤務の女性の帰宅途中の飲酒運転の場合、その勤務先は自動車通勤しているということを知らないとは思えないので、勤務先は飲酒運転幇助に問うことはできないのでしょうか?
無理だろうけど、酒を提供する店の免許預かり義務化くらいしないと無くならないよねぇ…
飲酒運転を平気でする輩は免許不携帯だから運転を控えようなんて微塵も考えないと思いますョ😅
@@SHIBAPOPO1でしたら、預けっぱなしにしたら法外な保管料を取りましょう🥴
昭和の頃、特に田舎では、女性がお酒を飲むなんてとか、女性が外で酔うまで飲むなんて恥ずかしいと言われていた時代なので。
近所の目もあり、お酒を飲む女性自体が少なかったですね。
現代は女性も男性と変わらなくお酒を飲むようになったし女性同士の食事会は男性より多い感じ。
吉牛でも女性客は見なかった。
@@なかちゃん-r2b そう言えば女性も退社後、男性と変わらないようなアフター行動をするようになった頃「オヤジギャル」と言う言葉が流行りましたね。
全ての車両にアルコールを検知したら車両が動かせない仕組みを付ければいいのでは?
救えないし、救う必要もない一生刑務所にいれとかないとその内人を轢き飛ばすね。
本当に飲酒運転の事故の話が多いですね。ダメだとわかっているので確信犯。罰則を厳しくしても無くならないのでどうしたものか?もっと厳しくしなければ減らないのかな。
反対する意見多いと思うけどこれだけ飲酒運転目立ってくるとバレなきゃ問題ないと考えて運転してる飲酒する人が多い気がする
グラフのスケールが違いすぎて今回の分析はなんとも言えない。
最近はすっかり見なくなったけど、警察も生活道路や裏道で取り締まりをするのではなく
いわゆる夜の繁華街の駐車場を出た所で取り締まりをすれば事故も未然に防げると思う(笑
アル中なんではないかな!
むしろ酒を飲まないと正常運転ができないとか。
酒の規制をさっさとすべき。
飲酒運転が今年は0だった時なんてないのが物語ってる
大切な日に奪われた命の被害者を思うと非常に悲しいです。
役人はモラル概念一般人より必要
あったりまえだよねー。
でも現実はそんな事言ったら、役場は職員0人になっちゃうよ。
そもそも警察官が免停中の人の住宅と車輌を知っている時点であっ(察
AT免許のせいというのはありありじゃない。AT免許なんとかならんのかね。
飲んで運転するのは確信犯だし、飲酒の影響は個人差が大きいから、数値に関わらず全て35点で良くないか?
ただし、逃げるのも増えるから、轢き逃げ当て逃げは最低でも禁固3年の実刑にするなど合わせ技を使うのは必須。
車の運転は難しいほど安全かと・・・
馬鹿に、付ける薬は無い。あの世に行かないと反省もしないし分からない。一生免許を取るな車にも乗るな。
勝手に飲んで勝手に運転されたら止めようがない。酒、車、運転者のどれか一つが無くなるまで続くと思います。「燃えれば消す」みたいな事を続けるのは解決につながらない。でも、国の文化や常識として交通安全の教育が合理的に飲酒運転を減らせる。
例えば、200年後に「昔の日本では飲酒運転というのがあったらしい」「違反をすると罰金があったんだって」「何?それ」と子供達にそんな会話をさせたい。日本なら出来ると思います。
飲酒運転を無くすには車🚙にエンジンをかけた時にアルコールが反応する機能を追加してアルコールの基準値が0、08ミリを超えたら車🚙の運転が出来ないようにする事ですね、そうしないといつまでも経っても飲酒運転はなくなりません、
他人にチェックさせるので無意味ですし、実際にそのように運用しています
流通業界は怖いですねぇ
お値段はおいくら?
自動運転も飲酒者は良い様に解釈するでしょうね
憎しみしかない
飲酒運転の撲滅なんて不可能
速度、一時停止、徐行、追い越しの基本ルールを守れるドライバーすら全体の1%も存在しない
より高度な技量が必要となる飲酒や寝不足での運転回避なんて出来るわけがない
だから事故は起きるし、事故発生時の自動車に過失のあった割合が九割九分を超えてしまう
お金と点数でどんなに縛っても一向に駄目ならもう無期懲役で良いじゃんって思います
殺傷能力の高い無差別通り魔みたいなもんなんだし
そもそも故意ですし
飲酒でひき逃げでは懲戒解雇は免れない
午前五時半、飲食店、おそらくそっち系。男性は普通に正しく朝出勤している、そういう人が事故に合う。とおしゃっていたのが気になりました。
飲酒運転をしていたのは論外ですが、人の仕事の時間帯について揶揄するのは正直気持ちのいいものではありません。
飲食店勤務じゃなくても、昼間の仕事の人でも、仕事終わりにお酒を飲んでそのまま運転して帰る人もいます。
酒を飲む職業で通勤に車に乗ること自体がおかしい状態
出勤から飲酒運転をするつもりで乗ってきてるのだから、仕事終わりに飲むのとは別だと思う
どっちも駄目だが、明らかに常態化してると考えられるのでより悪質
毎日仕事に行ってるなら毎日飲酒運転してたというわけだし
罰則云々飛び越して酒に厳罰ついて禁酒法時代くるんかな~?普通に楽しんでる人が迷惑だ
昔からの「呑んだら、乗るな」を自分で守れ、自分は大丈夫で無いよ。
飲食店に勤める女か…飲食店っていっても色々あるからなぁ
大阪の飛田新地の風俗店も名義上は料亭だし、そこの女の子は従業員って事になってる
(客と体の関係を持つのは客と従業員の女の子との自由恋愛の結果という体)
その系統やキャバクラやラウンジなんかは客と一緒に酒を飲むのが仕事だから
そういう仕事に就いてると飲酒は不可避だし夜間の営業だから仕事終わりは早朝になるよね
飲酒運転の厳罰化前(酒気帯び6点)と比較すると、飲酒運転の検挙数が減っているのは確かです。
サムネと1:23あたりの見出しで「飲食店”定”員」になってます
ありがとうございます。
サムネ直しました。動画は直せないのでコメント欄に訂正を加えました。m(__)m
男でも女でも良いが、責任をもて
逃げる事ばかり考えるな
飲酒運転と無免許運転だけは本当に意味がわからん!百歩ゆずって正論は置いとくけど、なぜ自分がぶつける事故だけを想定してるんだよ!それとも突っ込んできたって宙返りでかわせるとでも?笑
お疲れ👋😃💦様でしたよね⁉️飲酒運転をして捕まる輩は車をただの足代わりと思っている輩なんですね!車を大事に思って扱う人は車が事故してキズが着くのを嫌がります!故に飲酒運転で車にキズを着ける危険を避けたいのです❗車に対して大事に乗る事を心情にしている人は飲み屋に行っても飲まない⁉️さもなきゃ車では行かない❗ハンドルを握らない❗です❕車を大事に乗りましょう⁉️
ケーサツのやる気しだい。
朝夕通勤時間に白バイ取り締まり。
深夜から早朝に飲み屋街付近すぐ飲酒取り締まり。
効果絶大だぜ。
グラフ(図7-図8、図9-図10)にて、縦軸が男女で5倍ほど違うのには注意が必要。