【鉄道模型】TOMIX 国鉄485系1000番代特急電車【Nゲージ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 2021年8月に発売された、TOMIXの485系1000番代です。
    製品の詳細から走行シーン、各車の細かい解説まで余すことなく紹介します。
    www.tomytec.co...

Комментарии • 57

  • @user-hk9qi5qh9o
    @user-hk9qi5qh9o 17 дней назад

    懐かしい特急いなほ🌾❣️海の沿いの羽越本線の思い出が残ります。

  • @user-ix1co6ic6x
    @user-ix1co6ic6x 2 года назад +4

    自分も予約無しで、基本+増結A+増結Bのフルセットで買いました。全体的に素晴らしい出来です。国鉄時代を再現したかったので全て購入しました。JR時代を再現するには基本+増結Aを揃えると良いかも。

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +3

      池田雅史さん
      フル編成での購入おめでとうございます。東北特急全盛期の昭和50年代が手元でよみがえりますね。
      JR時代を再現するにはサシとモハユニット1組が余剰となるので、基本と増結Aだけ購入するのがいいですね。ただし細かい点になりますが、平成時代に入ると各車の非常口が埋められ、1991年からは首都圏でのATS-P共用開始に伴って上野乗り入れ用の9両編成は1000番代のみの編成ではなくなるので注意が必要ですね。

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k Год назад +1

    細かい解説参考になりました モハに前期後期の違いがあったのは知りませんでした

  • @noritetsu-jd9hi
    @noritetsu-jd9hi Год назад

    TOMIX485系1000番台は発売した時すぐに購入しました、私は全盛期の12両編成で走らせています連結面のtn.カプラーが配管付きになった所がいいですね。

  • @user-rp7wk8lr1d
    @user-rp7wk8lr1d 2 года назад +4

    いつも通りの詳しい解説ありがとうございます。非常に勉強になります。
    これからは東北・北陸系車両の発売ラッシュですね。財布が耐え切れるか心配ですが・・

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      西九さん ありがとうございます。
      製品付属の説明書に載ってないところを補う形で説明させていただきました。
      TOMIXからは14系「八甲田」や200系新幹線、スーパー雷鳥、475系北陸色、583系、キハ40系五能・男鹿線など目白押しですね。KATOからも521系3次車や681系2000番代スノラビ、E3系「つばさ」新塗装など、なかなか面白いラインナップですね。

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 2 года назад

    485系は、別売りのヘッドマークパーツを入れ換えることで、いろんな列車を再現できるのがいいんですよ。
    私の所有は300番台のセット6両(7年ほど前に中古で見つけた)に初期型モハユニットとサロの9両、そして先の春に特価品で仕入れたはくたか9両です。前者は完全に雷鳥編成になってますが、白鳥やはつかり、そして7両でかもめなどにして、横に475系モノクラスを添えていろんな地方イメージで楽しんでます。

  • @akiramats1173
    @akiramats1173 2 года назад +3

    9月に発売される1500番台基本+増結セットとこの1000番台の増結Bを組み合わせたら白鳥の12両編成を再現出来ますね。

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +1

      Akira Matsu778さん
      そうですね。両端1500番代クハのきれいな「白鳥」になりますね。
      ただサロが1500番代なのが少し気になるところでしょうか。「はつかり」セットに入るサロ481-1500番代は上越線の特急「とき」で使用されていたサロ181-1100番代をサロ481へ編入改造したものであり、上越新幹線の開業で特急「とき」が廃止された後に青森へやってきました。
      なので必然的に再現できる時代が1982年12月~1985年3月となってしまいます。(1985年3月のダイヤ改正で「白鳥」は向日町運転所受け持ちに)
      さらに当時の青森運転所には「白鳥」「鳥海」用の12両編成と、「はつかり」「いなほ」「(福井)白鳥」用の9両編成があり、9両編成の方はサシ481が連結されないことからMG故障時の冗長性が確保できないので、MG・CPを搭載したサロ481-1050番代や1500番代が優先的に連結されていました。9両編成にMG・CP付きのサロが持っていかれるので、12両編成の方にMG・CP付きのサロが連結されることは稀だったそうです。

  • @TM-ip2yx
    @TM-ip2yx 2 года назад +3

    内容が素晴らしいです。
    ありがとうございます

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      T Mさん ありがとうございます。
      この製品に対して語りたいことがいっぱいあったので、できる限り詰め込みました。

  • @user-wc1ej4eb5u
    @user-wc1ej4eb5u 8 месяцев назад +1

    クラファンで485系残してほしかったなー…。引退がもっと遅ければなー。

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ 2 года назад +1

    お疲れ様です。Nゲージは久しぶりですね。
    入線おめでとうございます。
    1000番台リニューアルは、買えませんでした。前回品で我慢します。
    Tomix2~3月の新製品は凄すぎます。散財しそうです。

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +2

      特急おくちちぶさん ありがとうございます。
      本当はこれ6月に発売される製品だったんですけどね… 2ヶ月も延びちゃいました。
      私も1000番代を1本持ってるので諦めがつく製品だったんですけど、空気配管とトイレタンク付きの新型TNカプラーが気になってもう1本揃えちゃいました。
      結構すごいの来ましたね~。30~40代にはストライクなラインアップです。とりあえず215系と50系「海峡」は購入決定です。

    • @特急おくちちぶ
      @特急おくちちぶ 2 года назад

      当方は、485(九州)も購入します。
      緑の117系も気になりますが、近々和歌山が届くので見送ります。
      ED76-550は買いますか?

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +1

      特急おくちちぶさん
      赤ボンは結構迷ってるんですよね… 余裕があったら買うかもしれません。
      ED76 550番代は買います。ラウンドハウスのタイプ品から逃れられる日が来るとは思いもしませんでした。

    • @特急おくちちぶ
      @特急おくちちぶ 2 года назад

      @@JNRkazuさん
      さすが!守備範囲が広いですね。
      今回、DD51-1000米子車もでるようなので、資金計画が大変です。

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +1

      特急おくちちぶさん
      待ちに待ったDD51のリニューアルですね。米子車は民営化後の姿ということで「出雲」はもちろんのこと、12系1000番代や今度発売される「だいせん」、各種JTなど幅広く活躍できますね。

  • @bluewater5239
    @bluewater5239 2 года назад

    0番代はtomix「さようら白鳥」のみで後はkato/tomixともに旧製品しかもってないんだなぁ〜これが、、tomixさんにお願い、、特定の編成にしそるkatoさんもいいがやはり国鉄型は基本故に、、通常製品として定期的に生産してくださいませ!!因みに「さようなら〜」はオークション購入の為にサシ付き、室内灯付きで12両で手に入れました。笑!

  • @user-qm4wc6hb6k
    @user-qm4wc6hb6k 2 года назад +3

    この上野8:03発のつばさ1号に実際乗って山形まで行った事あります。
    帰りはやまばとで帰って来ました。
    もう何十年も昔の話しですね。
    自分はKATO派なんですが KATOからは1000番台が出て無いので思い出がてら買おうかな〜。
    どう思いますか!w

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +2

      珍太郎さん
      乗車体験ありがとうございます。「つばさ1号」は上野を朝に出て、山形到着はお昼過ぎぐらいでしたね。蒸気機関車があえぎあえぎ登った板谷峠をスイスイ越え、米沢盆地を駆け抜ければすぐさま山形に到着です。
      細かい違いを無視できればKATOの300番代でも代用できますが、こだわるのであればTOMIXの1000番代をオススメします。

  • @asokai2346
    @asokai2346 7 месяцев назад

    本来は115と並んで”別形式化”する予定であった車だけど、労働組合の猛反発にあって485に無理やり組み込まれた車両ですね!?

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  7 месяцев назад

      asokaiさん
      管理や整備がやりにくくなるから無闇矢鱈に形式を増やすな、という労組の主張がとにかく強かった時代でしたからねぇ。
      115系1000番代もEF64 1000番代も、基本番代との相違点がかなり多かったですね。

  • @VojtovySumavskeVlakyCZ
    @VojtovySumavskeVlakyCZ 2 года назад +2

    Nice video like and subscribed from Czech Republic 🙂👍👍👍

  • @tourokusya200
    @tourokusya200 2 года назад +2

    今回の485系1000番台のようなセット構成で489系をリニューアルして欲しい

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +3

      善良なコメントだけで登録者100人さん
      2018年に485系初期型が再販されるものの、489系は再販されませんでしたね。
      489系だと12両編成のパターンが3つあるので、これにどう対応するかが求められますね。
      1971~1977年 登場時の6M6T
      ・クハ+モハ+モハ+サロ+サロ+サシ+モハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハ
      1978~1982年 編成出力増強の8M4Tで、サロの1両はMG・CP付きの1000番代
      ・クハ+モハ+モハ+モハ+モハ+サロ+サロ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ
      1982~1985年 食堂車が復活した8M4T
      ・クハ+モハ+モハ+モハ+モハ+サロ+サシ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ

  • @user-rr3ps7op9w
    @user-rr3ps7op9w 2 года назад

    やっぱり485系良いですね〜自分はdo32編成を持ってるのですが、パンタグラフが全然上がらないのでめっちゃ羨ましいです(;ω;)当たり外れあるのかな?

  • @inahotsubasa8461
    @inahotsubasa8461 2 года назад

    予約して1編成 現物見て追加で基本と増結Bを購入 既存車両と組み合わせて 初回HG製品と併せて3編成になりました😀お陰で金欠 室内灯迄手が回りませんでした( ; ; )来週予約してる681系はくたか 撮りに行く際まだ在庫有れば購入してしまうかも(笑)

  • @kagamiikesiro
    @kagamiikesiro 2 года назад +3

    自分も買いましたが、1000番台だけで組もうとすると車番選びが大変ですね…

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +2

      鏡池しろさん
      1000番代のみで組まれた編成が秋田にしかいなかったので、まだやさしい方ですよ。
      東北特急のほとんどを担っていた青森運転所だと、初期型・後期型・1500番代・1000番代が入り混じるので大変です。

    • @kagamiikesiro
      @kagamiikesiro 2 года назад

      @@JNRkazu 国鉄に魅力を感じて色々調べながら知識を取り込んでいる段階なので、kazuさんの動画はとても助かります。
      前期車のインレタの間違いにも気付くことが出来ました。ありがとうございます!

  • @user-bk6db5zp1j
    @user-bk6db5zp1j 2 года назад +2

    コレからスーパー雷鳥も生産。
    財布が終わるぞこれは。
    欲しいけど財布ーー
    最近のTOMIXは意欲的過ぎて困る

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      泰知さん
      スーパー雷鳥は10月に延期となったのが少し救いでしょうか。1形式1両の珍車 クロ481-2100番代や、貫通扉が開いた状態を再現できるクハ481-200番代が入っている注目の製品ですね。
      また475系北陸色も11月にリニューアル発売ですね。

  • @kitamura5
    @kitamura5 Год назад

    485-1000 まだHGやない時代は…使える金型あれだけやから塗り替えやヘッドサイン違いで300番代しとったな 九州の赤かもめや赤みどりにレッドエクスプレスがせやねん ナンバーは品番2323時代の単品+セット時代は固定でその後…ボンネット485出てからインレタ式なったんかな
    今はHGなってもうて 新金型起こして300番代と床下機器やら何やら違えに違えて「485-1000や!」アピールしとる(笑)

  • @R.K.1964.
    @R.K.1964. 2 года назад

    もしも購入するのであれば、白鳥にするでしょうね😊。

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      亀井隆一さん
      「白鳥」を受け持っていた青森運転所にはサロ481-1000番代が配属されていなかったので、再現する場合はこのセットのほかに単品のサロ481-0番代が必要ですね。

  • @user-tb8cn9uy4o
    @user-tb8cn9uy4o 2 года назад +1

    かつての特急つばさ・やまばと・いなほ1号・5号と2号・6号かな?

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад +1

      杉本諭さん
      そうですね、その16本の列車を担当していたのが秋田運転区の485系1000番代です。
      豪雪地帯を走ることから耐寒耐雪装備を強化した1000番代統一の編成を組んでいました。

  • @user-jg2yx7hq7z
    @user-jg2yx7hq7z 2 года назад +1

    あ~天下の12両編成458系が時の流れと共にバラバラ編成となり、消えて行く・・・・・

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      おゆ10さん
      時代の流れとともに変化していった485系の変遷をこの動画で感じ取っていただければ幸いです。

  • @next_sta.233
    @next_sta.233 2 года назад +1

    7:18 まさかの大宮通過!?

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      舞浜Traffic stageNext future sta.〜その先へ〜さん
      この「つばさ1号」の3分前に仙台行きの特急「ひばり3号」が走り、さらに「つばさ1号」の4分後には日光行きの急行「日光3号」も走っているので、客層を分散させるために「つばさ1号」を大宮通過としているのでしょう。
      また「つばさ1号」は山形・秋田への最速達便なので、停車駅をできるだけ絞っているのもあると思います。

    • @next_sta.233
      @next_sta.233 2 года назад

      @@JNRkazu 速達列車が過密すぎるwww

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      舞浜Traffic stageNext future sta.〜その先へ〜さん
      東北本線はダイヤ改正のたびに増発を繰り返し、1978年10月のダイヤ改正で上野口では1時間あたり特急3本、急行2本、普通2本、貨物3本というとんでもない過密ダイヤになりました。このため特急が速く走ってしまうと先行列車に追いついてしまうので、特急のスピードダウンという前例のない事態が起きています。
      上野~大宮間ではこれに加えて高崎線へ向かう列車もあるので、いかに当時の列車ダイヤが過密であったかが窺えます。
      当時の時刻表はこちらのサイトが参考になるでしょう。
      www.80sjnr.sakura.ne.jp/54-10tohoku_line_timetable.htm

    • @next_sta.233
      @next_sta.233 2 года назад

      @@JNRkazu 今更ですが、5:42ってことを考えると鳥海を組む場合は特に気にしなくていい感じですかね(サロ1000番台入ってるセットが売ってないからサロ0番台+モハユニットで組みたい人)

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      @@next_sta.233さん
      定期の「鳥海」を受け持っていた青森運転所には1000番代サロの他に1000番代前期型モハユニットも配属されてなかったので、「鳥海」を組む際は基本セットのモハユニット2組を他の車両に差し替える必要があります。

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 2 года назад

    特別急行の王道で定番の485系シリーズ。
    ヲラハその車両でフリーランスのサロ489-1500をやり、手を加えた項目はサロ481-1000の床板とシートを移植し、屋根にJRタイプと逆L私鉄タイプのアンテナを1基ずつ載せてのヲ召しの防弾強化車のハイスペグリーン車を仕立てたよ☺️❤️

  • @masaism
    @masaism 2 года назад

    細かい突っ込みすいません
    クハの1037番は確かに番号は奇数なんですが、私が上野で見た時は上野方の1号車だったんで、片ワタリと言ってもセオリー通りに行かないのが摩訶不思議です。

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      hibridemiyabiさん
      1000番代クハは後位側(トイレ・洗面所側)のジャンパ栓受けも3つしかないので、必然的に方向が決まってきます。
      民営化後もこの決まりは基本的に守られているんですが、1037番はのちに「はくたか」用の3000番代へ改造された後に偶数向き(大阪寄り)に連結されているので、もしかしたらどこかのタイミングで後位側のジャンパ栓受けを両渡りに改造しているのかもしれないですね。

    • @masaism
      @masaism 2 года назад

      @@JNRkazu 度々すいません。実は新製時からもしかしたら既に偶数方に組成されていたのかとも思った要因に、私が見た1980〜82頃の全盛期で秋田車は連結器カバーに車番が明記してあって、不忍口側の改札から歩いてゆき、最初に目に入る1号車のクハが、1037番と書かれた密連カバーを付けていたからなのです。
      幼心にも、クハ1000番台は設計上奇数方偶数方で組成が決まっている事は認識していたので、当時はその番号を見て以来首を傾げてばかりの毎日でした。
      もしかしたらカバーが1037番の物だったのかも?と当時の想いを巡らせております。
      しかしUP主様に先述のように仰られると、大宮方のクハこそ1037番だったのかも知れない、と今では少しグラつき始めています。
      駄文でほじくり返してしまい大変失礼致しました。

  • @user-rq1rp7er7i
    @user-rq1rp7er7i 2 года назад

    北越は、組めるかな

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      電鉄のむ次郎さん
      国鉄時代に「北越」を受け持っていた金沢運転所と向日町運転所には1000番代が配置されていなかったので、厳密に言えば組めないですね。
      民営化後であれば上沼垂運転区に1000番代のみ編成が配属されて「北越」に入るようになりましたが、塗装は国鉄色ではなく上沼垂色ですね。(しかも偶数向きの先頭車は半室グリーン車のクロハ481形)

    • @user-rq1rp7er7i
      @user-rq1rp7er7i 2 года назад

      @@JNRkazu
      コメントありがどうございました。実は、トミックスの初期製品の485系を持っているため、組もうと思っていました。
      ハイグレードではないです。しかも当時販売していた200番台3両セットに単品1000番台の中間で9両化して雷鳥にしました。

  • @user-ix1co6ic6x
    @user-ix1co6ic6x 2 года назад

    運転台側のカプラーがダミーなのがちょっと……………リアル感を求めたかった自分は別売のTNカプラーJC6322を2個購入して取り付けました。

    • @JNRkazu
      @JNRkazu  2 года назад

      池田雅史さん
      ダミーカプラーによって連結機能が失われてしまいましたね。(尤も、基本的に非貫通型先頭車は分割併合をしないのでこれでもいいんですが)
      私も施工していますが、ダミーカプラーの根元を黒く塗ってあげると表情が引き締まりますよ。